JP3658880B2 - ポリオレフィン組成物 - Google Patents

ポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3658880B2
JP3658880B2 JP22412696A JP22412696A JP3658880B2 JP 3658880 B2 JP3658880 B2 JP 3658880B2 JP 22412696 A JP22412696 A JP 22412696A JP 22412696 A JP22412696 A JP 22412696A JP 3658880 B2 JP3658880 B2 JP 3658880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molecular weight
polyolefin
parts
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22412696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1060187A (ja
Inventor
智彦 赤川
郁典 酒井
康夫 喜多
宏治 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP22412696A priority Critical patent/JP3658880B2/ja
Publication of JPH1060187A publication Critical patent/JPH1060187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658880B2 publication Critical patent/JP3658880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリオレフィン組成物、さらに詳しくは自動車内装用材料として好適に利用できるポリオレフィン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリオレフィン、例えばポリプロピレンは日用雑貨、台所用品、包装用フィルム、自動車部品、機械部品、電気部品など、種々の分野で利用されており、要求される性能に応じて添加剤が配合されている。例えば、自動車内装部品などの耐光性、耐熱性が要求される分野においては、光安定剤、酸化防止剤、分散剤などの添加剤が配合されたポリプロピレン組成物が利用されている。
【0003】
しかし、上記のような添加剤を配合したポリプロピレン組成物からなる成形品では、使用条件により成形品から添加剤が昇華するという問題点がある。例えば、窓を閉めた自動車の室内は80〜120℃程度の高温になる場合があるが、このような高温の車内では、内装部品から昇華した光安定剤、分散剤、酸化防止剤などの添加剤が窓ガラスに付着して曇らせ、視界を悪化させるという不具合を生じる虞がある。
【0004】
また、上記のような添加剤を配合したポリプロピレン組成物から射出成形により連続的に成形品を成形する場合、添加剤が金型表面に析出付着して金型が汚染されるため、金型面の転写性が妨げられる。例えばシボ加工された金型で射出成形された成形品は、表面のシボ付けが不十分なものとなるため、光沢度が高くなるという問題点がある。近年、自動車内装部品は落着いた雰囲気を醸し出すために低光沢が求められており、低光沢の成形品を長時間連続して成形することができるポリオレフィン組成物が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、耐光性に優れ、しかも添加剤が昇華しにくい成形品を成形することができるポリオレフィン組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は次のポリオレフィン組成物である。
(1)(A)ポリオレフィン100重量部に対して、
(B)分子量800以上のヒンダードアミン系光安定剤0.01〜1重量部、
(C)融点150℃以上の脂肪酸金属塩0.01〜1重量部、および
(D)分子量300以上の脂肪酸アミド0.05〜0.5重量部
を含むことを特徴とするポリオレフィン組成物。
(2)ポリオレフィン(A)がポリプロピレンであることを特徴とする上記(1)記載のポリオレフィン組成物。
【0007】
本発明で用いるポリオレフィン(A)としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィンの単独重合体、または2種以上のα−オレフィンからなる共重合体すなわちブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体、さらには上記のα−オレフィンと、α−オレフィン以外の共重合可能な他のモノマー例えばスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルノルボルネン等との共重合体などがあげられる。
【0008】
これらのポリオレフィン(A)は、結晶性であっても非晶性であってもよく、用途に応じて結晶性、非晶性、あるいは結晶性の中でも高結晶性や低結晶性を適宜選択組合せて用いることができる。
【0009】
例えば自動車材料用ならば、剛性、耐衝撃性等の機械物性バランス、耐薬品性、成形性、リサイクル性等の総合バランスの観点からポリプロピレンが好ましく使用される。
上記ポリプロピレンとしては、ASTM D1238(温度230℃、荷重2.16kg)で測定したメルトフローレート(MFR)が1〜150g/10分、好ましくは3〜80g/10分、さらに好ましくは5〜50g/10分のものが好適である。
【0010】
このようなポリプロピレンとしては、プロピレンの単独重合体の他、プロピレンと他のα−オレフィン例えばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン等とのブロック共重合体、ランダム共重合体などが例示できる。
【0011】
さらには、種々の機械物性を付与するために、上記のポリプロピレンに代表される結晶性ポリオレフィンに、本発明のポリオレフィン(A)の一種である他の低結晶性または非晶性のオレフィン系エラストマーをブレンドしても構わない。
【0012】
低結晶性または非晶性のオレフィン系エラストマーとしては、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブテン共重合体、エチレン・ヘキセン共重合体、エチレン・オクテン共重合体、プロピレン・ブテン共重合体、スチレン・ブタジエンブロック共重合体およびその水素添加物等が例示できる。
オレフィン系エラストマーの配合量は結晶性ポリオレフィン100重量部に対して1〜100重量部とするのが好ましい。配合量が100重量部を超えると外観不良になり易く、またコスト高となる。
【0013】
本発明の組成物には分子量800以上、好ましくは80〜80000のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)(B)を配合する。分子量が800以上のヒンダードアミン系光安定剤(B)は成形品中から昇華しにくく、例えば高温の自動車内においても窓ガラスは曇らない。
【0014】
分子量800以上のヒンダードアミン系光安定剤(B)の具体的なものとしては、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジン)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(分子量=847)、アデカスタブLA−52〔分子量=847、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジン)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート〕、アデカスタブLA−62(分子量=約900)、アデカスタブLA−67(分子量=約900)、アデカスタブLA−63(分子量=約2000)、アデカスタブLA−68LD(分子量=約1900、いずれも旭電化社製、商標)、CHIMASSORB944(分子量=72500、チバガイギー社製、商標)などがあげられる。
【0015】
ヒンダードアミン系光安定剤(B)の配合量は、ポリオレフィン(A)100重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部である。ヒンダードアミン系光安定剤(B)の配合量が上記範囲にある場合、耐光性に優れ、例えば自動車内装部品に要求される耐光性を満足させることができ、しかも低光沢の成形品を得ることができる。
【0016】
本発明の組成物には融点150℃以上、好ましくは150〜250℃の脂肪酸金属塩(C)を配合する。融点が150℃以上の脂肪酸金属塩(C)は成形品中から昇華しにくく、例えば高温の自動車内においても昇華した物質が他の部材に付着して不都合を生じる虞がない。
【0017】
脂肪酸金属塩(C)はポリオレフィン(A)中に含まれている触媒の中和剤、および組成物中に配合されたフィラー、顔料などの分散剤として機能し、優れた物性、例えば自動車内装部品として要求される強度などを備えた成形品が得られる。
【0018】
融点が150℃以上の脂肪酸金属塩(C)としては、ステアリン酸カルシウム(融点=158℃)、ステアリン酸リチウム(融点=220℃)などがあげられる。
【0019】
脂肪酸金属塩(C)の配合量は、ポリオレフィン(A)100重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。脂肪酸金属塩(C)の配合量が上記範囲にある場合、中和剤および分散剤としての機能を十分に発揮させることができ、しかも成形品からの昇華量も少なくすることができる。
【0020】
本発明の組成物には前記(A)〜(C)成分に加えて、さらに分子量300以上、好ましくは330〜700の脂肪酸アミド(D)を配合する。
脂肪酸アミド(D)を配合することにより、ヒンダードアミン系光安定剤(B)、その他の添加剤が金型へ付着するのを防止することができ、低光沢の成形品を長時間連続して成形することができる。分子量が300以上の脂肪酸アミド(D)は成形品中から昇華しにくく、例えば高温の自動車内においても昇華した物質が他の部材に付着して不都合を生じる虞がない。
【0021】
分子量300以上の脂肪酸アミド(D)の具体的なものとしては、エルカ酸アミド(エルシン酸アミド、分子量=338)、ベヘン酸アミド(分子量=340)、エチレンビスステアリン酸アミド(分子量=592)などがあげられる。
【0022】
脂肪酸アミド(D)の配合量は、ポリオレフィン(A)100重量部に対して0.05〜0.5重量部である。脂肪酸アミド(D)の配合量が上記範囲にある場合、添加剤の金型への付着が防止されて、低光沢の成形品を長時間連続的に成形することができる。
【0023】
本発明のポリオレフィン組成物には前記(A)〜(D)成分の他に、フィラー、顔料、酸化防止剤など、従来からポリオレフィン組成物に配合されている他の添加剤を配合することができる。
【0024】
上記フィラーとしては公知のものが使用でき、例えばタルク、クレー、けい酸塩類、炭酸塩類、ガラス繊維粉末等の無機フィラーなどがあげられる。これらの中ではタルクが好ましく、特に平均粒子径5μm以下の板状のタルクが好ましい。
【0025】
フィラーの配合量はポリオレフィン(A)100重量部に対して1〜60重量部、好ましくは10〜30重量部とするのが望ましい。配合量が60重量部を超えると成形性が低下し、外観不良の原因となる。
【0026】
前記顔料としては公知のものが使用でき、例えば金属の酸化物、硫化物、硫酸塩等の無機顔料;フタロシアニン系、キナクリドン系、ベンジジン系等の有機顔料などがあげられる。
顔料の配合量はポリオレフィン(A)100重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜2重量部とするのが望ましい。
【0027】
本発明のポリオレフィン組成物にフィラーおよび/または顔料を配合することにより、強度、外観などを改善することができる。この場合脂肪酸金属塩(C)が配合されているので、脂肪酸金属塩(C)がフィラーおよび/または顔料の分散剤として作用し、これらの添加剤は組成物中に十分に分散される。
【0028】
前記酸化防止剤としてはフェノール系、イオウ系またはリン系のいずれの酸化防止剤でも配合することができる。酸化防止剤の配合量はポリオレフィン(A)100重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.3重量部とするのが望ましい。
【0029】
本発明で配合する(A)〜(D)成分、ならびに必要により配合する他の添加剤の物性および配合量は、全ての成分が前記好ましい範囲にある場合が最も好ましいが、特定の成分が好ましい範囲にあり、かつ他の成分が一般的な範囲にある場合も好ましい。
【0030】
本発明のポリオレフィン組成物は耐光性が要求される分野に使用することができ、特に自動車内装部品の原料として好ましく使用できる。本発明のポリオレフィン組成物から自動車内装部品を射出成形などの成形法により成形した場合、自動車内装部品として十分な耐光性を有し、しかも高温の自動車室内においても窓ガラスを曇らせることのない成形品を得ることができ、なおかつ長時間連続的に射出成形しても添加剤の金型への付着がなく、安定した光沢度の成形品が得られる。自動車内装部品の具体的なものとしては、インスツルメントパネル、グローボックス、コンソールボックス、ドアトリム、ピラートリム、ステアリングコラムカバーなどがあげられる。
【0031】
【発明の効果】
本発明のポリオレフィン組成物は、特定のヒンダードアミン系光安定剤と脂肪酸金属塩と脂肪酸アミドとを特定量配合しているので、耐光性に優れ、しかも添加剤が昇華せず、かつ添加剤の金型への付着が防止されて、長時間連続的に射出成形しても金型の微細なシボ加工が良好に転写された低光沢の成形品を得ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施例について説明する。
参考例1〜3、実施例1〜3
表1または表2に示す原料をタンブラー型混合機にて混合した後、二軸混練抽出機で溶融混練してペレット化した。このようにして得たポリプロピレン組成物から成形品を成形し、ガラス霞性、耐光性、顔料・フィラーの分散性、金型汚染性を測定した。結果を表1および表2に示す。
【0033】
比較例1〜18
表1または表2に示す原料を用いて参考例1〜3、実施例1〜3と同様に行った。結果を表1および表2に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0003658880
【0035】
【表2】
Figure 0003658880
【0036】
表1、表2の注
*1 ポリプロピレン:結晶性エチレン・プロピレンブロック共重合体、エチレン含量=3重量%、メルトフローレート(230℃、2.16kg)=30g/10分
*2 エラストマー:オレフィン系エラストマー、エチレン・プロピレン共重合体、三井石油化学工業(株)製タフマーP0480(商標)、メルトフローレート(230℃、2.16kg)=1.8g/10分
*3 HALS/LA−52:ヒンダードアミン系光安定剤、分子量=847、旭電化社製アデカスタブLA−52(商標)
*4 HALS/C.944:ヒンダードアミン系光安定剤、分子量>2500、チバガイギー社製CHIMASSORB944(商標)
*5 HALS/LS−770:ヒンダードアミン系光安定剤、分子量=481、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、三共(株)製、商標
*6 HALS/LS−2626:ヒンダードアミン系光安定剤、分子量=722、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、三共(株)製、商標
【0037】
*7 ステアリン酸Ca:ステアリン酸カルシウム、融点=158℃
*8 ステアリン酸Mg:ステアリン酸マグネシウム、融点=145℃
*9 EBSA:滑剤、エチレンビスステアリン酸アミド、分子量=592、丸菱油化社製デノンPB1239(商標)
*10 ベヘン酸アミド:滑剤、分子量=340、丸菱油化社製デノンLS−8(商標)
*11 オレイン酸アミド:滑剤、分子量=282、丸菱油化社製PP−5926(商標)
*12 ステアリン酸アミド:滑剤、分子量=284、日本精化社製
【0038】
*13 タルク:充填剤、富士タルク工業(株)製K−1(商標)、平均粒子径2μm
*14 Irganox 1010:酸化防止剤、チバガイギー社製、商標
*15 Irgafos 168:酸化防止剤、チバガイギー社製、商標
*16 鉄黒:顔料、戸田工業(株)製トダカラーKN−320(商標)
*17 酸化チタン:顔料、石原産業(株)製CR−60−2(商標)
【0039】
*18 耐光性:
得られたポリプロピレン組成物を、射出成形機((株)新潟鉄工所製AN100)を用いて平板(100×100×3mmt)を成形し、耐光性測定用試験片とした。耐光性試験はスガ試験機(株)製(FAL−5H−B型UVフェードメーター)を用いてブラックパネル温度83℃で試験を行い、試験片表面にクラック発生までの時間で評価した。
【0040】
*19 ガラス霞性:
得られたポリプロピレン組成物を、射出成形機(宇部興産(株)製 UBE−MAXD150−10)を用いて成形温度210℃、金型温度40℃にて厚さ2mmの平板(360×140)を成形した後、100×25の大きさに切出し試験片とした。その試験片2枚をガラス容器に入れ、開口部にガラスプレートを装着した後、120℃で20時間オイルバスに浸けた。取出したガラスプレートの曇り部を、日本電色工業(株)製NDH−300Aヘイズメーターで曇り度を測定した。
【0041】
*20 顔料・フィラーの分散性:
得られたポリプロピレン組成物を、圧縮成形機を用いて成形温度210℃で100μmのフィルムを成形した。目視観察にて凝集物の確認を行った。
【0042】
*21 金型汚染性:
得られたポリプロピレン組成物を、シボ加工した箱型金型を用いて成形温度230℃、金型温度30℃で5000ショット射出成形((株)新潟鉄工所製NN220α)した後、箱形の成形品(板厚2mm、140×100×15)のシボ加工面の光沢を測定した。光沢は日本電色工業(株)製NDH−300Aグロスメーターを用いて60°−60°(照材角−受光角)で測定した。

Claims (2)

  1. (A)ポリオレフィン100重量部に対して、
    (B)分子量800以上のヒンダードアミン系光安定剤0.01〜1重量部、
    (C)融点150℃以上の脂肪酸金属塩0.01〜1重量部、および
    (D)分子量300以上の脂肪酸アミド0.05〜0.5重量部
    を含むことを特徴とするポリオレフィン組成物。
  2. ポリオレフィン(A)がポリプロピレンであることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン組成物。
JP22412696A 1996-08-26 1996-08-26 ポリオレフィン組成物 Expired - Lifetime JP3658880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22412696A JP3658880B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ポリオレフィン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22412696A JP3658880B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ポリオレフィン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060187A JPH1060187A (ja) 1998-03-03
JP3658880B2 true JP3658880B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16808958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22412696A Expired - Lifetime JP3658880B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ポリオレフィン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658880B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730091B2 (ja) * 2000-07-03 2005-12-21 三井化学株式会社 金型汚染性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004323545A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2004323546A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2005336390A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2006249306A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Riken Technos Corp 難燃性フィルム
JP4810121B2 (ja) * 2005-05-19 2011-11-09 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
WO2007069760A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリオレフィン樹脂組成物、それからなる成形品、およびポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP5005660B2 (ja) * 2008-11-17 2012-08-22 株式会社プライムポリマー 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP6952445B2 (ja) * 2016-02-25 2021-10-20 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
CN114044966B (zh) * 2021-10-21 2023-08-29 金发科技股份有限公司 一种抗雾化聚丙烯组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH626109A5 (ja) * 1976-05-11 1981-10-30 Ciba Geigy Ag
JP2833201B2 (ja) * 1990-11-20 1998-12-09 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂バンパー材
JPH06145434A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 安定化ポリオレフィン組成物
JPH07163247A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp 土壌被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1060187A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110312759B (zh) 热塑性组合物
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
JP3658880B2 (ja) ポリオレフィン組成物
US6180709B1 (en) Thermoplastic polypropylene composition
JP3270322B2 (ja) 金型汚染性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH1060182A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2006290961A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた成形体
EP1646686B1 (en) Polymer composition, process for producing the polymer composition, and molded articles for automobile exterior trim
JP4810121B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3730091B2 (ja) 金型汚染性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007538124A (ja) 合成樹脂発泡体材料およびそれの用途
JP3661293B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPH07285143A (ja) 塗装不要な射出成形品およびその製造方法
JP6621198B2 (ja) フィラー含有プロピレン系樹脂組成物およびそれから得られる成形体
JP2000327850A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2004292786A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物並びに自動車内装用インストルメントパネル表皮材とその製造方法
JPS6038448A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3689992B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPS59147045A (ja) 耐衝撃性プロピレン系重合体組成物
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR101835343B1 (ko) 마스터 배치 조성물, 이를 포함하는 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP3474045B2 (ja) 自動車部品用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH1143580A (ja) 塗装性と金型汚染性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP2000129192A (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
JPH093270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term