JP3634773B2 - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents
磁気ヘッド及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634773B2 JP3634773B2 JP2001173961A JP2001173961A JP3634773B2 JP 3634773 B2 JP3634773 B2 JP 3634773B2 JP 2001173961 A JP2001173961 A JP 2001173961A JP 2001173961 A JP2001173961 A JP 2001173961A JP 3634773 B2 JP3634773 B2 JP 3634773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- joining member
- suspension
- bonding
- bonding pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4826—Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/10—Structure or manufacture of housings or shields for heads
- G11B5/105—Mounting of head within housing or assembling of head and housing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1302—Disposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16104—Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
- H01L2224/16105—Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the bump connector connecting bonding areas being not aligned with respect to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49025—Making disc drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49027—Mounting preformed head/core onto other structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49027—Mounting preformed head/core onto other structure
- Y10T29/4903—Mounting preformed head/core onto other structure with bonding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は、磁気ヘッド及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
この種の磁気ヘッドは図6及び図7に示すように、サスペンション1と、サスペンション1上に搭載されたスライダー2とから構成されている。この磁気ヘッドは例えばハードデイスクに対してデータの記録・再生を行なうために用いられており、その出荷前に電気的な特性検査が行なわれる。この特性検査には、静的な特性検査と動的な特性検査がある。
【0003】
静的な特性検査はスライダー単体で磁気ヘッドを磁気デイスクに対向させて行なわれるが、スライダーがサスペンション上に搭載された状態で、しかも回転する磁気デイスク上に浮上した状態で行なわれる動的な特性検査が最終的に磁気ヘッドの良否を判定する基礎をなすものであり、特性検査では動的な特性検査が重要視されている。この動的な特性検査には、スライダーがサスペンション上に搭載された最終的な製品としての磁気ヘッドが用いられる。この動的な特性検査を行なう場合には、浮上するスライダーの浮上姿勢によって特性検査で得られる出力が影響を受けるため、サスペンションのバネ荷重特性は、ある規格内にあることが要求される。
【0004】
従来の磁気ヘッドを製造するには図5(a)に示すように、先ずサスペンション1のボンデイングパッド1aとスライダー2のボンデイングパッド2aとが向き合う状態でサスペンション1上にスライダー2を搭載し、サスペンション1にスライダー2をポリイミド3で接着する。なお、サスペンション1とスライダー2との接合部分が下方向から治具5で支えられている。
【0005】
次いで図5(a)に示すように、金の線材を放電加工により球状に形成し、この球状の金ボール4を図5(b)に示すようにサスペンション1のボンデイングパッド1aとスライダー2のボンデイングパッド2aに圧接させたままで超音波を金ボール4に印加することにより、金ボール4の圧接面をボンデイングパッド1a、2aにそれぞれ接合させている。スライダー2のボンデイングパッド2aは、スライダー2に組み込まれた電気磁気変換素子に接続されている。この電気磁気変換素子は、記録媒体に記録されたデータを再生する、或いは記録媒体にデータを書き込むために用いられる。
【0006】
ここで、スライダー2に組み込まれた前記電気磁気変換素子は耐熱温度が低いため、一般的に金ボール4と超音波とを組合せた接合方法が採用されている。
【0007】
記録密度が低い場合にはスライダーがサスペンション上に搭載されて行なわれる動的な特性検査で不良品が発生する割合が極めて小さいものであり、特に問題が生じることがなかった。ここで、動的な特性検査でスライダーが不良品として判定される場合は、スライダーに組み込まれた電気磁気変換素子が再生或いは記録に必要な特性を発揮し得ない場合が大部分である。近年、記録密度が高まり、これに対応するためにサスペンションに微動トラッキング装置及びIC等の高価な構成部品が搭載される場合が増えており、スライダーが不良品であるとの理由から、不良品のスライダーが搭載されたサスペンションをスライダーとともに廃棄処分することは資源を無駄に浪費することとなり、このサスペンションの有効利用を図るために再生使用することが必要であると考える。
【0008】
従来例の磁気ヘッドにおいて、敢えてスライダー2をサスペンション1から剥離するには、金ボール4に連続した金属疲労を与えて無理やり剥離することが考えられるが、この方法ではサスペンション1にも同様な金属疲労を与えてしまい、サスペンション1のバネ荷重特性が規格から外れることとなり、サスペンション1の再生使用には不向きである。
【0009】
【発明の目的】
本発明の目的は、スライダーの剥離に最適な接合構造を有するとともに、良品のスライダーをサスペンションに確実に固定できる構造をもつ磁気ヘッド及びその製造方法を得ることにある。
【0010】
【発明の概要】
本発明は、ボンディングパッドを備えたサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを備えたスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合した磁気ヘッドにおいて、2種類の接合部材は融点が高低に異なる一方と他方の接合部材からなり、融点が高い一方の接合部材はスライダー側のボンディングパッドに接合し、該一方の接合部材とサスペンション側のボンディングパッドとが融点の低い他方の接合部材で接合されていて、さらに上記一方の接合部材が、他方の接合部材に加えられた熱を放散する放熱部を兼用していることを特徴とする。
【0011】
また本発明は、ボンディングパッドを有するサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを有するスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合した磁気ヘッドにおいて、2種類の接合部材は融点が高低に異なる一方と他方の接合部材からなり、融点が高い一方の接合部材はスライダーのボンディングパッドに接合し、該一方の接合部材とサスペンションのボンディングパッドとが融点の低い他方の接合部材で接合されていて、上記他方の接合部材は、電気磁気変換素子の耐熱温度よりも融点が低い素材から形成されることを特徴とする。
【0012】
一方の接合部材の表面積は拡大されていることが望ましい。また、一方の接合部材は金材から構成され、前記他方の接合部材は、金/鉛/錫合金、インジウム、及び、インジウム/錫合金のいずれかからなる半田材で構成されていることが望ましい。
【0013】
また本発明は、ボンディングパッドを有するサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを有するスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合する磁気ヘッドの製造方法において、2種類の接合部材として、融点が高い一方の接合部材と融点が低い他方の接合部材とを準備する工程と、一方の接合部材をスライダー側のボンディングパッドに接合する工程と、一方の接合部材に他方の接合部材を溶融させずに付着する工程と、スライダーを前記サスペンション上に搭載し、該スライダとサスペンションの互いのボンディングパッドを向き合わせると共に、他方の接合部材とサスペンション側のボンディングパッドを対向させる工程と、他方の接合部材を加熱溶融させ、一方の接合部材とサスペンション側のボンディングパッドを接合する工程とを含み、さらに、他方の接合部材を溶融させる際に、該他方の接合部材に加えた熱を一方の接合部材で吸収及び放散させることを特徴とする。
【0014】
また本発明に係る磁気ヘッドの製造方法は、サスペンションのボンデイングパッドと、該サスペンション上に搭載されたスライダーのボンデイングパッドとの間を少なくとも2種類の接合部材で接合する磁気ヘッドの製造方法であって、前記スライダーには電気磁気変換素子が組み込まれ、前記スライダーのボンデイングパッドが前記電気磁気変換素子に接続されており、
前記少なくとも2種類の接合部材のうち他方の接合部材と前記スライダーとを治具上にセットする工程と、
前記治具上で前記少なくとも2種類の接合部材のうち一方の接合部材を前記スライダーのボンデイングパッドに接合するとともに、前記一方の接合部材に前記他方の接合部材を付着する工程と、
前記一方の接合部材が前記スライダーにボンデイングされたままで該スライダーを前記治具上から前記サスペンション上に移し替え、前記一方の接合部材と前記サスペンションのボンデイングパッドとの間を前記他方の接合部材で接合する工程とを含み、
前記治具が前記接合部材と接合し難い材料から形成されていることを特徴とする。
【0015】
また前記一方の接合部材に前記他方の接合部材を付着させた後に、前記一方の接合部材を押圧して表面積を拡大する工程を含むようにしてもよい。
【0016】
また一方の接合部材としての線材を球状に形成し、これをスライダーのボンディングパッドに圧接したままで超音波を印加し、スライダーのボンディングパッドに接合するようにしてもよい。またメッキ法を用いて、一方の接合部材をスライダーのボンディングパッド上に形成するようにしてもよい。また他方の接合部材として、金/鉛/錫合金、インジウム、及び、インジウム/錫合金のいずれかからなる半田を用い、該半田を溶融させることにより、一方の接合部材とサスペンションのボンディングパッドとの間を接合するようにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0019】
図1(a)、(b)、(c)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を工程順に示す断面図である。また図1(c)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドの製品状態を示すものである。また図1(d)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドからスライダーを剥離する状態を示す断面図である。
【0020】
この実施形態では、サスペンション1と、サスペンション1上に搭載されたスライダー2とを含んでいる。この実施形態のスライダー2は、電気磁気変換素子2bを含んでいる。このスライダー2の電気磁気変換素子2bは、ハードデイスク等の記録媒体に対してデータの記録・再生を行なうために磁気デイスク上に浮上するスライダー2の空気流出側の側面上に端部が媒体対向面(ABS面)2cに達するように設けられている。このスライダー2に備えた電気磁気変換素子2bは、磁気抵抗効果素子(MR素子)として作用する場合には、記録媒体からの信号磁界で電気抵抗値が変化することを利用して記録媒体からデータを再生する。また電気磁気変換素子2bは記録用(記録データ書込み用)として作用する場合には、コイルに記録データ用の電流を流すことにより発生する磁界で記録媒体にデータを記録する。
【0021】
また前記サスペンション1と前記スライダー2とはそれぞれボンデイングパッド1a、2aを有しており、前記両ボンデイングパッド1a、2aが接合部材4、6を介して接合される。この実施形態の接合部材4、6は融点が異なる少なくとも2種類の接合部材4、6から構成されている。前記ボンデイングパッド2aが電気磁気変換素子2bに接続されているため、接合時にボンデイングパッド2aに加わる熱が電気磁気変換素子2bに影響を与えることとなる。
【0022】
この実施形態では、前記接合部材4、6のうち、その一方の接合部材4が前記スライダー2のボンデイングパッド2aに接合され、前記一方の接合部材4と前記サスペンション1のボンデイングパッド1aとが前記他方の接合部材6で接合される。ところで、特に上述した再生用として作用する電気磁気変換素子2bは熱に弱く、数百℃に晒されると、その特性が失われる。
【0023】
この実施形態では、前記一方の接合部材4が、前記他方の接合部材6の接合時の熱を放散するための放熱部を兼ねている。また前記他方の接合部材6が、前記スライダー2に組み込まれた電気磁気変換素子2bの耐熱温度より融点が低い素材から形成される。この実施形態では、一方の接合部材4として金ボールを用いており、他方の接合部材6として半田材を用いている。この半田材としては、金/鉛/錫合金、インジウム、或いはインジウムと錫との合金からなる半田を用いることが望ましい。特にインジウムと錫の合金からなる半田の場合には、その溶融温度が約117℃であり、この半田を用いると、スライダー2の電気磁気変換素子2bに熱による影響を与えることを回避することができる。
【0024】
また図2(b)及び図3に示すように、前記一方の接合部材4の表面積を拡大させることにより、他方の接合部材6の溶融時に発生する熱をより有効に放散してスライダー2の電気磁気変換素子2bへの熱影響を防止するようにしてもよい。
【0025】
以上のように、この実施形態によれば、少なくとも融点の異なる2種類の接合部材4、6を用い、その融点が異なることを利用して、一方の接合部材4がスライダー2のボンデイングパッド2aに接合され、一方の接合部材4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとが他方の接合部材6で接合される。このため、半田付けされる接合部材6がスライダー2のボンデイングパッド2aに直接接合することがなく、スライダー2のボンデイングパッド2aと接合部材6との間には接合部材4が介在し、この接合部材4がクッション(緩衝)の作用を行なうこととなる。さらに接合部材6が溶融する際の熱が別の接合部材4に蓄積され、かつ別の接合部材4の表面から放散されることにより、熱による影響がスライダー2の電気磁気変換素子2bに伝わることが防止でき、その結果、磁気ヘッドの製造歩留まりを向上させることができる。
【0026】
さらに、一方の接合部材4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとが他方の接合部材6による半田付けで接合されるため、他方の接合部材6に局部的に熱を加えて溶融することにより、一方の接合部材4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの間での接合状態を解除してスライダー2をサスペンション1から剥離することができ、サスペンション1に無理な力を加えることがない。したがって、不良品のスライダー2が剥離されたサスペンション1のバネ荷重特性は規格内にあり、サスペンション1を容易に再生使用することができる。
【0027】
さらに、一方の接合部材4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとが他方の接合部材6による半田付けで接合されるため、スライダー2が動的な電気的特性を検査するためにのみ仮付けするものではなく、サスペンション1にスライダー2が確実に固定される。このため、動的な電気的特性検査の結果、良品であると判定された場合に新たに本付けの作業をする必要がなく、スライダー2の剥離を容易にする構成にしたことによる問題を引起すことがない。
【0028】
また一方の接合部材4に金ボールを、他方の接合部材6に半田材をそれぞれ選定して用いた場合に、金ボール4の表面は酸化し難いので、半田材6で接合する際に酸化しないため、金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの接合強度を劣化させることがない。また金ボール4の半田材6に対する濡れ性を利用して金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの界面に半田材6を浸透させることができ、接合強度を向上させることができる。なお、一方の接合部材4に金ボール4を用いたが、この金ボールに代えて金の線材、あるいは板材(リボン)を用いてもよい。
【0029】
次に、この実施形態の磁気ヘッドを、動的な電気的特性検査が可能な磁気ヘッドとして組み立てるための製造方法について説明する。この製造方法では、一方の接合部材4に金ボールを、他方の接合部材6にボール状の半田材を用いている。
【0030】
図1(a)に示すように、先ず、治具7のデインプル7aにボール状半田材6をセットし、かつ、ボンデイングパッド2aをボール状半田材6側に向けてスライダー2を治具7上にセットする。治具7は、Al2O3、ZrO2等の材質からなり、溶融する金ボール4及びボール状半田材6と接合し難い処理が施されている。
【0031】
次に図1(a)、(b)に示すように、金の線材の先端を放電加工することにより球状に形成し、この球状の金ボール4をスライダー2のボンデイングパッド2a及び治具7に圧接したままで金ボール4に超音波を印加し、その圧接面で金ボール4をスライダー2のボンデイングパッド2aに接合するとともに、金ボール4の一部にボール状半田材6を付着する。前述した金ボール4の一部とは、金ボール4のうち、サスペンション1のボンデイングパッド1aに対向する側の位置を指し示している。ここで、半田付けの場合は、接合する2つの部材が半田の融点温度に達していなければ、半田付けが不可能であるという特性がある。この特性によれば、金ボール4にボール状半田材6を付着させる場合には、ボール状半田材6が付着される箇所が加熱されないため、ボール状半田材6が溶融されずにボール状態で金ボール4に付着する。また、治具7は、上述したように溶融する金ボール4及びボール状半田材6と接合し難い処理がされているため、金ボール4は超音波によるボンデイングによっても、治具7と接合されない。
【0032】
次に図1(c)に示すように、図1(b)の状態に組み立てられたスライダー2をサスペンション1上に搭載し、スライダー2のボンデイングパッド2aをサスペンション1のボンデイングパッド1aと向き合わせて位置決めして、スライダー2をサスペンション1にセットする。その後、スライダー2をサスペンション1にポリイミド3により接着するとともに、2つのボンデイングパッド1a、2a同士の接合を開始する。
【0033】
前記2つのボンデイングパッド1a、2a同士を接合するにあたっては、サスペンション1とスライダー2とを不活性雰囲気中にセットし、不活性ガス8でスライダー2のボンデイングパッド2a側を冷却しつつ、金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの接合部分を不活性ガス8で酸素雰囲気から遮断する。
【0034】
次に、細径のビーム状加熱光線9を使用してボール状半田材6を溶融し、金ボール4の表面の濡れ性を利用して、溶融した半田材6を金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの界面に浸透させ、半田材6をもって金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとを接合する。
【0035】
そして、図1(c)に示す製品状態で磁気ヘッドに対する動的な電気的特性検査が行なわれる。動的な電気的特性検査の結果、サスペンション1に搭載されたスライダー2、特に電気磁気変換素子2bが所期の性能を発揮せず、不良品として判定された場合にはスライダー2が廃棄処分されることとなる。
【0036】
以上のように、この実施形態の製造方法によれば、金ボール4を予めスライダー2のボンデイングパッド2aに接合しておき、次いで金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとを半田材6で接合するため、ボール状半田材6を溶融する際に金ボール4がクッション(緩衝)の働きをして、半田6の熱がスライダー2に伝熱するのを遮断する。このため、スライダー2の電気磁気変換素子2bに熱による影響を与えることがなく、磁気ヘッドの整合工程でスライダー2の電気磁気変換素子2bを損傷するという事故を大幅に削減することができ、磁気ヘッドの製造歩留まりを向上させることができる。
【0037】
また金ボール4にサスペンション1のボンデイングパッド1aを半田材6で半田付けする場合に、金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの界面に半田材6を浸透させて接合するため、半田材6の使用量が金ボール4を用いない場合と比較して極めて小さく、ボール状半田材6の溶融熱は金ボール4に吸収されて金ボール4から放熱される。したがって、スライダー2側に伝熱される半田材6の溶融熱量が極めて小さく、スライダー2の電気磁気変換素子2bに損傷を与えることがない。このことが、金ボール4にクッション(緩衝)の働きをさせる重要なポンイントである。
【0038】
この実施形態では、スライダー2を廃棄処分する際には不良品であるスライダー2をサスペンション1から剥離してサスペンション1を再生使用する。次に、この実施形態に係るスライダー2をサスペンション1から剥離する方法について説明する。
【0039】
すなわち、図1(d)に示すように、細径のビーム状加熱光線9aを使用し、金ボール4とサスペンション1のボンデイングパッド1aとの間を接合する半田材6の部分にビーム状加熱光線9aを照射することにより、半田材6を溶融してスライダー2をサスペンション1から剥離する。これにより、不良品のスライダー2のみを剥離してサスペンション1のみを回収する。
【0040】
回収したサスペンション1は、ボンデインパッド1a上に残留する半田材6は極めて少量であるため、図6に示すように隣接するボンデイングパッド1a間が残留する半田材6でシート(短絡)することがなく、再生使用が可能となる。
【0041】
また、剥離されるスイダー2が不良品であるため、スライダー2に半田材6の溶融熱が加わることに問題がなく、スライダー2の剥離作業は大気雰囲気中で行なうことができ、スライダー2の剥離設備を簡素化することができる。したがって、スライダー2の剥離に要する設備費用を極力廉価にして、サスペンション1の再生使用による経済的な効果を十分に確保することができる。
【0042】
なお、一方の接合部材4に金ボールを用いたが、これに限定されるものではない。また半田材6をボール状にして用いたが、これに限定されるものではなく、線材のものを用いてもよい。
【0043】
図2は、本発明の他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を工程順に示す断面図である。この実施形態では図2(a)に示すように、金ボール4をスライダー2のボンデイングパッド2aに接合し、かつ金ボール4の一部にボール状半田材6を付着する工程において、金ボール4に治具10の角部10aを押し付けて金ボール4を展性変形させることにより、図2(b)に示すように金ボール4の表面積4aを拡大させる。
【0044】
この実施形態によれば、金ボール4は、半田材6の接合時に生じる熱を放熱するための表面積4aが拡大されることとなり、半田材6の接合時の熱がスライダー2の電気磁気変換素子2b側に伝熱されるのをより有効に遮断してスライダー2の電気磁気変換素子2bを熱から保護することができる。
【0045】
図3は、本発明のさらに他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示す断面図である。この実施形態では、接合部材4としての金材の展性を利用して短冊状に圧延し、この短冊状の金リボン4bを金ボール4に代えて用いる。
【0046】
この実施形態によれば、金リボン4bが圧延されて短冊状に展性形成されて表面積が拡大されているため、図2のように製造工程の途中にて金材の表面積を拡大する必要がなく、製造工程を簡略化することができる。
【0047】
図4は、本発明のさらに他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示す断面図である。この実施形態では図4(a)に示すように、スライダー2のボンデイングパッド2aを除く端面にマスキングを行ない、次いでスライダー2の端面にメッキ法を用いて金メッキ11を所定膜厚に形成する。
【0048】
次に図4(b)に示すように、スライダー2のボンデイングパッド2a上に形成される金メッキ11のみをマスキングし、それ以外の金メッキを除去することにより、図4(c)に示すようにスライダー2のボンデイングパッド2a上に金メッキ11からなる接合部材4を設ける。そして、金メッキ11(一方の接合部材4)にボール状半田材6(他方の接合部材6)を付着する。これ以降の処理は図1に示す実施形態と同様に行なわれる。
【0049】
この実施形態によれば、メッキ法を用いて、パターニングした金メッキ11(接合部材4)をスライダー2のボンデイングパッド2a上に形成するため、スライダー2の電気磁気変換素子2bに熱的影響を与えるのを防止することができ、スライダー2の電気磁気変換素子2bを熱から保護することができる。
【0050】
なお、上述した実施形態では、ハードデイスク(HDD)用磁気ヘッドについて記述したが、本発明の磁気ヘッドはHDD用磁気ヘッドに限定されるものではない。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、電気磁気変換素子を組み込んだスライダーの剥離に最適な接合構造を有するとともに、良品の電気磁気変換素子を組み込んだスライダーをサスペンションに確実に固定できる構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)、(c)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を工程順に示す断面図であり、(c)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドの製品状態を示すものであり、(d)は本発明の実施形態に係る磁気ヘッドからスライダーを剥離する状態を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示す断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示す断面図である。
【図5】従来例に係る磁気ヘッドの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】磁気ヘッドを示す斜視図である。
【図7】スライダー部分を拡大した斜視図である。
【符号の説明】
1 サスペンション
1a サスペンションのボンデイングパッド
2 スライダー
2a スライダーのボンデイングパッド
3 ポリイミド
4 金ボール(接合部材)
6 ボール状半田材(接合部材)
Claims (10)
- ボンディングパッドを備えたサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを備えたスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合した磁気ヘッドにおいて、
前記2種類の接合部材は融点が高低に異なる一方と他方の接合部材からなり、融点が高い一方の接合部材は前記スライダー側のボンディングパッドに接合し、該一方の接合部材と前記サスペンション側のボンディングパッドとが融点の低い他方の接合部材で接合されていて、
さらに前記一方の接合部材が、前記他方の接合部材に加えられた熱を放散する放熱部を兼用していることを特徴とする磁気ヘッド。 - ボンディングパッドを有するサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを有するスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合した磁気ヘッドにおいて、
前記2種類の接合部材は融点が高低に異なる一方と他方の接合部材からなり、融点が高い一方の接合部材は前記スライダー側のボンディングパッドに接合し、該一方の接合部材と前記サスペンション側のボンディングパッドとが融点の低い他方の接合部材で接合されていて、
前記他方の接合部材は、前記電気磁気変換素子の耐熱温度よりも融点が低い素材から形成されることを特徴とする磁気ヘッド。 - 請求項1又は2記載の磁気ヘッドにおいて、前記一方の接合部材の表面積が拡大されていることを特徴とする磁気ヘッド。
- 請求項1又は2記載の磁気ヘッドにおいて、前記一方の接合部材が金材から構成され、前記他方の接合部材が金/鉛/錫合金、インジウム、及びインジウム/錫合金のいずれかからなる半田材で構成されていることを特徴とする磁気ヘッド。
- ボンディングパッドを有するサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを有するスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合する磁気ヘッドの製造方法において、
前記2種類の接合部材として、融点が高い一方の接合部材と融点が低い他方の接合部材とを準備する工程と、
前記接合部材を前記スライダー側のボンディングパッドに接合する工程と、
前記一方の接合部材に前記他方の接合部材を溶融させずに付着する工程と、
前記スライダーを前記サスペンション上に搭載し、該スライダとサスペンションの互いのボンディングパッドを向き合わせると共に、前記他方の接合部材と前記サスペンション側のボンディングパッドを対向させる工程と、
前記他方の接合部材を加熱溶融させ、前記一方の接合部材と前記サスペンション側のボンディングパッドを接合する工程とを含み、
さらに、前記他方の接合部材を溶融させる際に、該他方の接合部材に加えた熱を前記一方の接合部材で吸収及び放散させることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。 - ボンディングパッドを有するサスペンションと、このサスペンション上に搭載され、電気磁気変換素子及び該電気磁気変換素子に接続するボンディングパッドを有するスライダーとを含み、これらサスペンション及びスライダーのボンディングパッド間を2種類の接合部材によって接合する磁気ヘッドの製造方法において、
前記2種類の接合部材のうち他方の接合部材と前記スライダーとを治具上にセットする工程と、
前記治具上で前記一方の接合部材を前記スライダーのボンディングパッドに接合するとともに、前記一方の接合部材に前記他方の接合部材を付着する工程と、
前記一方の接合部材が前記スライダーにボンディングされたままで該スライダーを前記治具上から前記サスペンション上に移し替え、前記他方の接合部材を溶融させて前記一方の接合部材と前記サスペンションのボンディングパッドを接合する工程とを含み、
前記治具が前記接合部材と接合し難い材料から形成されていることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。 - 請求項5又は6記載の磁気ヘッドの製造方法において、前記一方の接合部材に前記他方の接合部材を付着させた後に、前記一方の接合部材を押圧して表面積を拡大する工程を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
- 請求項5又は6記載の磁気ヘッドの製造方法において、前記一方の接合部材としての線材を球状に形成し、これを前記スライダーのボンディングパッドに圧接したままで超音波を印加し、前記スライダーのボンディングパッドに接合することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
- 請求項5又は6記載の磁気ヘッドの製造方法において、メッキ法を用いて、前記一方の接合部材を前記スライダーのボンディングパッド上に形成することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
- 請求項5又は6記載の磁気ヘッドの製造方法において、前記一方の接合部材は金材であり、前記他方の接合部材は、金/鉛/錫合金、インジウム、及びインジウム/錫合金のいずれかで構成された半田材であることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173961A JP3634773B2 (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 磁気ヘッド及びその製造方法 |
US10/164,933 US6971155B2 (en) | 2001-06-08 | 2002-06-06 | Method of manufacturing a magnetic head |
CNB021218951A CN1189866C (zh) | 2001-06-08 | 2002-06-07 | 磁头、磁头的制造方法及滑动头的剥离方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173961A JP3634773B2 (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 磁気ヘッド及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002367132A JP2002367132A (ja) | 2002-12-20 |
JP3634773B2 true JP3634773B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=19015321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001173961A Expired - Fee Related JP3634773B2 (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 磁気ヘッド及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6971155B2 (ja) |
JP (1) | JP3634773B2 (ja) |
CN (1) | CN1189866C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048734A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置のヘッド支持機構 |
JP4697768B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2011-06-08 | 新科實業有限公司 | 磁気ヘッドスライダ取り外し方法及び装置 |
JP2007026478A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Alps Electric Co Ltd | 磁気ヘッドアッセンブリの金属ボール接合方法 |
JP4237744B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2009-03-11 | Tdk株式会社 | 磁気ヘッドアッセンブリ及びその半田接合方法 |
JP2007310968A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Alps Electric Co Ltd | 磁気ヘッドアッセンブリの半田接合方法 |
US20070274006A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Alps Electric Co., Ltd. | Method of reworking magnetic head assembly in which electrode pad of magnetic head slider and electrode pad of suspension are soldered to each other |
US7886422B1 (en) * | 2008-06-07 | 2011-02-15 | Magnecomp Corporation | Ultrasonic reclaim method for disk drive suspensions |
US10643645B2 (en) * | 2018-09-24 | 2020-05-05 | Seagate Technology Llc | Slider with bondable surface opposite suspension trace |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4761699A (en) * | 1986-10-28 | 1988-08-02 | International Business Machines Corporation | Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file |
US5172286A (en) | 1990-01-03 | 1992-12-15 | Hutchinson Technology, Inc. | Load beam interlocking boss |
US5734523A (en) | 1996-07-24 | 1998-03-31 | Pemstar, Inc. | Conductive film connectors for use on head assemblies in drives |
US5757585A (en) * | 1996-10-15 | 1998-05-26 | International Business Machines Corporation | Method for bonding leads to a slider in a disk drive integrated suspension assembly |
US5729896A (en) | 1996-10-31 | 1998-03-24 | International Business Machines Corporation | Method for attaching a flip chip on flexible circuit carrier using chip with metallic cap on solder |
US5896247A (en) * | 1997-05-23 | 1999-04-20 | International Business Machines Corporation | Disk file suspension formed flexure |
JPH1123432A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 圧着ボール作成治具 |
US5873159A (en) | 1997-07-08 | 1999-02-23 | International Business Machines Corporation | Method of manufacturing a transducer suspension system |
JP3727184B2 (ja) | 1998-01-05 | 2005-12-14 | アルプス電気株式会社 | 磁気ヘッド及びその製造方法並びにそれに用いるボンディング用キャピラリ |
CN1184616C (zh) | 1998-12-04 | 2005-01-12 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 磁头和磁头的制造方法及其所用的连接用毛细管 |
JP2001028112A (ja) | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Hitachi Ltd | プリアンプを搭載した磁気ヘッドサスペンションアセンブリおよび磁気ディスク装置 |
JP3470953B2 (ja) | 1999-08-02 | 2003-11-25 | アオイ電子株式会社 | プリント配線板に電子部品を着脱する方法 |
-
2001
- 2001-06-08 JP JP2001173961A patent/JP3634773B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-06 US US10/164,933 patent/US6971155B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-07 CN CNB021218951A patent/CN1189866C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6971155B2 (en) | 2005-12-06 |
CN1399248A (zh) | 2003-02-26 |
JP2002367132A (ja) | 2002-12-20 |
US20020186509A1 (en) | 2002-12-12 |
CN1189866C (zh) | 2005-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6965499B1 (en) | Head suspension configured for improved thermal performance during solder ball bonding to head slider | |
US7307816B1 (en) | Flexure design and assembly process for attachment of slider using solder and laser reflow | |
EP0896714B1 (en) | Esd protection of magnetic heads | |
US6046882A (en) | Solder balltape and method for making electrical connection between a head transducer and an electrical lead | |
US7896218B2 (en) | Apparatus and method for conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection | |
US6829818B2 (en) | Manufacturing method of a head gimbal assembly | |
US7952833B2 (en) | High density electrical interconnect assembly | |
US8456965B2 (en) | Thermally assisted magnetic recording head | |
JPH07320434A (ja) | 電気的接続およびその方法、スライダ・サスペンション・アセンブリおよびその製造方法、並びに、情報記憶システム | |
US9536556B2 (en) | Laser subassembly metallization for heat assisted magnetic recording | |
JP3634773B2 (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
KR20020032274A (ko) | 반도체 모듈 및 그 제조 방법 | |
US6417997B1 (en) | Mechanically formed standoffs in a circuit interconnect | |
JP4018702B2 (ja) | 磁気ヘッドアッセンブリ | |
JP2726141B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8125734B2 (en) | Magnetic slider, head gimbal assembly and method for manufacturing the same | |
US20080092365A1 (en) | Method of manufacturing a head gimbal assembly | |
US6724574B2 (en) | Head gimbal assembly having an encased drive IC chip | |
US6757961B2 (en) | Wireless suspension salvage method | |
JP2002050017A (ja) | 磁気ヘッド装置、磁気ヘッド装置の製造方法、及び、製造装置 | |
US20020171981A1 (en) | Suspension, head gimbal assembly and manufacturing method of head gimbal assembly | |
JP3371242B2 (ja) | 熱圧着ヘッド及びこれを用いた熱圧着装置 | |
JP2008217949A (ja) | 磁気ヘッドアッセンブリのリワーク方法 | |
US20020021531A1 (en) | Magnetic head apparatus and magnetic disk apparatus having the magnetic head apparatus | |
JP3565660B2 (ja) | 一体式導電体を有するサスペンション・システムおよび該サスペンション・システムの形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |