JP3637976B2 - 綴込み用リーフレット - Google Patents

綴込み用リーフレット Download PDF

Info

Publication number
JP3637976B2
JP3637976B2 JP27728494A JP27728494A JP3637976B2 JP 3637976 B2 JP3637976 B2 JP 3637976B2 JP 27728494 A JP27728494 A JP 27728494A JP 27728494 A JP27728494 A JP 27728494A JP 3637976 B2 JP3637976 B2 JP 3637976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
leaflet
window hole
cover
cover portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27728494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08132767A (ja
Inventor
和行 内田
Original Assignee
内田紙工業株式会社
ヤヨイ広告企画株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内田紙工業株式会社, ヤヨイ広告企画株式会社 filed Critical 内田紙工業株式会社
Priority to JP27728494A priority Critical patent/JP3637976B2/ja
Publication of JPH08132767A publication Critical patent/JPH08132767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637976B2 publication Critical patent/JP3637976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は本や冊子に綴込むためのリーフレットに関する。更に詳しくは営業促進用の商品見本、カード、割引券、優待券、招待券又は会員券が同封されたリーフレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、雑誌やカタログ等の本やパンフレット等の冊子にはミシン目にて切り離し可能な返信用ハガキが綴込まれている。上記本等のうち返信用ハガキが綴込まれたページにこのハガキの提供者の取扱う商品等の写真や説明文が記載されており、この商品等に興味を示した本又は冊子の購読者又は読者は返信用ハガキをミシン目にて切り離し、所定事項を記入して投函する。これによりハガキの提供者はその取扱う商品等に興味を示した購読者等を容易に知ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の返信用ハガキでは、本又は冊子の購読者又は読者の目を惹き付けることが難しく、ハガキを綴込んだページに記載された商品等の説明文等も読まれない恐れがあった。
【0004】
本発明の目的は、本又は冊子の購読者又は読者に興味を持たせることができ、その購読者等が表紙部及び裏紙部の内面に記載された内容を読む確率が極めて高くなる綴込み用リーフレットを提供することにある。
本発明の別の目的は、返信用ハガキが投函されることにより営業促進物の提供者の取扱う商品等に興味を示した購読者等を容易に知ることができ、密封された袋状に形成することにより営業促進物が裏紙部又は表紙部から剥がれても本又は冊子から脱落することのない綴込み用リーフレットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の構成を、実施例に対応する図1及び図2を用いて説明する。
本発明の綴込み用リーフレットは、長方形状の1枚のシート13を2つに折畳むことにより形成された表紙部14及び裏紙部15と、表紙部14及び裏紙部15の互いに重ね合せられた一対の端縁に沿って設けられ本12又は冊子に綴込まれる一対の綴代14a,15aと、表紙部14及び裏紙部15のうちのいずれか一方又は双方の綴代14a,15a近傍に綴代14a,15aと略平行に形成されたミシン目14b,15bと、表紙部14及び裏紙部15のうちのいずれか一方又は双方に形成された窓孔16と、窓孔16を塞いで窓孔16周縁に接着された透明シート26と、一部が窓孔26に臨むように裏紙部15又は表紙部14のいずれか一方の内面に剥離可能に接着された営業促進物17とを備えたものである。
また、上記リーフレットでは、裏紙部15又は表紙部14のうちのいずれか一方に返信用ハガキ18を印刷し、このハガキ18の周縁にミシン目18aを形成することが好ましい。
更に、上記リーフレットでは、表紙部14及び裏紙部15の互いに重ね合せられた上縁及び下縁をそれぞれ剥離可能に接着し、リーフレット11を密封された袋状に形成することもできる。
【0006】
【作用】
リーフレット11の窓孔16からは営業促進物17の一部しか視認できないため、本12又は冊子の購読者又は読者は興味を示し、ミシン目14b,15bにてリーフレット11を切り離して表紙部14及び裏紙部15を開き、裏紙部15に固定された営業促進物17を剥がして表紙部14及び裏紙部15の内面や営業促進物17に記載された内容を読む。表紙部14及び裏紙部15の内面に印刷された内容に興味を示した購読者等は返信用ハガキ18をミシン目18aにて切り離して投函する。
【0007】
【実施例】
次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1及び図2に示すように、雑誌やカタログ等の本12に綴込まれるリーフレット11は長方形状の1枚のシート13をその横方向中央で2つに折畳むことにより形成された表紙部14及び裏紙部15と、表紙部14の上部に形成された四角形状の窓孔16と、裏紙部15の内面上部に固定された営業促進物である割引券17とを備える。13aはシート13の折れ目である。表紙部14及び裏紙部15の周縁のうち折れ目と平行な互いに重ね合せられた一対の端縁に沿って所定の幅を有する一対の綴代14a,15aが設けられる(図1)。一対の綴代14a,15a近傍の表紙部14及び裏紙部15には上記綴代14a,15aから所定の間隔をあけて綴代14a,15aと略平行にミシン目14b,15bがそれぞれ形成される。また裏紙部14の下部には返信用ハガキ18が印刷される。返信用ハガキ18の周縁、即ちこのハガキ18の上縁及び両側縁にはミシン目18aが形成され、このハガキ18の表面となる裏紙部15の内面には上記割引券17の提供者の住所氏名等(図示せず)が印刷され、ハガキ18の裏面となる裏紙部15の表面には上記提供者の取扱う商品等に対するアンケート項目(図示せず)や購読者の住所氏名を記載可能な欄(図示せず)等が印刷される。また表紙部14及び裏紙部15の内面には図示しないが上記提供者の取扱う商品等の写真や説明文等が印刷される。
【0008】
表紙部14の内面のうち窓孔16の全周縁には第1接着剤層21が形成され(図1(a))、表紙部14の内面のうち上縁及び下縁には第2及び第3接着剤層22,23がそれぞれ形成され(図1(a)及び(b))、裏紙部15の内面上部のうちシート13を折畳んだ状態で窓孔16に対向する位置には第4接着剤層24が形成される(図1(a))。第2〜第4接着剤層22〜24は植物ゴムを主成分とする透明な糊で、接着後引き剥がすとシート13や割引券17を破らずに簡単に剥離できるものである。窓孔16はこの窓孔16より一回り大きい長方形状のビニール樹脂製の透明シート26を第1接着剤層21にて表紙部14の内面の窓孔16の周縁に接着することにより塞がれる。また割引券17は第4接着剤層24にて裏紙部15の内面上部に固定される。この割引券17の表面には上部に「割引券」という文字が印刷され、下部に「¥2,000」という文字が印刷される。シート13を折れ目13aにて折畳むと表紙部14及び裏紙部15の上縁及び下縁が第2及び第3接着剤層22,23にてそれぞれ互いに接着され、窓孔16からは割引券17に印刷された「¥2,000」という文字のみが視認できるようになっている(図1(c)及び図2)。この状態でリーフレット11は本12の所定のページに綴込まれる(図2)。
【0009】
このように構成された綴込み用リーフレット11は、本12の購読者の目に止まり、このリーフレット11の窓孔16に臨む「¥2,000」という文字を見て、これは何であろうと、興味を示す。興味を示した購読者はミシン目14b,15bにてリーフレット11を切り離し、剥離可能な第2及び第3接着剤層22,23にて互いに接着された表紙部14及び裏紙部15を開き、更に剥離可能な第4接着剤層24にて固定された割引券17を剥がす。表紙部14及び裏紙部15の内面に記載された商品等の説明文を読んで更に興味を示した購読者は割引券17を使用できる店や催し物会場に出向いたり、或いは返信用ハガキ18をミシン目18aにて裏紙部15から切り離しかつこのハガキ18の裏面に所定の事項を記入して投函する。この結果、上記提供者はその取扱う商品等に興味を示した購読者等を容易に知ることができる。
【0010】
なお、上記実施例では営業促進物として割引券を挙げたが、これは一例であって商品見本、カード、優待券、招待券又は会員券でもよい。営業促進物が商品見本の場合には興味を示した購読者はその商品見本を試す。
また、上記実施例ではリーフレットを雑誌やカタログ等の本に綴込んだが、これに限らずパンフレット等の冊子に綴込んでもよい。
また、上記実施例では表紙部及び裏紙部の双方の綴代近傍に綴代と略平行にミシン目を形成したが、表紙部及び裏紙部のいずれか一方の綴代近傍に綴代と略平行にミシン目を形成してもよい。
また、上記実施例では表紙部に窓孔を形成したが、裏紙部に窓孔を形成しても、或いは表紙部及び裏紙部の双方に窓孔を形成してもよい。
また、上記実施例では裏紙部の内面に剥離可能に営業促進物を接着したが、営業促進物の一部が窓孔に臨むように接着できれば、営業促進物を表紙部の内面に剥離可能に接着してもよい。
更に、上記実施例では裏紙部に返信用ハガキを印刷し、このハガキの周縁にミシン目を形成したが、表紙部に返信用ハガキを印刷し、このハガキの周縁にミシン目を形成してもよい。
【0011】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、1枚のシートを2つに折畳んで表紙部及び裏紙部を形成し、表紙部及び裏紙部の一対の端縁に沿って一対の綴代を設け、綴代近傍に綴代と略平行にミシン目を形成し、表紙部又は裏紙部に形成された窓孔を透明シートが塞ぎ、更に裏紙部又は表紙部の内面に剥離可能に接着された営業促進物の一部が窓孔に臨むように構成したので、本又は冊子の購読者又は読者は窓孔に臨む営業促進物の一部の記載内容に興味を示し、リーフレットをミシン目から切り離して表紙部及び裏紙部を開いて内容を見ることになる。この結果、その購読者等が表紙部及び裏紙部の内面に記載された内容を読む確率が極めて高くなる。
【0012】
また、裏紙部又は表紙部のうちのいずれか一方に返信用ハガキを印刷し、ハガキの周縁にミシン目を形成すれば、そのハガキが投函されることにより営業促進物の提供者の取扱う商品等に興味を示した購読者等を容易に知ることができる。更に、表紙部及び裏紙部の互いに重ね合せられた上縁及び下縁をそれぞれ剥離可能に接着し、密封された袋状に形成すれば、営業促進物が裏紙部又は表紙部から剥がれても本又は冊子から脱落することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の綴込み用リーフレットの製作工程図。
【図2】そのリーフレットを本に綴込んだ状態を示す斜視図。
【符号の説明】
11 リーフレット
12 本
13 シート
14 表紙部
14a,15a 綴代
14b,15b,18a ミシン目
15 裏紙部
16 窓孔
17 割引券(営業促進物)
18 返信用ハガキ
26 透明シート

Claims (4)

  1. 長方形状の1枚のシート(12)を2つに折畳むことにより形成された表紙部(14)及び裏紙部(15)と、
    前記表紙部(14)及び前記裏紙部(15)の互いに重ね合せられた一対の端縁に沿って設けられ本(12)又は冊子に綴込まれる一対の綴代(14a,15a)と、
    前記表紙部(14)及び前記裏紙部(15)のうちのいずれか一方又は双方の綴代(14a,15a)近傍に前記綴代(14a,15a)と略平行に形成されたミシン目(14b,15b)と、
    前記表紙部(14)及び前記裏紙部(15)のうちのいずれか一方又は双方に形成された窓孔(16)と、
    前記窓孔(16)を塞いで前記窓孔(16)周縁に接着された透明シート(26)と、
    一部が前記窓孔(16)に臨むように前記裏紙部(15)又は前記表紙部(14)のいずれか一方の内面に剥離可能に接着された営業促進物(17)と
    を備えた綴込み用リーフレット。
  2. 営業促進物(17)が商品見本、カード、割引券、優待券、招待券又は会員券である請求項1記載の綴込み用リーフレット。
  3. 裏紙部(15)又は表紙部(14)のうちのいずれか一方に返信用ハガキ(18)が印刷され、前記ハガキ(18)の周縁にミシン目(18a)が形成された請求項1記載の綴込み用リーフレット。
  4. 表紙部(14)及び裏紙部(15)の互いに重ね合せられた上縁及び下縁がそれぞれ剥離可能に接着され密封された袋状に形成された請求項1記載の綴込み用リーフレット。
JP27728494A 1994-11-11 1994-11-11 綴込み用リーフレット Expired - Fee Related JP3637976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27728494A JP3637976B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 綴込み用リーフレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27728494A JP3637976B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 綴込み用リーフレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132767A JPH08132767A (ja) 1996-05-28
JP3637976B2 true JP3637976B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17581391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27728494A Expired - Fee Related JP3637976B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 綴込み用リーフレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637976B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08132767A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290796B2 (en) Method of manufacturing a multi-page booklet with a removable insert from a single sheet
US5816730A (en) Photograph display book
US4589590A (en) Integral multiple use message unit package and method of making it
US5255456A (en) Double layer card
US4778100A (en) Direct-mail advertising package with acceptance form and return mailer envelope
US4997126A (en) Foldable and sealable greeting card
JP3637976B2 (ja) 綴込み用リーフレット
JP5037583B2 (ja) 印刷物
JP2010274422A (ja) 観音開き付封筒兼用冊子およびその製造方法
JP2576161Y2 (ja) 窓孔付き封筒構造
JPS625348Y2 (ja)
JP2002036757A (ja) 郵送用シート
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JP3096910U (ja) 葉書き付き広告用印刷物
JP3776486B2 (ja) 立体紙片入り封書
JP3731137B2 (ja) 封筒類の製造方法
JP3050246U (ja) ダイレクトメ−ル用封書
JP2001121858A (ja) 往復はがき
JP3865389B2 (ja)
JPH01257099A (ja) 本、帳面等の綴じ物
JPH063670U (ja) 重ね合わせカード
JP3058673U (ja) 付箋付多層ラベル
JP2597238Y2 (ja) 返信用葉書を内封する窓開き貼り合わせ封書
JP3422381B2 (ja) 小冊子付き本
JPH1111492A (ja) 封 筒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees