JP3656821B2 - 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法 - Google Patents

多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3656821B2
JP3656821B2 JP2000254017A JP2000254017A JP3656821B2 JP 3656821 B2 JP3656821 B2 JP 3656821B2 JP 2000254017 A JP2000254017 A JP 2000254017A JP 2000254017 A JP2000254017 A JP 2000254017A JP 3656821 B2 JP3656821 B2 JP 3656821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polycrystalline silicon
cooling body
cooling
silicon sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000254017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151505A (ja
Inventor
浩司 吉田
光三郎 矢野
万人 五十嵐
至弘 佃
秀美 光安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000254017A priority Critical patent/JP3656821B2/ja
Priority to US09/660,325 priority patent/US6413313B1/en
Priority to EP00119919A priority patent/EP1085559B1/en
Priority to DE60003131T priority patent/DE60003131T2/de
Publication of JP2001151505A publication Critical patent/JP2001151505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656821B2 publication Critical patent/JP3656821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/007Pulling on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/206Controlling or regulating the thermal history of growing the ingot
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/10Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by pulling from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B30/00Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/914Crystallization on a continuous moving substrate or cooling surface, e.g. wheel, cylinder, belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1016Apparatus with means for treating single-crystal [e.g., heat treating]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽電池等に用いられるシリコンウエハの材料となる多結晶シリコンシートの製造装置および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池等に用いられる多結晶シリコンウエハの製造方法は、例えば、不活性雰囲気中でリンあるいはボロン等のドーパントを添加した高純度シリコン材料をルツボ中で加熱溶融し、このシリコン溶融液(以下、「溶融液」と略称する)を鋳型に流し込み、それを徐冷することで多結晶インゴットを得る。次いで、このインゴットをワイヤーソーや内周刃法などによりスライスして所望のウエハを得る(特開平6−64913号公報)。この方法では、スライス工程が必要となるため、ワイヤーや内周刃の厚み分だけスライス損失が生じる。そのため、ウエハの歩留まりが低下し、結果としてウエハを低価格で提供することが困難となる。
【0003】
一方、インゴットのスライス工程を不要とするシリコンシートの製造方法が開示されている(特開平7−256624号公報)。この方法では、水平加熱鋳型に溶融シリコンを供給し、カーボン製のプレートを水平方向に移動させ、次いで、このプレートを溶融液に直接接触させ、プレートが溶融液に固着したところで、ローラーを用いて横に引き出し、冷却装置のガス吹き出し部からの冷却により、シリコン板を連続的に得る。この方法では、厚み制御板によってシリコンシートの厚みを制御するので、太陽電池等に使用される400μm以下のシリコンシートの厚みの制御は困難である。
【0004】
他方、特開平10−29895号公報では、ルツボ内でシリコン塊をヒーターにて溶融させたシリコンの加熱溶融部と、溶融液面に対して平行な回転軸を持ち、耐熱材で構成された回転冷却体を有し、回転冷却体を液化窒素ガス等にて冷却しながら、溶融液に接触させることで、その表面に結晶を成長させ、その後、冷却部から剥離することにより多結晶シリコンシートを得る多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の特開平10−29895号公報に開示された多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法によれば、製造される多結晶シリコンシートの結晶の成長形態は、結晶粒が柱状であるが、結晶粒の大きさが、精密に制御されたものではないため、太陽電池用多結晶シリコンシートの高品質を維持するには、溶融液の温度分布や回転冷却体の回転速度等の制御に細心の注意を払う必要があった。これらの微妙な制御条件が変動すると、冷却体表面での結晶の成長形態は、樹枝状の細い結晶からなるデンドライト構造となり、太陽電池に用いるには適さなくなる。
【0006】
また、前記の特開平10−29895号公報の請求項3には、回転冷却体を窒化硼素等のセラミックス膜で被膜し、この回転冷却体を溶融液に接触させることにより、その表面に多結晶シリコンシートを形成させる多結晶シリコンシートの製造装置が開示されている。しかし、この装置では、回転冷却体表面の全体がセラミックス膜で被覆されているため、回転冷却体表面全体が結晶成長核となり、回転冷却体表面から多結晶シリコンシートを連続して引き出す際に必要となる、回転冷却体表面からの多結晶シリコンシートの剥離性が十分に得られないという問題があった。
【0007】
この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、良好な結晶の成長形態を得ることができ、かつ冷却体表面から多結晶シリコンシートを容易に剥離できる多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、ルツボと、ルツボに供給されたシリコン原料を加熱する加熱部と、加熱により溶融した原料の溶融液を冷却体の表面に接触させてシリコンの結晶を成長させた多結晶シリコンシートを得る冷却部とからなり、冷却体の表面が、シリコンの結晶開始点となって結晶成長したシートを付着させるシート付着部と、前記シートを容易に剥離できる表面を有するシート剥離部とからなる多結晶シリコンシート製造装置が提供される。
【0009】
すなわち、冷却体表面に形成されたシート付着部が結晶開始点となって結晶を成長させ、多結晶シリコンシートを付着させるとともに、冷却体表面の残余部分に前記シートの付着が弱いか、または前記シートが実質的に付着しないシート剥離部を設けることにより、結晶の成長によって生じる前記シートの付着性と剥離容易性とを両立させることができる。
換言すれば、前記シートへの付着力が弱く、それ自体では実質的なシート付着部材と成り得ないシート剥離部と、前記シートへの付着力が強く、シート剥離部のシートへの付着力を補い得る、あるいはシートの付着力を一手に担うシート付着部とを適切な関係で配設することにより、シート付着部を結晶開始点とする所望の結晶形態を有する前記シートを得ることができるとともに、従来のような剥離剤を用いなくても前記シートの剥離が容易になる。
シート付着部とシート剥離部の多結晶シリコンシートに対する付着力の差は、両者の形状および/または材質に基づくものであり、原料の溶融液を冷却体表面に接触させてシリコンの結晶を成長させる際の溶融液温度、冷却体表面温度あるいは接触時間等の条件を制御することにより、前記シートの付着と剥離容易性とを両立させるのに最適な付着力の差を生じさせることができる。
本発明の多結晶シリコンシートの製造装置により製造される多結晶シリコンシートの結晶の成長形態は、シート付着部を結晶開始点として、ここを頂点とする柱状の結晶となり、太陽電池等に用いるのに適した多結晶シリコンシートを得ることができる。
さらに、多結晶シリコンシートを、剥離剤を用いることなく、容易に冷却体表面から剥離できるので、連続的に多結晶シリコンシートを製造することが可能となる。
【0010】
この発明におけるシート剥離部は、単独では多結晶シリコンシートに対する付着力が比較的弱いもので構成され、材料としては耐熱性およびシリコンの結晶化を妨げない点からカーボンが好ましい。
この発明におけるシート付着部は、上記したように、形状および/または材質がシート剥離部と異なる。形状においては、シート付着部が、冷却体表面に規則的にあるいはランダムに配列されたドットを有する形態が挙げられる。このようなドットとしては、結晶開始点となってドットの表面に結晶を成長させるよう小面積を有する平面または曲面からなる頭部あるいは側部を備えた円柱または角柱からなる複数のスタッドが例示される。
ドット状に配設されたスタッドの頭部あるいは側部が結晶開始点となって、形成された多結晶シリコンシートを付着させる。
シート付着部は、冷却体の表面の0.1〜25%を占める表面積を有するのが好ましく、より好ましくは1〜10%である。なお、上記のスタッドの側部の表面積は、スタッドの頭部の表面積に比べて無視できる程度に小さいので、上記表面積は、冷却体表面に平行する面から投影された場合の投影面積と言い得る。シート付着部の表面が0.1%未満であれば、多結晶シリコンシートの付着力が不充分となり、25%を超えると、多結晶シリコンシートをシート付着部から剥離させる際に多結晶シリコンシートの損傷を招くおそれがある。
【0011】
シート付着部を構成する前記ドットは、これを円柱とした場合には、直径1〜500μm、高さ4〜100μmのものが例示される。
このドットの材質は、シリコンの溶融温度を上まわる耐熱性を有し、かつ冷却体表面においてドットの形成が容易なものであれば特に限定されないが、冷却体表面として一般に使用されているカーボンに対する形成が容易である点から、セラミックスが好ましい。セラミックスの材質としては炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素のいずれかを含むものが挙げられる。
本発明においては、シート付着部が、冷却体表面にセラミックスをドット状に配設してなるものが好ましい。これは、セラミックスがシリコンの結晶を成長させるのに適した結晶開始点となるものと考えられる。
冷却部は、その一部の平面に冷却体表面を有するか、回転円筒の周面に冷却体表面を有しており、後者の回転円筒であれば、多結晶シリコンシートを連続的に製造することができる。
さらに、冷却体が、平坦な表面を有する複数の冷却体片をキャタピラ状に連結し、かつ前記冷却体片の1個乃至50個が前記溶融液に順次接触するよう前記キャタピラをルツボの上下方向に回転させてなる構成が挙げられる。このような構成では、多結晶シリコンシートを連続的に製造することができ、大量生産にさらに適した装置となる。このような冷却部を有する多結晶シリコンシート製造装置では、回転するキャタピラの冷却体表面に対向して配設された多孔面を先端側に有する少なくとも1つの吸引用ケースと、シートが付着した冷却体表面が吸引用ケースに対向したとき、吸引用ケース内を基端側から負圧吸引して前記多孔面に多結晶シリコンシートを吸着させる真空ポンプとからなるシート剥離機構部を設けることにより、さらに効率の高い大量生産を実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図1から図7を参照して、本発明の多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法の実施の形態を説明するが、この実施の形態によって本発明は限定されない。
【0013】
実施の形態1
図1に、本発明の多結晶シリコンシートの製造装置の基本的な構造を示す。図1において、多結晶シリコンシート製造装置10は、チャンバ7と、チャンバ7内の略中央に設置され、原料となるシリコン塊を収容するルツボ1と、冷媒2を導入するステンレス製の配管路3と、配管路3が内設され、ルツボ1の上方に設置された冷却部4と、加熱部としてのヒータ5とからなる。
【0014】
チャンバ7は、ヘリウム、窒素、アルゴンなどの不活性ガス供給源及び真空ポンプ(ともに図示せず)に接続されている。ルツボ1は、カーボン製のルツボであり、ヒータ5がルツボ1の外周囲に沿って配設されている。ヒータ5は、ルツボ1に収納されたシリコン塊を加熱溶融して所定温度の溶融液S1 とするカーボン抵抗発熱体を有するヒータであり、温度調節機構を有する。
【0015】
溶融液S1 の温度を厳密に制御して高い再現性で多結晶シリコンシートS2 を得るためには、複数のヒータ5を設置することが好ましい。溶融液S1 の温度は、シリコンの融点温度である約1420℃以上となるが、溶融液S1 の温度がシリコンの融点の近傍であると、冷却部4が溶融液S1 に接した際、溶融液S1 の湯面で凝固を起こすおそれがあるため、溶融液S1 の温度は1430℃以上にするのが好ましい。
【0016】
冷却部4は底部に冷却体表面4aを有するカーボン製の有底筒として形成され、冷却体表面4aは1つの矩形平面を有するカーボン板8の下面に形成されている。
冷却部4は、図中の矢印A方向に沿った昇降動作を可能にする図示しない昇降手段に接続されている。
【0017】
配管路3は、図示しない冷凍サイクルから送られた冷媒2を先端3aの多孔ノズルから冷却体表面4aを有するカーボン板8に向かって吐出させ、吐出された冷媒2は、配管路3の外側と冷却部4の筒の内側との間を通って前記冷凍サイクルに導出される。
【0018】
冷却体表面4aは、図2の底面図および図2のC−C断面拡大図である図3に示すように、その表面4aが、シリコンの結晶開始点となって結晶成長したシートを付着させるシート付着部41と、このシートの剥離を容易ならしめる表面を有するシート剥離部42とからなる。
シート付着部41は、カーボン板8の下面に対してカーボン製のマスク等を施し、熱CVD等を用いて炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等のセラミックスを均一なドット密度でドット状に形成される。
シート剥離部42は、シート付着部41が形成されない冷却体表面4aの残余部分で、カーボン板8が剥き出しとなり、形成された多結晶シリコンシートを容易に付着させない。
【0019】
多結晶シリコンシート製造装置10では、冷却体表面4aを溶融液S1 の液面に対して略平行に保持した状態で、冷却体表面4aを溶融液S1 に一定時間浸漬した後、引き上げることにより、冷却体表面4aに多結晶シリコンシートS2 が得られる。冷却体表面4aと多結晶シリコンシートS2 との付着は、シート付着部41の各ドットを付着点とする、いわば点接触が主体となり、その他の部分、すなわち、シート剥離部42での多結晶シリコンシートS2 の付着は弱いものとなり、冷却体表面4aからの多結晶シリコンシートS2 の剥離は容易となる。
このとき、シート付着部41としてカーボン板8に形成された形成されたセラミックスのドットは、成長した多結晶シリコンシートS2 への接着力に比べて、CVDでカーボン板8に形成されたときのカーボン板8の表面への接着力の方が大きいので、多結晶シリコンシートS2 を冷却体表面4aから剥離する際に、シート付着部41がカーボン板8の表面から離脱することはなく、連続使用が可能である。
なお、多結晶シリコンシートS2 を冷却体表面4aから剥離する際は、後記する実施の形態で示されたような、真空ポンプを使った吸引による剥離機構が用いられる。
【0020】
また、得られる多結晶シリコンシートS2 は、シート付着部41の各ドットを結晶開始点とし、ここを頂点とする柱状の結晶を形成するので、形成される多結晶シリコンシートS2 は、太陽電池等に用いるのに適した多結晶シリコンシートとなる。
なお、冷却体表面4aに形成される多結晶シリコンシートS2 の厚みは、ヒーター5の温度、配管路3を流れる冷媒2の種類及び流量、カーボン板8の浸漬深さ等に依存しており、これらの条件の組み合わせにより所望の厚みの多結晶シリコンシートS2 を得ることができる。
【0021】
実施の形態2
図4〜図7は、本発明の多結晶シリコンシート製造装置の他の実施の形態を示す。前述した実施の形態1では、冷却部が1つの平面からなる冷却体表面を有する構成を示したが、この実施の形態では、冷却部が周面に冷却体表面を有する回転円筒からなる形態の一例を示す。このような形態は、多結晶シリコンシートの大量生産にとってより適している。
【0022】
図4において、多結晶シリコンシートの製造装置20は、前述したチャンバ7内の略中央に設置され(チャンバ7は図示せず)、溶融液S1 を収容するルツボ25と、ルツボ25の上方に設置された回転円筒31を有する冷却部24と、加熱部としてのヒータ21と、冷却部24に対してルツボ25を昇降させるルツボ昇降部26と、形成された多結晶シリコンシートS2 をルツボ25から取り出すための取り出し部27とからなる。ここでは、実施の形態1と構成が異なる冷却部24、ルツボ昇降部26及び多結晶シリコンシートS2 の取り出し部27を主に説明する。
【0023】
図5は冷却部24の断面図である。冷却部24は、冷却体支持軸33と、冷却体支持軸33に取り付けられた回転円筒31とからなる。冷却体支持軸33は、図示しないチャンバ7内に支持され、かつ支持軸回転用のモータ(図示せず)に接続されて図4の矢印方向に回転可能である。
回転円筒31は、コストおよび加工性に優れた高純度カーボンの成形体からなり、冷却体支持軸33の大径部分に回動不能に取り付けられている。回転円筒31の他の材質としては、カーボンの他に、耐火性のセラミックス、窒化珪素、窒化硼素等の耐熱性材料が挙げられる。
回転円筒31の内部には、複数の冷媒吹き出し口34を有する冷媒吐出用のノズル32が設けられている。ノズル32の基端は、冷却体支持軸33の内部を貫通する冷媒管路部35を介して図示しない冷凍サイクルに接続されている。
【0024】
ノズル32は、冷却体表面24aの裏面全体にわたって一様に冷媒が接触するよう回転円筒31に対して回動不能に固定されている。冷媒吹き出し口34は、回転円筒31の裏面全体にわたって一様に冷媒が接触するようノズル32の軸線に沿って放射状に配設されることが好ましいが、溶融液S1 に浸漬される冷却体表面24aの内側とその直前部分の対向位置のみに設置すれば、冷凍サイクルの冷却能力を増大させなくてよい。
【0025】
回転円筒31上の冷却体表面24aは、図6の正面図に示すように、冷却体表面24aが、シリコンの結晶開始点となって結晶成長したシートを付着させるシート付着部41と、前記シートの剥離を容易ならしめる表面を有するシート剥離部42とからなる。
図7は、図5のB部の拡大断面図である。シート付着部41は、カーボン製の回転円筒31の周面に対してカーボン製のマスク等を施したうえで、熱CVD等を用いて炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等のセラミックスを均一なドット密度で形成してなる。
【0026】
シート剥離部42は、シート付着部41が形成されない冷却体表面24aの残余部分で、カーボン製の回転円筒31の周面が剥き出しとなり、形成された多結晶シリコンシートを容易に付着させない。
なお、冷却体表面24aに形成される多結晶シリコンシートS2 の厚みは、ヒーター21の温度、回転円筒31内を流れる冷媒の種類及び流量、回転円筒31の回転速度等に依存しており、これらの条件の組み合わせにより所望の厚みの多結晶シリコンシートS2 を得ることができる。
【0027】
溶融液S1 に対する回転円筒31の浸漬深さは、ルツボ25を昇降させるルツボ昇降部26によって調節される(図4)。この浸漬深さの調節によっても、冷却体表面24aに形成される多結晶シリコンシートS2 の厚みが制御される。
ルツボ昇降部26の昇降手段としては、ボールねじと、ボールねじに螺合し、支持軸29を回転可能に支持する移動子と、ボールねじを回転駆動するモータとからなる機構が例示される。
なお、溶融液S1 の湯面位置を一定に保つための手段としては、多結晶シリコンインゴットあるいはシリコンパウダーを順次追加投入することなどが挙げられる。
【0028】
冷却部24の冷却体表面24aで結晶が成長した多結晶シリコンシートS2 は、複数のローラ対が多結晶シリコンシートS2 の取り出し方向に直列に配設された取り出し部27のガイドローラによりルツボ25から取り出され、さらに図示しないチャンバーの外に搬出される。
製造された多結晶シリコンシートS2 は、マイクロカッターやYAGレーザー等を用いて所望の大きさ(長さ)に切断され、シリコンウエハが完成する。
【0029】
実施の形態3
図8および図9は、本発明の多結晶シリコンシート製造装置の他の実施の形態を示す。前述した実施の形態2では、冷却部が周面に冷却体表面を有する回転円筒からなる構成を示したが、この実施の形態3では、冷却部が、平坦な表面を有する冷却体片をキャタピラ状に連結してなる形態の一例を示す。このような形態は、多結晶シリコンシートの大量生産にとってより適している。
【0030】
図8において、多結晶シリコンシートの製造装置80は、チャンバ82と、チャンバ82内の略中央に設置され、溶融液S1 を収容するルツボ85と、ルツボ85の上方に設置された冷却部84と、加熱部としてのヒータ81と、ルツボ85を昇降させるルツボ昇降部86と、ルツボ85にシリコン結晶質原料を供給する原料供給部87と、形成された多結晶シリコンシートS2 を冷却部84から剥離するための剥離機構部88とからなる。ここでは、実施の形態1および2と構成が異なる冷却部84及び剥離機構部88を主に説明する。
【0031】
冷却部84は、図8に示すように、複数の冷却板91(冷却体片)をキャタピラ状に連結してなる冷却体ベルト92(キャタピラ)と、冷却体ベルト92を上下方向に回動可能に懸け渡す一対のスプロケット93a,93bとからなる。
図9は、冷却体ベルト92を構成する冷却板91と、その連結機構を示す。
【0032】
実質的に平坦な表面を有する冷却板91上の冷却体表面91aは、シリコンの結晶開始点となって結晶成長したシートを付着させるシート付着部95と、前記シートの剥離を容易ならしめる表面を有するシート剥離部96とからなる。シート付着部95は、カーボン製の冷却板91表面に対してカーボン製のマスク等を施したうえで、熱CVD等を用いて炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等のセラミックスを均一なドット密度で形成してなる。
シート剥離部96は、シート付着部95が形成されない冷却板91表面の残余部分で、カーボン製の冷却板91表面が剥き出しとなり、形成された多結晶シリコンシートを容易に付着させない。
冷却板91は、連結部材97により互いに接続され、キャタピラ状の冷却体ベルト92を構成する。それぞれの冷却板91は、ボルト98、ナット99で連結部材97に回動可能に取り付けられている。
【0033】
図8に示したスプロケット93a,93bは、冷却体ベルト92に係合可能に構成され、コストと加工性に優れた高純度カーボンの成形体からなる。スプロケット93a,93bの材質としては、カーボンの他に、耐火性のセラミックス、窒化珪素、窒化硼素等の耐熱性材料が挙げられる。
図中、上方のスプロケット93aは、支持軸回転用のモータ(図示せず)に接続され、下方のスプロケット93bは、実施の形態2で示したように、内部に複数の冷媒吹き出し口を有する冷媒吐出用ノズルが設けられる。スプロケット93aが回転されると、冷却体ベルト92は図中の矢印方向に回転し、スプロケット93bが冷却体ベルト92の回転に従動する。
【0034】
冷却部84の上方には、剥離機構部88が配設される。剥離機構部88は、先端部に複数の微細な吸引口からなる多孔面を有し、冷却板91の表面に所定の間隙を有して対向する吸引ケース89と、吸引ケース89の基端部に接続された図示されない真空ポンプとからなり、真空ポンプの駆動により、吸引ケース89の先端部で、冷却板91の冷却体表面91aに形成された多結晶シリコンシートS2 を吸着する。
【0035】
多結晶シリコンシート製造装置80では、冷却体ベルト92が図中の矢印方向に回転すると、ルツボ昇降部86が上昇し、冷却体表面91aを溶融液S1 の液面に対して略平行に保持した状態で図中最下位の冷却板91のみが溶融液S1 に浸漬される。前記冷却板91の冷却体表面91aを溶融液S1 に一定時間浸漬した後、前記冷却板91は冷却体ベルト92の間欠回転によって引き上げられる。前記冷却板91の冷却体表面91aが剥離機構部88の吸引ケース89の先端部に対向する位置に達すると、真空ポンプが駆動され、冷却板91の冷却体表面91aに形成された多結晶シリコンシートS2 が吸引ケース89の先端部に吸着される。
なお、多結晶シリコンシート製造装置80では、チャンバ82内に複数の冷却体ベルト92を有する冷却部84を配設することができる。例えば、スプロケット93a、93bの軸線方向に冷却体ベルト92を並列に懸け渡し、ルツボ85および剥離機構部88を共用できるような構成が挙げられる。
【0036】
上記した実施の形態1〜3における共通した条件等を以下に示す。
ドットの形成面積、すなわち、冷却体表面4a、24aまたは91aの全面積に対するドットの表面積(前記の投影面積)は、結晶の成長核として作用し、かつ冷却体表面4a、24aまたは91aからの多結晶シリコンシートの剥離性を考慮すると、およそ0.1%〜25%の範囲が好ましい。シート付着部41としてのドットは、直径1〜500μm、高さ4〜100μmのものが例示される。冷却部4、24または84に供給する冷媒2は、特に限定されないが、不活性ガスである窒素、ヘリウム、アルゴン等が好ましい。冷却能力の点からは、ヘリウムあるいはヘリウムと窒素の混合ガスが好ましいが、コストの点からは、窒素が好ましい。 チャンバ7内に導入する不活性ガス及び冷却部4、24または84に供給する冷媒2として同種のガスを用いると、チャンバ7内の雰囲気を汚染することがないので、より好ましい。
なお、結晶成長時の冷却体表面4a、24aまたは91aの温度は、溶融液S1 の温度に基づいて決定されるが、シリコン結晶質原料の融点より少なくとも100℃程低い温度が好ましい。
【0037】
以下に、この発明の多結晶シリコンシート製造装置を用いた多結晶シリコンシートの製造法の一例を説明する。
実施例1
図1から図3を参照しながら多結晶シリコンシート製造装置10を用いた多結晶シリコンシートS2 の製造法の一例を示す。
【0038】
多結晶シリコンシートS2 の製造に先立ち、冷却体表面4aにシート付着部41を形成した。シート付着部41の形成は、まず冷却体表面4aを形成するカーボン板8の主面に対して5%の開口率を有するカーボンクロスでマスキングを行い、熱CVDを用いて炭化珪素を均一なドット密度で形成した。シート付着部41として形成されたドットは、直径200μm、高さ30μmであった。
シート剥離部42は、シート付着部41が形成されない冷却体表面4aの残余部分であり、カーボン板8が剥き出しのままであった。
【0039】
多結晶シリコンシートS2 の製造は、まず、チャンバ7内をアルゴンからなる不活性雰囲気とし、太陽電池の製造に適した純度6−nineの原料シリコン6.0Kgに、P型固有抵抗を付与するため硼素濃度が2×1016/cm3 になるよう、硼素が添加されたシリコン結晶質原料をカーボン製のルツボ1に収納したうえ、ルツボ1の温度を1550℃に保持するようヒータ5で加熱することにより溶融液S1 を得た。
【0040】
次いで、冷媒2としての窒素ガスを配管路3を介して循環(540L/min)させながら、カーボン製の冷却部4を降下させ、溶融液S1 の液面から4mmの浸漬深さで停止させた状態で、冷却体表面4aを溶融液S1 に3秒間浸漬させた。
【0041】
浸漬後、冷却部4を上昇させ溶融液S1 から引き出したところ、冷却体表面4aには多結晶シリコンシートS2 が厚さ600μmで形成されており、引き出してから5秒後にはその剥離が容易であった。
得られた多結晶シリコンシートS2 を、通常の多結晶太陽電池の製造工程を用いて太陽電池を作製したところ、開放電圧は560mVを超える値が測定され、さらにフィルファクターは0.73を超える値が測定された。
【0042】
実施例2
図4から図7を参照しながら多結晶シリコンシート製造装置20を用いた多結晶シリコンシートの製造法の一例を示す。
【0043】
多結晶シリコンシートS2 の製造に先立ち、冷却体表面24aにシート付着部41を形成した。シート付着部41の形成は、まず冷却体表面24aを形成するカーボン製の回転円筒31の周面に対して3%の開口率を有するカーボンクロスでマスキングを行い、熱CVDを用いて炭化珪素を均一なドット密度で形成した。シート付着部41として形成されたドットは、直径200μm、高さ30μmであった。
シート剥離部42は、シート付着部41が形成されない冷却体表面24aの残余部分であり、回転円筒31のカーボン表面が剥き出しのままであった。
【0044】
多結晶シリコンシートS2 の製造は、まず、チャンバ7内をアルゴンからなる不活性雰囲気とし、太陽電池の製造に適した純度6−nineの原料シリコン10Kgに、P型固有抵抗を付与するため硼素濃度が2×1016/cm3 になるよう、硼素が添加されたシリコン結晶質原料を、高純度カーボン製ルツボにより保護された石英製のルツボ25に収納した。次いで、チャンバ7内の真空引きを行い、5×10-5torr以下まで減圧した。その後、チャンバ7内にアルゴンガスを導入して常圧まで戻し、その後、チャンバ7の上部よりアルゴンガスを10L/minで流した。
【0045】
次に、ヒータ21の温度を1500℃に設定し、固形物のない溶融液S1 を得た。さらに、新たにシリコン原料を投入して溶融液S1 の湯面位置を調整した後、ヒータ21の温度を1430℃に設定した後、30分間保持し、温度の安定化を待った。次に、冷媒2として窒素ガスを流量200L/minで回転円筒31の内部に吹き付けて回転円筒31を冷却し、ルツボ昇降部26により冷却体表面24aが溶融液S1 の液面から4mmの浸漬深さになるようにルツボ1を上昇させ、次いで、回転円筒31を回転速度5rpmで回転させ、冷却体表面24aを溶融液S1 に3秒間浸漬させながら、取り出し部27から多結晶シリコンシートS2 を取り出した。
【0046】
取り出された多結晶シリコンシートS2 の厚みは400μmであり、剥離も容易であった。
また、得られた多結晶シリコンシートS2 を、通常の多結晶太陽電池の製造工程を用いて太陽電池を作製したところ、開放電圧は562mVを超える値が測定され、さらにフィルファクターは0.75を超える値が測定された。
【0047】
実施例3
図8および図9を参照しながら多結晶シリコンシート製造装置80を用いた多結晶シリコンシートの製造法の一例を示す。
【0048】
多結晶シリコンシートS2 の製造に先立ち、冷却体表面91aにシート付着部95を形成した。シート付着部95の形成は、まず冷却体表面91aを形成するカーボン板の主面に対して10%の開口率を有するカーボンクロスでマスキングを行い、熱CVDを用いて窒化珪素を均一なドット密度で形成した。シート付着部95として形成されたドットは、直径200μm、高さ30μmであった。
シート剥離部96は、シート付着部95が形成されない冷却体表面91aの残余部分であり、カーボン板が剥き出しのままであった。
【0049】
多結晶シリコンシートS2 の製造は、まず、チャンバ82内をアルゴンからなる不活性雰囲気とし、太陽電池の製造に適した純度6−nineの原料シリコン13Kgに、P型固有抵抗を付与するため硼素濃度が2×1016/cm3 になるよう、硼素が添加されたシリコン結晶質原料を、高純度カーボン製ルツボ85に収納した。次いで、チャンバ82内の真空引きを行い、3×10-4torrまで減圧した。その後、チャンバ82内にアルゴンガスを導入して常圧まで戻し、その後、チャンバ82の側部よりアルゴンガスを10L/minで流した。
【0050】
次に、ヒータ81の温度を1500℃に設定し、固形物のない溶融液S1 を得た。さらに、新たにシリコン原料を投入して溶融液S1 の湯面位置を調整した後、ヒータ81の温度を1430℃に設定した後、30分間保持し、温度の安定化を待った。次に、冷却板91を冷却するために、冷媒として窒素ガスを流量500L/minでスプロケット93bの内部に流し、ルツボ昇降部86によりルツボ85を上昇させ、最下端の冷却体表面91aを溶融液S1 の液面から5mmの浸漬深さに降下させた状態で、外周速度が50cm/minとなるように図中の矢印方向に回転させた。冷却体表面91aで成長した多結晶シリコンシートS2 は、冷却体ベルト92の回動にしたがって上昇し、前記冷却板91の冷却体表面91aが剥離機構部88の吸引ケース89の先端部に対向する位置に達したとき、真空ポンプを駆動して吸引ケース89の先端部に多結晶シリコンシートS2 を吸着させ、その後、真空ポンプの駆動を停止して多結晶シリコンシートS2 を取り出した。
【0051】
取り出された多結晶シリコンシートS2 の厚みは350μmであった。
また、得られた多結晶シリコンシートS2 を、通常の多結晶太陽電池の製造工程を用いて太陽電池を作製したところ、開放電圧は570mVを超える値が測定され、さらにフィルファクターは0.75を超える値が測定された。
【0052】
【発明の効果】
本発明では、冷却体表面に形成されたシート付着部が結晶開始点となって結晶を成長させ、多結晶シリコンシートを付着させるとともに、冷却体表面の残余部分に前記シートの付着が弱いか、または前記シートが付着しないシート剥離部を設けることにより、結晶の成長によって生じる前記シートの付着性と剥離容易性とを両立させることができる。
したがって、シート付着部を結晶開始点とする所望の結晶形態を有する前記シートを得ることができるとともに、従来のような剥離剤を用いなくても前記シートの剥離が容易になる。
製造される多結晶シリコンシートの結晶の成長形態は、シート付着部を結晶開始点とし、ここを頂点とする柱状の結晶となり、太陽電池等に用いるのに適した多結晶シリコンシートを得ることができる。
【0053】
また、結晶の成長を安定させることができ、従来のキャスト法で用いるシリコン原料の量よりも少ない量のシリコン原料で、太陽電池用の多結晶シリコンシートを低価格で大量生産することが可能となる。
さらに、多結晶シリコンシートを、剥離剤を用いることなく、容易に冷却体から剥離できるので、高品質の多結晶シリコンシートを製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多結晶シリコンシート製造装置の実施の一形態を示す概略正面断面図。
【図2】図1の冷却体の表面の底面図。
【図3】図2の冷却体表面のC−C断面部分拡大図。
【図4】本発明の多結晶シリコンシート製造装置の他の実施の形態を示す概略正面断面図。
【図5】図4の冷却体の側面拡大断面図。
【図6】図4の冷却体の拡大側面図。
【図7】冷却体表面のシート付着部および多結晶シリコンシートが成長した状態を説明する、図5のB部拡大図。
【図8】本発明の多結晶シリコンシート製造装置のさらに他の実施の形態を示す概略正面断面図。
【図9】図8の冷却体の部分斜視図。
【符号の説明】
1 ルツボ
2 冷媒
3 配管路
4 冷却部
4a 冷却体表面
5 ヒータ(加熱部)
21 ヒータ(加熱部)
24 冷却部
24a 冷却体表面
25 ルツボ
26 ルツボ昇降部
27 シート取り出し部
31 回転円筒
41 シート付着部
42 シート剥離部
84 冷却部
84a 冷却体表面
85 ルツボ
86 ルツボ昇降部
88 シート剥離機構部
89 吸引用ケース
91 冷却板(冷却片)
91a 冷却体表面
92 冷却体ベルト(キャタピラ)
93a スプロケット(ベルト回転手段)
93b スプロケット(ベルト回転手段)
95 シート付着部
96 シート剥離部
S1 溶融液
S2 多結晶シリコンシート

Claims (9)

  1. ルツボと、ルツボに供給されたシリコン原料を加熱する加熱部と、加熱により溶融した原料の溶融液を冷却体の表面に接触させてシリコンの結晶を成長させた多結晶シリコンシートを得る冷却部とからなり、
    冷却体の表面が、シリコンの結晶開始点となって結晶成長したシートを付着させるシート付着部と、前記シートを容易に剥離できる表面を有するシート剥離部とからなる多結晶シリコンシート製造装置。
  2. シート付着部が、冷却体表面にセラミックスをドット状に配設してなる請求項1に記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  3. セラミックスが、炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素のいずれかを含んでなる請求項2に記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  4. シート付着部が、冷却体の表面の0.1〜25%を占める請求項1から3のいずれか一つに記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  5. 冷却部が、周面に冷却体表面を有する回転円筒からなる請求項1から4のいずれか一つに記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  6. 冷却体が、平坦な表面を有する複数の冷却体片をキャタピラ状に連結し、かつ前記冷却体片の1個乃至50個が前記溶融液に順次接触するよう前記キャタピラをルツボの上下方向に回転させてなる請求項1から4のいずれか一つに記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  7. 回転する冷却体片の表面に対向して配設された多孔面を先端側に有する少なくとも1つの吸引用ケースと、シートが付着した冷却体片の表面が吸引用ケースに対向したとき、吸引用ケース内を基端側から負圧吸引して前記多孔面に多結晶シリコンシートを吸着させる真空ポンプとからなるシート剥離機構部をさらに具備してなる請求項6に記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  8. シート剥離部がカーボンからなる請求項1から7のいずれか一つに記載の多結晶シリコンシート製造装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一つに記載の多結晶シリコンシート製造装置を用いて多結晶シリコンシートを得る多結晶シリコンシートの製造方法。
JP2000254017A 1999-09-14 2000-08-24 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP3656821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254017A JP3656821B2 (ja) 1999-09-14 2000-08-24 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法
US09/660,325 US6413313B1 (en) 1999-09-14 2000-09-12 Apparatus for producing polycrystalline silicon sheets and production method using the same
EP00119919A EP1085559B1 (en) 1999-09-14 2000-09-13 Apparatus for producing polycrystalline silicon sheets and production method using the same
DE60003131T DE60003131T2 (de) 1999-09-14 2000-09-13 Vorrichtung für die Herstellung polykristalliner Siliziumfolien und Herstellungsverfahren das sie benutzt

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26074299 1999-09-14
JP11-260742 1999-09-14
JP2000254017A JP3656821B2 (ja) 1999-09-14 2000-08-24 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151505A JP2001151505A (ja) 2001-06-05
JP3656821B2 true JP3656821B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=26544737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254017A Expired - Fee Related JP3656821B2 (ja) 1999-09-14 2000-08-24 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6413313B1 (ja)
EP (1) EP1085559B1 (ja)
JP (1) JP3656821B2 (ja)
DE (1) DE60003131T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111669B2 (ja) * 1999-11-30 2008-07-02 シャープ株式会社 シート製造方法、シートおよび太陽電池
JP4121697B2 (ja) * 1999-12-27 2008-07-23 シャープ株式会社 結晶シートの製造方法およびその製造装置
JP4132786B2 (ja) * 2001-06-29 2008-08-13 シャープ株式会社 薄板製造方法および太陽電池
JP4618944B2 (ja) * 2001-08-06 2011-01-26 シャープ株式会社 結晶シートの製造装置、および結晶シートの製造方法
JP2003054932A (ja) * 2001-08-23 2003-02-26 Sharp Corp 半導体基板の製造装置、半導体基板およびその製造方法ならびに太陽電池
JP2003128411A (ja) 2001-10-18 2003-05-08 Sharp Corp 板状シリコン、板状シリコンの製造方法および太陽電池
WO2004025000A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha 薄板製造装置および薄板製造方法
JP3855082B2 (ja) * 2002-10-07 2006-12-06 国立大学法人東京農工大学 多結晶シリコンの作製方法、多結晶シリコン、及び太陽電池
JP4741221B2 (ja) * 2004-11-25 2011-08-03 京セラ株式会社 多結晶シリコンの鋳造方法とこれを用いた多結晶シリコンインゴット、多結晶シリコン基板並びに太陽電池素子
JP4549177B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-22 シャープ株式会社 薄板製造装置および薄板製造方法
NO326797B1 (no) * 2005-06-10 2009-02-16 Elkem As Fremgangsmate og apparat for raffinering av smeltet materiale
US7572334B2 (en) * 2006-01-03 2009-08-11 Applied Materials, Inc. Apparatus for fabricating large-surface area polycrystalline silicon sheets for solar cell application
JP2007332022A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Young Sang Cho 多結晶シリコンインゴット製造装置
CA2661324A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Evergreen Solar, Inc. Method and apparatus for forming a silicon wafer
US7780782B2 (en) * 2007-06-08 2010-08-24 Evergreen Solar, Inc. Method and apparatus for growing a ribbon crystal with localized cooling
US20090208770A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Ralf Jonczyk Semiconductor sheets and methods for fabricating the same
KR20100123745A (ko) * 2008-02-29 2010-11-24 코닝 인코포레이티드 순수 또는 도핑된 반도체 물질의 비지지 제품을 제조하는 방법
US9567691B2 (en) * 2008-06-20 2017-02-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Melt purification and delivery system
US7771643B1 (en) * 2009-02-27 2010-08-10 Corning Incorporated Methods of making an unsupported article of semiconducting material by controlled undercooling
ES2680648T3 (es) 2009-03-09 2018-09-10 1366 Technologies Inc. Procedimientos de fabricación de cuerpos semiconductores delgados a partir de material fundido
US8398768B2 (en) * 2009-05-14 2013-03-19 Corning Incorporated Methods of making an article of semiconducting material on a mold comprising semiconducting material
US8540920B2 (en) * 2009-05-14 2013-09-24 Corning Incorporated Methods of making an article of semiconducting material on a mold comprising particles of a semiconducting material
US8480803B2 (en) 2009-10-30 2013-07-09 Corning Incorporated Method of making an article of semiconducting material
US8591795B2 (en) * 2009-12-04 2013-11-26 Corning Incorporated Method of exocasting an article of semiconducting material
US20120027996A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Glen Bennett Cook Mold shape to optimize thickness uniformity of silicon film
US20130052802A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Glen Bennett Cook Mold thermophysical properties for thickness uniformity optimization of exocast sheet
WO2014001888A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Rgs Development B.V. Film of polycrystalline semiconductor material, method of making same and undercooling molds therefor, and electronic device
WO2014001886A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Rgs Development B.V. Film of polycrystalline semiconductor material, method of making same and orienting/undercooling molds therefor, and electronic device
CN104451538B (zh) * 2014-12-30 2017-06-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 掩膜板及其制作方法
CN110306169A (zh) * 2019-07-27 2019-10-08 普乐新能源(蚌埠)有限公司 菱形硅片载片舟的冷却装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2850805C2 (de) 1978-11-23 1986-08-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Herstellen von scheiben- oder bandförmigen Siliziumkristallen mit Kolumnarstruktur für Solarzellen
DE2914506A1 (de) 1979-04-10 1980-10-16 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von grossflaechigen, plattenfoermigen siliziumkristallen mit kolumnarstruktur
DE3132776A1 (de) 1981-08-19 1983-03-03 Heliotronic Gmbh Verfahren zur herstellung grob- bis einkristalliner folien aus halbleitermaterial
US4778478A (en) * 1981-11-16 1988-10-18 University Of Delaware Method of making thin film photovoltaic solar cell
US4688623A (en) * 1981-12-21 1987-08-25 Atlantic Richfield Company Textured silicon ribbon growth wheel
JP2693032B2 (ja) 1990-10-16 1997-12-17 キヤノン株式会社 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法
JPH0696443B2 (ja) 1992-07-17 1994-11-30 大同ほくさん株式会社 シリコン等多結晶質物体の鋳造方法
JPH07256624A (ja) 1994-03-22 1995-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン板の連続鋳造法、及び連続鋳造装置
JP3437034B2 (ja) 1996-07-17 2003-08-18 シャープ株式会社 シリコンリボンの製造装置及びその製造方法
JPH11292264A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Nec Corp 表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1085559A3 (en) 2001-08-08
JP2001151505A (ja) 2001-06-05
US6413313B1 (en) 2002-07-02
EP1085559B1 (en) 2003-06-04
EP1085559A2 (en) 2001-03-21
DE60003131T2 (de) 2004-05-13
DE60003131D1 (de) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656821B2 (ja) 多結晶シリコンシートの製造装置及び製造方法
US6521827B2 (en) Sheet manufacturing method, sheet, sheet manufacturing apparatus, and solar cell
EP0065373B1 (en) Method fabricating a polycrystalline silicon wafer
JPH11310496A (ja) 一方向凝固組織を有するシリコンインゴットの製造方法およびその製造装置
KR20120013300A (ko) 실리콘 단결정 인상용의 석영 유리 도가니 및 실리콘 단결정의 제조방법
WO2007093082A1 (fr) Procédé de production de tranche de silicium utilisant la méthode du flottage et appareil correspondant
US20050066881A1 (en) Continuous production method for crystalline silicon and production apparatus for the same
JP4060106B2 (ja) 一方向凝固シリコンインゴット及びこの製造方法並びにシリコン板及び太陽電池用基板及びスパッタリング用ターゲット素材
CN110546315B (zh) 单晶制造装置
JP4807914B2 (ja) シリコンシートとそれを含む太陽電池
CN113668046B (zh) 一种单晶硅的制备装置及其使用方法
JPH06191820A (ja) シリコン薄板の製造方法
JP4132786B2 (ja) 薄板製造方法および太陽電池
JPH06211591A (ja) 単結晶体の製造方法及びその装置
JP2004284892A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP4874888B2 (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JPH06345585A (ja) 単結晶引き上げ装置
JP2001019595A (ja) 回転冷却体およびそれを用いた結晶シート製造装置
JP2001085344A (ja) 結晶シートの製造方法および太陽電池
JPH0314765B2 (ja)
JPH03174390A (ja) 単結晶の製造装置
JP2001110733A (ja) シリコン結晶シートの製造装置及び製造方法
JP2004059360A (ja) 結晶シート製造装置および製造方法ならびに太陽電池
JP2010208867A (ja) 薄板の製造方法、製造装置、薄板および太陽電池
JPH06191814A (ja) シリコン薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees