JP3655012B2 - 燐酸エステルの洗浄方法 - Google Patents

燐酸エステルの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3655012B2
JP3655012B2 JP16946996A JP16946996A JP3655012B2 JP 3655012 B2 JP3655012 B2 JP 3655012B2 JP 16946996 A JP16946996 A JP 16946996A JP 16946996 A JP16946996 A JP 16946996A JP 3655012 B2 JP3655012 B2 JP 3655012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
phosphate ester
phosphate
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16946996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107807A (ja
Inventor
一博 松原
春行 三ノ浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP16946996A priority Critical patent/JP3655012B2/ja
Publication of JPH107807A publication Critical patent/JPH107807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655012B2 publication Critical patent/JP3655012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性に優れ、樹脂用の添加剤として有用な燐酸エステルの製造方法に関する。さらに詳しくは、金属塩化物触媒存在下に、オキシ塩化燐と2価フェノール及び1価フェノールを反応させて得られるオリゴマータイプの燐酸エステルから、触媒金属を除去する洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
燐酸エステルは、樹脂に混合して難燃効果、可塑効果、酸化防止効果などの優れた性能を発現することから、樹脂用の添加剤として広く使用されている。
中でも、下記一般式[1]で表されるオリゴマータイプのアリール燐酸エステルは、耐熱性に優れ、成形加工時の揮散や樹脂表面へのしみ出し(ブリード)、金型汚染等の問題を起こし難いうえ、物性のバランスのとれた樹脂組成物が得られる事から、熱可塑性樹脂、特にポリスチレン系樹脂やポリカーボネート系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエステル系樹脂などの難燃剤として注目されている。
【0003】
【化1】
Figure 0003655012
【0004】
(式中、nは0〜10の整数で、Ar1,Ar2,Ar3,Ar4は、各々同一または異なる1価の芳香族基であり、Rは2価の芳香族基である。)
例えば特公昭51−19858号公報及び特公昭51−39271号公報などにはこれらの添加剤を含むポリエステル系の難燃性樹脂組成物、特開昭55−118957号及び特開平4−279660号公報などにはポリフェニレンエーテル系の樹脂組成物、特公平2−18336号公報や米国特許第5061745号明細書などにはポリカーボネート系の樹脂組成物が記載されている。
【0005】
一般式[1]のアリール燐酸エステルは通常、米国特許第2520090号明細書や特公昭62−25706号公報、特開昭63−227632号公報、欧州特許第0613902A1号明細書などに記載の、ルイス酸触媒の存在下、オキシ塩化燐と、2価フェノール及び1価フェノールを反応させる方法により合成される。ルイス酸触媒としては、無水塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、塩化チタン、塩化鉄などの金属塩化物が好適に用いられる。
【0006】
しかしこれらの金属分は、高温下ではエステル交換や加水分解の触媒として作用する為、燐酸エステル中に残留すると、樹脂との押し出し成形時などに、燐酸エステルのみならず樹脂自体のゲル化や分解を引き起こして、樹脂組成物の物性を著しく低下させたり、金型を汚染して生産性を低下させたり、さらには金型腐食の原因となることが知られている。従って、合成した燐酸エステルから触媒金属分を除去する操作は、製造工程全体の中でも極めて重要である。
【0007】
該アリール燐酸エステルは、沸点が高く蒸留精製を行うことが出来ない為、熱水や酸性水、アルカリ水により金属分を水相に抽出する、洗浄精製法がもっぱら行われている。しかし、熱水による洗浄では、金属分を十分に除去することが出来ないと同時に、エマルジョン化を起こしやすく、水相と燐酸エステル相の分離が困難となる。
【0008】
これに対して、特定のpH以下の酸性洗浄水や、特定のpH以上のアルカリ性洗浄水、中性付近でpH緩衝作用を持つ洗浄水、及び特定の濃度を超える燐酸水素塩や多価電解質を含む洗浄水を用いると、燐酸エステルのエマルジョン化が防止できることが知られている。しかし、これらの洗浄水に含まれる酸やアルカリ、その他の成分は、触媒金属分と同様に、高温下でエステル交換反応や加水分解を促進するため、これらを用いて洗浄した後には、清澄な水で洗浄液成分を濯いで除く必要がある。しかし、濯ぎ水のpHが上記特定範囲を逸脱するか、または電解質等の濃度が上記特定範囲以下となると、燐酸エステルの一部がエマルジョン化して排水が白濁し、回収が困難となって製品の収率低下を引き起こすと共に排水処理の負荷が増加するという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、式[1]で示されるアリール燐酸エステルから、簡便な方法により製品の収率を落とすことなく、触媒由来の金属成分を除去出来、かつフェノール類や燐酸エステル類の排水への混入が少なく、白濁した排水が出ない、排水処理の負荷の少ない触媒の洗浄除去方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を達成すべく、鋭意洗浄の検討を行った結果、濯ぎで生じた排水に、必要な成分を添加して、洗浄水として再使用することにより、白濁した排水を全く出すこと無く、精製された燐酸エステルを高収率で得ることが出来ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明は以下の通りである。
1. 金属塩化物触媒存在下に、オキシ塩化燐と2価フェノール及び1価フェノールを反応させて得られるアリール燐酸エステルオリゴマーから、触媒金属分及び塩素分を除去するに当たり、燐酸エステルとエマルジョンを形成することのない洗浄水により、金属を水相に抽出、分離する洗浄工程と、燐酸エステル相と共に残留する水分に含有される金属分及び塩素分を濯ぐ濯ぎ工程からなる洗浄精製工程において、洗浄水として、濯ぎ工程で生じた排水を用いて調整した、pH3以下の酸性洗浄水や、pH12以上のアルカリ性洗浄水、pH4〜10の範囲でpH緩衝作用を持つ洗浄水、0.1モル/リットル以上の濃度の水に可溶な燐酸水素塩を含む洗浄水、又は0.1モル/リットル以上の濃度の多価電解質を含む洗浄水から選ばれる洗浄水を用いることを特徴とする燐酸エステルの洗浄方法。
2. 洗浄水が、pH2.6以下の酸性水である上記1の燐酸エステルの洗浄方法。
3. 洗浄水が、0.3モル/リットル以上の濃度の、水に可溶な燐酸水素塩を含む上記1の燐酸エステルの洗浄方法。
4. 洗浄水が、pH12.5以上のアルカリ水である上記1の燐酸エステルの洗浄方法。
【0012】
以下、本発明について詳細に説明する。
合成に用いる金属塩化物触媒としては、例えば無水塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、塩化チタン、塩化錫、塩化亜鉛、塩化鉄などが挙げられ、これらを単独、又は組み合わせて用いることが出来る。特に無水塩化マグネシウム及び塩化アルミニウムの単独又は組み合わせが好適に用いられる。
【0013】
合成に用いる2価フェノールとしては、例えばヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ビフェニル−3,3′ジオール、ビフェニル−4,4′ジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF等を、単独又は組み合わせて用いることが出来る。中でも、反応性と製品の性能の面から、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビスフェノールAのいずれか単独が好適に用いられる。中でも、ビスフェノールAを用いて得られる燐酸エステルは、耐加水分解性に優れており、特に好ましい。
【0014】
合成に用いる1価フェノールとしては、例えば、フェノールや、クレゾール、キシレノール、トリメチルフェノール、イソプロピルフェノール、ジ−t−ブチルフェノール、ノニルフェノールなどのアルキルフェノール類、フェニルフェノール、ベンジルフェノール、クミルフェノール、ナフトール等を単独、又は組み合わせて用いることが出来る。中でも、フェノール、クレゾール、キシレノールを単独、または組み合わせて用いたものは、合成が容易でかつ優れた難燃性能を示すので、好適に用いられる。
【0015】
アリール燐酸エステルオリゴマーの合成法としては、前述の公報等に示された公知の方法を用いることが出来るが、金属塩化物触媒の存在下に、オキシ塩化燐と2価フェノールを反応させた後、未反応のオキシ塩化燐を除去し、さらに1価フェノールを加えて反応を完結させる、特開昭63−227632号公報に記載の方法が、燐酸トリアリールの副生が少なく、好ましい。
【0016】
洗浄工程における燐酸エステルのエマルジョン化の生じ易さは、燐酸エステルの種類や組成により異なる。しかし、洗浄水として、濯ぎ工程で生じた排水を用いて調整した、pH3以下の酸性洗浄水や、pH12以上のアルカリ性洗浄水、pH4〜10の範囲でpH緩衝作用を持つ洗浄水、0.1モル/リットル以上の濃度の水に可溶な燐酸水素塩を含む洗浄水、又は0.1モル/リットル以上の濃度の多価電解質を含む洗浄水を用いれば、エマルジョン化は防止でき、排水が白濁することはない。
【0017】
酸性洗浄水に用いる酸の種類は特に制限しないが、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、ホウ酸、蓚酸、酢酸などが使いやすく、特に塩酸、硫酸、蓚酸が好ましい。酸の濃度は、pH3以下を達成すればよいが、pH2.6以下が、触媒金属の除去効果が高いので好ましく、pH0〜2の範囲がさらに好ましい。この範囲は、酸の濃度で示すと概ね0.01〜2規定の範囲となる。
【0018】
アルカリ性洗浄水に用いるアルカリの種類は特に制限しないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水などが使いやすく、特に水酸化ナトリウムが好ましい。アルカリの濃度は、pH12以上を達成すれば良いが、pH12.5以上が触媒金属の除去効果が高いので好ましく、pH13〜14の範囲が特に好ましい。この範囲は、アルカリの濃度で示すと、概ね0.03〜2規定の範囲となる。
【0019】
水に可溶な燐酸水素塩としては、例えば燐酸水素2ナトリウム、燐酸2水素ナトリウム、燐酸水素2カリウム、燐酸2水素カリウム、燐酸水素2アンモニウム、燐酸2水素アンモニウム、燐酸水素アンモニウムナトリウム等を単独または混合して用いることが出来る。また、燐酸と水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水等のアルカリを所定の組成となるように混合して用いても良い。これらを含む洗浄液を用いると、触媒金属は燐酸水素塩の沈殿として水相に析出する。排水への燐酸エステルの懸濁を防止するためには、燐酸水素塩の濃度が0.1モル/リットル以上であればよいが、触媒金属を十分に沈殿化して除去するためには、水溶液濃度として0.3モル/リットル以上が好ましく、0.5モル/リットル以上がさらに好ましい。濃度の上限は特に無いが、濃すぎても効果に変わりが無い上、排出される燐の量が多くなり、排水処理の負荷が増加する為、通常2モル/リットル以下で用いる。
【0020】
pH4〜10の範囲でpH緩衝作用を持つ液としては、燐酸水素塩を含む緩衝液の他に、例えばSφrensenの緩衝液やGomoriの緩衝液、HEPES緩衝液などが挙げられる。また多価電解質としては、燐酸(水素)イオンの他に、ホウ酸、クエン酸などの陰イオンおよび、マグネシウム、亜鉛、鉄、マンガンなどの陽イオンを挙げることが出来る。
【0021】
濯ぎの方法は特に規定しないが、触媒、原料由来の金属分、塩素分、及び洗浄水由来の成分を出来るだけ除去するよう、操作を繰り返すことが好ましい。一方で、濯ぎ操作の繰り返し回数が増すと、水相への燐酸エステル懸濁が顕著になると共に、分離速度が低下し界面が不安定となって、水相と燐酸エステル相の分離が困難となる。この為、濯ぎの回数は1〜10回、さらに好ましくは2〜5回が適当で、この回数で、酸性分、金属成分を沈殿化する成分、アルカリ成分などの濃度が、各々概ね10ppm以下となるよう濯ぎの条件を選定する。
【0022】
本発明の洗浄方法の特徴は、濯ぎ工程で発生する排水に、上記の洗浄水として必要な成分を加えて洗浄工程に用いることで、これにより、濯ぎ工程で水相に懸濁した燐酸エステルが再度凝集し、排水への燐酸エステルの懸濁が無くなる。また、フェノール類と親水性エステルの、燐酸エステル相と水への分配は平衡の関係にあるので、フェノール類や親水性エステルの濃度は、純水に必要な成分を添加した洗浄液を使用した場合の排水と実質的に同じになる。これらの結果、濯ぎ工程で発生する排水分の排出量が軽減され、製品が高収率で得られると同時に排水処理の負荷が軽減される。
【0023】
濯ぎ操作を数回繰り返す場合、例えば、濯ぎ操作を2回繰り返す場合には、濯ぎ操作の最終回である2回目に清澄な濯ぎ水を用い、排出される濯ぎ廃液をタンクなどに貯蔵して、次回の製造時の1回目の濯ぎに使用し、さらにその廃液に酸成分等の洗浄に必要な成分を添加して、その次の回の製造時の洗浄工程に使用するごとく、濯ぎ排水をカウンターフロー的に使い回しし、最終的に酸等のエマルジョン化防止のための成分を加えて洗浄工程に用いることにより、濯ぎの回数に関わりなく、排出されるフェノール分と親水性燐酸エステル分の総量を、洗浄工程1回分に削減することが出来る。
【0024】
濯ぎ操作の最終回に用いる、清澄な濯ぎ水とは、アルカリ、及びアルカリ土類金属の含有量が概ね100ppm以下のいわゆる上水の範疇に入るものであれば特に制限はないが、実質上金属成分を含まない、イオン交換水や蒸留水などのいわゆる純水が好ましい。
燐酸エステルと洗浄液または濯ぎ水の比率は、燐酸エステルと洗浄水または濯ぎ水の十分な接触が確保できる限りにおいて特に制限はないが、通常、燐酸エステルに対して、体積比で0.1〜10倍の洗浄液または濯ぎ水を用いることが好ましく、0.2〜5倍の範囲がさらに好ましい。
【0025】
洗浄及び濯ぎに使用する装置は、一般的なミキサー/セトラー型の洗浄装置が好適に用いられる。反応生成物である燐酸エステルと洗浄水または濯ぎ水の混合には、例えば攪拌混合槽や、ラインミキサーなどを用いることが出来る。本発明の方法によれば、燐酸エステルと洗浄水または濯ぎ水の液液分離速度は通常十分速いので、洗浄及び濯ぎ後のエステル相と水相の分離法は、セトラー等を用いる一般的な重力分離法により分離することが可能である。また、交流の連続式液液抽出装置を用いることもできる。
【0026】
本発明の方法により触媒金属成分を除去した後、蒸留などにより水分等を除去したアリール燐酸エステルは、耐熱性に優れ、難燃剤などの樹脂用添加剤として好適に用いることが出来る。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
まず、本発明で用いた分析方法を以下に示す。
▲1▼燐酸エステルの組成
(A) 東ソー GPC
カラム 東ソー TSKgel G2000HXL 2本
東ソー TSKgel G3000HXL 1本 直列
溶媒 THF flow=1ml/分
検出器 UV λ=254nm
試料 THF1000倍希釈 50μl 絶対検量線法
(B) 島津 LC−1OA
カラム 東ソー TSKgel ODS−80T
溶媒 メタノール/水=90/10 flow=0.5ml/分
検出器 UV λ=254nm
試料 メタノール 50倍希釈 10μl 絶対検量線法
▲2▼燐酸エステル及び排水中の金属分の定量
ICP法
装置 セイコー社製 JYー38PII型
試料 MIBK 30倍希釈 絶対検量線法
実施例及び比較例で用いた燐酸エステルの構造式と組成を、表1及び表2に示す。また、各々の合成法を下記に示す。
【0028】
[燐酸エステル1]の合成
加熱乾燥により脱水したビスフェノールA9.10kg(40モル)、オキシ塩化燐15.35kg(100モル)、及び無水塩化マグネシウム58g(0.6モル)を、かくはん機・還流管及び減圧蒸留設備の付属する30リットルGL反応器に仕込み、窒素気流下70〜120℃にて6時間反応させた。反応終了後、反応温度を維持しつつ、反応器を50mmHgまで減圧し、未反応のオキシ塩化燐を回収した。ついで反応器を70℃まで冷却し、フェノール15.05kg(160モル)を加え、100〜150℃に加熱して7時間反応させた。そのままの温度で10mmHgまで徐々に減圧して未反応フェノールの一部を留去し、26.8kgの反応生成物を得た。
【0029】
[燐酸エステル2]の合成
ビスフェノールA456.4g(2.0モル)、オキシ塩化燐1226.8g(8.0モル)、及び無水塩化マグネシウム2.8g(0.015モル)を、かくはん機・還流管付きの2000ml四つ口フラスコに仕込み、窒素気流下70〜120℃にて5時間反応させた。反応終了後、反応温度を維持しつつ、フラスコを真空ポンプにて50mmHgに減圧し、未反応のオキシ塩化燐をトラップにて回収した。ついでフラスコを室温まで冷却し、2,6−キシレノール488.5g(4.0モル)及び無水塩化アルミニウム2.0g(0.015モル)を加え、100〜150℃に加熱して5時間反応させた。ついでフラスコを室温まで冷却し、フェノール376.0g(4.0モル)を加え、100〜150℃に加熱して5時間反応させた。そのままの温度で10mmHgまで徐々に減圧し、未反応のフェノールを一部溜去して1302gの反応生成物を得た。
【0030】
[燐酸エステル3]の合成
レゾルシノール220.8g(2.0モル)、オキシ塩化燐768.3g(5.0モル)、及び無水塩化マグネシウム2.8g(0.015モル)を、流出管、トラップを経て減圧設備に接続した、かくはん機・還流管付きの2000ml四つ口フラスコに仕込み、窒素気流下70〜120℃にて5時間反応させた。反応終了後、反応温度を維持しつつ、フラスコを50mmHgに減圧し、未反応のオキシ塩化燐をトラップにて回収した。ついでフラスコを室温まで冷却し、フェノール752.1g(8.0モル)を加え、100〜150℃に加熱して5時間反応させた。そのままの温度で10mmHgまで徐々に減圧し、未反応のフェノールを一部留去して、1058gの反応生成物を得た。
【0031】
【比較例1】
バッフル、攪拌機、コーティングヒーター付きの2リットルセパラブルフラスコに、[燐酸エステル1]500gと、洗浄液として0.05規定塩酸500gを仕込み、80℃で30分間混合攪拌した後、攪拌を止めてそのままの温度で30分間静置分離し、水相を抜き出した(洗浄)。
【0032】
燐酸エステルに蒸留水500gを加えて、80℃で30分間混合攪拌した後、攪拌を止めそのままの温度で30分間静置分離し、水相を抜き出した(濯ぎ1)。同様の操作をさらに繰り返した(濯ぎ2)。各排水、及び濯ぎ終了後の燐酸エステルの分析値を表3に示す。
【0033】
【実施例1】
▲1▼バッフル付きのパイレックス製300mlセパラブルフラスコに、[燐酸エステル1]150gと、洗浄液として比較例1の”濯ぎ1”の水相に塩酸を加えて0.05規定の濃度に調整した液150gを仕込み、湯浴にて80℃に加温しながら、翼長30mmのテフロン製スクリュウ翼を用い、200rpmの速度で30分間混合攪拌した後、攪拌を止め、そのままの温度で30分静置した後、水相を抜き出した(洗浄)。フラスコに、比較例1の”濯ぎ2”の水相150gを加え、80℃に加温しながら30分間混合攪拌した後、30分間静置して水相を抜き出した(濯ぎ1)。さらに、蒸留水150gを加え、同様に混合攪拌と水相の分離を行った(濯ぎ2)。
【0034】
▲2▼同様の装置に、[燐酸エステル1]130gと、洗浄液として▲1▼の”濯ぎ1”の水相に塩酸を加えて0.05規定の濃度に調整した液130gを仕込み、▲1▼と同様の方法で洗浄を行った。さらに比較例1の”濯ぎ2”の水相の代わりに、▲1▼の”濯ぎ2”の水相を用い、水相の仕込量を各々130gとする以外は▲1▼と同様の方法により、2回の濯ぎを行った。
【0035】
▲3▼同様の装置に、[燐酸エステル1]100gと、洗浄液として▲2▼の”濯ぎ1”の水相に塩酸を加えて0.05規定の濃度に調整した液100gを仕込み、▲1▼と同様の方法で洗浄を行った。さらに比較例1の”濯ぎ2”の水相の代わりに、▲2▼の”濯ぎ2”の水相を用い、水相の仕込量を各々100gとする以外は▲1▼と同様の方法により、2回の濯ぎを行った。
【0036】
▲3▼における排水(図1を参照)と、”洗浄”後及び”濯ぎ2”終了後の燐酸エステルの分析結果を表3に示す。洗浄、濯ぎに於ける燐酸エステル相と水相の流れの説明図を図1に示す。
【0037】
【実施例2及び比較例2】
[燐酸エステル1]の代わりに[燐酸エステル2]を用いる以外は、実施例1及び比較例1と同様の装置、操作条件にて洗浄及び濯ぎを実施した。結果を表4に示す。
【0038】
【実施例3及び比較例3】
[燐酸エステル1]の代わりに[燐酸エステル3]を用い、操作温度を60℃とし、洗浄水を0.2規定に調製した蓚酸水とする以外は、実施例1及び比較例1と同様の装置、操作にて洗浄及び濯ぎを実施した。結果を表4に示す。
【0039】
【実施例4及び比較例4】
洗浄水を0.5規定に調製した水酸化ナトリウム溶液とする以外は、実施例1及び比較例1と同様の装置、操作条件にて洗浄及び濯ぎを実施した。結果を表4に示す。
【0040】
【実施例5及び比較例5】
洗浄水に、0.5モル/リットルの燐酸と、0.75モル/リットルの水酸化ナトリウムを添加した水溶液を用い、洗浄後のエステル相を濾過して沈殿分を除去する以外は、実施例1及び比較例1と同様の装置、操作条件にて洗浄及び濯ぎを実施した。結果を表4に示す。
【0041】
【比較例6】
バッフル付きのパイレックス製300mlセパラブルフラスコに、[燐酸エステル1]150gと、洗浄液として蒸留水150gを仕込み、湯浴にて90℃に加温しながら、翼長30mmのテフロン製スクリュウ翼を用い、200rpmの速度で30分間混合攪拌した後、攪拌を止め、そのままの温度で30分間静置した後、水相を抜き出した(洗浄)。フラスコに、蒸留水150gを加え、90℃に加温しながら30分間混合攪拌した後、30分間静置して水相を抜き出した。さらに1回同様の濯ぎ操作を繰り返した。結果を表4に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0003655012
【0043】
【表2】
Figure 0003655012
【0044】
【表3】
Figure 0003655012
【0045】
【表4】
Figure 0003655012
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、合成した燐酸エステルオリゴマーから、簡便な方法により製品の収率を落とすことなく、触媒由来の金属成分を除去することが出来る。しかも、排水は清澄でフェノール類や燐酸エステル類の混入が少なく、処理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1の燐酸エステル相と水相のフローの説明図である。
【符号の説明】
A. 洗浄時のエマルジョン化防止のために添加する成分

Claims (4)

  1. 金属塩化物触媒存在下に、オキシ塩化燐と2価フェノール及び1価フェノールを反応させて得られるアリール燐酸エステルオリゴマーから、触媒金属分及び塩素分を除去するに当たり、燐酸エステルとエマルジョンを形成することのない洗浄水により、金属を水相に抽出、分離する洗浄工程と、燐酸エステル相と共に残留する水分に含有される金属分及び塩素分を濯ぐ濯ぎ工程からなる洗浄精製工程において、洗浄水として、濯ぎ工程で生じた排水を用いて調整した、pH3以下の酸性洗浄水や、pH12以上のアルカリ性洗浄水、pH4〜10の範囲でpH緩衝作用を持つ洗浄水、0.1モル/リットル以上の濃度の水に可溶な燐酸水素塩を含む洗浄水、又は0.1モル/リットル以上の濃度の多価電解質を含む洗浄水から選ばれる洗浄水を用いることを特徴とする燐酸エステルの洗浄方法。
  2. 洗浄水が、pH2.6以下の酸性水である請求項1記載の燐酸エステルの洗浄方法。
  3. 洗浄水が、0.3モル/リットル以上の濃度の、水に可溶な燐酸水素塩を含む請求項1記載の燐酸エステルの洗浄方法。
  4. 洗浄水が、pH12.5以上のアルカリ水である請求項1記載の燐酸エステルの洗浄方法。
JP16946996A 1996-06-28 1996-06-28 燐酸エステルの洗浄方法 Expired - Lifetime JP3655012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16946996A JP3655012B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 燐酸エステルの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16946996A JP3655012B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 燐酸エステルの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107807A JPH107807A (ja) 1998-01-13
JP3655012B2 true JP3655012B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=15887143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16946996A Expired - Lifetime JP3655012B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 燐酸エステルの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655012B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH107807A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437023B (zh) 乙烯基化合物之製造方法
CN101544555A (zh) 聚醚酮、其单体以及其酚盐
AU2007207523A1 (en) Manufacture of polytrimethylene ether glycol
TWI413654B (zh) 二苯醚低聚物之製造方法
JP3655012B2 (ja) 燐酸エステルの洗浄方法
JPH06316586A (ja) ポリ(ヒドロカルビレンアリールホスフェート)組成物の製造方法
JP3558454B2 (ja) 燐酸エステルの製造方法
TW565549B (en) Process for production of phosphoric acid ester
EP0592627A1 (en) PROCESS FOR OBTAINING HIGH PURITY TETRABROMOBISPHENOL-A.
JP3558450B2 (ja) 触媒の除去方法
JPH0710919B2 (ja) シリコーン樹脂の精製法
JP2000239285A (ja) 燐酸エステルの製造方法
KR20040060844A (ko) 포스페이트 에스테르의 정제방법
JP4536185B2 (ja) 縮合燐酸エステルの製造方法
NL2007946A (en) Polyphosphonate, method of preparing the same, and flame retardant thermoplastic resin composition including the same.
US3422156A (en) Nuclear methylation of phenols
JPH1025298A (ja) アリール燐酸エステルの製造方法
JPH08176163A (ja) 燐酸トリエステルの精製方法
JPH09192506A (ja) 触媒の除去方法
US3354227A (en) Process for the preparation of monophenyl ethers of glycols
JP3558457B2 (ja) 燐酸エステルオリゴマーの製造方法
CN102241568A (zh) 三-羟基芳基化合物的提纯
JPH05331155A (ja) グリシジルエーテルの製造法
JP2002187862A (ja) テトラメチルビスフェノールf及びその製造方法ならびにその用途
JP4187353B2 (ja) 低酸価燐酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term