JP3624794B2 - Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3624794B2
JP3624794B2 JP2000152991A JP2000152991A JP3624794B2 JP 3624794 B2 JP3624794 B2 JP 3624794B2 JP 2000152991 A JP2000152991 A JP 2000152991A JP 2000152991 A JP2000152991 A JP 2000152991A JP 3624794 B2 JP3624794 B2 JP 3624794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group iii
compound semiconductor
cap layer
iii nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000152991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001332763A (ja
Inventor
大志 渡邉
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000152991A priority Critical patent/JP3624794B2/ja
Priority to US09/863,514 priority patent/US6562646B2/en
Publication of JP2001332763A publication Critical patent/JP2001332763A/ja
Priority to US10/374,043 priority patent/US6734035B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3624794B2 publication Critical patent/JP3624794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、量子井戸構造を有する III族窒化物系化合物半導体から成る発光素子(LED、レーザ等)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
「量子井戸構造を有する III族窒化物系化合物半導体から成る発光素子の製造方法」としては、例えば、「井戸層の形成後に、井戸層の形成温度付近で井戸層よりバンドギャップが広く、バリア層と同じ若しくは狭いバンドギャップを有するキャップ層を形成し、その後、バリア層の形成時の温度まで昇温する過程において熱分解によりキャップ層を除去し、井戸層上にバリア層を形成する」方法が、従来より一般に知られている。
【0003】
上記の従来技術は、「バリア層を成長させる際に井戸層の昇華を防止し、不要な発光中心の発生を防止し、発光効率を向上させること」を目的としたものであり、従来より「これにより、バリア層の形成時に、井戸層の昇華を防止して井戸層上にバリア層を形成できるので、各井戸層の膜厚が均一になり、良好な結晶性を維持することができる」と考えられてきた。
【0004】
実際に、本従来技術によれば、それ以前の技術による略同等の発光波長を有する III族窒化物系化合物半導体発光素子と比較した場合、電圧、電流等が同等の駆動条件下において、半導体発光素子の発光効率を2倍以上に上げられると言う一応の成果を見ることができた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術では、所謂キャップ層として「井戸層よりバンドギャップが広く、バリア層と同じ若しくは狭いバンドギャップを有するキャップ層」を形成しなければならなかったため、井戸層とキャップ層とを互いに組成の大きく異なる半導体層から形成しなければならなかった。このため、上記の従来技術においては、井戸層とキャップ層との境界部分において、例えばインジウム(In)等の一部の組成に関する急激な濃度勾配が発生し、この急激な濃度勾配に伴って、キャップ層成膜時や上記の昇温過程において、井戸層に含まれている比較的高濃度の組成(例えば上記インジウム等)の一部がキャップ層側に拡散してしまうと言う現象が発生した。このため、井戸層とキャップ層の両層界面付近においては、井戸層を所望の組成や結晶性を有する半導体層に形成できないと言う問題が生じた。
【0006】
従って、上記の従来技術においては、井戸層とその後に形成されるバリア層との間に急峻なヘテロ界面を形成することが困難であった。このため、上記の従来技術では、十分に高い発光効率を得ることができなかった。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、キャップ層成膜時や井戸層昇温過程における、井戸層(発光層)とキャップ層との間の半導体組成(例えば上記インジウム等)の交換や拡散を防止することにより、結晶性が十分良好な井戸層を形成し、発光効率が十分に高い半導体発光素子(LED、レーザ等)を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためには、以下の手段が有効である。
即ち、第1の手段は、量子井戸構造を有するIII族窒化物系化合物半導体から成る発光素子の製造工程において、井戸層の形成後に、井戸層上に、井戸層の形成温度付近で、井戸層のインジウム組成比x1よりも大きいインジウム組成比x2を有するIII族窒化物系化合物半導体から成るキャップ層を井戸層の結晶成長速度uよりも速い成長速度v(>u)で形成し、その後、次に形成するIII族窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度にまで昇温する過程において、上記のキャップ層の一部又は全部をこの昇温処理に伴う熱分解により除去し、その後、上記のIII族窒化物系化合物半導体層を形成することである
【0009】
また、第2の手段は、上記の第1の手段において、キャップ層の成長速度vを井戸層の結晶成長速度uの約 1.5〜5倍にすることである。
【0010】
また、第3の手段は、上記の第1又は第2の手段において、井戸層を「Al(1 −x1−y1) Gay1Inx1N(0.05≦x1≦0.50,0≦y1,x1+y1≦1)」より形成することである。
【0011】
また、第4の手段は、上記の第1乃至第3の何れか1つの手段において、井戸層を「Ga(1−x1)Inx1N(0.05≦x1≦0.50)」より形成することである。
【0012】
また、第5の手段は、上記の第1乃至第4の何れか1つの手段において、キャップ層を「Al(1−x2−y2) Gay2Inx2N(0.07≦x2≦0.60,0≦y2,x2+y2≦1)」より形成することである。
【0013】
また、第6の手段は、上記の第1乃至第5の何れか1つの手段において、キャップ層を「Ga(1−x2)Inx2N(0.07≦x2≦0.60)」より形成することである。
【0015】
また、第7の手段は、上記の第1乃至第6の何れか1つの手段において、キャップ層を原子空孔が点在する多孔質構造にすることである。
【0016】
また、第8の手段は、上記の第1乃至第7の何れか1つの手段において、キャップ層の厚さを、次に積層するIII族窒化物系化合物半導体層の結晶成長開始時点までに略過不足無く除去される厚さにすることである。
【0017】
また、第9の手段は、上記の第1乃至第8の何れか1つの手段において、キャップ層の成長速度vを10Å/分以上にすることである。
【0018】
更に、第10の手段は、上記の第1乃至第9の何れか1つの手段において、キャップ層の成長速度vを15Å/分以上、30Å/分以下にすることである。
以上の手段により、前記の課題を解決することができる。
【0019】
【作用及び発明の効果】
本発明によれば、キャップ層のインジウム組成比x2を井戸層のインジウム組成比x1よりも、若干高くすることにより、半導体組成(In,Ga,N,Al)の中で最も不安定で拡散し易い組成であるインジウム (In) の井戸層からキャップ層への移動をより確実に防止することが可能となる。
ただし、このインジウム組成比の差は、「0<x2−x1< 0. 2」なる範囲内に留めておくことがより望ましい。このインジウム組成比の差が大きく成り過ぎると、インジウム (In) が逆にキャップ層から井戸層へ拡散してしまう恐れが生じ望ましくない。
キャップ層は井戸層と概ね同組成の半導体層から形成されるため、両層界面付近において、インジウム組成等の急激な濃度勾配が発生することがない。このため、インジウム組成の拡散等の両層間の組成の移動が防止される。これにより、井戸層の特にキャップ層付近の組成が劣化することがなくなり、所望の組成の結晶を得ることができる様になる。
【0020】
また、キャップ層を井戸層よりも速い成長速度v(>u)で積層することによる作用は、今のところ十分には解明されていないが、現段階では、以下の様な作用によって好適なキャップ層が積層できるものと思われる。
即ち、キャップ層を井戸層よりも速い成長速度v(>u)で積層することにより、キャップ層を「ミクロ的には井戸層よりも結晶性が荒く原子空孔を多数有するものの、メゾスコピックなレベルでは適度に均質な多孔質構造の準結晶」に形成することができる様になるものと考えられる。このため、本発明によって形成されるキャップ層は、ミクロ的に結晶性の高い所謂良質の半導体結晶とは異なり、前記の昇温過程において、キャップ層の半導体組成の各種類(In,Ga,N,Al等)とは殆ど無関係に各々略均一に、即ち、各組成元素に依存した反応速度の偏りが殆ど生じること無く、熱分解されるものと考えられる。
このため、本発明によって形成されるキャップ層は、空間的にも殆ど偏り無く消失される。
【0021】
従って、例えば、キャップ層の厚さを、次に積層する III族窒化物系化合物半導体層の結晶成長開始時点までに略過不足無く除去される厚さにする等の手段によれば、井戸層を積層時のままの状態に維持することができ、よって井戸層を所望の組成や結晶性に形成することができる様になる。
このため、本発明によれば、急峻なヘテロ界面をより確実に形成することが可能となり、半導体発光素子の発光効率を向上させることが可能となる。
【0022】
また、キャップ層の成長速度vは、井戸層の結晶成長速度uの1.5〜5倍程度が良い。より望ましくは、キャップ層の成長速度vは、井戸層の結晶成長速度uの2〜3倍程度が理想的である。この値が小さ過ぎると、キャップ層の結晶性が高くなってしまい、その結晶構造が強くなり過ぎて、前記の昇温過程において、キャップ層の熱分解の進行速度が各半導体組成(In,Ga,N,Al等)に一々依存する形となってしまう。このため、キャップ層全体としても、熱分解進行状態に空間的な偏りが生じ、略均一な熱分解が起らなくなる。
【0023】
即ち、例えば、キャップ層をInGaNより形成した場合には、キャップ層の成長速度vが小さ過ぎると、キャップ層の結晶性が高く成り過ぎて、比較的不安定で昇華し易いInが他の組成よりも先に消失される傾向が強くなり、キャップ層を全体的に均一に除去することが困難となる。
また、この消失状態が不均一になる現象は、キャップ層の中の比較的不安定で昇華し易い組成(インジウム組成)の組成比が大きくなる程、顕著になる。
【0024】
また、キャップ層の成長温度下においても、昇華し易いInを含有する井戸層は結晶構造上不安定であるため、キャップ層の成長速度vが小さ過ぎると、この発光層を短い時間内にキャップ層で覆うことができなくなり、望ましくない。
【0025】
また、キャップ層の成長速度vが大き過ぎると、キャップ層自身の結晶性や積層状態が比較的マクロ的なレベルにおいても荒くなってしまうため、キャップ層を空間的に偏り無く、即ち、井戸層上面(キャップ層との境界部)においてムラなく略同時に、消失させることが難しくなる。このため、上記の昇温過程においてキャップ層の消失状態にマクロ的なムラが生じ、井戸層の上面の一部分は、比較的早く露出してしまう結果となる。このため、前記の昇温過程において、井戸層全体をキャップ層で十分に保護することができなくなる。
或いは、次のバリア層の積層時に、井戸層上面にキャップ層の一部が残留してしまい、バリア層を良質の結晶に成長させることができなくなる。
【0026】
また、キャップ層のインジウム組成比x2は、0.3以上、0.5以下が良い。この値が大き過ぎると、昇温過程におけるキャップ層の組成が不安定になり、井戸層を保護する保護膜の要件として望ましくない。
また、この値が小さ過ぎると、前記の様に井戸層のインジウムがキャップ層へ拡散し易くなってしまい望ましくない。
【0028】
また、キャップ層の成長速度を10Å/分以上とすれば、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られ、発光出力が弱くなったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがない。キャップ層の成長速度として10Å/分以上が良い理由は、キャップ層の成長温度下においてもInが昇華し易い等の事情により発光層が結晶構造上不安定なため、発光層をできるだけ短い時間内にキャップ層で覆わなければならないからである。この成長条件は、青色発光の発光素子においてより望ましい。
【0029】
また、緑色発光の発光素子においては、キャップ層自身の成長速度を15Å/分以上、30Å/分以下とすれば、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られ、発光出力が弱くなったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがない。キャップ層の成長速度として15Å/分以上が良い理由は、キャップ層の成長温度下においてもInが昇華し易い等の事情により発光層が結晶構造上不安定なため、発光層を短い時間内にキャップ層で覆わなければならないからである。
【0030】
ただし、キャップ層の成長速度が30Å/分以上となると、キャップ層自身の成長速度が速過ぎ、キャップ層が均一に成長し難くなり、キャップ層の厚み若しくは構造に比較的大きなムラができ易くなる。このため、昇温時のキャップ層熱分解状態にもムラが生じ、これが発光強度の発光層内における空間的ムラの発生原因になったり、発光波長に色彩上望ましくないムラを生じさせる原因になったりする。
従って、キャップ層の成長速度は、15Å/分以上、30Å/分以下が望ましい。この成長条件は、特に、緑色発光の発光素子に望ましい。
【0031】
また、緑色の発光素子(LED、レーザ等)を製造する場合の方が、青色の発光素子(LED、レーザ等)を製造する場合よりもキャップ層の成長速度に対する条件が厳しくなる理由は、緑色の発光素子の井戸層の方が、半導体結晶構成上比較的不安定なインジウム(In)の組成比が大きいためである。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
図1は、サファイア基板1上に形成された III族窒化物系化合物半導体で形成された発光素子10の模式的な断面構成図である。基板1の上には窒化アルミニウム(AlN) から成る膜厚約25nmのバッファ層2が設けられ、その上にはシリコン(Si)ドープのGaN から成る膜厚約4.0 μmのnコンタクト層3(n型の高キャリア濃度層)が形成されている。
【0033】
そして、nコンタクト層3の上に、ノンドープのGaN から成る膜厚105Åのnクラッド層4(低キャリア濃度層)が形成されている。更に、その上には、膜厚約35ÅのIn0.30Ga0.70Nから成る井戸層51と膜厚約70ÅのGaN から成るバリア層52とが交互に合計5層積層されたMQW構造の発光層5が形成されている。また、この発光層5の上には、マグネシウム(Mg)ドープのp型Al0.15Ga0.85Nから成る膜厚約70Åのpクラッド層61と、Mgドープのp型Al0.15Ga0.85Nから成る膜厚約50nmのpクラッド層62が形成されている。更に、pクラッド層62の上にはMgドープのp型GaNから成る膜厚約100nm のpコンタクト層7が形成されている。
【0034】
又、pコンタクト層7の上には金属蒸着による透光性の電極9が、nコンタクト層3上には電極8が形成されている。透光性の電極9は、pコンタクト層7に接合する膜厚約40Åのコバルト(Co)と、このCoに接合する膜厚約60Åの金(Au)とで構成されている。電極8は膜厚約200 Åのバナジウム(V) と膜厚約1.8 μmのアルミニウム(Al)又はAl合金で構成されている。
【0035】
次に、この発光素子10の製造方法について説明する。
上記発光素子10は、有機金属気相成長法(以下「MOVPE」と略す)による気相成長により製造された。用いられたガスは、アンモニア(NH) 、キャリアガス(H,N) 、トリメチルガリウム(Ga(CH)(以下「TMG 」と記す)、トリメチルアルミニウム(Al(CH)(以下「TMA 」と記す)、トリメチルインジウム(In(CH)(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH)とシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C) (以下「CPMg 」と記す)である。
【0036】
まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄したa面を主面とした単結晶の基板1をMOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、常圧でHを流速2 リットル/分で約30分間反応室に流しながら温度1100℃で基板1をベーキングした。
【0037】
次に、温度を400 ℃まで低下させて、Hを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMA を1.8 ×10−5モル/分で供給してAlN から成るバッファ層2を約25nmの膜厚に形成した。
次に、基板1の温度を1150℃に保持し、Hを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.7 ×10−4モル/分、Hガスにより0.86ppm に希釈されたシランを20×10−8モル/分で供給し、膜厚約4.0 μm、電子濃度2 ×1018/cm、Si濃度4 ×1018/cmのGaN から成るnコンタクト層3を形成した。
【0038】
その後、基板1の温度を1150℃に保持し、Hを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.7 ×10−4モル/分で供給し、ノンドープのGaN から成る膜厚105Åのnクラッド層4(低キャリア濃度層)を形成した。
【0039】
そして、上記のnクラッド層4を形成した後、図2に模式的に示す方法により、合計5層から成る前記のMQW構造(図1)の発光層5を形成した。
即ち、まず最初に、基板1の温度を730℃まで低下させ、N又はH、NHの供給量を維持して、TMG を3.1×10−6モル/分、TMI を0.7×10−6モル/分で供給して、膜厚約35ÅのIn0.30Ga0.70Nから成る井戸層51を形成した。
【0040】
次に、基板1の温度を730℃に保持し、N又はHを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を7.7×10−6モル/分、TMI を1.7×10−5モル/分で供給して、膜厚約35ÅのIn0.40Ga0.60Nから成るキャップ層53を形成した(図2(a)参照)。この時、キャップ層53のインジウム組成比は、井戸層51のインジウム組成比よりも若干(0.1程度)高く成る様に設定してあるため、井戸層51のインジウムがキャップ層53側に流出(拡散)することがない。
【0041】
そして、基板1の温度を730℃から885℃に昇温する。この昇温の過程でキャップ層53が熱分解により消失する(図2(b)参照)。この昇温中にも、キャップ層53のインジウム組成比は、井戸層51のインジウム組成比よりも若干(0.1程度)高く設定されているため、井戸層51のインジウムがキャップ層53側に流出(拡散)することがない。
【0042】
更に、基板1の温度が885℃になった時点より、上記の井戸層51上に、N又はHを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.2×10−5モル/分で供給して、膜厚約70ÅのGaN から成るバリア層52を形成した(図2(c)参照)。
【0043】
以上の様な図2に例示される方法、即ち、「井戸層51形成後には、井戸層51の上に井戸層51と概ね同組成のキャップ層53を略同温(730℃)下で井戸層51よりも比較的速い成長速度で形成してから、基板を昇温する方法」を毎回繰り返し用いて、井戸層51とバリア層52とを交互に積層し、これにより、合計5層(井戸層51、バリア層52、井戸層51、バリア層52、最後の井戸層51)から成る前記の発光層5を形成した。
【0044】
そして、最後の井戸層51を積層した後も、基板1の温度を730℃に保持し、上記と同一条件で、膜厚約35ÅのIn0.40Ga0.60Nから成るキャップ層53を形成した。そして、基板1の温度を730℃から885℃に昇温し、この昇温の過程でキャップ層53を熱分解により消失させた。
【0045】
更に、基板1の温度が885℃になった時点より、N又はHを10リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.0 ×10−4モル/分、TMA を1.0 ×10−4モル/分、CPMg を2 ×10−5モル/分で供給して、膜厚約70Å、濃度5 ×1019/cmのマグネシウム(Mg)をドープしたp型Al0.15Ga0.85N から成るpクラッド層61を形成した。
【0046】
その後、基板1の温度を1100℃に昇温し、N又はHを10リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.0 ×10−4モル/分、TMA を1.0 ×10−4モル/分、CPMg を2 ×10−5モル/分で供給して、膜厚約50nm、濃度5 ×1019/cmのマグネシウム(Mg)をドープしたp型Al0.15Ga0.85N から成るpクラッド層62を形成した。
【0047】
次に、基板1の温度を1100℃に保持し、N又はHを20リットル/分、NHを10リットル/分、TMG を1.2×10−4モル/分、CPMg を2 ×10−5モル/分で供給して、膜厚約100nm 、濃度5 ×1019/cmのMgをドープしたp型GaN から成るpコンタクト層7を形成した。
【0048】
次に、pコンタクト層7の上にエッチングマスクを形成し、所定領域のエッチングマスクを除去して、エッチングマスクで覆われていない部分のpコンタクト層7、pクラッド層62,61、発光層5、nクラッド層4、及びnコンタクト層3の一部を塩素を含むガスによる反応性イオンエッチングによりエッチングし、nコンタクト層3の表面を露出させた。
【0049】
次に、エッチングマスクを残した状態で、全面にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりnコンタクト層3の露出面上の所定領域に窓を形成し、10−4Paオーダ以下の高真空に排気した後、膜厚約200 Åのバナジウム(V) と膜厚約1.8 μmのAlを蒸着する。この後、フォトレジスト及びエッチングマスクを除去する。
【0050】
続いて、表面上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフによりpコンタクト層7上の電極形成部分のフィトレジストを除去して窓を形成し、pコンタクト層7を露出させる。露出させたpコンタクト層7の上に、10−4Paオーダ以下の高真空に排気した後、Coを膜厚約40Åに成膜し、このCo上にAuを膜厚約60Åに成膜する。次に、試料を蒸着装置から取り出し、リフトオフ法によりフォトレジスト上に堆積したCoとAuとを除去し、pコンタクト層7に対する透光性の電極9を形成する。
【0051】
この後、試料雰囲気を真空ポンプで排気し、Oガスを供給して圧力3Paとし、その状態で雰囲気温度を約550 ℃にして、3分程度、加熱し、pコンタクト層7、pクラッド層61,62をp型低抵抗化すると共に、pコンタクト層7と電極9との合金化処理、nコンタクト層3と電極8との合金化処理を行った。このようにして、nコンタクト層3に対する電極8とpコンタクト層7に対する電極9を形成した。
【0052】
上記に示されるように、井戸層51上にキャップ層53を形成した後にバリア層52を形成することにより、昇温過程でキャップ層53が熱分解して除去されるが、井戸層51はダメージを受けることがないので、各井戸層51の結晶性を損なうことなく、均一な膜厚を形成することができる。これにより、不要な発光中心の発生を防止でき、発光効率を向上させることができる。
【0053】
図3に、上記の製造方法を用いて得られた発光素子10(LED)のキャップ層積層時のTMI供給量と、発光出力との関係を表すグラフを示す。この発光素子10の発光波長は、約470nmであった。このグラフからも判る様に、キャップ層をInGaNより形成した場合には、キャップ層をGaNより形成した従来の発光素子(LED)の場合に対して、約120%の高い光出力を示した。
【0054】
ただし、図3に示されるTMI供給量≒35μモル/分の場合の様に、キャップ層積層時にTMIを過剰に供給し、キャップ層のインジウム組成比を高くし過ぎると、発光出力が従来の発光素子と同程度か、或いはそれ以下となる。これは、インジウム組成比を高くし過ぎた結果、キャップ層の構造や積層状態が不安定になり、昇温による消失過程で消失ムラが多くなったためだと考えられる。
上記の実施例の発光素子10(LED)のキャップ層53のインジウム組成比x1は、キャップ層積層時のTMI供給量と、発光素子10の発光波長(約470nm)等の諸条件より、0.40程度であるものと推定された。
【0055】
尚、青色LEDについては、キャップ層の結晶成長速度を10Å/分以上にすると、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがなく、望ましいLEDが製造できる。より望ましくは、キャップ層の結晶成長速度を12Å/分以上にすると、最も高い発光出力が得られる。
【0056】
又、緑色LEDについては、キャップ層の結晶成長速度を15〜30Å/分にすると、結晶状態の良好な発光層(井戸層)が得られるため、発光出力が弱かったり、発光層の発光にムラが生じたりすることがなく、望ましいLEDが製造できる。より望ましくは、キャップ層の結晶成長速度を20〜25Å/分にすると、最も高い発光出力が得られる。
【0057】
例えば、上記の実施例において、キャップ層の結晶成長速度を10〜30Å/分とするためには、井戸層51を形成後基板1の温度を730℃に保持し、N又はHを15〜23リットル/分、NHを8〜12リットル/分、TMGを 2.6×10−6〜 7.7×10−6モル/分、TMIを 5.7×10−6〜 1.7×10−5モル/分の割合で供給すればよい。
【0058】
尚、上記の実施例では、バリア層52の組成をGaNとしたが、バリア層52には、井戸層51よりもバンドギャップの広い「Al(1−x1−y1) Gay1Inx1N(0≦x1<1,0≦y1≦1)」より成る2元、3元、又は4元の III族窒化物系化合物半導体を用いることができる。
【0059】
又、上記の実施例では、キャップ層53は昇温の過程で熱分解により、殆ど過不足無く消失する厚さにしたが、キャップ層53の膜厚はこれより厚くてもよい。この場合には、バリア層52形成温度に達した後、キャップ層53が消失するまでその温度を保持すれば、井戸層51の上面においてキャップ層53を殆ど均一に消失させることができる。
【0060】
又、上記の実施例では、発光素子10の発光層5をMQW構造(多重量子井戸構造)としたが、発光層5の構造はSQW構造(単一量子井戸構造)としてもよい。
又、上記の実施例では、キャップ層53の形成時の温度を井戸層51の形成温度と同一の730℃にしたが、キャップ層53は、730〜750℃の範囲で形成してもよい。
又、本発明はLEDやLDなどの発光素子や受光素子に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を用いて得られた発光素子の構成を示した模式図。
【図2】本発明の製造工程を示した模式図。
【図3】本発明の製造方法を用いて得られた発光素子のキャップ層の積層時のTMI供給量と、発光出力との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
10 … 発光素子
1 … サファイア基板
2 … バッファ層
3 … nコンタクト層(n型の高キャリア濃度層)
4 … nクラッド層(ノンドープ低キャリア濃度層)
5 … 発光層
51… 井戸層
52… バリア層
53… キャップ層
61,
62… pクラッド層
7 … pコンタクト層
8 … 電極
9 … 透光性電極

Claims (10)

  1. 量子井戸構造を有するIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法であって、
    井戸層の形成後に、前記井戸層上に、前記井戸層の形成温度付近で、前記井戸層のインジウム組成比x1よりも大きいインジウム組成比x2を有するIII族窒化物系化合物半導体から成るキャップ層を前記井戸層の結晶成長速度uよりも速い成長速度v(>u)で形成し、
    その後、前記井戸層を次に形成するIII族窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度にまで昇温する過程において、前記キャップ層の一部又は全部をこの昇温処理に伴う熱分解により除去し、
    その後、前記III族窒化物系化合物半導体層を形成する
    ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記キャップ層の前記成長速度vは、前記井戸層の前記結晶成長速度uの約1.5〜5倍であることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記井戸層は、Al1-x1-y1Gay1Inx1N(0.05≦x1≦0.50,0≦y1,x1+y1≦1)より成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記井戸層は、Ga1-x1Inx1N(0.05≦x1≦0.50)より成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記キャップ層は、Al1-x2-y2Gay2Inx2N(0.07≦x2≦0.60,0≦y2,x2+y2≦1)より成ることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記キャップ層は、Ga1-x2Inx2N(0.07≦x2≦0.60)より成ることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記キャップ層は、原子空孔が点在する多孔質構造を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記キャップ層の厚さは、次に積層するIII族窒化物系化合物半導体層の結晶成長開始時点までに略過不足無く除去される厚さであることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記キャップ層の前記成長速度vは、10Å/分以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記キャップ層の前記成長速度vは、15Å/分以上、30Å/分以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
JP2000152991A 2000-05-24 2000-05-24 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3624794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152991A JP3624794B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
US09/863,514 US6562646B2 (en) 2000-05-24 2001-05-24 Method for manufacturing light-emitting device using a group III nitride compound semiconductor
US10/374,043 US6734035B2 (en) 2000-05-24 2003-02-27 Method for manufacturing light-emitting device using a group III nitride compound semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152991A JP3624794B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332763A JP2001332763A (ja) 2001-11-30
JP3624794B2 true JP3624794B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18658329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152991A Expired - Fee Related JP3624794B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6562646B2 (ja)
JP (1) JP3624794B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
KR20030083820A (ko) * 2002-04-22 2003-11-01 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP2004363401A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体素子の製造方法
TWI236160B (en) * 2003-11-25 2005-07-11 Super Nova Optoelectronics Cor GaN light emitted diode with high luminescent efficiency and the manufacture method
TWI249966B (en) * 2004-10-20 2006-02-21 Genesis Photonics Inc Light-emitting device having porous light-emitting layer
US7727873B2 (en) * 2005-07-29 2010-06-01 Showa Denko K.K. Production method of gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure
JP4917585B2 (ja) * 2008-08-26 2012-04-18 住友電気工業株式会社 窒化物系半導体光素子を製造する方法、及びエピタキシャルウエハを製造する方法
US8604461B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
US8575592B2 (en) * 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
JP2015156408A (ja) 2014-02-19 2015-08-27 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6281469B2 (ja) 2014-11-03 2018-02-21 豊田合成株式会社 発光素子の製造方法
CN108231964B (zh) * 2018-01-06 2020-06-19 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种提高发光二极管内量子效率的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656832A (en) * 1994-03-09 1997-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor heterojunction device with ALN buffer layer of 3nm-10nm average film thickness
JPH07263748A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US5777350A (en) 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
EP0732754B1 (en) 1995-03-17 2007-10-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
CN100350641C (zh) 1995-11-06 2007-11-21 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体器件
JP3721674B2 (ja) * 1996-12-05 2005-11-30 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030153112A1 (en) 2003-08-14
US6734035B2 (en) 2004-05-11
US20020004252A1 (en) 2002-01-10
US6562646B2 (en) 2003-05-13
JP2001332763A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
TWI447953B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
JP4229005B2 (ja) GaN基板及びその製造方法、並びに窒化物半導体素子
JP5549338B2 (ja) 紫外光放射用窒素化合物半導体ledおよびその製造方法
US20100133506A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
WO2007083647A1 (ja) 窒化物半導体発光装置
JP3624794B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2007142038A (ja) Iii族窒化物半導体発光装置
TWI416760B (zh) 三族氮化物系化合物半導體發光元件及其製造方法
CN101188264A (zh) 氮化物半导体发光器件
JP4635727B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
JP4641812B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
JP2009021638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3561105B2 (ja) p型半導体膜および半導体素子
JP3898798B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3322179B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP3703975B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4103309B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP3646502B2 (ja) 3族窒化物半導体素子の製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH09266327A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH09266326A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3288300B2 (ja) 半導体の製造方法
JPH10303458A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3624794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees