JP3641023B2 - パラボラアンテナの融雪用ヒータ - Google Patents

パラボラアンテナの融雪用ヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP3641023B2
JP3641023B2 JP19214395A JP19214395A JP3641023B2 JP 3641023 B2 JP3641023 B2 JP 3641023B2 JP 19214395 A JP19214395 A JP 19214395A JP 19214395 A JP19214395 A JP 19214395A JP 3641023 B2 JP3641023 B2 JP 3641023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
sheet
parabolic antenna
heater
snow melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19214395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946111A (ja
Inventor
信敬 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP19214395A priority Critical patent/JP3641023B2/ja
Publication of JPH0946111A publication Critical patent/JPH0946111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641023B2 publication Critical patent/JP3641023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する利用分野】
本発明は、降雪地域や寒冷地域等において、BS或はCS放送、通信信号の受信用に使用されるパラボラアンテナの反射面に積った雪を除去する融雪用ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】
降雪地域や寒冷地域等においては、雪の付着によりアンテナ特性の低下現象を招きやすい。
そのため従来より、アンテナの要所(ラドームを含む)にヒータを付設し、雪を融かして除去する手段が試みられている。
ヒータの付設場所としては、例えば実開昭58−107601号公報や、特開平5−14048号公報に記載の如く、パラボラ反射鏡の裏面に設けるといったように、いずれもパラボラ反射面を避けた部位が選択されている。
その原因は、パラボラ反射面にヒータを付設した場合、利得や交差偏波識別能力等の特性を維持するに好適なヒータを確保できなかったと推測される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
パラボラアンテナ、特に衛星放送受信用では、反射面を斜め上方に向けて設置されるため、融雪対策が成されていないパラボラアンテナでは、、図6に例示するように、雪Sはパラボラ反射鏡8における反射面の下部に最も多く積もり、アンテナの特性を維持する上において最悪の条件となる。
反射鏡の裏面にヒータを付設したものは、反射面に影響を与えることなく、雪を溶かして除去するのには合理的といえるが、反射鏡の裏面から表面に達した伝導熱で雪を溶かすことになるから、効率の悪さは否定できない。
又、従来はコード状ヒータや面発熱体を利用していると共に、パラボラ反射鏡の裏面にはリブが設けられているので、反射鏡の湾曲全面に密着するよう組み付けにくく、各家庭において、既設のアンテナに個人が簡単に装着できるような商品提供が不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ヒータ付設部を融雪効率の最も高い位置に設定し、性能を低下させることのないパラボラアンテナの融雪用ヒータであって、その構成は、裏面に粘着剤が塗布された薄い半円形の合成樹脂製シートに、発熱素子を一体に設けて発熱シートを構成し、その発熱シートを剥離台紙に貼り合わせ、少なくとも前記発熱シートに、その全面が湾曲面に沿って密着されるように放射方向のスリットを切り込み形成したことにある。
そして前記スリットは、放射方向に加えて、同心の円弧状にも形成できる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に係るパラボラアンテナの融雪用ヒータを図面に基づいて説明する。
図1は融雪用ヒータの一例を示したもので、1は剥離台紙、2は発熱シートであり、発熱シート2は、図2に例示するように、厚さ50μのPET(ポリエチレンテレフタレート)製裏シート2aと、同じく厚さ50μのPET製表シート2bとの間に15μの厚さで細い帯状のアルミ箔を蛇行状に配置して成る発熱素子3がサンドイッチ状に挟まれており、表面には、塗膜4が施され、表面から発熱素子3のパターンが見えないようになっている(図1では、塗膜を省略して発熱素子3を外面から確認されるように示してある)。
又裏シート2bの裏面には粘着剤が塗布され、剥離台紙1に対して剥離可能に貼り合わされている。
前記アルミ箔の発熱素子3の製法は、アルミ箔をエッチング加工により形成される。
【0006】
前記剥離台紙1及び発熱シート2は略半円形で、放射方向に三本のスリット5,5,5が打ち抜き形成されている。
又、発熱シート2は、発熱素子3の端部から電源供給用の接続端子6が導出され、その先端にプラグ7が取り付けられていると共に、全体が絶縁された構造となっている。
【0007】
このように形成された融雪ヒータは、発熱シート2を剥離台紙1から剥がし、図3の如く、パラボラ反射鏡8における表面の下半分に貼り着ける。
発熱シート2を貼り着けるに際しては、湾曲面に沿うように、スリット5,5,5の切り込み側端部を開き気味にして全面を密着させる。
貼り終ったらプラグ7を電源ソケット9に嵌め込み、給電線と電気的に接続する。
【0008】
発熱シートが貼り着けられたパラボラアンテナは、降雪時、電源をONすることで発熱素子が高温となり、反射面に積った雪を素早く溶かして除去する。
貼り付けの対象となるパラボラ反射鏡8は、合成樹脂製で、図4に示すように、反射面の内側には格子状の金網から成る反射体10が埋設されており、一方、発熱シート2は厚さが極めて薄く、而もその発熱シート2が反射面に密着されるので、反射鏡内の反射体10と発熱素子3との間隔が60〜80μ足らずしかなく、電波の乱反射を誘発することなく、利得や交差偏波識別度への影響は殆ど無い。
而も雪は発熱シートと直に接触するから、熱効率が良く、エネルギーロスが少ないし、パラボラ反射鏡のデザインを損ねることがない。
【0009】
実施例の発熱シートは半円形で、放射方向にスリットを有しているから、湾曲したパラボラ反射鏡の下半分にしわを作ることなく、全面にわたって反射面に密着し、反射体に接近して貼り付けることができ、反射鏡面への貼着面は下半分に限定されず、上半分にも貼着して全面を覆うようにしてもかまわない。
又電源供給手段に、同軸ケーブルを利用することもできる。
【0010】
発熱素子の形成パターンは、花びら状としたり、密な部分と粗の部分とに分けたりするなど適宜変更され、電源のON,OFFを外気温度に応じて自動的にコントロールしたり、発熱シートの外周を補助的に固定する手段を設けるなどできる。
【0011】
発熱素子は、通電によって発熱するものであればアルミ以外、例えば銅等の金属を使用でき、又その形態は、帯状に限らず極細ワイヤの採用も可能である。
表シートを不透明でパラボラ反射鏡と同色の材質とすれば、塗装を不要とすることができ、塗装は耐候性に富んだ材質が望まれ、シートの材質は、PET以外の合成樹脂も利用できる。
又、実施例では、発熱素子の形成方法としてエッチング加工を利用してが、金属系の導電塗料で印刷形成することもできる。
【0012】
尚、発熱シートはできるだけ反射面に密着させることが必要であるから、図5に例示するように放射方向のスリット5,5,5に加え、同心の円弧状スリット11,11・・を設け、そのスリット11,11・・部分で湾曲面とのズレを吸収するようにして、湾曲面にフィットさせやすいようにもできる。
【0013】
【発明の効果】
発熱シートを剥離台紙から剥して反射面に貼り着け、電源を接続するだけで装着完了となるから、誰にでも簡単に取り付けができ、又、極薄のシートタイプとしたことにより、反射面に設けても乱反射は殆ど確認されず、融雪効果は抜群といえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る融雪ヒータの実施例を示す説明図である。
【図2】 図1におけるA−A線の部分断面説明図である。
【図3】 発熱シートが貼着されたパラボラ反射鏡の説明図である。
【図4】 図3におけるB−B線の部分断面説明図である。
【図5】 変更例の説明図である。
【図6】 雪害未対策のパラボラアンテナを示す説明図である。
【符号の説明】
1・・剥離台紙、2・・発熱シート、3・・発熱素子、4・・塗膜、5・・スリット、6・・接続端子、7・・プラグ、8・・パラボラ反射鏡、9・・電源ソケット、10・・反射体、11・・スリット、S・・雪。

Claims (2)

  1. 裏面に粘着剤が塗布された薄い半円形の合成樹脂製シートに、発熱素子を一体に設けて発熱シートを構成し、その発熱シートを剥離台紙に貼り合わせ、少なくとも前記発熱シートに、その全面が湾曲面に沿って密着されるように放射方向のスリットを切り込み形成したパラボラアンテナの融雪用ヒータ。
  2. スリットが放射方向に加えて、同心の円弧状にも形成される請求項1に記載したパラボラアンテナの融雪用ヒータ。
JP19214395A 1995-07-27 1995-07-27 パラボラアンテナの融雪用ヒータ Expired - Fee Related JP3641023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214395A JP3641023B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 パラボラアンテナの融雪用ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214395A JP3641023B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 パラボラアンテナの融雪用ヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946111A JPH0946111A (ja) 1997-02-14
JP3641023B2 true JP3641023B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16286417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19214395A Expired - Fee Related JP3641023B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 パラボラアンテナの融雪用ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641023B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946111A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920330B2 (ja) 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター
CN111133328B (zh) 车辆装饰构件
JP4445670B2 (ja) 透明アンテナ
JPH11283734A (ja) ラミネ―トガラス製の電気加熱されるリヤスクリ―ン
JP2020021591A (ja) 車両用装飾部品
JP3641023B2 (ja) パラボラアンテナの融雪用ヒータ
JP3628760B2 (ja) パラボラアンテナ
JP2020036321A (ja) 車両用レドーム及び前記レドームを製造する方法
US5963171A (en) Thermally insulated satellite reflector assembly with non-embedded heater assembly
JP7418906B2 (ja) 車載レーダー装置用レドームの製造方法
WO2007087118A1 (en) Heater for extreme convex mirrors or irregular shapes
JPS59207701A (ja) パラボラ型アンテナの着雪防止装置
GB2303465A (en) Mirror electrically heated through its reflective layer
JPH01254003A (ja) レフレクタアンテナ
JP2021178440A (ja) 加飾パネル構造及びその製造方法
JPS6231541A (ja) バツクミラ−及びその製造法
JP2680362B2 (ja) アンテナ装置
WO2020148385A1 (en) Cover for an antenna and method of producing such a cover
JP2680363B2 (ja) アンテナ装置
JP2578871Y2 (ja) 面状発熱体
WO1998012770A1 (en) Heating system for microwave antenna reflector and method for making the same
JP2000012201A (ja) 自動車ミラー用ヒータ
JP7115380B2 (ja) 車両用装飾部品
JPH05343916A (ja) パラボラアンテナ融雪装置
JP4211902B2 (ja) パラボラアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees