JP5005660B2 - 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5005660B2
JP5005660B2 JP2008293129A JP2008293129A JP5005660B2 JP 5005660 B2 JP5005660 B2 JP 5005660B2 JP 2008293129 A JP2008293129 A JP 2008293129A JP 2008293129 A JP2008293129 A JP 2008293129A JP 5005660 B2 JP5005660 B2 JP 5005660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
molecular weight
component
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008293129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046691A (ja
Inventor
光平 植野
郁典 酒井
匡道 内藤
有亮 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Polymer Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Prime Polymer Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Polymer Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Prime Polymer Co Ltd
Priority to JP2008293129A priority Critical patent/JP5005660B2/ja
Publication of JP2009046691A publication Critical patent/JP2009046691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005660B2 publication Critical patent/JP5005660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、機械物性、耐光変色性、耐ガラス霞性に優れ、かつ、フローマークやウエルドがない等の外観に優れた成形品が得られるような自動車内装用プロピレン系樹脂組成物に関する。
ポリプロピレン樹脂組成物は自動車部品、機械部品、電気部品など種々の分野で利用されており、要求される性能に応じて種々の添加物が配合されている。たとえば、自動車部品などの剛性と耐衝撃性が要求される分野においては、結晶性プロピレンブロック共重合体にエラストマー、タルクを配合したポリプロピレン樹脂組成物が利用されている。
上記ポリプロピレン樹脂組成物を自動車内装材として用いる場合、内装材は樹脂に顔料を配合してなる着色成形品として用いられることが多いため、単に剛性や耐衝撃性に優れているのみならず、成形品とした際にフローマーク、ウエルド等の外観不良が発生しないような優れた成形性が要求される。また、光によって成形品表面が劣化して色相が変化することが少ないこと、および夏場、室内が高温になった場合にインストルパネル等の成形品表面から添加剤成分が昇華してフロントガラス等を曇らせる現象(ガラス霞性)が起こり難いことが要求される。しかしながら、上記特性を充分に満足する結晶性プロピレン系樹脂組成物は得られていない。
本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意研究した結果、結晶性プロピレンブロック共重合体に、特定のプロピレン単独重合体と特定のエチレン・1−ブテンランダム共重合体と特定のタルクと特定の耐光安定剤とを配合することにより、上記問題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、剛性、耐衝撃強度等の機械物性が優れるとともに、フローマークやウエルド等が目立たず外観に優れ、しかも、耐光変色性、耐ガラス霞性に優れる成形体を自動車内装部品として提供できるような自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物を提供することを目的としている。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物は、
(A)23℃n−デカン可溶分量が17〜25重量%、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)が20〜40g/10分であり、かつ、mmmm分率(アイソタクチックペンタッド分率)が95.7%を越える結晶性プロピレン・エチレンブロック共重合体83〜58重量%と、
(B)ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法で測定される分子量分布Mw/Mnが15〜18、かつ分子量分布Mz/Mwが3.5以上であるプロピレン単独重合体0.5〜7重量%と、
(C)メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)が1〜20g/10分、エチレン含有量が50〜95重量%であるエチレン・1−ブテンランダム共重合体1〜10重量%と、
(D)平均粒径が1.5〜3.5μmであるタルク15〜25重量%と
を含有し、さらに、前記(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100重量部に対して、
(E)重量平均分子量(Mw)が700以上のヒンダードアミン系光安定剤を0.01〜5重量部含有してなることを特徴としている。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物は、剛性、耐衝撃強度等の機械物性が優れるとともに、フローマークやウエルド等が目立たず外観に優れ、しかも、耐光変色性、耐ガラス霞性に優れる成形体を自動車内装部品として提供できる。
以下、本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物について具体的に説明する。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物は、結晶性プロピレンブロック共重合体(A)と、プロピレン単独重合体(B)と、エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)と、タルク(D)と、耐候安定剤(E)とを含有している。
結晶性プロピレンブロック共重合体(A)
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)は、樹脂全体としてメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)が20〜40g/10分、好ましくは25〜35g/10分の範囲にある。
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)は、この樹脂をn−デカン溶剤分別した場合、23℃n−デカンに可溶な成分(b)と23℃n−デカンに不溶な成分(a)とに分別される。その成分含有量は、好ましくは23℃n−デカンに可溶な成分(b)が17〜25重量%、特に好ましくは18〜24重量%であり、23℃n−デカンに不溶な成分(a)が75〜83重量%、特に好ましくは76〜82重量%である。この(b)成分および(a)成分は、23℃n−デカンに対する溶解性でポリプロピレンブロック共重合体(A)樹脂中の含有成分を分別した場合の成分である。(a)成分と(b)成分の含有割合が上記範囲内にあると、剛性、耐衝撃性等の機械的物性に優れた成形体を調製できる組成物が得ることができる。
上記のn−デカン溶剤分別は次のようにして行なう。すなわち、ポリプロピレンブロック共重合体樹脂の試料5gを135℃のn−デカン500mlに添加し、充分撹拌して可溶性の成分(可溶性のポリマー)を完全に溶解する。その後、23℃に降温して24時間放置する。次に、このn−デカン溶液を遠心分離し、分離後の液相を1000mlのアセトン中にデカンテーションし、ポリマーを析出させる。この析出物を濾過、洗浄、乾燥し、23℃n−デカンに可溶の成分(b)とする。23℃n−デカンに可溶の成分(b)以外の成分を23℃n−デカンに不溶の成分(a)とする。
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)において、23℃n−デカンに不溶な成分(a)は、通常プロピレンから導かれる構造単位のみからなることが好ましいが、少量、たとえば10モル%以下、好ましくは5モル%以下の他のモノマーから導かれる構造単位を含有していてもよい。
他のモノマーとしては、たとえばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン等のプロピレン以外のα−オレフィン;
スチレン、ビニルシクロペンテン、ビニルシクロヘキサン、ビニルノルボルナン等のビニル化合物;
酢酸ビニル等のビニルエステル;
無水マレイン酸等の不飽和有機酸またはその誘導体;
共役ジエン;
ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、ジシクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等の非共役ポリエン類などが挙げられる。これらの中では、エチレン、炭素原子数4〜10のα−オレフィンなどが好ましい。これらは2種以上共重合されていてもよい。
本発明で好ましく用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)の(a)23℃n−デカン不溶部のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)は、10〜100g/10分、好ましくは20〜80g/10分の範囲である。
23℃n−デカンに可溶な成分(b)は、主としてプロピレン・α−オレフィン共重合体部であるが、プロピレン単独重合体の一部、たとえば低分子量物等の重合の際に生じる副生物などが含まれる。
23℃n−デカンに可溶な成分(b)を形成するプロピレン・α−オレフィン共重合体のα−オレフィンは、エチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンなどである。このようなα−オレフィンとしては、具体的には、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセンなどのα−オレフィンが挙げられる。これらの中では、エチレンが好ましい。
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)の23℃n−デカン可溶分(b)の135℃デカリン中で測定される極限粘度([η]a)は1〜5dl/g、特
に1.5〜4.0dl/gであることが好ましい。
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)を製造するための方法は、たとえば、高立体規則性ポリプロピレン製造用触媒の存在下に、多段重合により製造することができる。
すなわち、本発明のプロピレンブロック共重合体(A)は、(i)マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を含有する固体状チタン触媒成分と、(ii)有機金属化合物触媒成分と、(iii)ドナー成分とから形成される高立体規則性ポリプロピレン製造用の重合用触媒の存在下に、実質的に水素の存在下もしくは非存在下でプロピレンを重合させて、プロピレン単独重合体部(A−2)を、最終的に得られるプロピレンブロック共重合体(A)全体の75〜83重量%製造する段と、プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとを共重合させて、プロピレン・α−オレフィン共重合体部(A−1)を、最終的に得られるプロピレンブロック共重合体(A)全体の17〜25重量%製造する段とを含む2段以上の多段重合により製造することができる。分子量および極限粘度[η]の調整方法は特に制限されないが、分子量調整剤として水素を使用する方法が好ましい。
本発明で用いられる結晶性プロピレンブロック共重合体(A)を製造する際に使用する重合用触媒としては、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系触媒等を使用することができるが、中でも、(i)マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を含有する固体状チタン触媒成分と、(ii)有機金属化合物触媒成分と、(iii)電子供与体成分とから形成される高立体規則性ポリプロピレン製造用触媒を使用するのが好ましい。
また、上記のような固体状チタン触媒成分(i)、有機金属化合物触媒成分(ii)、および電子供与体成分(iii)からなる触媒を用いて結晶性ポリプロピレンブロック共重合体(A)を製造するに際して、予め予備重合を行なうこともできる。
予備重合は、固体状チタン触媒成分(i)、有機金属化合物触媒成分(ii)、および必要に応じて電子供与体成分(iii)の存在下に、オレフィンを重合させる。
予備重合に用いられるオレフィンとしては、具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−オクテン、1−ヘキサデセン、1−エイコセン等の直鎖状のオレフィン;3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、アリルナフタレン、アリルノルボルナン、スチレン、ジメチルスチレン類、ビニルナフタレン類、アリルトルエン類、アリルベンゼン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロペンタン、ビニルシクロヘプタン、アリルトリアルキルシラン類等の分岐構造を有するオレフィンなどを用いることができる。これらは共重合させてもよい。
予備重合は、固体状チタン触媒成分(i)1g当たり0.1〜1000g程度、好ましくは0.3〜500g程度の重合体が生成するように行なうことが望ましい。予備重合量が多すぎると、本重合における(共)重合体の生成効率が低下することがある。予備重合では、本重合における系内の触媒濃度よりもかなり高濃度で触媒を用いることができる。
本重合の際には、固体状チタン触媒成分(i)(または予備重合触媒)を重合容積1リットル当たりチタン原子に換算して約0.0001〜50ミリモル、好ましくは約0.001〜10ミリモルの量で用いることが望ましい。有機金属化合物触媒成分(ii)は、重合系中のチタン原子1モルに対する金属原子量で約1〜2000モル、好ましくは約2〜500モル程度の量で用いることが望ましい。有機ケイ素化合物触媒成分(iii)は、有機金属化合物触媒成分(ii)の金属原子1モル当たり約0.001〜50モル、好ましくは約0.01〜20モル程度の量で用いることが望ましい。
重合媒体として、不活性炭化水素類を用いてもよく、また液状のプロピレンを重合媒体としてもよい。また各段の重合条件は、重合温度が約−50〜+200℃、好ましくは約20〜100℃の範囲で、また重合圧力が常圧〜9.8MPa(ゲージ圧)、好ましくは約0.2〜4.9MPa(ゲージ圧)の範囲内で適宜選択される。
本発明においては、結晶性プロピレンブロック共重合体(A)は、ポリプロピレン系樹脂組成物100重量%に対して、83〜58重量%、好ましくは75〜65重量%の割合で用いられる。結晶性プロピレンブロック共重合体(A)を上記範囲内の割合で用いると、剛性、耐衝撃性等の機械的物性に優れた成形品を調製できる樹脂組成物が得られる。
プロピレン単独重合体(B)
本発明で用いられるプロピレン単独重合体(B)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)は、通常、0.1〜50g/10分、好ましくは0.2〜40g/10分の範囲である。また、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法で測定した分子量分布Mw/Mn(Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)は10以上、好ましくは12〜20、特に好ましくは13〜18の範囲である。また、分子量分布Mz/Mw(Mz:z−平均分子量)は、3.5以上、好ましくは、4.0〜15、特に好ましくは4.2〜10である。
前記分子量分布Mw/Mnが10以上、かつ分子量分布Mz/Mwが3.5以上ということは、本発明で用いられるプロピレン単独重合体(B)は、通常のポリプロピレンに比べて高分子量側に分布が広いことを示している。これらの分子量分布の測定方法については、後述する実施例の項で説明する。
プロピレン単独重合体(B)は、(a−1)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]が6〜13dl/g、特に好ましくは7〜12の高分子量ポリプロピレン部と、(a−2)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]が6dl/g未満の低分子量ポリプロピレン部とからなる組成物であることが好ましい。高分子量ポリプロピレン部(a−1)は、n−デカン不溶部全体の10〜50重量%、好ましくは15〜40重量%の範囲にあり、低分子量ポリプロピレン部(a−2)が90〜50重量%、好ましくは85〜60重量%とからなることが好ましい。
本発明で用いられるプロピレン単独重合体(B)は、前記した結晶性プロピレンブロック共重合体(A)を製造するための触媒と同様の触媒を用いて製造することができる。
すなわち、高立体規則性ポリプロピレン製造用触媒の存在下に、多段重合により製造することができる。すなわち、プロピレン単独重合体(B)は、(i)マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を含有する固体状チタン触媒成分と、(ii)有機金属化合物触媒成分と、(iii)ドナー成分とから形成される高立体規則性ポリプロピレン製造用の重合用触媒の存在下に製造することができる。
製造順序としては、第1段目で、実質的に水素の非存在下で、高分子量ポリプロピレン部(b−1)を重合した後、第2段目以降で低分子量ポリプロピレン部(b−2)を製造するのが好ましい。製造順序を変更することもできるが、たとえば第1段目で低分子量ポリプロピレン部(b−2)を重合した後、第2段目以降で高分子量ポリプロピレン部(b−1)を重合することもできるが、この場合には、第1段目の反応生成物中に含まれる水素などの分子量調整剤を、第2段目以降の重合開始前に限りなく除去する必要があるため、重合装置が複雑になり、また第2段目以降の極限粘度[η]が上がりにくい。
本発明においては、プロピレン単独重合体(B)は、ポリプロピレン系樹脂組成物100重量%に対して、0.5〜7重量%、好ましくは1〜6重量%の割合で用いられる。プロピレン単独重合体(B)を上記範囲内の割合で用いると、成形品にフローマークの発生が少ない組成物を得ることができる。
エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)
本発明で用いられるエチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)は、1〜20g/10分、好ましくは2〜10g/10分である。
本発明におけるエチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)は、エチレンと1−ブテンとのランダムな共重合体であって、1−ブテンから誘導される構成単位含量(1−ブテン含量)は、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%であって、この範囲内にあると共重合体はゴム的な性質を示す。
この共重合体(C)の密度(ASTM D 1505)は、0.860〜0.920(g/cm3)の範囲内にあることが好ましい。密度がこの範囲内にあると、剛性と耐衝撃性
に優れる成形体を調製することができるポリプロピレン樹脂組成物が得られる。
このようなエチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)は、バナジウム化合物と有機アルミニウムとからなるバナジウム系触媒や、シクロペンタジエン骨格を有する化合物がジルコニウム金属等の遷移金属に配位したメタロセン化合物と有機アルミニウムオキシ化合物等とを含むメタロセン系触媒などの立体規則性重合触媒の存在下に、エチレンと1−ブテンとを共重合させて製造することができる。特に、メタロセン系触媒を用いて製造したエチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)は、分子量分布および組成分布が狭いことから、容器用樹脂組成物の原料として適している。
本発明においては、エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)は、ポリプロピレン系樹脂組成物100重量%に対して、1〜10重量%、好ましくは2〜8重量%の割合で用いられる。エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)を上記範囲内の割合で用いると、柔軟性および透明性に優れた成形体を調製できる樹脂組成物が得られる。
タルク(D)
本発明で用いられるタルク(D)の平均粒径は、1.5〜3.5μm、好ましくは1.8〜3.0μmである。
本発明においては、タルク(D)は、ポリプロピレン系樹脂組成物100重量%に対して、15〜25重量%、好ましくは17〜23重量%の割合で用いられる。タルク(D)を上記割合で用いると、機械的強度特性のバランスに優れた成形体を調製できる樹脂組成物が得られる。
耐光安定剤(E)
本発明で用いられる耐光安定剤(E)としては、重量平均分子量(Mw)が700以上、好ましくは700〜80000で、分子内にN−HおよびN−CH3基を含有する耐光
安定剤、好ましくはヒンダードアミン系光安定剤(HALS)が挙げられる。重量平均分子量が700以上のヒンダードアミン系光安定剤は、成形品中から昇華しにくく、たとえば高温の自動車内においても窓ガラスは曇らない。
本発明で用いられる耐光安定剤(E)の好ましい化合物としては、具体的には、ジメチルサクシネート[2−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジル)エタノール]のポリ縮合物(商品名 chimassorb622、チバガイギー社製、分子量=約2000)、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル[4−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン](商品名 chimassorb944、チバガイギー社製、分子量=約3000)、1,6−ヘキサンジアミン、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(商品名 アデカスタブLA−52、旭電化工業(株)製、Mw=847)、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルトリデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(商品名 アデカスタブLA−62、旭電化工業(株)製、Mw=900)、N,N‘−ビス(2,2,6.6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ポリマー、アデカスタブLA−63(商品名;旭電化工業(株)製、分子量=約2000)、[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル/βββ’β’−テトラメチル−3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン〕ジエチル]−1,2,3,4−ブタンテトラートカルボキシレート(商品名 アデカスタブLA−68LD、旭電化工業(株)製、分子量=約1900)などが挙げられる。
耐光安定剤(E)は、結晶性プロピレンブロック共重合体(A)と、プロピレン単独重合体(B)と、エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)との合計100重量部に対して、0.01〜5重量部、好ましくは0.03〜3重量部の割合で用いられる。耐光安定剤(E)を上記範囲の割合で用いると、耐光性に優れ、たとえば自動車内装部品に要求される耐光性を満足させることができ、しかも低光沢の成形品を得ることができる。
その他の成分
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物中に、上述した(A)〜(E)の各成分の他に、必要に応じて、耐熱安定剤、帯電防止剤、耐候安定剤、耐光安定剤、老化防止剤、酸化防止剤、脂肪酸金属塩、軟化剤、分散剤、充填剤、着色剤、滑剤、顔料など
の他の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
酸化防止剤としては、フェノール系、イオウ系またはリン系のいずれの酸化防止剤でも配合することができる。酸化防止剤の配合量は、結晶性プロピレンブロック共重合体(A)と、プロピレン単独重合体(B)と、エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)との合計100重量部に対して、0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.3重量部とするのが望ましい。
ポリプロピレン樹脂組成物
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物は、上述した(A)〜(E)の各成分、および必要に応じ上記その他の成分たとえば酸化防止剤を含有している。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物のクロスフラクショネーションクロマトグラフィー(CFC;昇温溶出分別)における0℃溶出量(S0)と0〜60℃の全溶出量(S60)との関係はS0/S60≧0.6であり、好ましくはS0/S60≧0.7であることが望ましい。この関係を満たすポリプロピレン樹脂組成物を用いると、溶融滞留による物性変化の少ない組成物を得ることができる。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法としては、たとえば結晶性プロピレンブロック共重合体(A)と、プロピレン単独重合体(B)と、エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)と、タルク(D)と、耐光安定剤(E)と、必要に応じて耐熱安定剤などとを、ヘンシェルミキサー、V−ブレンダー、リボンブレンダーまたはタンブラブレンダー等で混合し、得られた組成物を押出機を用いて目的とするポリプロピレン樹脂組成物のペレットを製造する方法が挙げられる。
あるいは、結晶性プロピレンブロック共重合体(A)の造粒工程中に、上記の(B)、(C)、(D)および(E)の各成分を投入して一度の造粒で、本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物のペレットを製造するという合理的生産方式も採用可能である。
本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物は、耐光性が要求される自動車内装部品の原料として好ましく使用できる。本発明に係る自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物から自動車内装部品を射出成形などの成形法により成形した場合、自動車内装部品として十分な耐光性を有し、しかも、高温の自動車室内においても窓ガラスを曇らせることのない成形品を得ることができ、なおかつ長時間連続的に射出成形しても添加剤の金型への付着がなく、安定した光沢度の成形品が得られる。
自動車内装部品としては、具体的には、インスツルメントパネル、グローボックス、コンソールボックス、ドアトリム、ピラートリム、ステアリングコラムカバーなどが挙げられる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これら実施例により何ら限定されるものではない。
なお、本発明における各物性の測定は次の方法により行なった。
(1)MFR
ASTM D1238に準拠した条件で測定した。
(2)ポリプロピレンの極限粘度[η]
ポリプロピレンを135℃デカリンに溶解して測定した。
(3)分子量分布Mw/Mn
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定した。
GPC測定条件は次の通りである。
装置:Waters社製、GPC150CV
カラム:ポリマーラボラトリーズ社製、PLカラム(Mixed−B,350mm×2)
データ処理装置:ミレニアム
測定温度:135℃
測定溶媒:オルトジクロロベンゼン
(4)分子量分布Mz/Mw
GPC法で測定した。
(5)mmmm分率(アイソタクチックペンタッド分率)
13C−NMRで測定した。
(6)曲げ弾性率(FM)
ASTM D790に準拠した条件で測定した。
(7)アイゾット衝撃強度(IZ)(23℃)
ASTM D256に準拠した条件で測定した。なお、試験片は、射出成形品から採取
し、ノッチ付きである。
(8)熱変形温度(HDT)(荷重0.45MPa)
上記(6)のアイゾット衝撃強度試験片用の射出成形品と同様にして得られた射出成形品について、ASTM D648に準拠した条件で測定した。
(9)脆化温度(BT)
ASTM D746に準拠した条件で測定した。
(10)フローマーク
120mm×300mm×2mm厚の板状成形品を1点ゲートで射出成形し、板状成形品表面のフローマーク(トラシマ)を判定した。
ゲートから100mm以内にフローマークの発生が認められない成形品は○(合格)、発生が認められる成形品は×(不合格)とした。
(11)耐光変色性
顔料マスターバッチを用いて、グレー色に着色した角板をUVフェードメーター(スガ試験機社製)83℃中で1000時間光照射後、色調変化を色差計(スガ試験機社製)を用いて色差(ΔE)を測定した。
(12)ガラス霞性
ヘイズ0%のガラス板で蓋をした広口ビン中に、25mm×100mm×2mm厚の樹脂組成物角板を入れ、広口ビンを100℃オイルバス中に24時間浸漬した。24時間後、昇華物の付着したガラス蓋のヘイズを測定した。
実施例等において用いた成分は、次の通りである。
結晶性プロピレンブロック共重合体(A)
第1表に示す組成・特性を有する結晶性プロピレンブロック共重合体。
Figure 0005005660
プロピレン単独重合体(B)
プロピレン単独重合体(B1);
Mw/Mn=15、Mz/Mw=5、MFR=3g/10分
エチレン・1−ブテンランダム共重合体(C)
エチレン・1−ブテンランダム共重合(C1);
商品名 タフマーA4050、MFR=6g/10分、三井化学(株)製
タルク(D)
タルク(D1);
平均粒径2.2μmのタルク(商品名 ハイフィラー5000PJ、松村産業社製)
耐光安定剤(E)
耐光安定剤(E1);
テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(商品名 アデカスタブLA−52、旭電化工業(株
)製、Mw=847)
耐光安定剤(E2);
ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ}−1,3,5−トリアジン−2, 4−ジイル{4−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ}
ヘキサメチレン](商品名 Chimassorb944、分子量=約3000、チバガ
イギー社製)
耐光安定剤(E3);
ビス(2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケート(商品名
サ ノール770、分子量=481、三共社製)
[実施例1〜2および比較例1〜4]
第2表に示した割合で成分(A)、(B)、(C)、(D)および(E)と、イルガノックス(Irganox)1010(商品名;チバスペシャリティケミカルズ製、フェノール系酸化防止剤)0.1重量部、イルガフォス(Irgafos)168(商品名;チバスペシャリティケミカルズ製、リン系酸化防止剤)0.1重量部およびステアリン酸カルシウム0.2重量部とを、ヘンシェルミキサーでドライブレンドし、二軸混練機(ZSK30、テクノベル社製)を用い、210℃で溶融混合、造粒して、各組成物のペレット
を得た。
Figure 0005005660
第2表より理解されるように、比較例1では、アイゾット衝撃強度(IZ)が低く、比較例2では、曲げ弾性率(FM)が小さく剛性が低い。また、比較例3では、フローマークが発生し、比較例4では、耐ガラス霞性が悪い。
これらの比較例に対し、実施例1および実施例2では、剛性、耐衝撃強度等の機械物性に優れるとともに、フローマークが発生せず外観に優れ、また耐ガラス霞性にも優れていた。

Claims (2)

  1. (A)23℃n−デカン可溶分量が17〜25重量%、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)が20〜40g/10分であり、かつ、mmmm分率(アイソタクチックペンタッド分率)が95.7%を越える結晶性プロピレン・エチレンブロック共重合体83〜58重量%と、
    (B)ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法で測定される分子量分布Mw/Mnが15〜18、かつ分子量分布Mz/Mwが3.5以上であるプロピレン単独重合体0.5〜7重量%と、
    (C)メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2160g)が1〜20g/10分、エチレン含有量が50〜95重量%であるエチレン・1−ブテンランダム共重合体1〜10重量%と、
    (D)平均粒径が1.5〜3.5μmであるタルク15〜25重量%と
    を含有し、さらに、前記(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100重量部に対して、
    (E)重量平均分子量(Mw)が700以上のヒンダードアミン系光安定剤を0.01〜5重量部含有してなることを特徴とする自動車内装用プロピレン系樹脂組成物。
  2. クロスフラクショネーションクロマトグラフィー(CFC;昇温溶出分別)による0℃の溶出量をS0とし、0〜60℃の全溶出量をS60とした場合に、
    S0/S60≧0.6であることを特徴とする請求項1に記載の自動車内装用プロピレン系樹脂組成物。
JP2008293129A 2008-11-17 2008-11-17 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP5005660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293129A JP5005660B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293129A JP5005660B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115806A Division JP2004323545A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046691A JP2009046691A (ja) 2009-03-05
JP5005660B2 true JP5005660B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40499180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293129A Expired - Lifetime JP5005660B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005660B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8975354B2 (en) 2011-01-27 2015-03-10 Prime Polymer Co., Ltd. Polypropylene resin composition
CN105745270B (zh) * 2013-05-31 2017-11-24 北欧化工公司 适用于无底漆涂装的刚性聚丙烯组合物
JP2020158652A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社プライムポリマー プロピレン系重合体組成物およびその成形体
WO2021095777A1 (ja) 2019-11-11 2021-05-20 株式会社プライムポリマー 顔料を含むポリオレフィン系樹脂組成物、着色樹脂ペレット及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2256707C (en) * 1996-05-27 2004-12-21 Mitsui Chemicals, Incorporated Crystalline polypropylene, process for preparing the same, polypropylene composition, and thermoformed article
JP3658880B2 (ja) * 1996-08-26 2005-06-08 三井化学株式会社 ポリオレフィン組成物
JP4868638B2 (ja) * 2000-11-10 2012-02-01 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂用成形性改質剤及びそれを含有するポリプロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046691A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2919745C (en) High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
KR102192282B1 (ko) 발포 폴리프로필렌 조성물
WO2015113907A1 (en) High flow polyolefin composition with high stiffness and puncture resistance
EP2794756A1 (en) Process for the preparation of a heterophasic propylene copolymer
JP2004359877A (ja) プロピレン系樹脂組成物
EP3077457A1 (en) Polypropylene composition with excellent paint adhesion
JP5005660B2 (ja) 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
WO2015082402A1 (en) Polypropylene composition suitable for primerless painting
JP2004323545A (ja) 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP5137785B2 (ja) 耐圧パイプ
RU2759852C1 (ru) Гетерофазный полипропилен со статистическим сополимером пропилена и гексена в качестве матрицы
EP3653650A1 (en) Polypropylene resin composition, process for preparing the same, and article molded therefrom
KR101646437B1 (ko) 저광택 및 플로우마크 외관 불량이 억제된 폴리프로필렌 수지 조성물
WO2020048794A1 (en) Polypropylene based composition with improved paintability
CN109642065B (zh) 具有良好尺寸稳定性和优异表面外观的刚性丙烯组合物
JP2005336390A (ja) 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
KR102618908B1 (ko) 우수한 기계적 성능을 갖는 발포성 폴리프로필렌 조성물
JP7410049B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
JP2008088360A (ja) 自動車部品
JP2004323546A (ja) 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
EP3645626B1 (en) Polypropylene composition with excellent surface appearance
JP2008150473A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2010144007A (ja) インフレーションフィルム
JP2004292723A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2008088361A (ja) 自動車部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term