JP3646502B2 - 3族窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

3族窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3646502B2
JP3646502B2 JP4455198A JP4455198A JP3646502B2 JP 3646502 B2 JP3646502 B2 JP 3646502B2 JP 4455198 A JP4455198 A JP 4455198A JP 4455198 A JP4455198 A JP 4455198A JP 3646502 B2 JP3646502 B2 JP 3646502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
well
barrier layer
nitride semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4455198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168159A (ja
Inventor
典克 小出
正好 小池
慎也 浅見
誠 浅井
勝久 澤崎
直樹 兼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP4455198A priority Critical patent/JP3646502B2/ja
Publication of JPH1168159A publication Critical patent/JPH1168159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646502B2 publication Critical patent/JP3646502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3族窒化物半導体、例えばAlXGaYIn1-X-YNから成る素子の製造方法に関する。特に、井戸層とバリア層とが積層された量子井戸構造を有した素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、3族窒化物半導体においては、発光ダイオードの発光層、半導体レーザの活性層として、井戸層と、井戸層よりバンドギャップの広いバリア層とから成る量子井戸構造を用い、発光強度を向上させた技術がある。例えば、Ga0.57In0.43Nから成る井戸層を Ga0.95In0.05NとAl0.1Ga0.9Nから成るバリア層で挟んだ単一量子井戸(SQW)構造を有した素子(JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS(JJAP),Vol.34(1995)pp.L797-L799)や、Ga0.8In0.2N から成る井戸層とGa0.95In0.05N から成るバリア層とが所定周期で積層された多重量子井戸(MQW)構造を有した素子(JJAP,Vol.35(1996)pp.L74-L76)等が知られている。
これら3族窒化物半導体の製造における成長温度は井戸層<バリア層となっており、発光効率の向上のためには量子井戸構造を構成する各層の結晶性と共に、各々の膜厚制御が重要なファクターとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、井戸層の成長後にバリア層を成長させるための昇温過程において、熱分解により井戸層の一部が昇華し、バリア層を成長させる際には井戸層が当初の膜厚より薄くなってしまう。又、昇華により井戸層表面の結晶性が悪化するという問題がある。加えて、井戸層の面内の一部分にInの蒸発による組成の不均一な部分ができる。又、昇温時間にバラツキがあると、結果として量子井戸構造、特にMQW構造の場合では各井戸層の膜厚が不均一になり、不均一な量子準位の形成に伴う発光効率の低下、不要な発光中心の発生等の問題がある。
【0004】
従って、本発明の目的は、上記課題に鑑み、バリア層を成長させる際に井戸層の昇華を防止し、不要な発光中心の発生を防止し、発光効率を向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の手段によれば、3族窒化物半導体から成る井戸層とバリア層との積層構造を少なくとも1周期有する量子井戸構造を有した3族窒化物半導体素子の製造方法において、井戸層は少なくともインジウム(In)を含み、井戸層の形成後に、井戸層の形成温度付近で井戸層よりバンドギャップが広く、バリア層と同じ若しくは狭いバンドギャップを有するキャップ層を、成長速度を10Å/分以上30Å/分以下で形成し、その後、バリア層の形成時の温度まで昇温する過程において熱分解によりキャップ層を除去し、井戸層上にバリア層を形成する。これにより、バリア層の形成時に、井戸層の昇華を防止して井戸層上にバリア層を形成できるので、各井戸層の膜厚が均一になり、良好な結晶性を維持することができる。これにより、不要な発光中心の発生を防止し、発光効率を向上させることができる。
キャップ層の成長速度を10Å/分以上としたので、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがない。成長速度を10Å/分以上とした理由は、キャップ層の結晶成長温度下においても、Inが昇華し易い等の理由で、発光層が結晶構造上不安定であるため、発光層を短い時間内にキャップ層で覆う必要があるためである。この成長条件は、青色発光に望ましい。
また、キャップ層の成長速度が30Å/分以上となると、キャップ層の結晶成長速度が速過ぎ、キャップ層が均一に成長しにくくなり、キャップ層の厚み若しくは構造にムラができ易くなるため、キャップ層熱分解状態にもムラが生じ、これが発光強度の発光層内における空間的ムラの発生原因になったり、発光波長に色彩上望ましくないムラを生じさせる原因になったりする。このため、キャップ層の成長速度は30Å/分以下が望ましい。この成長条件は、緑色発光に望ましい。
また、緑色LEDを製造する場合の方が、青色LEDを製造する場合よりもキャップ層の結晶成長速度に対する条件が厳しくなる理由は、緑色LEDの井戸層のほうが、インジウム(In)の組成比が大きいため、結晶構造上より不安定であるためである。
【0006】
望ましくは、請求項2に記載の手段の如く、井戸層をAlX1GaY1In1-X1-Y1N(0≦X1 1, 0≦Y1 1, 0≦X1+Y1 1)で構成し、バリア層をAlX2GaY2In1-X2-Y2N(0≦X2≦1, 0≦Y2≦1,0≦X2+Y2≦1)で構成し、キャップ層をAlX3GaY3In1-X3-Y3N(0≦X3≦1, 0≦Y3≦1, 0≦X3+Y3≦1)で構成することである。又、請求項3に記載の手段の如く、井戸層をGaX4In1-X4N(0≦X4 1)で構成し、バリア層をAlX2GaY2In1-X2- Y2N(0≦X2≦1, 0≦Y2≦1, 0≦X2+Y2≦1)で構成すること、請求項4に記載の手段の如く、井戸層をGaX5In1-X5N(0≦X5<1)で構成し、バリア層をAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)で構成し、キャップ層をAlX7Ga1-X7N(0≦X7≦1, X7≦X6)で構成すること、請求項5に記載の手段の如く、井戸層をGaX5In1-X5N (0≦X5<1)で構成し、バリア層をAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)で構成し、キャップ層をGaX8In1-X8N(0<X8≦1, X5<X8)で構成すること、請求項6に記載の手段の如く、井戸層をGaX9In1-X9N(0<X9<1)で構成し、バリア層とキャップ層をGaNで構成することで、より良好が効果が得られる。
【0007】
請求項7に記載の手段によれば、キャップ層の厚さを、バリア層の形成温度への昇温が完了し、バリア層の形成開始時点において消滅できる厚さとすることにより、井戸層の膜厚をより精度良く均一化できる
請求項8に記載の手段によれば、キャップ層の成長速度を15Å/分以上、30Å/分以下としたので、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがない。成長速度を15Å/分以上とした理由は、キャップ層の結晶成長温度下においても、Inが昇華し易い等の理由で、発光層が結晶構造上不安定であるため、発光層を短い時間内にキャップ層で覆う必要があるためである
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
図1は、サファイア基板1上に形成された3族窒化物半導体で形成された発光素子10の模式的な断面構成図である。基板1の上には窒化アルミニウム(AlN) から成る膜厚約25nmのバッファ層2が設けられ、その上にはシリコン(Si)ドープのGaN から成る膜厚約4.0 μmの高キャリア濃度層3が形成されている。
【0009】
そして、高キャリア濃度層3の上に膜厚約35ÅのGaN から成るバリア層51と膜厚約35ÅのIn0.20Ga0.80N から成る井戸層52とが交互に積層されたMQW構造の発光層5が形成されている。バリア層51は6層、井戸層52は5層で構成されている。発光層5の上にはp型Al0.15Ga0.85N から成る膜厚約50nmのクラッド層6が形成されている。さらに、クラッド層6の上にはp型GaN から成る膜厚約100nm のコンタクト層7が形成されている。
【0010】
又、コンタクト層7の上には金属蒸着による透光性の電極9が、高キャリア濃度層3上には電極8が形成されている。透光性の電極9は、コンタクト層7に接合する膜厚約40Åのコバルト(Co)と、このCoに接合する膜厚約60Åの金(Au)とで構成されている。電極8は膜厚約200 Åのバナジウム(V) と膜厚約1.8 μmのアルミニウム(Al)又はAl合金で構成されている。
【0011】
次に、この発光素子10の製造方法について説明する。
上記発光素子10は、有機金属気相成長法(以下「MOVPE」と略す)による気相成長により製造された。用いられたガスは、アンモニア(NH3) 、キャリアガス(H2,N2) 、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下「TMG 」と記す)、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以下「TMA 」と記す)、トリメチルインジウム(In(CH3)3)(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH4)とシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2) (以下「CP2Mg 」と記す)である。
【0012】
まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄したa面を主面とした単結晶の基板1をMOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、常圧でH2を流速2 liter/分で約30分間反応室に流しながら温度1100℃で基板1をベーキングした。
次に、温度を400 ℃まで低下させて、H2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を1.8 ×10-5モル/分で供給してAlN から成るバッファ層2を約25nmの膜厚に形成した。
次に、基板1の温度を1150℃に保持し、H2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.7 ×10-4モル/分、H2ガスにより0.86ppm に希釈されたシランを20×10-8モル/分で供給し、膜厚約4.0 μm、電子濃度2 ×1018/cm3、Si濃度4 ×1018/cm3のGaN から成る高キャリア濃度層3を形成した。
【0013】
