JP3652700B2 - のこ歯の歯の外形部及びその製造方法 - Google Patents

のこ歯の歯の外形部及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3652700B2
JP3652700B2 JP50814796A JP50814796A JP3652700B2 JP 3652700 B2 JP3652700 B2 JP 3652700B2 JP 50814796 A JP50814796 A JP 50814796A JP 50814796 A JP50814796 A JP 50814796A JP 3652700 B2 JP3652700 B2 JP 3652700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
tooth
grinding
cutting
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50814796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504496A (ja
Inventor
ジェイ. カールセン,ダニエル
エフ. パーカー,ジョージ
Original Assignee
ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラック アンド デッカー インコーポレイティド filed Critical ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Publication of JPH10504496A publication Critical patent/JPH10504496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652700B2 publication Critical patent/JP3652700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/021Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth; Varying pitch; Details of gullet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth, i.e. the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/121Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth; Varying pitch; Details of gullet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/14Straight saw blades; Strap saw blades with inserted saw teeth, i.e. the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • B23D65/02Making saw teeth by punching, cutting, or planing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9326Plural separable sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/936Series of allochiral teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9362Teeth having transversely curved cutting edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

技術分野
本発明は、のこ歯に関し、特には特有ののこ歯の歯の外形部及び特有の歯の外形部を備えたのこ歯の製造方法に関する。
技術背景
一般的なのこ歯は、歯として言及される連続的な鋭利な先端部から構成されるのこ歯の縁部を有する。これらの歯は溝又は切溝を切断し、それにより、物品を切断するためにのこ歯が自由に進入することができる。のこ歯の切断作用は、切断される物品が横に回転するように付勢すること、長手方向にのこ歯を移動させること、又は物品内に移動するのこ歯を横に付勢することを含む。のこ歯と物品とが共に付勢されると、のこ歯の歯は、迅速な繰り返し作用において、物品内に突入しかつ物品から破片を除去する。この繰り返し作用により、物品が切断されるまで、切溝の深さは増加される。物品の一部を除去するこの切断作用は、物品の繊維組織が単に分離される“薄切り”とは実質的に異なる。
図1は、従来の歯12の外形部を示す従来ののこ歯10の一部を示す。歯12は、正のフック角14と、歯の角度16と、クリアランス角度18とを有する。のこ歯の説明に使用される他の称呼には、歯のピッチ又は間隔20と、歯のくぼみ部22と、くぼみ部の深さ24とが含まれる。のこ歯10の切断方向を矢印26で示す。のこ歯による物品の切断の際、のこ歯と切断される物品との結合及びのこ歯と切断される物品との間の摩擦を排除するために、のこ歯と切溝の切断される表面又は側壁との間に十分なクリアランスが必要である。図2Aに示すようなテーパ研削は、のこ歯の切断用先端を最も広くするために、のこ歯の側部の材料を除去する方法である。図2Bに示すようなオフセットは、のこ歯の切断用先端を最も広くするために、のこ歯の“組”を屈曲させる又は配置する方法である。テーパ研削又はオフセットのいずれかの方法により、切溝内にのこ歯が結合するのを排除するために、のこ歯と物品内に設けられる切溝の側壁との間に十分なクリアランスが提供される。
図1に示す従来の歯に対する様々な改良が提供されてきた。図3A及び図3Bは、物品31内で切断を行うのこ歯30を示す。のこ歯30は、“フリーム(fleam)研削部”つまり複数の歯32の間の各くぼみ部に交互の斜めの形成部を組み込んだ正のフック角33を備えた複数の歯32を有する。詳細には、複数の歯32は、前側の面36と、反対側に斜めに形成された後側の面38とを有する。このことは、のこ歯の全体を通じて交互に順番に、各歯32の前側のくぼみ部の斜めの形成部と各歯32の後側のくぼみ部の斜めの形成部とが、向かい合って面することによって達成される。この斜めに形成された歯の外形部により、概略三角形の多面的な形状の歯の先端部が形成され、その結果、歯は物品の一部を除去することができる。三角形の多面的な歯の外形部は、各歯のくぼみ部34とそれに隣接する歯のくぼみ部34とを向かい合って研削することによって形成される。各くぼみ部34を研削することにより、同時に、歯の前側面36と、その歯に隣接する歯の後側面38とが研削される。このような各歯34の研削又は斜めの形成は通常複合的な角度を有して行われ、その結果、歯32と歯32の間の各くぼみ部34の下部は、各歯の斜めに形成された前側面がその歯の前の歯の斜めに形成された後側面と斜めに接するために、上側方向及び下側方向に傾斜される。くぼみ部のこの斜めの形成部は、切断された材料がくぼみ部から除去されるのを補助するように構想されている。しかしながら、従来のフリーム研削されたのこ歯は、くぼみ部内に破片及び塵を包囲してしまう。くぼみ部の複合的な斜めの形成部では、くぼみ部の一方の面が破片をのこ歯の一方の側部に向け、かつくぼみ部の他方の面が破片をのこ歯の他方の側部に向けるために、くぼみ部の下部にデッドスペース又は中立領域が設けられてしまう。このデッドスペース又は中立領域により、くぼみ部の基部内に望まれない破片の堆積がもたらされてしまう。この問題は、切断される材料の厚さが大きいか、一般的に二分の一インチから1インチであるのこ歯のストロークを超過する場合に、特に顕著である。この従来の複合的な斜めの形成部は、一般的な負のすくい角40を備えた歯の切断縁部39を有する(図3B)。負のすくい角により、押しの強い切断用歯が提供され、従来のフリーム研磨された歯の外形部に形成面の(くぼみ部の基部に対して)上側の先端の端部が提供され、その結果、まず切断用のこ歯の前側へのストロークの際にワ−クが常に接触し、更に、切断される表面に対して下側にかつ後側に離れて傾斜された形成面の残りの部分が提供される。このことは図3A及び図3Bに示しており、まず上側の先端の端部42がワークに接触し、続いて、切断用ストロークの際に、下側の後端の端部44がワークに接触する。
図3Bに示すように、切断縁部が水平に対して切断側に位置する場合、切断縁部の最も低い位置から最も高い位置までを測定すると、すくい角は負になる。
のこ歯の様々な他の歯の外形部も提案されている。しかしながら、従来知られている多くの構想は、一般に自動化された製造方法に適合せずかつ製造コストが高いため、市場に広まっていない。それゆえ、のこ歯の歯の外形部の開発の継続が必要とされ、かつコスト面で効果的な方法で改良されたのこ歯の歯の外形部を大量生産する製造方法の改良が必要とされている。
発明の開示
本発明は、のこ歯の一方の縁部に配置された特有の歯の外形部を備えた複数ののこ歯の歯を有する本体を具備する、強度が改良されたのこ歯の技術を提供する。各のこ歯の歯の前端及び後端面は、円形にされた斜めに形成されたくぼみ部によって形成される。後端面のくぼみ部と前端面のくぼみ部とは、向かい合って斜めに形成される。くぼみ部のこの向かい合ったの斜めの形成部は、のこ歯の全体を通じて交互に順番に配置される。切断用縁部は、各歯の前端面と、各歯の前端面の斜めに形成されたくぼみ部にほぼ平行な平坦な表面との交差部分によって各歯の先端に形成される。本発明ののこ歯の歯の特有の外形部は、切断面の下側に多量ののこ歯の材料を有する正のすくい角を備えたのこ歯を提供する。この多量の材料により、十分に、のこ歯の強度が増加され、のこ歯の安定性が増加され、のこ歯の寿命が増加され、のこ歯の鋭利さが維持される。
のこ歯の歯の特有の外形部の他に、本発明は、本発明に関する歯の外形部を製造する特有の製造方法の技術を提供する。
本発明の他の効果及び目的は、当業者ならば、以下の詳細な説明、添付の請求の範囲及び図面から明らかである。
【図面の簡単な説明】
本発明を達成するために意図される最適な形態を説明する図面において、
図1は、従来ののこ歯の歯の外形部の側面図、
図2Aは、テーパ研削により達成されたのこ歯のクリアランスを示す図1の2−2矢印方向の矢視図、
図2Bは、オフセットにより達成されたのこ歯のクリアランスを示す図2Aと同様の矢視図、
図3Aは、斜めに形成されたくぼみ部を備えた従来のフリーム研削されたのこ歯の歯の外形部を示し、
図3Bは、図3Aに示すのこ歯の歯の端面図、
図4は、本発明に関する製造位置における歯の外形部を組み込んだのこ歯の斜視図、
図5は、図4に示すのこ歯の一部の側面図、
図6は、図5に示すのこ歯の一部の歯の端面図、
図7は、本発明に関するのこ歯の歯の外形部を示す拡大斜視図、
図7Aは、物品を一部分切断した後の本発明に関するのこ歯の斜視図、
図7Bは、図7Aに示す円7B−7Bによって限定される領域の拡大図、
図8は、本発明に関する歯の外形部の製造に使用される研削砥石の側面図、
図9は、図8に示す円付き領域9内の研削砥石の研削表面の外形部の拡大図、
図10A〜図10Iは、本発明に関する歯の外形部の製造に必要な製造方法の工程を概略的に示し、
図11は、本発明に関する歯の外形部を製造するために、ワークの未加工品と研削砥石との間の必要な動作を達成する他の方法を概略的に示し、更に
図12は、本発明の歯の外形部が円形ののこ歯に結合される複数の焼結炭化物合金に組み込まれている、本発明の他の実施形態の側面図である。
好ましい実施態様の詳細な記載
図面に関し、幾つかの図面を通じて同一の又は対応する部品は同一の参照番号で示している。図4〜図7Bにおいて、本発明に関する歯の外形部を組み込んだのこ歯を、全体として参照番号100で示している。のこ歯100は、複数の歯104と二つの側面106及び108とを備えた本体102を有する。本体102を、図4に例示の目的で、細帯のこ歯として示している。認識されることとして、本発明の歯の外形部及び本発明の歯の外形部の製造方法は、任意の型式の直線形ののこ歯及び任意の型式の円形ののこ歯に組み込まれることができる。のこ歯100は、図5及び図6に示す矢印109の方向に移動される際に切断を行う。各歯104は二つの連続するくぼみ部110によって形成され、各くぼみ部110は、本体102の長手方向の軸112に沿って、歯104を隔てて反対側にそれぞれ配置されている。各くぼみ部110は、図4に示す三つの軸に対して複合的な角度113を有して形成されている。更に各くぼみ部110は円形にされて斜めに形成された外形部114を有し、円形にされて斜めに形成された外形部114は、のこ歯100の“後側”方向(切断方向の逆向き)に、かつのこ歯100の“側部”に向かって(二つの面106及び108のうちの一方の側に)、かつのこ歯100の“下側”に(非切断縁部103の側に)斜めに形成されている(図5)。歯104は、“前部”又は前端面116と、向かい合って斜めに形成された“後部”又は後端面118とを有する。前端面116におけるくぼみ部の斜めの形成部と後端面118におけるくぼみ部の斜めの形成部とは、対称に向かい合っており、のこ歯100の全体を通じて交互に順番に配置されている。
各歯104の湾曲した切断縁部120は、図5に示すように、前端面116における斜めに形成されたくぼみ部と、後端面118における概略平坦な台形形状の表面122との交差部分によって形成されている。二つの更なる切断縁部124及び126は、のこ歯の斜めの形成部において、それぞれ本体102の反対側の面106及び108と斜めに形成された外形部114との交差部分によって形成されている。好適な実施形態では、表面122の角度は、切断方向のすぐ下流側又は切断方向の反対側に配置された斜めに形成されたくぼみ部と概略平行である。これによりもたらされる歯の外形部として、各前端面116は一方向に斜めに形成されており、各後端面118及び表示122は、各前端面116とは対称に反対方向に斜めに形成されている。それゆえ、図5、図6、図7、図7Aに示すように、湾曲した切断縁部120は、湾曲した切断縁部120の最も低い位置から最も高い位置まで切断方向の側に傾けられているか、正のすくい角128を有する(図6)。更に、図5に示すように、湾曲した切断縁部120は先端部130を有する。先端部130は、切断方向109に垂直な線129に対して下側に傾斜されているか、負のフック角132を有する。更に湾曲した切断縁部120は後端部134を有し、後端部134は、線129に対して上側に傾斜されているか、正のフック角136を有する。負のフック角132から正のフック角136への切り換わりは、切断縁部120の長手方向に沿った所定の位置で起こる。互いに隣接する歯104は、交互に反対方向に斜めに形成された表面と、交互に反対方向に傾斜された正のすくい角及び複合的なフック角とを有する。これらの正のすくい角と複合的なフック角とにより、各歯104の切断縁部120の下側の多量ののこ歯の材料が残され、その結果、のこ歯の安定性がかなり増加され、寿命が増加され、鋭利さが長く維持される。
図5〜図7Bに示すように、歯104の一般的でない外形部は上側の後側の後端の端部138を有し、後端の端部138は、最初にワークに接触する切断端部として作用する。更に歯104の一般的でない外形部は下側の前側の先端の端部139を有し、下側の前側の先端の端部139は、ワークに最後に接触するように配置されている。この特有の構成は、歯104の正のすくい角と複合的なフック角との相互作用によって達成される。歯104の特有の外形部の切断作用を図7A及び図7Bに示す。歯104の切断作用を、切断される物品111へののこ歯100の送り量と送り深さと共に説明する。のこ歯100が切断方向109(又は物品111に対して長手方向)に移動される場合、送り113の量又は深さは、のこ歯100の長手方向の軸112に対して垂直なのこ歯100の動作の量として限定される。各歯104のこの垂直動作又は送り113により、歯104は物品111と係合し、のこ歯100の長手方向の動作により、物品は、実際に材料が少量だけ又は削りくずだけ除去されて切断される。物品111へののこ歯100の送り113の量が増加されると、物品111に接触する歯104の切断縁部120の切断長さが増加する。切断縁部120が物品111に接触する際、物品111の材料の部分の切削又は剥離が開始される。物品111に接触している切断縁部120の長さは、物品111へののこ歯100の送りの量に直接比例する。
切断は、物品111に接触する後端の端部138から開始する。のこ歯100が物品111内に送られる際、切断縁部120との接点は先端の端部139の側に移動する。物品111と切断縁部120との間の接点が切断縁部120の負のフック角の部分130に移動すると、力のベクトル141が引き起こされ、力のベクトル141は、送り113の方向の反対方向にのこ歯100を付勢する傾向がある。この力のベクトルの強さは様々なパラメータによって決定される。様々なパラメータは、限定ではなく、送り113の方向にのこ歯100に及ぼされる力及び切断される材料の硬度である。通常の操作では、送り113の方向にのこ歯100に及ぼされる力は、この力のベクトルを超過しており、それゆえ、物品111の切断が継続される。正のすくい角と複合的なフック角とによって本発明で引き起こされる力のベクトル141のため、のこ歯100が例えば爪のような他の物体に衝突する場合、のこ歯100はワークから逸らされる。のこ歯100が爪と接触する場合、爪の硬さのために、力のベクトル141の強さが十分に増加される。力のベクトル141の強さがこのように増加することにより、のこ歯100は爪から離れるように押動される傾向がある。このことは、図3Aに示す従来の歯の外形部の場合と実質的に異なる。従来の歯の外形部の場合、上側の先端の端部42は、のこ歯30が物品内に送られる際に、より多くの物品を破壊するために必要とされる。図3Aに示すように、のこ歯30の負のフック角は力のベクトル41を引き起こし、力のベクトル41により、のこ歯30は自動的に物品内に送られ、それにより、のこ歯30が詰まりかつ/又は破損する可能性が生ずる。負荷がこのように増加されることにより、のこ歯の安定性が減少され、寿命が減少され、鋭利さが維持されなくなる。更に、図3Aに示す従来の歯の外形部が爪と接触する場合、力のベクトル141によって本発明のように爪から逸らされるのではなく、力のベクトル41によってのこ歯30は爪内に侵入してしまう。
本発明の正のすくい角と複合的なフック角とを備えた歯の外形部は、特有の方法で製造される。図8及び図9に関し、研削砥石140は、複数の傾斜した研削表面144に隣接する複数の湾曲した研削表面142を有する。図9に示すように、傾斜した研削表面144のそれぞれは、特有の角度148だけ、それぞれの円筒形の研削表面142の垂直の軸146に対して傾斜されている。角度148は、必要に応じて40゜から65゜まで変更可能であるが、好適には概略55゜である。研削表面142及び144の配置及び関係により、上述した各歯104のおける歯の外形部が形成される。研削表面142は、くぼみ部110の円形にされて斜めに形成された外形部114を形成し、研削表面144は平坦な表面122を形成する。研削表面142の半径は、斜めに形成された外形部114の半径と等しく、歯のピッチの25%から40%まで変更可能である。複数の研削表面142及び144は、研削砥石140の軸152に対して所定の角度150で研削砥石140の外部の表面に沿って長手方向に配列されている。様々な歯のピッチを有するのこ歯100のための好適な寸法、mm及び゜を以下の表に示す。
Figure 0003652700
図5及び図10A〜図10Iに関し、研削砥石140による二回の別々の研削操作を必要とするのこ歯100の製造方法を示す。本体102の歯104は、交互に、下側にかつ側部に対して向かい合って斜めに形成されるため、一つおきのくぼみ部110及び対応する平坦な表面122が、研削砥石140による一度の研削パスによって形成される。その場合、本体102は、まず、研削砥石140に対する第一の関係位置に配置される。くぼみ部110及び表面122の最初の半分を形成する第一の研削パスが完了すると、本体102は、研削砥石140に対する第二の関係位置に再配置され、軸方向に一つの歯の長さ分だけ移動される。研削砥石140の第二の関係位置と第一の関係位置とは、対称に向かい合っている。続いて、第二の研削パスにより、残りのくぼみ部110及び表面122が形成される。それゆえ、確認されることとして、図9に示すように、研削砥石140の連続する水平の中心線147の間の距離は、のこ歯100の歯104のピッチの二倍に、cos(X軸に対する角度)を乗じ、かつcos(Y軸に対する角度)を更に乗じた値である。
図10A〜図10Iに示すように、製造方法は、図10Aに示す固定部162に一つの未加工品160又は複数の未加工品160を最初に配置することによって開始される。単一の特性を有する材料からなるのこ歯100の製造に使用可能な一般的な材料は、例えばSAE1070、SAE1095又はD6Aである高炭素鋼を含みD6Aが好適な材料である。製造方法は、横揺れ角をもたらすためにX軸のまわりに未加工品160を回転させる工程と、ヨー角をもたらすためにY軸のまわりに未加工品160を回転させる工程と、ピッチ角をもたらすためにZ軸のまわりに未加工品160を回転させる工程とを含む。X軸は、図10A、図10B及び図10Fの紙面に垂直な軸として限定される。Y軸は、紙面内の、かつ未加工品160の長手方向の軸に垂直な軸として限定される。最後に、Z軸は、紙面内の、かつ未加工品160の長手方向の軸に平行な軸として限定される。固定162が配置され、未加工品160は、研削砥石140の角度150とほぼ等しい横揺れ角をもたらすために、図10Bの矢印164で示すようにX軸のまわりに回転される。横揺れ角は必要に応じて0゜から30゜まで選択可能であるが、好適な横揺れ角は、上述した表に示すように概略20゜である。この配置において、未加工品160の長手方向の軸は、研削砥石140の複数の研削表面142及び144からなる面とほぼ平行である。更に固定部162は、図10Cの矢印166に示すように未加工品160をY軸のまわりに回転し、研削砥石140に対するヨー角をもたらす。図10Cに示すように、Y軸のまわりの回転により、未加工品160は、図10Cの紙面内の垂直軸のまわりに紙面から外に回転される。ヨー角と研削砥石140との間の関係により、くぼみ部110と表面122との両方を斜めに形成するための下側に傾斜された成分がもたらされる。ヨー角は必要に応じて0゜から60゜まで選択可能であるが、ヨー角は、好適な実施形態ではほぼ30゜である。更に固定部162は、図10Dの矢印168に示すように、Z軸又は未加工品160の長手方向の軸のまわりに未加工品160を回転し、研削砥石140に対するピッチ角をもたらす。ピッチ角と研削砥石140との間の関係は、くぼみ部110と表面122との両方を斜めに形成するために、側部に対して傾斜された成分をもたらす。ピッチ角は必要に応じて0゜から40゜まで選択可能であるが、ピッチ角は、好適な実施形態ではほぼ30゜である。注目されることとして、当然ながら、上述した三つの軸に対する回転は例示であり、方法を限定するものではない。
“微速送り”方法の型式を使用する場合、未加工品160は、紙面にほぼ垂直な方向に研削砥石140によって移動される。この動作により、研削砥石140は、単一のパスで、くぼみ部110及び隣接する表面122の一方又は半分を形成する。幾つかの適用例では、研削砥石140を通じて未加工品160を移動させるかわりに、未加工品160を通じて研削砥石140を移動させることによってくぼみ部110の一方又は半分を形成することが好適である。研削砥石140が未加工品160を通じて移動される場合に、同様の“微速送り”方法が使用される。従来の表面研削技術を使用して本発明ののこ歯を製造する必要がある場合、認識されることとして、研削砥石140と未加工品160との間の複数のパスが必要とされる。
最初の研削パスの後、半分の研削が終了した未加工品160は、図10Fに示す位置に研削砥石140に対して再配置される。未加工品160の第一及び第二の研削パスの間に、X軸の横揺れ角は一定である。固定部162は、図10Fの矢印172に示すように、未加工品160を一歯の長さ(一歯のピッチ)だけ長手方向に移動し、既に形成されているくぼみ部110の間に残りのくぼみ部110を形成する。未加工品160は、上述した方法と同様の方法で、様々な軸のまわりに回転される。未加工品160は、図10Gの矢印174に示すようにY軸のまわりに回転され、研削砥石140に対するヨー角がもたらされる。図10Gに示すように、Y軸のまわりの回転により、紙面内の垂直軸のまわりに未加工品160は回転される。好適な実施形態では、図10Gに示すヨー角の値は図10Cに示すヨー角の値と等しいが、方向は逆向きである。上述したように、ヨー角と研削砥石140との間の関係により、くぼみ部110と表面122との両方を斜めに形成するための下側に傾斜した成分がもたらされるが、図10Gにおいては、方向は、図10Cに示す上述したヨー角によってもたらされる斜めに形成するための成分と逆向きである。未加工品160が、図10Hの矢印176に示すように、未加工品160のZ軸又は長手方向の軸のまわりに回転され、研削砥石140に対するピッチ角がもたらされる際に、固定部162の最後の回転が行われる。本実施形態では、図10Hに示すピッチ角の値は、図10Dに示すピッチ角の値と等しいが、方向が逆向きである。上述したように、ピッチ角と研削砥石140との間の関係により、くぼみ部110と表面122との両方を斜めに形成するために側部に対して傾斜された、複合的に傾斜された斜めの形成部の成分がもたらされる。しかしながら、図10Hにおいて、方向は、図10Dに示す上述したピッチ角によってもたらされた斜めの形成部に対して逆向きである。
未加工品160は、研削砥石140を通じて再び移動されるか、この場合には、紙面に対してほぼ垂直な方向に再び移動される。この動作により、研削砥石140は、研削砥石140を通じて未加工品160を通過させる未加工品160の単一のパスにおいて、くぼみ部110及び隣接する表面122の残りの他方の半分を形成する。更に、幾つかの適用例において、研削砥石140を通じて未加工品160を移動させるかわりに、未加工品160を通じて研削砥石140を移動させることが好適である。図10Eに示す最初の研削操作と同様に、未加工品160と研削砥石140との間のこの動作により、様々に軸のまわりの未加工品160の回転のために、歯104の複合的な角度が形成される。
例示の目的のために、未加工品160が研削砥石140を通じて移動するか、研削砥石140が未加工品160を通じて移動するものとして、研削砥石140に対する未加工品160の動作を詳細に示すが、(図11に示すように)未加工品160を研削砥石140に対して垂直に配置し、続いて研削砥石140に対して未加工品160を必要なだけ回転させ、最後に図11の矢印179に示すように研削砥石140に対して未加工品160を垂直に移動させることも本発明の範囲内である。
更に、例示の目的として、研削砥石140を使用して形成又は研削されるものとして未加工品160を示したが、ミリングカッタ又は従来の技術から知られている他の型式の形成用砥石によって未加工品160を形成することも本発明の範囲内である。
のこ歯100を二つの金属材料、つまり二つの異なる材料特性を有する材料から製造することが好適である。歯104の硬度を増加させるために歯104の先端を高炭素/速度鋼で製造することが可能であり、更に本体102の焼き入れ性を制限しかつそれゆえ本体102の柔軟性を維持するために、のこ歯100の本体102を低炭素鋼で製造することが可能である。のこ歯100を二つの異なる特性の材料から製造する場合、のこ歯102は、図5に一点鎖線で示すように溶接継ぎ目175を有する。好適には、二つの金属の溶接継ぎ目175は、くぼみ部110の基部の上側に、かつ切断縁部120の下側に位置する。図5に示すように、くぼみ部110の円形にされた外形部114の下部は、基部又は焼き入れ性の低い材料からなる本体102内に延長し、各歯104に柔軟性を提供し、更に各歯104の先端は、切断縁部120の鋭利さを維持するために、焼き入れ性の高い材料から製造される。二つの金属の細片からなる材料からのこ歯100を製造するために使用可能な一般的な材料は、歯の先端のためには例えばM2、M42又は同様の金属のような高速度鋼(M42が好適な材料である)であり、本体のためには例えばSAE6150、D6A又は同様の材料のような合金鋼である。
図12は、本発明の他の実施形態として、複数の歯182を有する円形ののこ歯180の一部を示す。各歯182は、焼結炭化物合金又は比較的硬い材料である差し込み部184を有する。差し込み部184は、例えばろう付け又は従来の技術から知られている他の手段である一般的な方法によってのこ歯180に結合される。各差し込み部184は、本発明の切断用歯の外形部、つまり結合された前端面116及び表面122を備えた斜めに形成された外形部114を有する。焼結炭化物合金の差し込み部の本実施形態において、上述した図5〜図7Aの実施形態の場合と同様に、表面の角度と斜めに形成された外形部114の角度とは、対称に向かい合っている。のこ歯180全体を通じて交互に順番に、各差し込み部184とそれに隣接する差し込み部184とは、向かい合った方向に斜めに形成されている。更に各差し込み部184は、差し込み部184の後端面に配置された表面122を有する。各差し込み部184の前端の湾曲した切断縁部120は、それゆえ、斜めに形成された外形部114及び横の表面122によって形成されている。上述した実施形態と同様に、各差し込み部184は、矢印109が示す切断方向の側に傾斜された湾曲した切断縁部120を有し、正のすくい角を有する。隣接する差し込み部184は、斜めに形成された表面114と正のすくい角とを有し、正のすくい角は、交互に反対方向に傾斜されている。差し込み部184として使用可能な一般的な材料は、C2及びC4焼結炭化物合金を含み、C4焼結炭化物合金が好適な材料である。
差し込み部184は、最初に、各差し込み部184を粗く形成するために、一般的な焼結操作を使用して製造される。粗く形成された差し込み部は、続いて、ろう付け又は従来の技術から知られている他の手段によってのこ歯180に取付けられる。続いて、各差し込み部の側部の表面が、従来の方法で研磨されてテーパが付けられ、切断縁部124及び126が形成され、のこ歯180のためのクリアランスが設けられる。テーパ部の研磨工程が完了すると、各差し込み部は、所定の角度で表面122を形成するために、上側の表面で研磨される。隣接する差し込み部は、のこ歯180の全体を通じて交互に向かい合った研磨された表面122を有する。
上述した詳細な説明は、本発明の好適な実施形態を説明するものであるが、認識されることとして、添付の請求の範囲が意味する範囲及び精神から逸脱することなく、本発明を改良、修正及び変形することも可能である。

Claims (18)

  1. 本体(102)と、該本体の縁部に沿って形 成された複数のくぼみ部(110)と、隣接する2つのく ぼみ部間に形成された平坦な壁面(122)とを具備し、 隣接する2つのくぼみ部を画成する壁面(116,118)と 前記平坦な壁面とによって歯(104)が画成されてお り、前記平坦な壁面と該平坦な壁面よりも切断方向にお いて先にあるくぼみ部を画成する壁面(116)とによっ て湾曲した切断縁部(120)が形成されているのこ歯。
  2. 本体(180)と、該本体の縁部に沿って配 置された複数の歯部材(184)とを具備し、各歯部材が 前記本体側に形成された1つのくぼみ部(110)と前記 本体から離れた側に該くぼみ部に隣接して形成された平 坦な壁面(122)と該平坦な壁面に対して前記くぼみ部 とは反対側で該平坦な壁面に隣接して形成された別の壁 面(222)とを有し、前記平坦な壁面と前記別の壁面と によって切断縁部(120)が形成され、前記くぼみ部を 画成する壁面と前記平坦な壁面とが共に前記本体の側壁 面に対して傾斜しており、前記くぼみ部を画成する壁面 のうち前記平坦な壁面側にある壁面(118)の前記本体 の側壁面に対する傾斜角度が前記平坦な壁面(122)の 前記本体の側壁面に対する傾斜角度とは逆となっている のこ歯。
  3. 前記くぼみ部(110)を画成する壁面の前 記本体(180)の側壁面に対する傾斜角度が複合的であ る請求項2に記載ののこ歯。
  4. 本体(102)と、該本体の縁部に沿って形 成された複数のくぼみ部(110)と、隣接する2つのく ぼみ部間に形成された平坦な壁面(122)とを具備し、 隣接する2つのくぼみ部を画成する壁面(116,118)と 前記平坦な壁面とによって歯(104)が画成されたのこ 歯において、前記平坦な壁面と該平坦な壁面よりも切断 方向において先にあるくぼみ部を画成する壁面(116) とによって切断縁部(120)が形成され、該切断縁部が 切断方向において先にある端部(139)と後にある端部 (138)とを有し、前記本体から前記後にある端部まで の高さが前記本体から前記先にある端部までの高さより も高いのこ歯。
  5. 隣接する2つのくぼみ部(110)を画成す る壁面のうち前記平坦な壁面(122)に隣接した壁面(1 16,118)の前記本体(102)の側壁面に対する傾斜角度 が互いに等しいが逆向きである請求項4に記載ののこ 歯。
  6. 二つの金属材料からなる請求項1または4 に記載ののこ歯。
  7. 本体(180)と、該本体の縁部に沿って配 置された複数の歯部材(184)とを具備するのこ歯にお いて、各歯部材が前記本体側に形成された1つのくぼみ 部(110)と前記本体から離れた側に前記くぼみ部に隣 接して形成された平坦な壁面(122)と該平坦な壁面に 対して前記くぼみ部とは反対側で該平坦な壁面に隣接し て形成された別の壁面(222)とを有し、前記平坦な壁 面と前記別の壁面とのよって切断縁部(120)が形成さ れ、該切断縁部が切断方向において先にある端部と後に ある端部とを有し、前記本体から前記後にある端部まで の高さが前記本体から前記先にある端部までの高さより も高いのこ歯。
  8. 前記切断縁部(120)が正のすくい角(12 8)を有する請求項1または2または4または7に記載 ののこ歯。
  9. 前記切断縁部(120)の一部が正のフック 角(136)を有する請求項1または2または4または7 に記載ののこ歯。
  10. 前記くぼみ部(110)を画成する壁面が 前記本体(102,180)の側壁面に対して斜めになってお り、該くぼみ部を画成する壁面の前記本体の側壁面に対 する角度が複合的である請求項1または4または7に記 載ののこ歯。
  11. 隣接する2つの歯部材(184)のくぼみ 部(110)を画成する壁面のうち前記平坦な壁面(122) に隣接した壁面(116)の前記本体の側壁面に対する傾 斜角度が互いに等しいが逆向きである請求項2または7 に記載ののこ歯。
  12. 前記くぼみ部(110)を画成する壁面が 前記本体(102)の側壁面に対して斜めになっており、 隣接する2つのくぼみ部のうちの一方のくぼみ部を画成 する壁面の前記本体の側壁面に対する角度が第一の形態 でもって複合的であり、他方のくぼみ部を画成する壁面 の前記本体の側壁面に対する角度が第二の形態でもって 複合的である請求項1に記載ののこ歯。
  13. 請求項1または2または4または7に記 載ののこ歯によって物品(111)を切断する方法におい て、のこ歯の切断縁部(120)が物品と衝突して物品に 切溝が形成されるように物品に対してのこ歯を移動さ せ、前記切溝が必要な量となるまで該のこ歯の移動を繰 り返す工程を具備する方法。
  14. 請求項1または4に記載ののこ歯の歯を 形成する方法において、前記くぼみ部(110)のうち一 つおきのくぼみ部が切削砥石(140)によって未加工品 に形成可能なように未加工品(160)を切削砥石に対し て予め定められた位置に配置する工程と、未加工品を第 一の軸(X)周りで第一の角度だけ回転させて切削砥石 に押しつけて未加工品を切削砥石により研削し、未加工 品を第二の軸(Y)周りで第二の角度だけ回転させて切 削砥石に押しつけて未加工品を切削砥石により研削し、 未加工品を第三の軸(Z)周りで第三の角度だけ回転さ せて切削砥石に押しつけて未加工品を切削砥石により研 削することによって、前記くぼみ部のうち一つおきのく ぼみ部を未加工品に形成する第一の研削工程と、前記く ぼみ部のうち残りの一つおきのくぼみ部が未加工品に切 削砥石によって形成可能なように未加工品を切削砥石に 対して前記予め定められた位置とは異なる位置に配置す る工程と、未加工品を前記第二の軸(Y)周りで第四の 角度だけ回転させて切削砥石に押しつけて未加工品を切 削砥石により研削し、前記第三の軸(Z)周りで第五の 角度だけ回転させて切削砥石に押しつけて未加工品を切 削砥石により研削することによって、前記くぼみ部の残 りの一つおきのくぼみ部を未加工品に形成する第二の研 削工程とを具備する方法。
  15. 前記第一の研削工程において、前記くぼ み部(110)のうちの一つおきのくぼみ部の斜面と該一 つおきのくぼみ部に隣接する前記平坦な壁面(122)と が形成される請求項14に記載の方法。
  16. 前記第二の研削工程において、前記くぼ み部(110)のうちの残りの一つおきのくぼみ部の斜面 と該残りの一つおきのくぼみ部に隣接する平坦な壁面 (122)とが形成される請求項14または15に記載の方 法。
  17. 請求項1に記載ののこ歯の歯を形成する のに使用される回転式の研削砥石(140)において、前 記くぼみ部を形成するための複数の湾曲した研削表面 (142)と、前記平坦な壁面(122)を形成するための研 削表面(144)であって前記湾曲した研削表面にそれぞ れ隣接した複数の傾斜した研削表面とを具備する研削砥 石。
  18. 前記湾曲した研削表面(142)と前記傾 斜した研削表面(144)とが研削砥石(140)の回転軸 (152)に対して鋭角に配置されている請求項17に記載 の研削砥石。
JP50814796A 1994-08-19 1995-08-10 のこ歯の歯の外形部及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3652700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29312294A 1994-08-19 1994-08-19
US08/293,122 1994-08-19
PCT/US1995/010266 WO1996005931A1 (en) 1994-08-19 1995-08-10 Saw blade tooth form and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504496A JPH10504496A (ja) 1998-05-06
JP3652700B2 true JP3652700B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=23127750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50814796A Expired - Fee Related JP3652700B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-10 のこ歯の歯の外形部及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5946985A (ja)
EP (1) EP0776259A4 (ja)
JP (1) JP3652700B2 (ja)
CN (1) CN1081965C (ja)
AU (1) AU3323095A (ja)
BR (1) BR9508726A (ja)
TW (1) TW269653B (ja)
WO (1) WO1996005931A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848473A (en) * 1997-01-29 1998-12-15 Fiskars Inc. Saw blade
EP0982093B1 (en) * 1998-08-24 2006-05-10 Häkansson, Bengt Erik William Saw blade and tooth configuration
GB0010336D0 (en) * 2000-04-29 2000-06-14 C4 Carbides Plc Saw blades
US6601495B2 (en) * 2000-07-18 2003-08-05 American Saw & Mfg. Co., Inc. Structural saw blade
US6681674B2 (en) 2001-02-23 2004-01-27 William Hakansson Band saw blade
US7712222B2 (en) * 2001-07-26 2010-05-11 Irwin Industrial Tool Company Composite utility blade, and method of making such a blade
US6823759B2 (en) 2001-11-19 2004-11-30 Mikronite Technologies Group, Inc. Method and apparatus for strengthening and leveling a saw blade
GB2386333B (en) * 2002-03-15 2005-07-27 Soag Machinery Ltd Method and apparatus for the manufacture of bandsaw blades and other elongated tooth elements
US20030200853A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Gongola Andrew G. Tool element and marking system
US20030233927A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Johnson David N. Circular saw blade for cutting ferrous materials
US20050268768A1 (en) * 2002-06-19 2005-12-08 Johnson David N Circular saw blade for cutting ferous materials
JP2004122300A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
SE526794C2 (sv) * 2004-03-11 2005-11-08 Kapman Ab Sågblad för trä
US20090199693A1 (en) * 2005-04-20 2009-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular Saw Blade With Elliptical Gullets
US7946907B2 (en) * 2005-04-20 2011-05-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Saw blade gullet configuration
WO2007120440A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-25 Original Product Manufacturing Corporation Circular saw blade and method and apparatus for manufacturing same
CA2705443C (en) * 2006-11-09 2017-06-13 Twinblade Technologies Holding Sweden Ab Pair of saw blades
US20080307941A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Freud America, Inc. Saw blade tooth geometry for circular saw blade
US8365644B2 (en) * 2007-08-21 2013-02-05 Huffer Brian J Reciprocating saw blade for cutting drywall
US20090145280A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Black & Decker Inc. Reciprocating Saw Blade with Plunge Nose
US9364907B2 (en) 2007-12-11 2016-06-14 Black & Decker Inc. Jigsaw blade
AU2009206492B2 (en) * 2008-01-22 2011-04-28 Saint-Gobain Abrasifs Circular saw blade with offset gullets
US8826790B2 (en) * 2008-07-09 2014-09-09 The L.S. Starrett Company Saw blade
DE102010012019A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 C. & E. Fein Gmbh Trennwerkzeug
US10189099B2 (en) 2010-04-22 2019-01-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw Blade
EP3187292B1 (en) 2010-04-22 2021-02-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
CA2749666C (en) 2010-08-20 2014-07-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Reciprocating saw blade
CN102380668A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 深圳市春来机电工具制造有限公司 高品质节能磨齿曲线锯及其生产工艺
USD841417S1 (en) 2011-04-22 2019-02-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
DE102012206776A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Schneidstrangsegment
US10022880B2 (en) * 2012-12-03 2018-07-17 Gadsden Coffee Company, Inc. Disposable plastic knives with serrated cutting edge
US10506754B2 (en) * 2013-01-25 2019-12-17 Prescriptiona Tillage Technology, Llc Variable tooth coulter blade with sized inserts
US9662725B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade and system and method for manufacturing a saw blade
JP6622403B2 (ja) 2015-11-02 2019-12-18 ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレーションMilwaukee Electric Tool Corporation のこぎり刃
AT519562B1 (de) * 2017-05-09 2018-08-15 Gebrueder Busatis Ges M B H Sägeblatt für eine Säge zum Schneiden von stängeligem Halmgut
WO2018213371A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
CN114985838A (zh) * 2017-05-18 2022-09-02 米沃奇电动工具公司 锯片及其制造方法
PL3584024T3 (pl) 2018-06-19 2022-08-22 Ceratizit Luxembourg Sàrl Brzeszczot piły
DE102018128684B4 (de) 2018-11-15 2024-06-13 Georg Kesel Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schleifen von Sägezähnen sowie ein entsprechendes Verfahren
DE102021121577A1 (de) 2021-08-19 2023-02-23 Georg Kesel Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schleifen von Sägezähnen sowie ein entsprechendes Verfahren

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US503522A (en) * 1893-08-15 John bowles
US352624A (en) * 1886-11-16 Teeeence o
US133828A (en) * 1872-12-10 Improvement in saws
US391843A (en) * 1888-10-30 William
US71473A (en) * 1867-11-26 Improved apparatus for punching saw-teeth
US229772A (en) * 1880-07-06 Chablouis suisse
US29982A (en) * 1860-09-11 Saw-tooth
US790072A (en) * 1904-11-03 1905-05-16 John H Mclean Saw-tooth.
US858652A (en) * 1906-04-02 1907-07-02 Leonard Harrison Saw.
US1336209A (en) * 1919-04-21 1920-04-06 Charles H Driver Saw-blade
US1649864A (en) * 1923-06-25 1927-11-22 Willis S Sherman Saw
US2224867A (en) * 1938-11-08 1940-12-17 Ernest J Hechler Saw
GB522138A (en) * 1938-12-07 1940-06-10 Edward Robertson Kinghorn Improvements relating to wood-working saws
US2535439A (en) * 1949-05-27 1950-12-26 Mcewan James Saw sharpener
US2757697A (en) * 1950-06-07 1956-08-07 Simmons Slicing blade or band
US2635327A (en) * 1950-10-07 1953-04-21 Charles C Enlow Hack saw
US2637355A (en) * 1950-11-22 1953-05-05 Borg Warner Hack saw blade
US2633880A (en) * 1951-06-22 1953-04-07 Mattson William Heavy duty tree cutter
US2648360A (en) * 1952-07-24 1953-08-11 Isabelle M Pall Saw with a concaved leading chisel edge and planar offset side surface on each tooth
US2849037A (en) * 1954-12-09 1958-08-26 John W Wright Reciprocating saw blade
US2750669A (en) * 1955-06-28 1956-06-19 Hohmann Joseph William Frozen food cutter
US3071027A (en) * 1957-03-27 1963-01-01 Lennartz & Co Method for manufacturing circular saws
US3091266A (en) * 1960-06-13 1963-05-28 Paul R Nelson Saw blade
US3176732A (en) * 1961-09-25 1965-04-06 George A Henderson Circular saw
US3117472A (en) * 1962-03-01 1964-01-14 William P Stein & Co Inc Manufacture of saw blades by punchpress operation
US3208310A (en) * 1963-08-02 1965-09-28 Marlan Company Method of making saw blades
US3331265A (en) * 1965-03-11 1967-07-18 Capewell Mfg Company Method and apparatus for making a saw blade
US3374815A (en) * 1965-08-30 1968-03-26 Millers Falls Co Woodcutting saw blade
CA741598A (en) * 1965-09-08 1966-08-30 A. Ohlsson Olof Rip-saw blade
US3630699A (en) * 1969-09-02 1971-12-28 Remington Arms Co Inc Method for producing armored saber saws
US3745869A (en) * 1972-03-10 1973-07-17 C Ludwig Slicing blade
CH578405A5 (en) * 1974-11-21 1976-08-13 Sandoz Marc Saw and milling cutter for wood - has low tooth cutting edges offset alternately to opposite sides
US4034630A (en) * 1975-06-16 1977-07-12 The Motch & Merryweather Machinery Company Method for grinding circular saw teeth to an improved metal breaking geometry
US4011783A (en) * 1976-01-22 1977-03-15 Lear-Sigler, Inc. Circular saw
US4325272A (en) * 1978-10-11 1982-04-20 Bramah Stainless Products Limited Method of making saw blades
US4604933A (en) * 1983-10-28 1986-08-12 North American Products Corp. Carbide-tipped circular saw for metal cutting at low surface speeds
US4627165A (en) * 1984-02-27 1986-12-09 Omark Industries, Inc. Hand held cutting tools
SE455384B (sv) * 1984-10-17 1988-07-11 Wedalco Centerless Ab Sett och anordning for slipning av tender pa sagband och sagblad
US4690024A (en) * 1985-02-28 1987-09-01 Black & Decker Inc. Saw blade and tip therefor
DE3711228A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-20 Wagner Maschf Gustav Schneidezahn sowie mit solchen schneidezaehnen versehene metallsaegen, insbesondere kreissaegeblaetter
US5018421A (en) * 1988-04-07 1991-05-28 Armstrong-Blum Manufacturing Company, Ltd. Saw blade tooth geometry
SE462523B (sv) 1988-11-30 1990-07-09 Sandvik Ab Saett och anordning foer slipning av saagar
JPH04122519A (ja) * 1990-09-11 1992-04-23 Nkk Corp 切粉排除機能の優れた鋸刃
US5106497A (en) * 1990-11-07 1992-04-21 Advanced Oxidation Systems, Inc. Ozone treatment system utilizing an air lift pump as a mixer and as a circulating means

Also Published As

Publication number Publication date
TW269653B (en) 1996-02-01
EP0776259A1 (en) 1997-06-04
US6427573B1 (en) 2002-08-06
WO1996005931A1 (en) 1996-02-29
JPH10504496A (ja) 1998-05-06
CN1081965C (zh) 2002-04-03
CN1169687A (zh) 1998-01-07
BR9508726A (pt) 1997-12-30
AU3323095A (en) 1996-03-14
US5946985A (en) 1999-09-07
EP0776259A4 (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652700B2 (ja) のこ歯の歯の外形部及びその製造方法
EP0776260B1 (en) Saw blade tooth form and method therefor
CA2173483C (en) Improved band saw blade
KR102125158B1 (ko) 톱날
EP0192872B1 (en) Saw blade and tip therefor
CA1299067C (en) Triple chip ground carbide tip bandsaw blade with ductile filler
JP2002505626A (ja) 改良された帯鋸
EP3663027B1 (en) Saw blades with set cutting teeth and their manufacturing methods
US7117863B1 (en) Saw blade for cutting fiber cement
CA2644419A1 (en) Toolholder with chip ejection segment thereupon
US3973455A (en) Saw
US5901630A (en) Band saw blade or hacksaw with double formation of cutting elements
US10384368B2 (en) Contour rake face cutting tool
US6321618B1 (en) Cutting tip having rounded main cutting edge and sharp side cutting edges
US7908954B2 (en) Bandsaw blade for metal and a method for manufacturing a bandsaw blade with teeth
JP4842425B2 (ja) 鋸ブレード
EP1053815A2 (en) Saw blade with recurring goups of teeth of different height and width for smooth cut
JP3283753B2 (ja) 鋸 刃
EP0934790A2 (en) Combined file and rasp for laminate materials
JP2906136B2 (ja) 丸 鋸
JP4623674B2 (ja) 回転切削工具
JPS625730B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees