JP3643103B2 - ヒンジ - Google Patents

ヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP3643103B2
JP3643103B2 JP2002333026A JP2002333026A JP3643103B2 JP 3643103 B2 JP3643103 B2 JP 3643103B2 JP 2002333026 A JP2002333026 A JP 2002333026A JP 2002333026 A JP2002333026 A JP 2002333026A JP 3643103 B2 JP3643103 B2 JP 3643103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hinge
shaft pin
shaft tube
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002333026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004169281A (ja
Inventor
秀昭 瀧源
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002333026A priority Critical patent/JP3643103B2/ja
Publication of JP2004169281A publication Critical patent/JP2004169281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643103B2 publication Critical patent/JP3643103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、扉等のウィング体をボックス本体等の固定フレームに対して開閉回転可能に取付けるのに使用されるヒンジに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒンジは同一軸線上に整列する軸筒部を一側辺部に有する2枚の翼板と、前記各軸筒部に挿入されて前記2枚の翼板を相対回転可能に連結する軸ピンとから構成されている。ウィング体を固定フレームから取り外さない場合には、前記軸ピンが前記各軸筒部から抜き取られない構成のヒンジ(非分離型ヒンジ)が使用され、ウィング体を固定フレームから取り外す必要がある場合には、前記軸ピンが前記一方の軸筒部から抜き取れる構成のヒンジ(分離型ヒンジ)が使用される。
【0003】
ある非分離型ヒンジでは、軸ピンに拡大頭部を形成し、一方の軸筒部から突き出る軸ピンの先端部に環状受溝を形成し、該環状受溝に抜け止め用C形リングを嵌めることによって、軸ピンの抜け落ちを阻止している(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
別の非分離型ヒンジでは、一方の翼板に上下2個の軸筒部を形成し、他方の翼板には前記2個の軸筒部の間に嵌まり込む軸筒部を1個形成し、前記3個の軸筒部の軸方向長さの総和よりも軸方向長さが短い軸ピンを全ての軸筒部に挿入した後、上位側と下位側の軸筒部の開口端縁部を軸ピンの端面に向かって折り曲げることによって、軸ピンの抜け落ちを阻止しいる(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
更に別の非分離型ヒンジでは、一方の翼板に上下2個の軸筒部を形成し、他方の翼板には前記2個の軸筒部の間にはまり込む軸筒部を1個形成し、軸ピンを全ての軸筒部に挿入した後、下位側の軸筒部の側面ねじ孔からロックビスを軸ピン先端部の環状受溝に挿入することによって、軸ピンの抜け落ちを阻止しいる(例えば、特許文献3参照)。
【0006】
また、分離型ヒンジでは、軸ピンを軸筒部に加締め加工や溶接あるいはロックピン打ち込み等によって一方の翼板に固着し、分離するときには、前記一方の翼板を他方の翼板に対して持ち上げることによって、軸ピンを他方の翼板の軸筒部から抜き取るようにしている(例えば、特許文献4参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開2001‐164823号公報
【特許文献2】
実用新案登録第3055916号公報
【特許文献3】
実開昭62−23968号公報
【特許文献4】
特許第2546780号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記非分離型ヒンジでは、2枚の翼板からの軸ピンの抜き取りを阻止するためには、軸ピンの先端部の環状受溝にC形リングを嵌める必要があり、余分な材料及び加工コストがかかる。
また、別の非分離型ヒンジでは、一方の翼板からの軸ピンの抜き取りを阻止するためには、軸筒部の開口端縁部を内側に折り曲げ加工する作業が追加され、余分な加工コストが発生する。
【0009】
更に別の非分離型ヒンジでは、特定の軸筒部の側面にねじ孔を形成し、軸ピンの環状受溝にロックビスを挿入する作業が追加され、余分な材料及び加工コストがかかる。
また、前記分離型ヒンジでは、軸ピンを軸筒部に加締め加工や溶接あるいはロックピン等によって一方の翼板に固着するため、余分な材料及び加工コストがかかる。
【0010】
本発明の目的は、軸ピンを軸筒部に挿入する操作のみによって軸ピンの抜け落ちが阻止されるため、ヒンジの組立が簡単に行われ、余分な材料や加工コストが発生しないヒンジを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のヒンジは、同一軸線上に整列する軸筒部を一側辺部に有する2枚の翼板と、前記各軸筒部に挿入されて前記2枚の翼板を相対回転可能に連結する軸ピンとから成り、前記軸ピンに軸線方向の割溝部を挟んで二股状の脚片を形成し、前記各脚片の先端部外側面に停止突起を形成し、前記一方の翼板の前記軸筒部の先端部内周面に拡大段差部を形成したものである。
【0012】
前記2枚の翼板を各軸筒部が同一軸線上に整列するように配置し、前記軸ピンを各翼板の前記各軸筒部に挿入するとき、最初に位置する軸筒部の内周エッジ部が二股状の前記脚片の前記停止突起の外側面を押すため、軸ピン前記割溝部の幅を縮小するように前記各脚片が内向きに弾性変形する。
前記軸ピンの挿入作業の終端段階において、前記停止突起が最後に位置する軸筒部の内周面の拡大段差部内に到達したとき、前記軸筒部の内周面による停止突起の押圧が解除去れるため、前記各脚片が弾性復元して前記停止突起が前記拡大段差部に係合する。これによって、前記軸ピンの前記各軸筒部からの抜け落ちが阻止される。
【0013】
前記各脚片の先端部外側面は先細り状に形成してあり、前記軸ピンを各翼板の前記各軸筒部に挿入する作業が、先細り状外側面の誘導作用によって円滑になされる。
【0014】
前記脚片の前記先細り状傾斜面に沿って挿入用斜面を前記停止突起の先端側に形成してあり、前記挿入用斜面が軸筒部の内周面に押されるため、この誘導作用によって前記軸ピンの挿入作業が更に円滑になされる。
【0015】
前記挿入用斜面とは逆向きである抜取り用斜面を前記停止突起の頭部側に形成してあり、軸ピンを軸筒部から押し出すことが可能である。
すなわち、本発明のヒンジは通常では、非分離型ヒンジとして使用されるが、分離型ヒンジとしても使用することができ、分離型ヒンジとして使用するときには、前記軸ピンの前記脚片の先端を抜き取り方向に強制的に押すと、前記抜取り用斜面が軸筒部の内周面と拡大段差部間のエッジ肩部に押されるため、二股状の脚片が内向きに弾性変形し、各停止突起が拡大段差部から軸筒部本体内に押し動かされ、最終的には軸ピンが各軸筒部から抜き取られる。
【0016】
分離型ヒンジとして使用されるとき、2枚の翼板の関係位置を変更することなく、軸ピンが両翼板から先行的に抜き取られ、その後の段階でウィング体に固着されている一方の翼板が、固定フレームに固着されている他方の翼板から分離させられる。そのため、従来のようにウィング体を持ち上げる動作が不要となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図示の実施例では、2枚の翼板1、2はエンジニアリングプラスチックによって成形されている。一方の翼板1の軸筒部3は、間隔を置いて上下2個形成されており、他方の翼板2の軸筒部4は1個形成され、前記軸筒部3、3の間に嵌め込まれる。軸筒部3、4の内周直径は軸ピン5の外周直径と同じか、若干それよりも小さく形成されている。拡大段差部6は軸筒部4の下端部側に形成されている。上位側の軸筒部3の上端部側には別の拡大段差部7が形成されており、軸ピン5の拡大頭部8が前記拡大段差部7に嵌め込まれる。
【0018】
割溝部9は軸ピン5の先端部分にU字状に形成され、割溝部9の両側にある二股状の脚片10、10は先細状傾斜面11に軸線方向に沿って突出形成された停止突起12は、山形断面をなし、山形断面の先端側の斜面が挿入作業時に機能する挿入用斜面13であり、山形断面の頭部側の斜面が抜取り作業時に機能する抜取り用斜面14である。
【0019】
各翼板1、2にはウィング体または固定フレームへの固着孔15、16を軸筒部3、4から離れた位置に形成してある。
【0020】
【発明の効果】
以上のように本発明は2枚の翼板と1本の軸ピンだけで構成されており、2枚の翼板は円滑になされる各軸筒部に対する軸ピンの挿入作業のみによって相対回転可能に組み立てられ、かつ、各軸筒部からの軸ピンの抜け落ちが的確に阻止されるため、余分な材料や加工コストがかからずにヒンジの製作組立を簡単に行なえるとともに、軸ピンの突き上げ操作によって軸ピンの抜取って、分離型ヒンジとして使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るヒンジの分解状態の正面図である。
【図2】 図1のヒンジの組立状態の正面図である。
【図3】 図2のヒンジの平面図である。
【図4】 図3のA−A線断面図である。
【符号の説明】
【0013】
1 翼板
2 翼板
3 軸筒部
4 軸筒部
5 軸ピン
6 拡大段差部
7 拡大段差部
8 拡大頭部
9 割溝部
10 脚片
11 先細状傾斜面
12 停止突起
13 挿入用斜面
14 抜取り用斜面
15 固着孔
16 固着孔

Claims (1)

  1. 同一軸線上に整列する軸筒部を一側辺部に有する2枚の翼板と、前記各軸筒部に挿入されて前記2枚の翼板を相対回転可能に連結する軸ピンとから成り、前記軸ピンに軸線方向の割溝部を挟んで二股状の脚片を形成し、前記各脚片の先端部外側面を先細り状の傾斜面に形成し、前記先端部外側面に停止突起を形成し、前記脚片の前記先細り状傾斜面に沿って挿入用斜面を前記停止突起の先端側に形成し、前記挿入用斜面とは逆向きである抜取り用斜面を前記停止突起の頭部側に形成し、前記一方の翼板の前記軸筒部の先端部内周面に拡大段差部を形成し、前記軸ピンを前記翼板の前記各軸筒部に挿入するとき、前記各脚片が内向きに弾性変形し、前記挿入終端において前記各脚片が弾性復元して前記停止突起が前記拡大段差部に係合するヒンジ。
JP2002333026A 2002-11-18 2002-11-18 ヒンジ Expired - Fee Related JP3643103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333026A JP3643103B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333026A JP3643103B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169281A JP2004169281A (ja) 2004-06-17
JP3643103B2 true JP3643103B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=32697849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333026A Expired - Fee Related JP3643103B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643103B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654902B2 (ja) * 2005-12-15 2011-03-23 株式会社ダイフク 荷運搬台車の荷台支持構造
JP4761485B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-31 株式会社石黒製作所 シャッター
JP5687653B2 (ja) * 2012-03-28 2015-03-18 株式会社栃木屋 蝶番
CN103216166A (zh) * 2013-04-24 2013-07-24 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种动力舱活动门的限动机构
KR101619881B1 (ko) * 2015-07-29 2016-05-12 김용진 조립식 상자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004169281A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210170558A1 (en) Circlip pliers
JP3643103B2 (ja) ヒンジ
JPH0542276Y2 (ja)
ITTO20000836A1 (it) Anello a flangia per il fissaggio di un cuscinetto.
EP1624226B1 (en) Articulation pin for pivotally connecting a pair of outer plates to a pair of inner plates of a chain, particularly a bicycle chain
JP2004239058A (ja) ドアヒンジ、取外し可能ドアチェック装置、およびこれを車両ドアヒンジに配置する方法
JPH1170010A (ja) 板巻きバンドの駒の連結構造
DE202005013126U1 (de) Anschlussvorrichtung für eine Fluidleitung
JP3195311B2 (ja) 7軸型蝶番
JP3707782B2 (ja) 脱着可能なウィング体回転支持構造
CN216324911U (zh) 一种压铆钳
JP3080216U (ja) 取付け易い取外し可能な蝶番
KR200147673Y1 (ko) 자동차 도어체커의 스토퍼 착탈구조
JPH0318614Y2 (ja)
JP2649886B2 (ja) クランクとペダル軸の結合構造
KR200247402Y1 (ko) 모터하우징의 고정구조
JP3755084B2 (ja) 蝶番
CN210099798U (zh) 应用于c型扣环的夹钳
KR200407393Y1 (ko) 다이얼클립삽입지그
KR200368920Y1 (ko) 분리 가능한 경첩
KR810001598B1 (ko) 핸드 리벳터
JP3037758U (ja) バインダー
JP3026168B2 (ja) ゲーム機用蝶番
KR100482104B1 (ko) 조립 및 분해가 간편한 차량용 클러치 릴리즈베어링
JP3055916U (ja) 蝶 番

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees