JP3635098B2 - サイリスタおよびそのアセンブリ - Google Patents

サイリスタおよびそのアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3635098B2
JP3635098B2 JP27084193A JP27084193A JP3635098B2 JP 3635098 B2 JP3635098 B2 JP 3635098B2 JP 27084193 A JP27084193 A JP 27084193A JP 27084193 A JP27084193 A JP 27084193A JP 3635098 B2 JP3635098 B2 JP 3635098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
region
cathode
gate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27084193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204462A (ja
Inventor
ロベール・ペサーニ
Original Assignee
エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム filed Critical エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Publication of JPH06204462A publication Critical patent/JPH06204462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635098B2 publication Critical patent/JP3635098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42308Gate electrodes for thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1027Thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/1016Anode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7428Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action having an amplifying gate structure, e.g. cascade (Darlington) configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明はサイリスタ構造に関し、かつ共通のカソードおよび共通のゲートを有しゲートはカソードに対してバイアスをかけられるサイリスタのモノリシックアセンブリに関する。
【0002】
【関連技術の論議】
図1は、数百ミクロンの厚さを有するN型基板N2から形成される従来のサイリスタ構造を概略的に表わす。P型層P2が基板の下側に均一に形成され、アノード金属被膜Aで被覆されたサイリスタのアノードに対応する。上部表面の側ではP型領域P1が形成され、これはカソードゲート層に対応し、その中にN型カソード領域N1が形成される。金属被膜Gはゲート領域と一体であり、金属被膜Kは領域N1上に形成されてカソード電極を形成する。従来のエミッタ短絡に対応する領域N1の中断も、表わされている。
【0003】
サイリスタの周辺では、P型である上部表面および下部表面から拡散2および3が形成されてウェルサイリスタ構造と通常呼ばれる構造を提供する。
【0004】
そのような構造では、ヒートシンク上に装着でき、サイリスタの冷却システムの側に対応し、さらに一般的には(絶縁された回路を除いては)、ヒートシンク電圧にも対応するのはアノード表面である。そのような構造で、共通のアノードを有するいくつかのサイリスタが容易に並列に集積化され得る。
【0005】
そのようなサイリスタでは、ゲートはカソードに対してバイアスをかけられる。すなわち、サイリスタのアノードがカソードに対して正であるときに、正電圧がゲートとカソードとの間に与えられて電流がゲートからカソードへ流れることができるようになれば、サイリスタは導通する。
【0006】
長い間、サイリスタの製造者たちは、さまざまな層と短絡孔の形とのドーピングレベルと形とを上から見て最適になるようにしてきた。これはそのようなカソード−ゲートサイリスタの降伏電圧ならびにスイッチオンおよびスイッチオフのパラメータのような、様々な所望されるパラメータを最大限に活用するために行なわれた。
【0007】
図2はこれらのパラメータのいくつかを説明する。
アノード−カソード電圧がV1に等しい正電圧であり、かつゲート電圧が与えられると、曲線10で示されるようにアノード−カソード電流は急速に増大する。次に、サイリスタが挿入される回路のパラメータに対応するV2およびI2で電圧と電流とが確立されるまで、電圧は低い値へ降下する。そうすると、サイリスタはゲート電流が中断された場合でさえもこの状態にとどまる。サイリスタは、低いゲート−カソード電圧とゲートにおける少ない電流の流れとがオン状態をトリガするのに十分であれば、スイッチオンを感知するといわれている。
【0008】
サイリスタをオフにするには、サイリスタの中を流れる電流が保持電流IHより低くなるまでその端子にかかる電圧が減少しなければならない。
【0009】
加えて、サイリスタは所与の順方向降伏電圧を有する、すなわちゲート電流がないときに電圧がしきい値VBRを超えた場合、サイリスタは降伏し、電圧−電流特性曲線は曲線11に対応する。さらに、このサイリスタ降伏電圧は電圧サージの急速さに依存しており、この特性はサイリスタのdV/dt感度に対応する。
【0010】
上に述べたサイリスタのパラメータ(スイッチオン感度、dV/dt感度および保持電流)は、最も重要なものである。しかしながら、これらの様々なパラメータは互いに両立しない。より特定的に言えば、エミッタ短絡の速度を減じることで、スイッチオンに対する感度は増大するが、この速度を高めることでdV/dtのトリガに伴う問題は減じられ、保持電流IHは増大する。
【0011】
しかしながら、図1で表わされるような、共通のアノードと、カソードに対してバイアスをかけられるゲートとを有するサイリスタを含む構造では、これらのパラメータのすべてを申し分なく最大限に活用することが可能であった。カソード−ゲートに増幅サイリスタ(ダーリスタとも呼ばれる)を提供することによってスイッチオン感度をさらに増大させることが可能であることが知られている。
【0012】
いくつかの応用では、ゲート電極がアノード金属被膜の側にあるためにカソード金属被膜が単独でコンポーネントの表面上にあり、ヒートシンク上に直接装着され得る、サイリスタを得ることが望ましい。アノード−ゲートサイリスタを用いることが可能であろう。しかし、このようなサイリスタを製造することにより、現在はうまく解決されていない問題点が浮上する。
【0013】
実際、カソード−ゲートサイリスタに等価である構造はN型およびP型の層のすべての導電型を反転させることにより得ることができるということが、特許において一般的に主張されてきた。しかしこれらの主張にもかかわらず、実際にはN型層とP型層との間には等価性は全くない。より特定的には、キャリアの移動度はN型層とP型層とでは異なっており、P型層におけるドーピングレベルに等しいドーピングレベルをN型層で得ることは不可能である。たとえば、P型層で非常に高度にドーピングされたレベルを得ることは困難である。
【0014】
すべての導電型を反転させることにより図1に示されるサイリスタをアノードゲートサイリスタに変形することでなされるかもしれない解決法は、特に層N1を非常に高度にドーピングされたP型層で代用することが不可能だろうという事実のために、十分なものではない。
【0015】
アノード−ゲートサイリスタを提供するための別の解決法が図3で示されており、ここではカソード−ゲートを含む層P1はアノード層P2に変えられる。この場合の基板N2はアノードゲートとして動作する。層P1は接続されていないカソード−ゲート層となり、カソード層N1は下部表面の側に形成される。そのような配列は、降伏電圧を決定する層である非常に厚い層N2(基板)へゲートが接続されているという事実のために幾分感度の低い構造を提供する。
【0016】
したがって実際には、図1で表わされるサイリスタのようなカソード−ゲートサイリスタが、入手できるものとしては主流であり、実際にはアノード−ゲートサイリスタは存在しない。ゆえに、いくつかの並列のサイリスタがヒートシンクに接続される共通なアノードを有する回路を形成することが単に可能である。しかしながら、共通のカソードを有するサイリスタを並列に接続することは非常に困難である。
【0017】
アノード−ゲートサイリスタのさらなる欠点は、効果的なアノード−ゲートサイリスタを製造することが可能であったとしても、多くの電気回路ではアノードではなくカソードに対してゲートにバイアスをかけることが望ましいのに、それらのサイリスタのゲートは本質的にアノードに対してバイアスをかけられるであろうということである。
【0018】
【発明の概要】
この発明の第1の目的は、カソードが半導体チップの第1の主表面(下部表面)に対応し、ゲートがアノードを含む表面上に配設される、サイリスタを提供することであって、このときサイリスタはカソードに関連してゲートに与えられた電圧によりトリガされる。
【0019】
この発明の他の目的は、高いスイッチオン感度と低いdV/dt感度と高い保持電流とを有する、そのようなサイリスタを提供することである。
【0020】
これらのおよび他の目的を達成するために、この発明は、表側表面に局所的アノード領域を含みかつ裏側表面に裏側表面全体を実質的に被覆するカソード金属被膜を含む縦型サイリスタを備える、サイリスタを提供する。加えて、表側表面は横型サイリスタを含む。サイリスタのゲートは、横型サイリスタのカソード領域にまたはカソード−ゲート領域に対応する。横型サイリスタのカソード−ゲート領域またはカソード領域のそれぞれは、縦型サイリスタのカソードに接続される。
【0021】
言換えればこの発明は、N型基板を含み、表側表面にはアノード金属被膜で被覆されたP型アノード領域を含み、かつ裏側表面にはN型カソード領域が中に形成されるP型層を含むサイリスタを提供するものであり、この裏側表面はカソード金属被膜で被覆され、これらの層のアセンブリが縦型サイリスタを形成し、さらにサイリスタは、基板の中に、表側で基板およびアノード領域とともに横型サイリスタを形成するN型領域が中で形成されるP型ウェル、前記P型ウェルまたは前記N型領域に電気的に接続されるゲート端子、ならびにカソードと前記N型領域または前記P型ウェルのそれぞれとの間に電気的接続を含む。
【0022】
この発明の実施例によれば、縦型サイリスタのカソード領域はエミッタ短絡を与えられており、横型サイリスタのカソード領域にはエミッタ短絡はない。
【0023】
この発明の実施例によれば、P型の周辺領域はサイリスタの上側から下側まで延びる。
【0024】
この発明の実施例によれば、横型サイリスタのカソード−ゲート領域とカソード金属被膜との間の接続は、ゲート領域と周辺領域との間の連続する領域によって形成される。
【0025】
この発明の別の実施例によれば、横型サイリスタのカソード領域とカソード金属被膜との間の接続は、横型サイリスタのカソードを周辺領域の上部表面に接合する金属被膜によってなされる。
【0026】
この発明は、共通のゲートと共通のカソードとを有するサイリスタのアセンブリをも提供する。アセンブリは上で規定されたようなサイリスタの並列接続によって構成され、そのようなサイリスタのカソードは同一のヒートシンク上に装着される。
【0027】
この発明の実施例によれば、共通のゲートと共通のカソードとを有するサイリスタはモリシック的に組立てられる。いくつかの縦型サイリスタが、同一基板の中に並列に組立てられる。アセンブリは、各縦型サイリスタのアノード−ゲート領域とアノード領域とにより延ばされる横型サイリスタのカソード−ゲートおよびカソードを含む、付加的な共通領域を含む。
【0028】
この発明の前述および他の目的、特徴、局面ならびに利点は、後述するこの発明の詳しい説明を添付の図面と関連させて用いれば明らかになるであろう。
【0029】
【詳しい説明】
半導体部品の様々な断面図において、それらのサイズは一定の尺度では描かれていない。より特定的に言えば、層の厚さと横方向の寸法とは図面を理解しやすくするために任意に拡大または縮小されている。
【0030】
図4はこの発明によるサイリスタの断面図である。このようなサイリスタはN型基板N2から製造されており、その裏側表面5はP型層P1で被覆され、P型層の中では従来的にはエミッタ短絡領域4を形成するために中断させられ得るN型領域N1が形成されている。裏側表面6はその表面のほぼ全体をカソード金属被膜Kで被覆されている。領域N1は、基板N2の上部表面から形成される領域P2に面している。領域P2はサイリスタのアノードを形成し、かつアノード金属被膜Aで被覆される。加えて、領域N2ではP型ウェルP3が形成され、その中ではN型領域N3が形成される。ウェルP3は金属被膜gと一体であり、領域N3は金属被膜cと一体である。
【0031】
ゆえに、図4のサイリスタはその裏側表面に単一のカソード金属被膜Kを有し、その表側表面はアノード金属被膜Aならびに付加的な金属被膜gおよびcを含む。
【0032】
図4は、層P2、N2、P1およびN1を含む縦型サイリスタTV、ならびに層N3、P3、N2、P2を含む表側表面の横型サイリスタtlを示す。領域N1は従来的にはエミッタ短絡4を提供されているので、主サイリスタTVは高い保持電流IHを有し、dV/dtのトリガに対しては非常に感度が低い。その一方で、領域N3にはエミッタ短絡は与えられていないので、横型サイリスタtlは確実に高いスイッチオン感度を有する。
【0033】
この部品の上部表面および下部表面の領域における最も大きい部分は、それぞれ領域P2およびN1によって占められるということは当業者には明らかであろう。
【0034】
図4の構造は2つの異なった接続モードを有することができる。
図5(A)で示される第1のモードでは、端子cは端子Kに接続され、端子gが装置のゲート端子Gを形成する。
【0035】
この第1の接続モードおける装置の動作は、等価である図5(B)の層の図を参照して、または等価である図5(C)の回路図を参照して説明される。横型サイリスタP2−N2−P3−N3および縦型サイリスタP2−N2−P1−N1は、共通のアノード層とアノード−ゲート層とを有する。それらのカソードN3およびN1は相互接続される。したがって、端子Aと端子Kとの間の電圧が正であり、信号が端子Gに与えられると、横型サイリスタP2−N2−P3−N3は端子Aと端子Kとの間で導通する。領域P2−N2間を電流が流れるので、そのすぐ後に縦型サイリスタP2−N2−P1−N1も導通する。そのトリガはアノード−ゲートのトリガになぞらえることができる。(縦型サイリスタは横型サイリスタと並列に接続されており、その表面領域は横型サイリスタよりずっと大きく、導通状態におけるその抵抗はずっと低いという事実のために)縦型サイリスタが導通したとたんに、横型サイリスタはオフになり、そこを通って流れる電流はその保持電流よりも低くなる。
【0036】
簡潔に言えば、端子A、KおよびG(g)から見た全体的な構造は、カソード−ゲートサイリスタとして動作し、その中ではカソード電圧に対して正であるゲート電圧を与えることよってトリガが得られる。この構造の利点は、それによりヒートシンクにカソードを装着できるようになるという事実に加えて、スイッチオンパラメータすなわちゲート電流に対する感度は横型サイリスタtlに関連しており、スイッチオフパラメータまたは寄生トリガパラメータ(保持電流IHおよびdV/dt感度)は縦型サイリスタTVの構造に関連しているということである。したがって、これらの様々なパラメータを独立させて最大限に活用することが可能である。
【0037】
図6(A)で示される第2のモードでは、端子gは端子Kに接続され、端子cは装置のゲート端子Gを形成する。
【0038】
この第2の接続モードにおける装置の動作は、等価である図6(B)の層の図または等価である図6(C)の回路図を参照して説明される。横型サイリスタP2−N2−P3−N3および縦型サイリスタP2−N2−P1−N1は共通のアノード層P3および共通のアノード−ゲート層を有する。横型サイリスタのカソード−ゲート層は縦型サイリスタのカソードKに接続される。横型サイリスタtlは、そのアノードP2がカソードN3に対し正であり、端子G(またはc)の電圧が端子Kの電圧に対し負である場合にトリガする。その後上述のように、縦型サイリスタTVがトリガし、横型サイリスタtlはオフになる。
【0039】
したがって、カソード−ゲートサイリスタとして動作する構造がここでも提供されるが、このような構造ではトリガはゲートがカソードに対して負である場合に起こる。加えて上述されたように、スイッチオンパラメータはスイッチオフパラメータおよび寄生トリガパラメータから分離される。
【0040】
実際には、この発明による装置は様々な方法で製造でき、より特定的には端子gまたはcとカソード端子(裏側表面領域)との間の接続を考慮して製造され得る。
【0041】
図4の装置はケーシングの中に配設でき、4つの端子A、K、gおよびcはアクセス可能であり、ユーザは外部で端子Kに端子gを接続するか端子cを接続するかを選択できる。この解決策が有利なのは、適切でない接続が行なわれた場合、回路が損傷するまたは破壊されるおそれがないからである。単純に言えば、ユーザが正のゲート電圧を端子gと端子Kとの接続に与えた場合、または負の電圧を端子cと端子Kとの接続に与えた場合、部品は動作せず、これは制御電圧の極性を変えるまたは接続を反転させるのに十分である。
【0042】
接続はアルミニウムのワイヤのような金属導体によってケーシングの内側に行なうことができる。
【0043】
接続は図7および図8で示されるように集積化された態様で行なうことができる。
【0044】
図7は図5(A)の回路の集積化された実施例に対応する。この実施例では、横型サイリスタtlのカソード金属被膜Cは、裏側表面層P1に接触するP型横方向拡散(2−3)に接触するように延びる。この実施例では、金属被膜Cは外部端子に接続されてはいない。
【0045】
図8は、図6(A)の回路の集積化された実施例に対応する。この実施例では、領域P3は、表側表面から裏側表面領域へ延びる周囲拡散2−3に接触するよう延び、金属被膜Cはこの発明によるサイリスタ制御端子Gに対応する。
【0046】
もちろん、図4、図5(A)、図6(A)、図7および図8の様々な断面図は例示としてのみ表わされており、実際には金属被膜c、g、C、GおよびAは必ずしも切断面に沿って整列させられる必要はない。
【0047】
この発明によるサイリスタは単独で用いても上述の利点を提供できるが、好ましい応用は2またはそれ以上のサイリスタを共通のカソードおよび共通のゲートを有するように接続した回路である。共通のカソードKと共通のゲートGとを有する2つのサイリスタT1およびT2を含むそのような回路は、図9(A)で示される。サイリスタのアノードはA1およびA2と表記される。この配列はたとえば、交流電圧がアノードA1とA2との間で与えられる、図9(B)で示されるもののような制御されたブリッジで用いられる。これらのアノードはダイオードD1およびD2のそれぞれを介して第1の直流電圧端子Aに接続され、端子Kは第2の直流電圧端子を形成する。図9(B)は単相回路を表わすが、同様に脚を加えて三相回路を形成することも可能である。
【0048】
同一のヒートシンク上に装着された共通のカソードを有するサイリスタT1およびT2を得るには、この発明による2つのサイリスタが並列に用いられ得る。図10で表わされるように、右手の部分および左手の部分に図4の構造に類似の縦型サイリスタ構造P21−N2−P1−N11およびP22−N2−P1−N12のそれぞれが示され、中央部分に付加的な領域N3およびP3が示される集積化された構造を製造することも可能である。端子Kには、制御を得ることが望まれているゲート電圧が負であるか正であるかに応じて端子cまたは端子gが接続され得る。したがって、制御電圧が与えられると、カソードに対し正であるアノードを有するサイリスタT1またはT2のいずれか1つが導通する。
【0049】
当業者は、図4、図5(A)、図6(A)、図7、図8および図10の構造の各々に対して層のレイアウトと適切なドーピングレベルとを従来の設計法を用いて選択することができるだろう。例としては、様々な層におけるドーピングレベルは以下のようなものであり得る。
【0050】
層N2:5x1013−1015atoms/cm
層P1、領域P2およびP3:1017−1019atoms/cm
領域N1およびN3:1020−1021atoms/cm
製造はこのようにして簡略化されても、層ならびに領域P1、P2およびP3のドーピングレベルは同一である必要はなく、サイリスタの何らかの特性を最大限に活用するために異なった値が選択できる。
【0051】
上述の説明では、この発明による構造は、拡散または注入によってほかの層または領域が中に形成された厚いN型基板(数百マイクロメートル)から形成されるものとして表わされてきた。しかしながら、既知のサイリスタ製造工程のいかなるものをも用いることができる。たとえば、層N2が上にエピタキシャル成長する領域P1に対応する、P型基板から始めることも可能である。
【0052】
加えて、すべての図面において、ウェル型サイリスタ構造が表わされている。この発明はたとえば、メサ構造またはプレーナ構造などのほかのサイリスタ構造にも適用される。
【0053】
このようにして、この発明のある特定の一実施例を説明してきたが、当業者には様々な代替物、変形および改良が容易に思い浮かぶであろう。そのような代替物、変形および改良はこの開示の一部として意図されており、この発明の精神および範囲の中にあるものとして意図される。したがって、前述の説明は例としてのみのものであり、制限するものとしては意図されていない。この発明は、前掲の特許請求の範囲およびそれに等価なものにおいて規定されるものとしてのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術と直面されている問題点とを表わす図である。
【図2】先行技術と直面されている問題点とを表わす図である。
【図3】先行技術と直面されている問題点とを表わす図である。
【図4】この発明によるサイリスタの断面図である。
【図5】この発明によるサイリスタを示す図であって、(A)はサイリスタの第1の接続モードを表わし、(B)および(C)は(A)に等価な図である。
【図6】この発明によるサイリスタを示す図であって、(A)はサイリスタの第2の接続モードを表わし、(B)および(C)は(A)に等価な図である。
【図7】図5(A)のサイリスタの例示的実施例を表わす図である。
【図8】図6(A)のサイリスタの例示的実施例を示す図である。
【図9】(A)および(B)は例示的サイリスタの回路を示す図である。
【図10】共通のカソードを有し、カソード−ゲートにより制御される、2つの並列のサイリスタのアセンブリのこの発明による実施例を示す図である。
【符号の説明】
K カソード金属被膜
TV 縦型サイリスタ
c カソード領域
g カソード−ゲート領域
tl 横型サイリスタ

Claims (8)

  1. 表側表面と裏側表面とを有するサイリスタであって、表側表面に局所的アノード領域(P2)を含み、かつ裏側表面にその裏側表面全体を被覆するカソード金属被膜(K)を含む縦型サイリスタ(TV)と、表側表面の側に形成され、かつ前記縦型サイリスタ(TV)との間でアノード層とアノードゲート層とが共通である横型サイリスタ(tl)と、横型サイリスタのカソード領域(c)またはカソード−ゲート領域(g)に対応するサイリスタゲートとを備え、前記横型サイリスタ(tl)のカソード−ゲート領域(g)またはカソード領域(c)のどちらか一方は前記縦型サイリスタ(TV)のカソードに接続される、サイリスタ。
  2. 表側表面および裏側表面を有するN型基板(N2)と、表側表面に、アノード金属被膜で被覆されたP型アノード領域(P2)と、裏側表面に、N型カソード領域(N1)が中に形成されたP型層(P1)とを含み、前記裏側表面はカソード金属被膜で被覆され、前記N型基板(N2)、前記P型アノード領域(P2)、前記N型カソード領域(N1)、および前記P型層(P1)のアセンブリは縦型サイリスタ(TV)を形成し、さらに基板の表側表面の側に、N型領域(N3)が中に形成されたP型ウェル(P3)を含み、前記P型ウェル(P3)およびN型領域(N3)は基板(N2)およびアノード領域(P2)とともに横型サイリスタ(tl)を形成し、さらに前記P型ウェル(P3)またはN型領域(N3)に電気的に接続されるゲート端子(G)と、カソード金属と、前記N型領域(N3)および前記P型ウェル(P3)のうちの一つとの間の電気的接続とを含む、サイリスタ。
  3. 縦型サイリスタ(TV)の前記カソード領域(N1)は、エミッタ短絡を提供されており、横型サイリスタのカソード領域(N3)にはエミッタ短絡がない、請求項1または2に記載のサイリスタ。
  4. 表側表面から裏側表面に延びるP型周辺領域(2、3)を含む、請求項1ないし3のいずれかに記載のサイリスタ。
  5. 横型サイリスタのカソード−ゲート領域(P3)とカソード金属被膜との間の接続を含み、前記接続は前記ゲート領域(P3)と前記周辺領域との間の連続的領域により形成される、請求項4に記載のサイリスタ。
  6. 横型サイリスタのカソード領域(N3)とカソード金属被膜との間の接続を含み、前記接続は、前記周辺領域と、横型サイリスタのカソードと前記周辺領域の
    表側表面とを橋絡する金属被膜とにより形成される、請求項4に記載のサイリスタ。
  7. 共通のゲートと共通のカソードとを有するサイリスタのアセンブリであって、前記アセンブリは請求項1ないし6のいずれかのサイリスタを並列に接続して構成されており、前記サイリスタのカソードは同一のヒートシンク上に装着される、サイリスタのアセンブリ。
  8. 共通のゲートと共通のカソードとを有するサイリスタのモノリシックアセンブリであって、請求項1ないし6のいずれかに記載のいくつかの縦型サイリスタが同一基板に並列に組立てられ、さらに各縦型サイリスタのアノード−ゲート領域およびアノード領域により延ばされる横型サイリスタの付加的な共通のカソード−ゲート領域および付加的な共通のカソード領域を含む、サイリスタのモノリシックアセンブリ。
JP27084193A 1992-10-29 1993-10-28 サイリスタおよびそのアセンブリ Expired - Fee Related JP3635098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9213340A FR2697674B1 (fr) 1992-10-29 1992-10-29 Thyristor et assemblage de thyristors à cathode commune.
FR9213340 1992-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204462A JPH06204462A (ja) 1994-07-22
JP3635098B2 true JP3635098B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=9435267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27084193A Expired - Fee Related JP3635098B2 (ja) 1992-10-29 1993-10-28 サイリスタおよびそのアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5365086A (ja)
EP (1) EP0599739B1 (ja)
JP (1) JP3635098B2 (ja)
DE (1) DE69327388T2 (ja)
FR (1) FR2697674B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2702195A (en) * 1994-06-10 1996-01-05 Beacon Light Products, Inc. High temperature, high holding current semiconductor thyristor
EP0697728B1 (en) * 1994-08-02 1999-04-21 STMicroelectronics S.r.l. MOS-technology power device chip and package assembly
FR2726398B1 (fr) * 1994-10-28 1997-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Thyristor commandable par des niveaux logiques
US6411155B2 (en) 1994-12-30 2002-06-25 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Power integrated circuit
FR2729008B1 (fr) 1994-12-30 1997-03-21 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre de puissance
FR2734429B1 (fr) * 1995-05-19 1997-08-01 Sgs Thomson Microelectronics Module interrupteur et d'alimentation-application au demarrage d'un tube fluorescent
FR2751133B1 (fr) * 1996-07-12 1998-11-06 Sgs Thomson Microelectronics Assemblage monolithique de thyristors a cathode commune
CN112424943A (zh) * 2019-06-03 2021-02-26 力特半导体(无锡)有限公司 集成多设备芯片和封装

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163241A (en) * 1975-06-13 1979-07-31 Hutson Jearld L Multiple emitter and normal gate semiconductor switch
GB1580490A (en) * 1977-07-04 1980-12-03 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor switching device
JPS63182861A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Toshiba Corp ゼロクロス型サイリスタ
JPS64759A (en) * 1987-03-31 1989-01-05 Toshiba Corp Semiconductor for two-way controlled rectification
JPH01286465A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 双方向制御整流半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2697674B1 (fr) 1995-01-13
EP0599739B1 (fr) 1999-12-22
JPH06204462A (ja) 1994-07-22
FR2697674A1 (fr) 1994-05-06
DE69327388D1 (de) 2000-01-27
US5365086A (en) 1994-11-15
DE69327388T2 (de) 2000-05-25
EP0599739A1 (fr) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100197912B1 (ko) 전원 집적회로
US7019338B1 (en) Subscriber interface protection circuit
US8338855B2 (en) Voltage-controlled bidirectional switch
US4963970A (en) Vertical MOSFET device having protector
US5828089A (en) Full protection component for a subscriber line interface circuit
JP2862027B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US3577046A (en) Monolithic compound thyristor with a pilot portion having a metallic electrode with finger portions formed thereon
JP3635098B2 (ja) サイリスタおよびそのアセンブリ
US5936267A (en) Insulated gate thyristor
US3590339A (en) Gate controlled switch transistor drive integrated circuit (thytran)
US3622845A (en) Scr with amplified emitter gate
EP0177665B1 (en) Self turnoff type semiconductor switching device
JP3163758B2 (ja) 双方向過電圧保護装置
US6380565B1 (en) Bidirectional switch with increased switching breakdown voltage
EP0341730B1 (en) Gate-controlled bidirectional semiconductor switching device
US7262442B2 (en) Triac operating in quadrants Q1 and Q4
US6061218A (en) Overvoltage protection device and method for increasing shunt current
US20040021148A1 (en) Sensitive bidirectional static switch
US4581626A (en) Thyristor cathode and transistor emitter structures with insulator islands
US4009059A (en) Reverse conducting thyristor and process for producing the same
US4309715A (en) Integral turn-on high voltage switch
JPS6364907B2 (ja)
JPH06117942A (ja) 半導体装置
US3979767A (en) Multilayer P-N junction semiconductor switching device having a low resistance path across said P-N junction
US3783350A (en) Thyristor device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees