JP3655207B2 - 電子機器用放熱部材およびその製造方法 - Google Patents
電子機器用放熱部材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3655207B2 JP3655207B2 JP2001088608A JP2001088608A JP3655207B2 JP 3655207 B2 JP3655207 B2 JP 3655207B2 JP 2001088608 A JP2001088608 A JP 2001088608A JP 2001088608 A JP2001088608 A JP 2001088608A JP 3655207 B2 JP3655207 B2 JP 3655207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sic
- average particle
- particles
- fine particles
- particle diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/02—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
- C22C29/06—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
- C22C29/065—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on SiC
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/10—Alloys containing non-metals
- C22C1/1036—Alloys containing non-metals starting from a melt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/0047—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
- C22C32/0052—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
- C22C32/0063—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides based on SiC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3733—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/10—Alloys containing non-metals
- C22C1/1036—Alloys containing non-metals starting from a melt
- C22C1/1073—Infiltration or casting under mechanical pressure, e.g. squeeze casting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップ等を備える電子機器から発生した熱を外部に伝熱または放熱する電子機器用放熱部材とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種機器の制御に、高集積半導体チップや基板上にそれらを高密度に配設したモジュール等が用いられる。半導体チップ等のデバイスは、通常、その使用温度範囲が定められており、その範囲を超えると誤作動を起す。このため、半導体チップ等からの発熱は、適宜放熱する必要がある。特に、集積度が高くなる程、また、制御電流量が増える程、冷却能力を高める必要がある。そこで、従来から半導体チップや基板の下面にヒートシンク等の放熱部材を設けることが行われてきた。
【0003】
このような放熱部材には、放熱性を向上させるための高熱伝導性と、半導体チップや基板とのクラック(例えば、はんだのクラック)や放熱部材自体の熱歪みを抑制するための低熱膨張性とが求められる。しかし、通常のアルミニウム等の金属材料では、一般的に背反関係にある両特性を十分に満たすことができない。一方、SiC等のSi系セラミックス材料を放熱部材に用いると、両特性を高次元で満足することが可能となる。ところが、SiC等のセラミックス材料は靱性に乏しく衝撃に対して弱い。加工時、組付時、使用時等に放熱部材へ加わる衝撃により、放熱部材の割れ、破損等を生じ兼ねない。
【0004】
そこで、高熱伝導性、低熱膨張性、高信頼性等をバランス良く満足させるために、金属−セラミックス複合材料が放熱部材に用いられている。例えば、特開平11−228261号公報には、所定平均粒径をもつSiC粉末をAl−Si−Mgのマトリックス金属中に分散させたヒートシンク用金属−セラミックス複合材料が開示されている。具体的には、平均粒径20μm程度のSiC粉末一種類をマトリックス金属中に60〜70体積%の割合で分散(充填)させた複合材料が開示されている。しかし、この複合材料の熱伝導率は、高々180W/mKに過ぎない。
【0005】
また、特開平11−106848号公報には、平均粒径の異なる2種のSiC粉末をAl合金中に分散させた複合材料が開示されている。具体的には、平均粒径が50μmと平均粒径14μmのSiC粉末を40〜70体積%の割合でAl合金中に分散させた複合材料が開示されている。しかし、この複合材料の熱伝導率も高々180W/mKに過ぎない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである。つまり、マトリックス金属中にSiC粒子を分散させた複合材料からなり、高熱伝導性と低熱膨張性とを高次元で両立できる電子機器用放熱部材を提供することを目的とする。
また、それを効率的に製造できる電子機器用放熱部材の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者はこの課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、平均粒径の異なるSiC粒子の平均粒径比とその体積比とマトリックス金属に対するその充填率とを適切に設定することにより、高熱伝導性と低熱膨張性とを高次元で両立できる金属−セラミックス複合材料が得られることを見出し、本発明の放熱部材を開発するに至ったものである。
(電子機器用放熱部材)
すなわち、本発明の電子機器用放熱部材は、平均粒径の大きいSiC粗粒子と、平均粒径の小さいSiC微粒子と、該SiC粗粒子と該SiC微粒子とが分散したAlを主成分とするマトリックス金属とのみの複合材料からなる電子機器用放熱部材において、
前記SiC粗粒子と前記SiC微粒子とは全体を100体積%としたときに65〜75体積%の充填率で前記マトリックス金属中に存在し、該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する体積比は1.5〜4であり、該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する平均粒径比は10〜15であることを特徴とする。
【0008】
Alを主成分とするマトリックス金属中に平均粒径の異なるSiC粗粒子とSiC微粒子とを混在させ、SiC粗粒子およびSiC微粒子の平均粒径比とそれらの体積比およびそれらのマトリックス金属に対する充填率とを上記のように適切な範囲内に設定することで、低熱膨張性を確保しつつ、著しく高い熱伝導率をもつ複合材料が得られたものである。従って、この複合材料からなる放熱部材は、各種電子機器の発熱を効率的に外部に導き、または、放熱することが可能となる。
【0009】
ところで、SiC粗粒子およびSiC微粒子(以降、両者を併せて「SiC粒子」と称する。)の充填率を65〜75体積%としたのは次の理由による。
金属−セラミックス複合材料の場合、線膨張係数は、マトリックス金属とセラミックス粒子(分散粒子)との割合つまり複合則にほぼ従ったものとなる。分散粒子であるSiC粒子はマトリックス金属の主成分であるAlに比べて遙かに線膨張係数が小さい。よって、SiC粒子のマトリックス金属中への充填率が大きいほど、複合材料の線膨張係数は小さくなる。そこで、放熱部材として十分な低熱膨張性を確保する観点から、充填率を65体積%以上とした。一方、充填率が75体積%を超えると、SiC粒子へのマトリックス金属の含浸が不十分となり、放熱部材の靱性または耐衝撃性を確保し難くなる。そこで、充填率を65〜75体積%としたが、充填率を68〜72体積%とするとより好ましい。
【0010】
もっとも、このような高充填率が、SiC粒子の粒径等と無関係に得られるものではないことを本発明者は種々の実験により確認している。そして、平均粒径の大きなSiC粗粒子の間に形成された隙間へ、平均粒径の小さいSiC微粒子が侵入することでそれらの充填率が高められるが、単にこれだけでは十分な充填率が得られない。つまり、SiC粗粒子とSiC微粒子との平均粒径比を10〜15とし、それらの体積比を1.5〜4とすることにより、それらの充填率を一層高められることが解った。しかも、このとき、その高充填率と併せて熱伝導率が著しく高まることも解った。
【0011】
一方、複合材料全体としての熱伝導率は、線膨張係数と異なり複合則に単純に従うことはない。つまり、充填率以外にマトリックス金属とSiC粒子との間に形成される界面の面積の大小が、熱伝導率の大小に大きな影響を与える。例えば、その界面の面積が増えると、SiC粒子とマトリックス金属との間で熱伝達が頻繁に行われて、複合材料内を熱が伝わっていくことになる。この結果、SiC粒子による高熱伝導性の効果が低減され、複合材料全体として熱伝導率が低下する。
【0012】
前述の平均粒径比が15を超えたり体積比が1.5未満であると、SiC粒子とマトリックス金属との間に形成される界面の面積が増加して、熱伝導率が減少して好ましくない。一方、平均粒径比が10未満であったり体積比が4を超えると、SiC粗粒子間に侵入するSiC微粒子が減り、十分な充填率が得られず好ましくない。そして、平均粒径比を11〜14または体積比を2〜3とするとより好ましい。
【0013】
(電子機器用放熱部材の製造方法)
前述の電子機器用放熱部材は、種々の方法により製造可能であるが、例えば、次の本発明に係る製造方法を用いると好適である。
すなわち、本発明の電子機器用放熱部材の製造方法は、平均粒径の大きなSiC粗粒子の平均粒径の小さなSiC微粒子に対する平均粒径比が10〜15で該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する体積比が1.5〜4である該SiC粗粒子と該SiC微粒子とが混在したSiC粉末を金型に充填する充填工程と、該SiC粉末の充填された金型にAlを主成分とするマトリックス金属の溶湯を注湯し加圧して該SiC粉末に該溶湯を含浸させ全体を100体積%としたときに該SiC粉末の充填率を65〜75体積%とする注湯工程と、を備えることを特徴とする。
【0014】
この製造方法は、いわゆる加圧含浸法の一種であるが、特定の平均粒径比と体積比とをもつSiC粉末を、金型に直接充填していることが大きな特徴である。このため、従来行われていたSiC粉末の予備成形を必要とせず、工程削減による低コスト化を図れる。また、その成形用バインダーが不要であるため、バインダーの介在に伴う熱伝導率の低下を防止することができる。
なお、この製造方法に係る平均粒径比と体積比と充填率の数値限定の意味は、前述した通りである。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳細に説明する。
(1)複合材料
▲1▼SiC粒子
本発明の電子機器用放熱部材を構成する複合材料は、Al系のマトリックス金属中に所定のSiC粗粒子とSiC微粒子とが分散したものである。
ここで、SiC粗粒子の平均粒径が50〜300μmであり、SiC微粒子の平均粒径が5〜30μmであると、好適である。
【0016】
SiC粗粒子の平均粒径が50μm未満では、前記界面の面積が増加し熱伝導率を向上させる上で好ましくない。その平均粒径が300μmを超えると、その複合材料の加工が困難となる。
SiC微粒子の平均粒径が5μm未満では、SiC微粒子の凝集が生じ易くなりマトリックス金属中への均一な分散が困難となる。平均粒径が30μmを超えると、SiC粗粒子間にできる隙間への十分な侵入が困難となり、また、前述の適切な平均粒径比を確保し難い。
SiC粗粒子の平均粒径を50〜200μm、75〜150μmさらには75〜125μmとするとより好ましい。また、SiC微粒子の平均粒径を5〜20μm、5〜15μmさらには7〜10μmとすると、より好ましい。
【0017】
ここで、平均粒径とは、ふるい分け試験法、電気抵抗法(JIS R6002)を用いて測定した粒径の平均である。
なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、この複合材料がSiC微粒子とSiC粗粒子以外の第3粒子(粒径の異なるSiC粒子や別のセラミックス粒子等)を含んでも良い。
【0018】
▲2▼マトリックス金属
マトリックス金属は、Alを主成分とするものだが、具体的には純Al(99%以上)やAl合金である。Al合金を用いる場合、熱伝導率の向上を図れる合金元素を適当量だけAlに添加すると好適である。
【0019】
(2)放熱部材の製造方法
▲1▼充填工程
本発明に係る製造方法の充填工程では、SiC粉末を必要とする。このSiC粉末は、前述のSiC粗粒子とSiC微粒子とが混在したものであれば良く、その生成方法までは問わない。SiCを機械的または化学的に粉砕して用意しても良い。もっとも、平均粒径の異なる市販のSiC粉末を、前述の平均粒径比と体積比の下で混合すれば容易に準備できる。
【0020】
▲2▼注湯工程
マトリックス金属の溶湯の温度範囲は、その組成にもよるが、融点以上とすることは勿論、その溶湯とSiCとが反応を始める温度よりも低くすることが好ましい。例えば、マトリックス金属を純Al(融点660℃)とした場合、溶湯温度を700〜800℃、さらには750〜800℃とすると好ましい。なお、同程度に金型を予熱しておくことが好ましい。
【0021】
溶湯に加える圧力は、SiC粉末にマトリックス金属の溶湯が十分に含浸する圧力である。例えば、前記純Alの溶湯を用いた場合なら、70〜120MPaとすると好ましい。
なお、注湯工程後に冷却凝固工程、離型工程、加工工程等が適宜為されることは言うまでもない。
ここでは加圧含浸法を説明したが、可能な範囲で溶湯攪拌法、非加圧含浸法、液相成形法等を用いても良い。
【0022】
(3)電子機器用放熱部材
電子機器用放熱部材は、電子機器から生じた熱を放熱のために外部に伝達するものであり、いわゆるヒートシンクに限られない。例えば、Al合金等の金属製ヒートシンクとセラミックス基板との間に介在して熱伝達を行う熱膨張整合用部材や電子機器の収納ケース等として、その放熱部材を用いても良い。
【0023】
【実施例】
次に、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。
(放熱部材の製造方法)
本発明に係る電子機器用放熱部材として、Al−SiC複合材料からなる3×50×80mmの板状部材を製作した。
分散粒子であるSiC粒子には、平均粒径が異なる市販のSiC粉末(昭和電工社製)を用いた。用意したSiC粉末は、SiC粒子の平均粒径が2μm、8μm、14μm、40μm、100μmの5種類である。
【0024】
これらのSiC粉末から、(SiC粗粒子の平均粒径):(SiC微粒子の平均粒径)が、▲1▼100:2(=50)、▲2▼100:8(=12.5)、▲3▼100:14(=7.1)、▲4▼14:2(=7)、▲5▼40:40(=1、40μmのみ)となる5種類のSiC混合粉末を用意した(混合工程)。()内の数値は、平均粒径比である。このときの混合比は、SiC粗粒子/SiC微粒子=7/3(=2.3)とした。()内の数値は、体積比である。
次に、用意したSiC混合粉末を、前記板状部材に沿った凹形状の金型キャビティへ充填した(充填工程)。この充填の際、特に加圧はしなかった。
【0025】
次に、マトリックス金属である純Al(JIS 1050)を溶解した溶湯を用意した。この溶湯の温度を750〜800℃に保持しつつ、金型の注口から注湯し加圧した(注湯工程)。このときの加圧力を100MPaとした。このとき、金型を予め700℃に加熱しておいた。これにより、溶湯の局所的な急冷凝固が回避され、SiC粉末が溶湯に十分含浸されるように配慮した。なお、前述の各SiC混合粉末ごとに、充填率を3段階で変更して注湯工程を行った。
この注湯工程後、金型を冷却して、金型から鋳造品を取出し、Al−SiC複合材料(放熱部材)を得た。本実施例では行わなかったが、必要に応じて得られた複合材料を切削加工して、電子機器と接触する面の面粗度や平面度等を確保すると良い。
【0026】
(放熱部材の測定)
得られた各種の放熱部材について、線膨張係数と熱伝導率とを測定して、それぞれ図1および図2にプロットした。図1は、充填率であるSiC体積率を横軸に線膨張係数を縦軸にとって、両者の関係を示したグラフである。但し、前述の▲4▼14:2のSiC混合粉末(平均粒径比=7)を用いた放熱部材については、線膨張係数を測定していない。
【0027】
図2は、マトリックス金属(Al)と分散粒子(SiC)との界面の面積を横軸にとり、熱伝導率を縦軸にとって、両者の関係を示したグラフである。
なお、充填率は、アルキメデス法により求めた。線膨張係数は熱機械分析装置(セイコーインスツルメント社製:DSC220C)を用いてJISに沿って求めた。熱伝導率は、レーザフラッシュ法熱定数測定装置(真空理工社製:TC−700)を用いて、JIS R1611により求めた。
【0028】
(評価)
図1から、平均粒径100μmのSiC粗粒子と平均粒径8μmのSiC微粒子とを組合わせた試料▲2▼の充填率が70体積%前後と高く、その線膨張係数が7〜8(10−6/K)で最も低いことが解る。また、図2から、その試料▲2▼のAl/SiC界面の面積が12000mm2 程度と小さく、その熱伝導率が245〜265(W/mK)と非常に高いことも解る。
そして、この試料▲2▼は、充填率が68〜72体積%で、平均粒径比が12.5で、体積比が2.3であり、本発明の範囲に含まれるものである。
【0029】
【発明の効果】
本発明の電子機器用放熱部材によれば、低熱膨張性を確保しつつ、著しく高い熱伝導率が得られる。
また、本発明の製造方法によれば、その電子機器用放熱部材を効率的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るSiC体積%と線膨張係数との関係を示すグラフである。
【図2】本実施例に係るAl/SiC界面の面積と熱伝導率との関係を示すグラフである。
Claims (4)
- 平均粒径の大きいSiC粗粒子と、平均粒径の小さいSiC微粒子と、該SiC粗粒子と該SiC微粒子とが分散したAlを主成分とするマトリックス金属とのみの複合材料からなる電子機器用放熱部材において、
前記SiC粗粒子と前記SiC微粒子とは全体を100体積%としたときに65〜75体積%の充填率で前記マトリックス金属中に存在し、
該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する体積比は1.5〜4であり、
該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する平均粒径比は10〜15であることを特徴とする電子機器用放熱部材。 - 前記SiC粗粒子の平均粒径は50〜300μmであり、前記SiC微粒子の平均粒径は5〜30μmである請求項1記載の電子機器用放熱部材。
- 平均粒径の大きなSiC粗粒子の平均粒径の小さなSiC微粒子に対する平均粒径比が10〜15で該SiC粗粒子の該SiC微粒子に対する体積比が1.5〜4である該SiC粗粒子と該SiC微粒子とが混在したSiC粉末を金型に充填する充填工程と、
該SiC粉末の充填された金型にAlを主成分とするマトリックス金属の溶湯を注湯し加圧して該SiC粉末に該溶湯を含浸させ全体を100体積%としたときに該SiC粉末の充填率を65〜75体積%とする注湯工程と、
を備えることを特徴とする電子機器用放熱部材の製造方法。 - 請求項3に記載の製造方法によって得られた請求項1に記載の電子機器用放熱部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001088608A JP3655207B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 電子機器用放熱部材およびその製造方法 |
EP02705216A EP1375688B1 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-14 | Heat dissipation member for electronic apparatus and method for producing the same |
DE60204446T DE60204446T2 (de) | 2001-03-26 | 2002-03-14 | Wärmeabführungselement für ein elektronisches gerät und verfahren zu seiner herstellung |
US10/472,802 US7364632B2 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-14 | Radiator member for electronic appliances and processes for producing the same |
PCT/JP2002/002453 WO2002077304A1 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-14 | Heat dissipation member for electronic apparatus and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001088608A JP3655207B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 電子機器用放熱部材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002285259A JP2002285259A (ja) | 2002-10-03 |
JP3655207B2 true JP3655207B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=18943677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001088608A Expired - Fee Related JP3655207B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 電子機器用放熱部材およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7364632B2 (ja) |
EP (1) | EP1375688B1 (ja) |
JP (1) | JP3655207B2 (ja) |
DE (1) | DE60204446T2 (ja) |
WO (1) | WO2002077304A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4113971B2 (ja) | 2002-07-30 | 2008-07-09 | 株式会社豊田自動織機 | 低膨張材料及びその製造方法 |
JP2006307269A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Toyota Industries Corp | 複合材料の製造方法 |
JP5152683B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-02-27 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム基複合材料の製造方法 |
JP5152682B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-02-27 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム基複合材料の製造方法 |
EP2757424B1 (fr) * | 2013-01-17 | 2018-05-16 | Omega SA | Pièce pour mouvement d'horlogerie |
WO2019080103A1 (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | 深圳市大富科技股份有限公司 | 碳化硅铝基复合结构件及碳化硅增强预制件的制备方法 |
CN109402440B (zh) * | 2018-11-02 | 2020-11-17 | 中国兵器科学研究院宁波分院 | 一种高导热铝基复合材料基板的净尺寸成形方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS509802B2 (ja) * | 1971-10-29 | 1975-04-16 | ||
US6245442B1 (en) | 1997-05-28 | 2001-06-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo | Metal matrix composite casting and manufacturing method thereof |
JPH1171620A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-03-16 | Chichibu Onoda Cement Corp | 金属−セラミックス複合材料の製造方法 |
JPH11106848A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-20 | Mitsubishi Alum Co Ltd | セラミックス粉末高含有Al合金基複合材料の製造方法 |
JP4233133B2 (ja) | 1997-10-21 | 2009-03-04 | 電気化学工業株式会社 | 炭化珪素質複合体とそれを用いた放熱部品 |
JPH11170027A (ja) | 1997-12-10 | 1999-06-29 | Taiheiyo Cement Corp | 金属−セラミックス複合材料用インゴット及びその製造方法 |
JPH11228261A (ja) | 1998-02-03 | 1999-08-24 | Taiheiyo Cement Corp | ヒートシンク用材料及びその製造方法 |
JPH11340640A (ja) | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子機器筐体 |
JP2000007456A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Toyota Motor Corp | 高熱伝導性セラミックス金属複合材料 |
JP4220598B2 (ja) | 1998-08-26 | 2009-02-04 | 太平洋セメント株式会社 | 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法 |
JP3698571B2 (ja) * | 1998-11-12 | 2005-09-21 | 電気化学工業株式会社 | 炭化珪素質複合体及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-03-26 JP JP2001088608A patent/JP3655207B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-14 EP EP02705216A patent/EP1375688B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-14 US US10/472,802 patent/US7364632B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-14 WO PCT/JP2002/002453 patent/WO2002077304A1/ja active IP Right Grant
- 2002-03-14 DE DE60204446T patent/DE60204446T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002285259A (ja) | 2002-10-03 |
DE60204446D1 (de) | 2005-07-07 |
US20040094537A1 (en) | 2004-05-20 |
EP1375688A4 (en) | 2004-07-21 |
WO2002077304A1 (en) | 2002-10-03 |
EP1375688A1 (en) | 2004-01-02 |
EP1375688B1 (en) | 2005-06-01 |
DE60204446T2 (de) | 2006-03-16 |
US7364632B2 (en) | 2008-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0813243B1 (en) | Material for a semiconductor device carrier substrate and method of producing the same | |
KR101237578B1 (ko) | 열전도율이 높은 금속기질 복합체 | |
US6114048A (en) | Functionally graded metal substrates and process for making same | |
JP4761157B2 (ja) | アルミニウム−炭化珪素質複合体 | |
EP1114807B1 (en) | Semiconductor device or heat dissipating substrate therefor using a composite material | |
US6077327A (en) | Aluminum composite material of low-thermal expansion and high-thermal conductivity and method of producing same | |
JPH09157773A (ja) | 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料及びその製造方法 | |
WO2020013300A1 (ja) | 金属-炭化珪素質複合体、及び金属-炭化珪素質複合体の製造方法 | |
JP3655207B2 (ja) | 電子機器用放熱部材およびその製造方法 | |
JP3496816B2 (ja) | 金属−セラミックス複合体とそれを用いた放熱部品 | |
JP2020012194A (ja) | 金属−炭化珪素質複合体及びその製造方法 | |
JP2003073756A (ja) | 複合材料およびその製造方法 | |
JP3626695B2 (ja) | 電子機器用放熱部材の製造方法 | |
JP2000141022A (ja) | 炭化珪素質複合体及びその製造方法 | |
RU2261780C1 (ru) | Способ получения металлического композиционного материала и изделия из него | |
JP2002121639A (ja) | 放熱基板およびそれを用いたハイパワー高周波トランジスターパッケージ | |
JP3948797B2 (ja) | 炭化珪素質複合体の製造方法 | |
JP3871421B2 (ja) | 複合体とそれを用いたヒ−トシンク | |
JPH108164A (ja) | 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料の製造方法及びその複合材料 | |
JPH05326743A (ja) | 半導体素子搭載用絶縁放熱基板 | |
JP2003013168A (ja) | 高熱伝導性材料及びその製造方法 | |
JP2003277875A (ja) | 銅−炭化タングステン複合材料 | |
JPH1088272A (ja) | 放熱板,その製造方法,および半導体装置 | |
JPH11171673A (ja) | 複合体とそれを用いたヒートシンク、及びそれらの製造法 | |
JP2001158933A (ja) | Al−SiC系複合材料とその製造方法及びそれを用いた半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |