JP3655973B2 - 豆入り煎餅の製造方法 - Google Patents

豆入り煎餅の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3655973B2
JP3655973B2 JP21663796A JP21663796A JP3655973B2 JP 3655973 B2 JP3655973 B2 JP 3655973B2 JP 21663796 A JP21663796 A JP 21663796A JP 21663796 A JP21663796 A JP 21663796A JP 3655973 B2 JP3655973 B2 JP 3655973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
dough
rice cracker
rice
rolling roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21663796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1042789A (ja
Inventor
喜也 鈴木
Original Assignee
株式会社三幸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三幸 filed Critical 株式会社三幸
Priority to JP21663796A priority Critical patent/JP3655973B2/ja
Publication of JPH1042789A publication Critical patent/JPH1042789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655973B2 publication Critical patent/JP3655973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、表裏面が凹凸面となっている新規な豆入り煎餅の製造方法並びに豆入り煎餅に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
煎餅は、周知の通り、粳精白米を主原料として、これから団子生地を調製し、圧延整形後乾燥して乾燥生地を作り、これを焼成し、適宜調味液を塗付乾燥して製品としているものである。そして豆入り煎餅は、前記の圧延工程時またはそれ以前の工程で豆を加えてなり、また従前公知の表面に波型の凹凸条を有する煎餅は、表裏の波方向が同一である。
【0003】
【発明が解決しようとする手段】
従前の表裏平行の波型凹凸生地に於いては、生地を薄く形成しようとした場合、生地が破損し易く製造上大きな問題となる。特に丸粒豆入り煎餅の製造に於いて、豆を混入した生地塊を圧延工程で伸展しようとした場合、丸粒の豆がロール表面で滑り、ロールを通過した圧延シート生地には、豆の前方に空隙や穴が発生してしまったり、豆の分布が不均一となる、更には生地の厚み斑が多発する。このため製品品質の均一性を保つことができず、生産性を著しく阻害していた。
0004
そこで本発明は、豆入り煎餅製造に於いて、その圧延工程に使用する圧延ロールを特殊な形状にすることで、前記課題を解決することを提案したものである。
0005
【課題を解決するための手段】
本発明に係る豆入り煎餅の製造方法は、常法とおりの煎餅の製造工程に於いて、その圧延工程を、圧延ロールの軸方向に平行な多数の凹凸条を備えた第一圧延ロールと、圧延ロールの外周方向に平行な多数の凹凸条を備えた第二圧延ロールとを使用して行うと共に、第一圧延ロールの凹条部分に丸粒の豆を供給し、表裏で交叉する凹凸条を備えた豆入りシート体を形成した後に、常法とおり型抜き、乾燥、焼成の各工程を経て煎餅を製出するものである。
0006
また特に異なる種類の丸粒の豆を入れた練り生地を使用して、豆入煎餅を製出することを特徴とするものである。
【0007】
従って製出された焼成前の煎餅生地は、表面と裏面とに互いに直交する方向の凹凸条を有する形状あるから、厚さが薄い煎餅と同様な焼成で良く、而も全体の厚さは充分であり、食感の低下並びに破損の発生を抑制できたものである。
【0008】
また豆入り煎餅の製出に際して、丸粒豆の生地内への供給を、圧延工程で行うことで、第一圧延ロールの凹条部分で確実に豆が運搬され、圧延工程と同時に練り生地内に混入させることができ、豆入り練り生地塊においては、圧延ロールで圧延しても、丸粒の豆は圧延ロールで滑ることなく、確実に均一な豆入り圧延シート生地とすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について説明する。本発明方法は、基本的には従前の煎餅の製造手段と同様である。即ち本発明方法も、従前の煎餅製造と同様に煎餅生地製造工程と、生地乾燥工程と、焼成工程と、仕上げ工程からなる。煎餅生地製造工程は、洗米(粳米使用)して、前記洗米を製粉して蒸し、蒸し上がったものを冷却し、次に練り機で練る。練り生地Aは、第二圧延ロール1,2の間隙を通過することでシート状生地Bとなるもので、特に本発明は、前記の圧延ロールに特徴を有している。
【0010】
一方の第一圧延ロール1は、その表面に軸方向に平行な多数の矩形断面の凹凸条11,12を備えてなり、他方の第二圧延ロール2は、圧延ロールの外周方向に平行な多数の凹凸条21,22を備えてなり、また第一圧延ロール1には、豆Bの供給機構3を隣接してなる。従って第一圧延ロール1に豆Cを供給しながら練り生地Aを、圧延ロール間を通過させて圧延を行うと、豆入りで且つ表裏で交叉する凹凸条11,12,21,22を備えた豆入りシート生地(シート体)Bが形成され、このシート生地Bは、コンベア4で搬送されると共に、型抜きロール5で煎餅生地Dに型抜きされる。従って型抜きされた煎餅生地Dは、表裏面が互いに直交する凹凸条を備えた形状となる。
【0011】
また前記の通り圧延工程で、丸粒の豆を供給するようにする他、練り工程で丸粒の豆Cを混入し、豆C入りの練り生地Aを前記の圧延ロール1,2を使用して圧延して製出しても良い。その際に異なる種類の丸粒の豆を混入した圧延シート生地Bとしても良い。
【0012】
圧延工程が終了すると、次に前記生地Dを所定の乾燥工程を経て乾燥させ、更に所定の焼成工程を施して、そして食用油や醤油の塗付等の味付け仕上げを行って豆入り煎餅が製出されるものである。特に、前記焼成工程に於いて、表裏の凹凸条によって生地Dを薄くしなくとも、煎餅生地Dの火の入りが早く効率的に焼成することができる。
【0013】
また製出された豆入り煎餅は、内部に豆を内在し、表面と裏面とに互いに直交する方向の凹凸条を有する形状となり、外観的に面白く、且つ充分な強度を備え、更に豆も均等に散在して内在することになる。
【0014】
また圧延ロール1,2を当接状態で圧延を行うと、凹条11,21部分の交叉箇所が穴明け状態となり、穴明きシート生地が製出され、その儘型抜き、乾燥、焼成、仕上げを行うと、穴明き煎餅を製出することができる。尚、凹凸条の断面形状は実施形態で示した矩形波断面の他に三角波、サインカーブのような丸波、台形波等の断面としても良いし、その波間隔も任意に定められるものである。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明は、常法とおりの煎餅の製造工程に於いて、特に圧延ロールの軸方向に平行な多数の凹凸条を備えた第一圧延ロールと、圧延ロールの外周方向に平行な多数の凹凸条を備えた第二圧延ロールとを使用して圧延工程を行うもので、煎餅生地及び製出される煎餅は、表面と裏面とに互いに直交する方向の凹凸条を有する形状となるもので、全体が充分な厚さを備えていても、その焼成効率を高めることができ、また前記の圧延ロールによって生地内に豆を混入させることで、均一且つ確実に丸粒豆入り煎餅を製出できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施装置の説明図(正面図)。
【図2】同実施装置の説明図(平面図)。
【図3】本発明方法で製出したコンベア上の丸粒豆入り煎餅生地の断面図。
【図4】同煎餅生地の斜視図。
【符号の説明】
A 練り生地
B シート状生地
C 丸粒豆
D 煎餅生地
1 第一圧延ロール
2 第二圧延ロール
11,21 凹条
12,22 凸条
3 豆供給機構
4 コンベア
5 型抜きロール

Claims (2)

  1. 煎餅の本体を形成する米粉に蒸しを施し、この蒸し上がり物を適宜冷却した後の練り機による練り出しを行い、練り出した煎餅生地塊を、圧延ロールの軸方向に平行な多数の凹凸条を備えた第一圧延ロールと、圧延ロールの外周方向に平行な多数の凹凸条を備えた第二圧延ロールとで圧延すると同時に、第一圧延ロールの凹条部分に丸粒の豆を供給し、表裏で交叉する凹凸条を備えた豆入りシート体とし、前記豆入りシート生地を型抜きして煎餅生地を製出し、前記煎餅生地を乾燥させ焼成して煎餅本体とを形成したことを特徴とする豆入り煎餅の製造方法。
  2. 練り工程で、第一圧延ロールで供給する丸粒豆と異なる種類の丸粒豆を混入し、前記豆いり生地塊を圧延してなる請求項1記載の豆入り煎餅の製造方法。
JP21663796A 1996-07-29 1996-07-29 豆入り煎餅の製造方法 Expired - Fee Related JP3655973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21663796A JP3655973B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 豆入り煎餅の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21663796A JP3655973B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 豆入り煎餅の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042789A JPH1042789A (ja) 1998-02-17
JP3655973B2 true JP3655973B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=16691568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21663796A Expired - Fee Related JP3655973B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 豆入り煎餅の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655973B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0117176D0 (en) * 2001-07-13 2001-09-05 Mars Uk Ltd Thin film forming
JP4940210B2 (ja) * 2008-09-12 2012-05-30 健一 鈴木 あられの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1042789A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240731A (en) Apparatus and methods for recouping scrap dough material
US10111443B2 (en) Filled snack product with spaced filling lines and method of making the same
JP3655973B2 (ja) 豆入り煎餅の製造方法
EP0841009A2 (en) A device for shaping portions of bread dough or the like
JPH09163934A (ja) 食品粒入り米菓の製造方法及びその製造装置
US5244374A (en) Apparatus for forming dough sheets with lattice-work appearance
JP2002142660A (ja) 食品生地製造方法および装置
JPH11113515A (ja) 三角麺類または五角麺類の製造装置および製造方法
US20050079263A1 (en) Process for producing snack, snack and snack-like food
AU2008237195B2 (en) Embossed cereal piece
JP3272301B2 (ja) 米菓の製造方法及びその装置
JPH0344739B2 (ja)
JP2566367B2 (ja) 両面に印刷したビスケットの製造方法
CA2168691C (en) Method of producing altar bread wafers
JPH0638698A (ja) 多加水麺の製造方法
ITTV940045A1 (it) Perfezionamento in una linea di produzione in continuo particolarmente di pellets o snacks anche complessi e prodotto cosi' ottenuto.
JPH0413141B2 (ja)
JPH04346756A (ja) 粳米を原料に使用する薄小片米菓の製造法
JPS5850693B2 (ja) スナツク食品の製造装置
JP2648214B2 (ja) 穀粉加工食品の成型方法
TWM639759U (zh) 麵皮成型輥壓刀具結構
JPH09224542A (ja) 穀粉を原料とした生地の展延用ロール
JP3916107B2 (ja) ワッフルおよびワッフルの製造方法
JP2000116310A (ja) 麺線製造方法及び麺線製造装置
JP3014129U (ja) 煎餅用平生地および同棒状生地体ならびに煎餅

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees