JP3646244B2 - 重金属を含有する飛灰の処理方法 - Google Patents

重金属を含有する飛灰の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3646244B2
JP3646244B2 JP32060298A JP32060298A JP3646244B2 JP 3646244 B2 JP3646244 B2 JP 3646244B2 JP 32060298 A JP32060298 A JP 32060298A JP 32060298 A JP32060298 A JP 32060298A JP 3646244 B2 JP3646244 B2 JP 3646244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
filtrate
heavy metal
salt
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32060298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000140792A (ja
Inventor
三雄 鐙屋
隆史 黒川
俊章 徳光
正久 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP32060298A priority Critical patent/JP3646244B2/ja
Publication of JP2000140792A publication Critical patent/JP2000140792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646244B2 publication Critical patent/JP3646244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ゴミ焼却施設や産業廃棄物焼却場等における焼却炉や溶融炉あるいは汚泥を処理するセメントのキルン等から発生する重金属含有飛灰の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般事業所や一般家庭から排出されるゴミ(「都市ゴミ」または「一般廃棄 物」と称されている)は都市ゴミ焼却施設や産業廃棄物焼却工場等に集められ焼却処分されている。その際に焼却炉から発生する焼却灰や飛灰は薬剤処理、または溶融炉、セメントキルン処理等の中間処理を施し最終処分場に堆積されてい る。
【0003】
しかしながら、上記溶融炉、セメントキルンでの中間処理では蒸気圧の高い 鉛、亜鉛およびカドミウム等の重金属は炉内で揮発して排ガスに入り、排ガスに入った重金属は排ガス処理設備内で凝縮して再び飛灰となってしまう問題点があった。
この再度の飛灰中には塩素、ナトリウム、カルシウム等の塩類の他、鉛、銅、亜鉛およびカドミウム等の重金属類が多量に含まれておりこれらの安定な処理方法が求められていた。このような、飛灰について、特開平7−109533号公報には、飛灰を槽内の水に懸濁し、この懸濁液を酸またはアルカリの添加によりアルカリ域の適当値にpH調整することによって飛灰中の重金属を水酸化物として沈殿させ、その沈殿を回収する方法について開示している。
【0004】
また、本出願人も、先に、湿式処理方式によって対処する方法を出願した(特開平8−117724号公報と特開平8−141539号公報)。
特開平8−117724号公報には、飛灰を水でスラリー化し、pH調整、固液分離する第一工程と、該第一工程からの澱物をリパルプし、硫酸により浸出溶解した後、固液分離して鉛産物を得る第二工程と、前記第一工程と前記第二工程からの酸性濾液に中和剤またさらに水硫化ソーダを加えて亜鉛、銅を含む産物を濾別し、濾過水を排水液とする第三工程とからなる方法が開示され、特開平8−141539号公報には、飛灰を水と中和剤で中和して固液分離する第一工程 と、該第一工程からの澱物をリパルプし、硫酸により浸出溶解した後、固液分離して鉛産物を得る第二工程と、該第二工程からの濾液に中和剤を加えて亜鉛、銅を含む産物を濾別する第三工程と、該第三工程の濾過水を該第一工程の中和液として繰り返し、該第一工程からの濾液について硫化剤を添加して排液処理する方法が開示されている。
【0005】
このような湿式処理方法により、飛灰に含まれている重金属を安定な形で分離し、重金属の回収資源として有効に利用できると共に、この湿式処理方法からの排水を、水質汚濁防止法第3条第1項に沿って無害化できるようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平7−109533号公報の発明においては、回収した重金属澱物中に塩素、カルシウム等の塩類が多量に入り込むが、製錬工程では塩素の持ち込みを嫌うことから、重金属のリサイクルという面での問題が残った。さらに、特開平8−117124号公報と特開平8−141539号公報の発明においても、近年、地域によっては環境公害に対する懸念からさらに規制を強化 し、上記の国の排水基準を上回る厳しい基準値で上乗せ規制を課すところがでており、対応できない場合も生じるようになってきている。
例えば、地方条例(I市の上乗せ基準値)によれば、カドミウム0.01mg/l(国の排水基準値0.1mg/l、以下同様)、フッ素10mg/l(15mg/l)、水銀0.0005mg/l(0.005mg/l)、COD10mg/l(120mg/l)を上限とするように厳しく規制されるようになっている。
【0007】
本発明は、このような状況に鑑み、飛灰中の塩素、カルシウム等の塩類を除 き、有用重金属を製錬工程において再利用可能な形で且つ安定状態で分離回収すると共に、排水についても厳しい地域排水規制に対応できる飛灰処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、第1に、亜鉛、銅、鉛の少なくとも一種と塩素とを含む飛灰の処理方法であって、前記飛灰に鉱酸を加えてスラリー化すると共にpHを5以下に調整する第一工程と、該第一工程の該スラリーに中和剤を添加してpHを8〜12に調整し、重金属含有澱物と塩類含有濾液とに固液分離する第二工程とからなることを特徴とする重金属を含有する飛灰の処理方 法;第2に、亜鉛、銅、鉛の少なくとも一種と塩素とを含む飛灰の処理方法であって、前記飛灰に鉱酸を加えてスラリー化し、pHを5以下に調整する第一工程と、該第一工程の該スラリーに中和剤を添加してpHを8〜12に調整し、重金属含有澱物と塩類含有濾液とに固液分離する第二工程と、該第二工程で得られた前記重金属含有澱物に鉱酸を加えてリパルプし、pHを4以下に調整して固液分離し、鉛を主成分とする鉛残渣を得る第三工程と、該第三工程で得られた濾液に中和剤を添加し、pHを8以上に調整して固液分離し、銅と亜鉛を主成分とする銅・亜鉛残渣を得る第四工程、からなることを特徴とする重金属を含有する飛灰の処理方法;第3に、前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得る第二鉄塩共沈工程からなることを特徴とする前記第1または第2に記載の重金属を含有する飛灰の処理方法:第4に、前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩およびアルミニウム塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得る第二鉄塩・アルミニウム塩共沈工程からなることを特徴とする前記第1または第2に記載の重金属を含有する飛灰の処理方法;第5に、前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離する第二鉄塩共沈工程と、該第二鉄塩共沈工程で得られた濾液にアルミニウム塩を添加してpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得るアルミニウム塩共沈工程からなることを特徴とする前記第1または第2に記載の重金属を含有する飛灰の処理方法;第6に、前記第二鉄塩共沈工程、アルミニウム塩共沈工程または第二鉄塩・アルミニウム塩共沈工程から得られた濾過水を吸着剤による重金属およびCOD成分の吸着処理を行って清浄水を得ることを特徴とする前記第3〜第5のいずれかに記載の重金属を含有する飛灰の処理方法;第7に、前記第四工程から得られた濾液を飛灰のスラリー化用水として前記第一工程に循環させることを特徴とする前記第2〜第6のいずれかに記載の重金属を含有する飛灰の処理方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の態様】
本発明を、産業廃棄物を対象とする焼却炉からの飛灰の処理方法の場合を図1の処理工程図によって説明する。
まず、飛灰を水と混合させてスラリー化させ、このスラリーを攪拌しながら、塩酸または硫酸等の鉱酸を添加してpHを5以下、好ましくはpH4以下に調整して含有する塩素、ナトリウム、カルシウム等の塩類を液に移行せしめる(第一工程)。なお、前記スラリーのpHは、飛灰の組成によって異なるため、鉱酸の添加量は飛灰に応じて調整する。したがって、前記スラリーのpHがすでに最適pHにある場合には鉱酸を加える必要はない。
【0010】
次いで、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウム等のアルカリ中和剤を添加してpHを8〜12の間に調整した後、固液分離することによって重金属を含有する澱物と、塩素、ナトリウム、カルシウム等塩類を含む濾液とに分別する(第二工程)。以上のように、第一工程で飛灰中の塩類を酸により十分に溶解した後、第二工程でこの酸性液を中和することにより、中和澱物中の塩素等の塩類の含有率を著しく減少させることが可能となる。また、第二工程からの中和澱物をリパルプあるいはフィルタープレス中で通水洗浄(正洗、逆洗)することで塩素、ナトリウム、カルシウム等塩類をさらに中和澱物より分離することができる。
【0011】
次に、第二工程で得られた中和澱物に水を加えてリパルプし、塩酸または硫酸等の鉱酸を添加してpHを4以下好ましくはpH3以下に調整して亜鉛、銅、カドミウムを主成分とする重金属を溶解せしめ、難溶の鉛を主成分とする重金属を含む鉛産物と、亜鉛、銅、カドミウムを主成分とする重金属を含む水溶液とに固液分離する(第三工程)。
【0012】
第三工程の固液分離で得られた濾液にアルカリ中和剤を添加し、pHを8以 上、好ましくは、pH11程度に調整することにより、亜鉛、銅、カドミウムを主成分とする重金属の水酸化物を生成させ、固液分離して、銅・亜鉛産物と濾過水を得ることができる(第四工程)。この第四工程からの濾過水は第一工程における飛灰のスラリー化用水として繰り返し用いることにより、重金属の回収性と共に飛灰処理の経済性を高めることができる。
【0013】
そして、第二工程の濾液の処理において、特にフッ素の存在が問題にならない場合は、該濾液に、塩化第二鉄等の第二鉄塩のみを添加し、pHを6〜11、好ましくは、pH8〜11程度に調整し、固液分離することにより、微量の銅、亜鉛等重金属を含む鉄塩澱物と濾過水を得ることができ、濾過水は清浄水として排水される。
【0014】
また、上記第二工程により得られた濾液には塩化第二鉄等の第二鉄塩および塩化アルミニウム等のアルミニウム塩を添加し、pHを6〜11、好ましくはpH6〜8程度に調整して残留する重金属を共沈させると共に含有するフッ素をフッ化アルミニウムとして沈殿させる。この溶液を固液分離することによりアルミニウムやカルシウム等の塩類と共に微量の銅、亜鉛等重金属を含有する鉄・アルミ塩澱物と濾過水とに分別することができ、濾過水は清浄水として排水される。
【0015】
また、図2に示したように、第二工程の濾液に塩化第二鉄等の第二鉄塩を添加し、pHを6〜11、好ましくはpH8〜11程度に調整し、残留する重金属を共沈させ、固液分離して鉄塩澱物を得、次いで、得られた濾液に塩化アルミニウム等のアルミニウム塩を添加し、pHを6〜11好ましくはpH6〜8程度に調整し、残留するフッ素をフッ化アルミニウムとして沈殿させ、この溶液を固液分離することにより微量の銅、亜鉛等重金属を含む鉄塩澱物およびアルミ塩澱物を得ることができ、濾過水は清浄水として排水される。
【0016】
さらに、第二工程の濾液に塩化第二鉄等の第二鉄塩を添加し、pH調整により塩類と共に残留する重金属を共沈させ、次いで、塩化アルミニウム等のアルミニウム塩を添加し、pH調整により残留するフッ素をフッ化アルミニウムとして沈殿させ、この溶液を固液分離して微量の重金属を含む鉄・アルミ塩澱物と濾過水を得る工程の後、得られた濾過水について、水銀等重金属が微量に含まれる可能性のある場合、図1に示したように、さらに活性炭あるいはキレート剤等の吸着剤による吸着処理に供して水銀等残留重金属を除去して清浄水とし排水する。
【0017】
以上のように本発明においては、飛灰に含まれている重金属を、鉛を主体とする鉛産物と、水酸化物態の銅、亜鉛およびカドミウムを主体とする銅・亜鉛産物を回収して製錬原料として活用でき、鉄塩澱物あるいはアルミ塩澱物を回収し て、溶鉱炉、セメントキルンの原料として、リサイクルし且つ、重金属や有害元素を十分に除去した清浄な濾過水を排出できるものである。
【0018】
【実施例1】
酸性側での浸出処理の効果確認
〔試験1〕
【表1】
Figure 0003646244
【0019】
表1の上記飛灰500gを10リットルビーカーに計り取り、純水5リットルでリパルプし、次いで、36%HClを添加し、pHを3に調整しつつ30分間浸出をした。引き続き200g/lのNaOH溶液を添加し、pHを11に調整し、30分間維持した後、吸引濾過(C濾紙使用)した。さらに得られた産物全量を純水1.5リットルでリパルプし、再度吸引濾過し、水洗浄産物▲1▼を得た。手順が全く同じであるが、浸出のpHが4.5または6または酸末添加(pH=8.9)のものも行い、それぞれ水洗産物▲2▼、水洗産物▲3▼、水洗産物▲4▼を得 た。
これら水洗産物の品位の比較を表2に示した。
【0020】
【表2】
Figure 0003646244
一旦、酸を添加しpH4以下の酸性側で浸出処理を加えたロットほどCa、Clの除去性が良い結果となった。
【0021】
〔試験2〕
試験1で回収した水洗産物▲1▼の半量または水洗産物▲4▼の半量をそれぞれ2リットルビーカーに計り取り、純水1.6リットルでリパルプし、次いで95% H2SO4を添加し、pHを3に調整し、30分間浸出した後、吸引濾過((C濾紙使用)し、Pb産物を回収した。得られたPb産物の品位の比較を表3に示し た。
【0022】
【表3】
Figure 0003646244
実施例1に示した処理方法において、浸出工程の有無が、試験2に示したPb産物回収工程での産物品位に甚大な影響を及ぼすことが判明した。
【0023】
【実施例2】
共沈工程の効果確認
〔試験1〕
(1) 循環工程の1サイクル目
先ず、10リットルビーカーに純水7リットルを入れて攪拌しながら、表4に示す組成の飛灰700gを入れてスラリーとし、10分間攪拌しながら、鉱酸として36%塩酸を添加してpH4に調整・維持し30分間浸出処理を行い(第一工程)、次いで、アルカリ中和剤として200g/lの苛性ソーダ溶液を添加してpHを11に調整し30分間維持した後、濾過操作により重金属を主とする澱物と塩類を主とする濾液とに分離した(第二工程)。
【0024】
次いで、得られた澱物を6リットルビーカーに移し、純水を3.1リットル入れスラリーとし30分間攪拌維持した後、洗浄澱物と洗浄濾過液を得た。(リパルプ工程)
【0025】
引き続き得られた洗浄澱物全量を、10リットルビーカーに移し、純水4.9リットルでリパルプし、鉱酸として95%硫酸を添加し、pHを3に調整して、鉛以外の重金属を溶出せしめ、鉛を主とした鉛産物を得た(第三工程)。
さらに分別された濾過液に200g/lの苛性ソーダ溶液を添加してpHを11 に調整し、銅、亜鉛、カドミウムを主成分とする水酸化物の沈殿物と中和後濾過液とに濾別した(第四工程)。
【0026】
(2) 循環工程の2サイクル目以降
先ず、10リットルビーカーに上記リパルプ工程で得られた洗浄濾過液1.8リットルと上記第四工程で得られた中和後濾過液4.2リットルを入れて攪拌しながら、表4に示す組成の飛灰600gを入れてスラリーとし、以下第二工程に示したと全く同じ要領で重金属を主とする澱物と塩類を主とする脱塩濾液とに分離した(本試験第二工程)。得られた脱塩濾液を表5に示す。
【0027】
次いで得られた澱物を5リットルビーカーに移し、純水を1.8リットル入れスラリーとし30分間攪拌維持した後、洗浄澱物と洗浄濾過液を得た。
【0028】
引き続き得られた洗浄澱物全量を、10リットルビーカーに移し、純水4.0リットルでリパルプし、以下第三工程に示したと全く同じ要領で、鉛を主とした鉛産物を得た。得られた鉛産物の品位を表4に示す。
さらに分別された濾過液から、以下第四工程に示したと全く同じ要領で水酸化物澱物(銅−亜鉛澱物)を得た。
得られた水酸化物澱物(銅−亜鉛産物)品位を表4に示す。
【0029】
【表4】
Figure 0003646244
【0030】
〔試験2〕
本試験第二工程で得られた脱塩濾液1リットルを2リットルビーカーに取り、第二鉄塩として塩化第二鉄を鉄量として200mg/lを添加し、pHを8.5 に調整・維持し30分間反応させた後、吸引濾過(C濾紙使用)により、鉄澱物と最終濾液とに分離した。
表5に、脱塩濾液と最終濾液の品位を示した。
【0031】
【表5】
Figure 0003646244
【0032】
〔試験3〕
本試験第二工程で得られた脱塩濾液1リットルを2リットルビーカーに取り、第二鉄塩として塩化第二鉄を鉄量として200mg/lを添加し、pHを8.5 に調整・維持し30分間反応させ、次いでアルミニウム塩として塩化アルミニウムをアルミニウム量として200mg/lを添加しpHを7に調整・維持し30分 間反応させた後、吸引濾過(C濾紙使用)により、鉄・アルミ塩澱物と最終濾液とに分離した。
表6に、脱塩濾液と最終濾液の品位を示した。
【0033】
【表6】
Figure 0003646244
【0034】
〔試験4〕
本試験第二工程で得られた脱塩濾液1リットルを2リットルビーカーに取り、第二鉄塩として塩化第二鉄を鉄量として200mg/lを添加し、pHを10に 調整・維持し30分間反応させた後、吸引濾過(C濾紙使用)により、鉄澱物と濾液とに分離した。
得られた濾過液に、アルミニウム塩として塩化アルミニウムをアルミニウム量として50mg/lを添加しpHを7に調整・維持し30分間反応させた後、吸引濾過(C濾紙使用)により、アルミ塩澱物と最終濾液とに分離した。
表7に、脱塩濾液と最終濾液の品位を示した。
【0035】
【表7】
Figure 0003646244
【0036】
〔試験5〕
試験3の最終濾過液を、排水処理用椰子殻系活性炭を充填したミニカラムに対してSV比が5の条件で通液処理を施し、最終排水を得た。
表8に最終排水の品位を示した。
【0037】
【表8】
Figure 0003646244
【0038】
【発明の効果】
飛灰中の塩類を酸により十分に溶解した後、中和する請求項1記載の発明によれば、重金属と可溶性塩類との分別性が大きく改善され、回収される重金属産物が製錬工程の原料となるという効果を奏する。
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1の効果に加え、鉛産物とその他の銅、亜鉛等産物との分別性が改善されるという効果を奏する。
請求項3記載の発明によれば、濾液からの重金属の分離を十分に行うことができ、請求項4および5記載の発明によれば、濾液の重金属を分離し、また必要により濾液中のフッ素を分離除去し、最終濾過水の清浄度を高めることができるという効果を奏する。
請求項6記載の発明によれば、上記請求項4または5の効果に加え、必要により濾過水中の水銀等微量重金属を分離除去し、最終濾過水の清浄度を高めることができるという効果を奏する。
請求項7の発明によれば、請求項2〜6の効果に加え、重金属回収の効率を高めると共に、処理の経済性を高めることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飛灰の処理方法を示す工程図である。
【図2】図1の処理方法の一部変形例を示す工程図である。

Claims (7)

  1. 亜鉛、銅、鉛の少なくとも一種と塩素とを含む飛灰の処理方法であって、前記飛灰に鉱酸を加えてスラリー化すると共にpHを5以下に調整する第一工程と、該第一工程の該スラリーに中和剤を添加してpHを8〜12に調整し、重金属含有澱物と塩類含有濾液とに固液分離する第二工程とからなることを特徴とする重金属を含有する飛灰の処理方法。
  2. 亜鉛、銅、鉛の少なくとも一種と塩素とを含む飛灰の処理方法であって、前記飛灰に鉱酸を加えてスラリー化し、pHを5以下に調整する第一工程と、該第一工程の該スラリーに中和剤を添加してpHを8〜12に調整 し、重金属含有澱物と塩類含有濾液とに固液分離する第二工程と、該第二工程で得られた前記重金属含有澱物に鉱酸を加えてリパルプし、pHを4以下に調整して固液分離し、鉛を主成分とする鉛残渣を得る第三工程と、該第三工程で得られた濾液に中和剤を添加し、pHを8以上に調整して固液分離し、銅と亜鉛を主成分とする銅・亜鉛残渣を得る第四工程、からなることを特徴とする重金属を含有する飛灰の処理方法。
  3. 前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得る第二鉄塩共沈工程からなることを特徴とする請求項1または2に記載の重金属を含有する飛灰の処理方法。
  4. 前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩およびアルミニウム塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得る第二鉄塩・アルミニウム塩共沈工程からなることを特徴とする請求項1または2記載の重金属を含有する飛灰の処理方法。
  5. 前記第二工程で得られた濾液に第二鉄塩を添加しpHを6〜11に調整して固液分離する第二鉄塩共沈工程と、該第二鉄塩共沈工程で得られた濾液にアルミニウム塩を添加してpHを6〜11に調整して固液分離し、清浄な濾過水を得るアルミニウム塩共沈工程からなることを特徴とする請求項1または2記載の重金属を含有する飛灰の処理方法。
  6. 前記第二鉄塩共沈工程、アルミニウム塩共沈工程または第二鉄塩・アルミニウム塩共沈工程から得られた濾過水を吸着剤による重金属およびCOD成分の吸着処理を行って清浄水を得ることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の重金属を含有する飛灰の処理方法。
  7. 前記第四工程から得られた濾液を飛灰のスラリー化用水として前記第一工程に循環させることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の重金属を含有する飛灰の処理方法。
JP32060298A 1998-11-11 1998-11-11 重金属を含有する飛灰の処理方法 Expired - Lifetime JP3646244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32060298A JP3646244B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 重金属を含有する飛灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32060298A JP3646244B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 重金属を含有する飛灰の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140792A JP2000140792A (ja) 2000-05-23
JP3646244B2 true JP3646244B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18123254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32060298A Expired - Lifetime JP3646244B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 重金属を含有する飛灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646244B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206454B2 (ja) * 2009-02-03 2013-06-12 宇部興産株式会社 セメントキルン抽気ダストの処理方法
CN101797575B (zh) * 2010-03-09 2012-01-04 天津城市建设学院 一种医疗垃圾焚烧飞灰的处理方法
CN114472482A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 江苏天楹环保能源成套设备有限公司 一种对二次飞灰进行无害化处置及资源回收的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000140792A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549579B2 (ja) 塩素分および鉛分の含有量が高い廃棄物の処理方法
JP3911538B2 (ja) 飛灰からの重金属回収方法
JP3625270B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP2009202077A (ja) ダストの水洗方法
JP2002018394A (ja) 廃棄物の処理方法
JP3646245B2 (ja) 重金属含有飛灰の処理方法
JP3646244B2 (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP3813052B2 (ja) 重金属等を含有する飛灰の処理方法
JP3009607B2 (ja) 焼却灰や飛灰の溶融に際して生じる排ガスからの重金属類の回収方法
JP3896442B2 (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP3568569B2 (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理による重金属のリサイクル方法
JP2006346618A (ja) セレン含有排水の処理方法
JP3794260B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP4431767B2 (ja) 飛灰の湿式処理法
JP5084272B2 (ja) 亜鉛を含む重金属類及び塩素を含有する物質の処理方法
JP2972524B2 (ja) 焼却灰からの鉛及び亜鉛の分別回収方法
JP3766908B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP2002011429A (ja) 廃棄物中の重金属処理方法
JP3944556B2 (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP2006255494A (ja) 飛灰の処理方法
JP2000212654A (ja) 重金属と塩素を含有する物質からの重金属の回収方法
JP4044068B2 (ja) 重金属類を含有する物質の処理方法
JP3470594B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP3524601B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term