上記の高キャリア濃度層3を形成した後、図2に模式的に示す方法によりMQW構造の発光層5を形成した。まず、基板1の温度を900 ℃にしてN2又はH2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を2.0 ×10-4モル/分で供給して、膜厚約35ÅのGaN から成るバリア層51を形成した。次に、基板1の温度を600 ℃まで低下させ、N2又はH2、NH3 の供給量を一定として、TMG を7.2 ×10-5モル/分、TMI を0.19×10-4モル/分で供給して、膜厚約35ÅのIn0.20Ga0.80N から成る井戸層52を形成した。次に、基板1の温度を600 ℃に保持し、N2又はH2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を2.0 ×10-4モル/分で供給して、膜厚約35ÅのGaN から成るキャップ層53を形成した(図2(a)参照)。そして、基板1の温度を600 ℃から900 ℃に昇温する。この昇温の過程でキャップ層53が熱分解により消失する(図2(b)参照)。基板1の温度が900 ℃になった時点で、井戸層52上に次のバリア層51を上記条件にて形成した(第5の工程、図2(c)参照)。図2に示される方法により、バリア層51と井戸層52を5周期形成し、その上にGaN から成るバリア層51を形成した。このようにして5周期のMQW構造の発光層5を形成した。
【0014】
次に、基板1の温度を1100℃に保持し、N2又はH2を10liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.0 ×10-4モル/分、TMA を1.0 ×10-4モル/分、CP2Mg を2 ×10-5モル/分で供給して、膜厚約50nm、濃度5 ×1019/cm3のマグネシウム(Mg)をドープしたp型Al0.15Ga0.85N から成るクラッド層6を形成した。
次に、基板1の温度を1100℃に保持し、N2又はH2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.12×10-4モル/分、CP2Mg を2 ×10-5モル/分で供給して、膜厚約100nm 、濃度5 ×1019/cm3のMgをドープしたp型GaN から成るコンタクト層7を形成した。
【0015】
次に、コンタクト層7の上にエッチングマスクを形成し、所定領域のエッチングマスクを除去して、エッチングマスクで覆われていない部分のコンタクト層7、クラッド層6、発光層5及び高キャリア濃度層3の一部を塩素を含むガスによる反応性イオンエッチングによりエッチングし、高キャリア濃度層3の表面を露出させた。
次に、エッチングマスクを残した状態で、全面にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィにより高キャリア濃度層3の露出面上の所定領域に窓を形成し、10-6Torrオーダ以下の高真空に排気した後、膜厚約200 Åのバナジウム(V) と膜厚約1.8 μmのAlを蒸着する。この後、フォトレジスト及びエッチングマスクを除去する。
【0016】
続いて、表面上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフによりコンタクト層7上の電極形成部分のフィトレジストを除去して窓を形成し、コンタクト層7を露出させる。露出させたコンタクト層7の上に、10-6Torrオーダ以下の高真空に排気した後、Coを膜厚約40Åに成膜し、このCo上にAuを膜厚約60Åに成膜する。次に、試料を蒸着装置から取り出し、リフトオフ法によりフォトレジスト上に堆積したCoとAuとを除去し、コンタクト層7に対する透光性の電極9を形成する。
【0017】
この後、試料雰囲気を真空ポンプで排気し、O2ガスを供給して圧力3Paとし、その状態で雰囲気温度を約550 ℃にして、3分程度、加熱し、コンタクト層7、クラッド層6をp型低抵抗化すると共にコンタクト層7と電極9との合金化処理、高キャリア濃度層3と電極8との合金化処理を行った。このようにして、高キャリア濃度層3に対する電極8とコンタクト層7に対する電極9を形成した。
【0018】
上記に示されるように、井戸層52上にキャップ層53を形成した後にバリア層51を形成することにより、昇温過程でキャップ層53が熱分解して除去されるが、井戸層52はダメージを受けることがないので、各井戸層52の結晶性を損なうことなく、均一な膜厚を形成することができる。これにより、不要な発光中心の発生を防止でき、発光効率を向上させることができる。
【0019】
青色LEDについては、キャップ層53の成長速度を各種変化させた試料を多数作成し、それぞれ発光出力を測定した。その結果を図3に示す。図3からも判るように、キャップ層の結晶成長速度を10Å/分以上にすると、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがなく、望ましいLEDが製造できる。より望ましくは、キャップ層の結晶成長速度を12Å/分以上にすると、最も高い発光出力が得られる。
また、緑色LEDについても、キャップ層53の成長速度を各種変化させた試料を多数作成し、それぞれ発光出力を測定した。その結果を図4に示す。図4からも判るように、キャップ層の結晶成長速度を15〜30Å/分にすると、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがなく、望ましいLEDが製造できる。より望ましくは、キャップ層の結晶成長速度を20〜25Å/分にすると、最も高い発光出力が得られる。
例えば、上記の実施例において、キャップ層の結晶成長速度を10〜30Å/分とするためには、井戸層52を形成後基板1の温度を600 ℃に保持し、N2又はH2を15〜23liter/分、NH3 を8〜12liter/分、TMG を8×10-6〜2.4 ×10-5モル/分の割合で供給すればよい。
【0020】
本実施例ではバリア層51の組成をGaN としたが、AlX2GaY2In1-X2-Y2N(0≦X2≦1,0≦Y2≦1,0≦X2+Y2≦1)を満たしていればよい。又、井戸層52の組成をIn0 .20Ga0.80Nとしたが、AlX1GaY1In1-X1-Y1N(0≦X1≦1,0≦Y1≦1, 0≦X1+Y1≦1)を満たしていればよい。例えば、井戸層52をGaX4In1-X4N (0≦X4≦1)で構成し、バリア層51をAlX2GaY2In1-X2-Y2N(0≦X2≦1,0≦Y2≦1, 0≦X2+Y2≦1)で構成してもよい。
又、キャップ層53の組成をGaNとしたが、AlX3GaY3In1-X3-Y3N(0≦X3≦1,0≦Y3≦1,0≦X3+Y3≦1)を満たしていればよい。例えば、井戸層52をGaX5In1-X5N( 0≦X5<1)で構成し、バリア層51をAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)で構成し、キャップ層53をAlX7Ga1-X7N(0≦X7≦1,X7≦X6)で構成してもよい。又、井戸層52をGaX5In1-X5N(0≦X5<1)で構成し、バリア層51をAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)で構成し、キャップ層53をGaX8In1-X8N(0<X8≦1,X5<X8)で構成してもよく、井戸層52をGaX9In1-X9N(0<X9<1)で構成し、バリア層51とキャップ層53をGaNで構成してもよい。
又、本実施例では、キャップ層53は昇温の過程で熱分解により消失する厚さにしたが、これより厚くてもよい。この場合には、バリア層51形成温度に達した後、キャップ層53が消失するまでその温度を保持すればよい。
又、本実施例では、発光素子10の発光層5をMQW構造としたが、SQW構造でもよい。
又、本実施例では、キャップ層53の形成時の温度を井戸層52の形成温度と同一の600 ℃にしたが、600 〜650 ℃の範囲で形成してもよい。
又、本発明はLEDやLDなどの発光素子や受光素子に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例に係わるGaN 系化合物半導体の製造方法を用いて得られた発光素子の構成を示した模式図。
【図2】本発明の具体的な実施例に係わるGaN 系化合物半導体の製造方法を示した模式図。
【図3】本発明を適用して試作した青色LED用半導体発光素子のキャップ層の結晶成長速度を変えて測定した発光出力の測定結果を示すグラフ。
【図4】本発明を適用して試作した緑色LED用半導体発光素子のキャップ層の結晶成長速度を変えて測定した発光出力の測定結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1 サファイア基板
2 バッファ層
3 高キャリア濃度層
5 発光層
51 バリア層
52 井戸層
53 キャップ層
6 クラッド層
7 コンタクト層
8 電極
9 透光性電極
10 発光素子

Claims (8)

  1. 3族窒化物半導体から成る井戸層とバリア層との積層構造を少なくとも1周期有する量子井戸構造を有した3族窒化物半導体素子の製造方法において、
    前記井戸層は少なくともインジウム(In)を含み、
    前記井戸層の形成後に、前記井戸層の形成温度付近で前記井戸層よりバンドギャップが広く、前記バリア層と同じ若しくは狭いバンドギャップを有するキャップ層を、結晶成長速度10Å/分以上30Å/分以下で形成し、
    その後、前記バリア層の形成時の温度まで昇温する過程において熱分解により前記キャップ層を除去し、前記井戸層上に前記バリア層を形成すること
    を特徴とする3族窒化物半導体素子の製造方法。
  2. 前記井戸層がAlX1GaY1In1-X1-Y1N(0≦X1<1, 0≦Y1<1, 0≦X1+Y1<1)から成り、前記バリア層がAlX2GaY2In1-X2-Y2N(0≦X2≦1, 0≦Y2≦1, 0≦X2+Y2≦1)から成り、前記キャップ層がAlX3GaY3In1-X3-Y3N(0≦X3≦1, 0≦Y3≦1, 0≦X3+Y3≦1) から成ることを特徴する請求項1に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  3. 前記井戸層がGaX4In1-X4N (0≦X4<1)から成り、前記バリア層がAlX2GaY2In1-X2-Y2N(0≦X2≦1, 0≦Y2≦1, 0≦X2+Y2≦1)から成ることを特徴とする請求項2に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  4. 前記井戸層がGaX5In1-X5N (0≦X5<1)から成り、前記バリア層がAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)から成り、前記キャップ層がAlX7Ga1-X7N(0≦X7≦1, X7≦X6)から成ることを特徴とする請求項2に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  5. 前記井戸層がGaX5In1-X5N (0≦X5<1)から成り、前記バリア層がAlX6Ga1-X6N(0≦X6≦1)から成り、前記キャップ層がGaX8In1-X8N(0<X8≦1, X5<X8)から成ることを特徴を特徴とする請求項2に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  6. 前記井戸層がGaX9In1-X9N (0<X9<1)から成り、前記バリア層と前記キャップ層がGaNから成ることを特徴とする請求項2に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  7. 前記キャップ層の厚さは、前記バリア層の形成温度への昇温が完了し、前記バリア層の形成開始時点において消滅できる厚さであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
  8. 前記キャップ層の結晶成長速度は、15Å/分以上、30Å/分以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の3族窒化物半導体素子の製造方法。
JP4455198A 1997-06-13 1998-02-09 3族窒化物半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3646502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4455198A JP3646502B2 (ja) 1997-06-13 1998-02-09 3族窒化物半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-173033 1997-06-13
JP17303397 1997-06-13
JP4455198A JP3646502B2 (ja) 1997-06-13 1998-02-09 3族窒化物半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168159A JPH1168159A (ja) 1999-03-09
JP3646502B2 true JP3646502B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=26384492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4455198A Expired - Fee Related JP3646502B2 (ja) 1997-06-13 1998-02-09 3族窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646502B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
JP4035971B2 (ja) 2001-09-03 2008-01-23 豊田合成株式会社 半導体結晶の製造方法
DE112005001337B4 (de) 2004-06-10 2010-07-01 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai-gun Verfahren zur Herstellung eines FET
KR100593936B1 (ko) * 2005-03-25 2006-06-30 삼성전기주식회사 비극성 a면 질화갈륨 단결정 제조방법
JP4762023B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
JP2007201146A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP5991176B2 (ja) 2012-12-04 2016-09-14 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
CN110957403B (zh) * 2019-12-24 2022-09-30 湘能华磊光电股份有限公司 一种led外延结构生长方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168159A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549338B2 (ja) 紫外光放射用窒素化合物半導体ledおよびその製造方法
KR100836455B1 (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자의 제조 방법
US20100133506A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
US6861663B2 (en) Group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP3612985B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JPH11251632A (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP3675044B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3624794B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP4214859B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
JP3646502B2 (ja) 3族窒化物半導体素子の製造方法
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3341576B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3336855B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH09129929A (ja) 青色発光素子及びその製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH11145063A (ja) 窒化ガリウム半導体層を有する半導体装置及びその製造方法
JP2000091629A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH10303458A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3575657B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3620923B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH11186605A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JP2000091630A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH08125222A (ja) 3族窒化物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees