JP3631375B2 - 分周器 - Google Patents

分周器 Download PDF

Info

Publication number
JP3631375B2
JP3631375B2 JP19954798A JP19954798A JP3631375B2 JP 3631375 B2 JP3631375 B2 JP 3631375B2 JP 19954798 A JP19954798 A JP 19954798A JP 19954798 A JP19954798 A JP 19954798A JP 3631375 B2 JP3631375 B2 JP 3631375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
emitter
differential
circuit
transistor pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19954798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000022521A (ja
Inventor
保彦 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19954798A priority Critical patent/JP3631375B2/ja
Priority to US09/340,709 priority patent/US6285262B1/en
Publication of JP2000022521A publication Critical patent/JP2000022521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631375B2 publication Critical patent/JP3631375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/00006Changing the frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/24Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal directly applied to the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は分周器に係り、特に差動回路を用いて構成されるダイナミック型分周器に関する。
【0002】
【従来の技術】
高速動作に適した分周器として、差動回路を用いたダイナミック型分周器が知られている。図18は、1992年電子情報通信学会春季大会c−486に開示された従来のダイナミック型分周器を示す図であり、差動回路を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対とそのコレクタ出力を入力とするエミッタフォロワとからなる基本ゲートを2段用いてリング発振器構成としたものである。
【0003】
すなわち、抵抗R1,R2をコレクタ負荷とする第1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q1,Q2とそのコレクタ出力を入力とするトランジスタQ3,Q4によるエミッタフォロワとで第1段目の基本ゲート1が構成され、同様に抵抗R3,R4をコレクタ負荷とする第2のエミッタ結合差動トランジスタ対Q5,Q6とそのコレクタ出力を入力とするトランジスタQ7,Q8によるエミッタフォロワとで第2段目の基本ゲート2が構成されている。
【0004】
第2段目の基本ゲート2のエミッタフォロワを構成するトランジスタQ7,Q8のエミッタ出力は、第1段目の基本ゲート1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q1,Q2のベースに帰還されており、1周期で信号の位相が反転するようになっている。
【0005】
第1段目のエミッタ結合差動トランジスタ対Q1,Q2および第2段目のエミッタ結合差動トランジスタ対Q3,Q4の各々の共通エミッタは、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q9,Q10の各々のコレクタに接続され、エミッタ結合差動トランジスタ対Q9,Q10の共通エミッタは電流源CS1に接続されている。また、エミッタフォロワを構成するトランジスタQ3,Q4,Q7,Q8の各々のエミッタは、個別の電流源CS3,CS4,CS7,CS8に接続されている。
【0006】
そして、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q9,Q10の各々のベースに、差動入力信号CK,/CKが入力され、第2段目の基本ゲート2のエミッタフォロワの出力(トランジスタQ7,Q8のエミッタ出力)OUT,/OUTから分周された出力信号が取り出される。
【0007】
図19は、この従来のダイナミック型分周器における分周周波数(分周すべき入力信号の周波数)に対する入力信号パワー感度の特性である。ダイナミック型分周器は通常の分周器と異なり、入力信号パワーを注入しなくとも、ある周波数すなわちフリーラン周波数ffreerun で自励発振動作を行う。この図19から分かるように、フリーラン周波数ffreerun では入力信号パワー感度が高いが、これを外れた周波数では大きな入力信号パワーを必要とする。すなわち、フリーラン周波数以外の周波数範囲では入力信号パワー感度が低下する。
【0008】
従って、分周器としての使用周波数範囲を広げるためには、フリーラン周波数を可変することが有効である。このため、従来では図18の電流源CS1の電流値を変えることによってフリーラン周波数を可変とする方法が用いられている。しかし、この方法では電流源CS1の電流値によって出力信号振幅が変化してしまう。言い換えれば、分周周波数によって出力信号振幅が変化してしまうという問題があり、実用上好ましくない。
【0009】
さらに、この従来のダイナミック型分周器の最大分周周波数は、基本ゲート1段当たりの遅延時間τでほぼ決まり、1/2τである。従って、この遅延時間τを短くすることが最大分周周波数を高くする上で、すなわちより高速動作を実現する行う上で重要である。しかし、この遅延時間τは基本ゲート1段当たりのエミッタ結合差動トランジスタ対の最小スイッチング時間とエミッタフォロワの遅延時間の和であり、これはほぼトランジスタの性能で決まってしまうため、自ずと限界がある。
【0010】
【発明が解決するための手段】
上述したように、従来のダイナミック型分周器では使用周波数範囲を広げるためにフリーラン周波数を可変すると、周波数によって出力信号振幅が変化してしまうという問題と、最大分周周波数が基本ゲート1段当たりの遅延時間でほぼ決まり、その遅延時間は基本ゲート1段当たりの差動回路のエミッタ結合差動トランジスタ対のスイッチング時間とエミッタフォロワの遅延時間の和に等しく、トランジスタの性能で決まるため、高速化に限界があった。
【0011】
本発明の主たる目的は、出力信号振幅を大きく変えることなくフリーラン周波数を変えて使用周波数範囲の拡大を図ると共に、基本ゲート1段当たりの信号遅延時間を短くしてより高速動作を可能とした分周器を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、信号遅延時間をより一層短くしてさらなる高速動作を可能とすると共に、電源電圧利用効率の高い分周器を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明に係る第1の分周器は、1および第2の差動回路と該第1および第2の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、該バッファ回路を介して第2の差動回路によって負帰還が施され、第1段目の加算手段の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目の加算手段の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された電流切替回路と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に個別に電流を供給する第2および第3の電流源とを備え、電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0014】
さらに具体的には、第1の分周器はコレクタ負荷を共通とする第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第2のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第2および第3の電流源とを備え、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0015】
このように構成される第1の分周器では、第1段目および第2段目の基本ゲートの各々の第1の差動回路に電流切替回路を介して共通の第1の電流源から供給される電流(I)と、第1段目および第2段目の基本ゲートの各々の第2の差動回路に第2および第3の電流源から供給される電流(平均電流I)を制御することで、分周器のフリーラン周波数が大きく変化する。この場合、電流IとIの二乗平均値を一定に保つことにより、出力信号振幅が一定に保たれる。
【0016】
また、電流Iを大きくしてゆくことにより、バッファ回路であるエミッタフォロワの出力からの負帰還量が増加して、基本ゲート1段当たりの遅延時間を差動回路とエミッタフォロワの合計の遅延時間より小さくすることができるため、最大分周周波数が大きく改善される。すなわち、出力信号振幅を大きく変えることなくフリーラン周波数を変えて使用周波数範囲の拡大を図ると共に、基本ゲート1段当たりの遅延時間を差動回路のスイッチング時間より短くして、より高速動作を可能とすることができる。
【0017】
しかも、第1段目の基本ゲートの出力として、加算手段の出力(第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力)がバッファ回路(エミッタフォロワ)を介さずそのまま第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に入力される。これにより第1段目の基本ゲートのバッファ回路の出力を第2段目の基本ゲートに入力する場合に比較して、第1段目の基本ゲートのバッファ回路の遅延時間が信号伝達時間に含まれなくなる分だけ高速化が図られる。
【0018】
さらに、電源に対して第1段目の基本ゲートのバッファ回路が第2段目の基本ゲートの第1の差動回路および電流切替回路に対して縦積みとならないため、電源電圧の利用効率が向上し、同一の出力信号振幅を得る場合は電源電圧を低電圧化でき、電源電圧が同じあれば出力信号振幅をより大きくできる。
【0019】
本発明に係る第2の分周器は、第1乃至第3の差動回路と該第1乃至第3の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、該バッファ回路を介して第3の差動回路によって負帰還が施され、第1段目の加算手段の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目の加算手段の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された第1の電流切替回路と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に電流を供給する共通の第2の電流源と、第2の電流源と第2の差動回路との間に挿入された第2の電流切替回路と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第3の差動回路に個別に電流を供給する第3および第4の電流源とを備え、第1および第2の電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0020】
より具体的には、第2の分周器はコレクタ負荷を共通とする第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第4のエミッタ結合差動トランジスタ対と、この第4のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第5のエミッタ結合差動トランジスタ対と、この第5のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第2の電流源と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第3および第4の電流源とを備え、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0021】
この第2の分周器では、第1の分周器と同様の利点が得られるほか、分周周波数の下限を下げて、さらに分周周波数範囲を広くすることができる。
【0022】
本発明に係る第3の分周器は、第1乃至第3の差動回路と該第1乃至第3の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、バッファ回路を介して第3の差動回路によって負帰還が施され、第1段目のバッファ回路の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目のバッファ回路の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された第1の電流切替回路と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に電流を供給する共通の第2の電流源と、第2の電流源と第2の差動回路との間に挿入された第2の電流切替回路と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第3の差動回路に個別に電流を供給する第3および第4の電流源とを備え、第1および第2の電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0023】
さらに具体的には、第3の分周器はコレクタ負荷を共通とする第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1および第2のエミッタフォロワの出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1および第2のエミッタフォロワの出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第4のエミッタ結合差動トランジスタ対と、この第4のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第5のエミッタ結合差動トランジスタ対と、この第5のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第2の電流源と、第1段目および第2段目の基本ゲートの第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第3および第4の電流源とを備え、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする。
【0024】
このように構成される第3の分周器では、第2の分周器と同様に、第1の分周器より分周周波数の下限を下げて分周周波数範囲を広くとることができる。
【0025】
さらに、本発明によれば、上述した本発明に基づく分周器と、この分周器の入力にその出力が結合された電圧制御発振器とを有し、分周器の入力感度がピークを示す入力信号周波数を電圧制御発振器の発振周波数に一致させた位相同期回路が提供される。この位相同期回路によれば、電圧制御発振器と分周器の結合が疎でよいため、電圧制御発振器の負荷損失が低減される。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る分周器の回路図である。この分周器は、二つの基本ゲート10,20で全体としてリング発振器を構成したダイナミック型分周器であり、基本ゲート10,20は、次のように構成される。
【0027】
第1段目の基本ゲート10は、負荷を共通とする第1および第2の差動回路11,12と、バッファ回路を形成する第1および第2のエミッタフォロワを主体として構成されている。すなわち、第1および第2の差動回路11,12はそれぞれ第1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q11,Q12および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対Q13,Q14からなり、トランジスタQ11,Q13のコレクタは共通の負荷抵抗R11を介して高電位側電源端(この例では、グラウンドGND)に接続され、トランジスタQ12,Q14のコレクタは共通の負荷抵抗R12を介してGNDに接続されている。
【0028】
トランジスタQ17,Q18は、各々のエミッタとGND間に負荷として接続された抵抗R13,R14と共に第1および第2のエミッタフォロワを構成している。そして、エミッタフォロワの出力であるトランジスタQ17,Q18のエミッタから、第2の差動回路12の入力である第2のエミッタ結合差動トランジスタ対Q13,Q14のベースに負帰還が施されている。
【0029】
第2段目の基本ゲート20も第1段目の基本ゲート10と同様に、抵抗R21,R22を共通のコレクタ負荷とする第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対Q21,Q22およびQ23,Q24からなる第1および第2の差動回路21,22と、トランジスタQ27,Q28および抵抗R23,R24からなる第1および第2のエミッタフォロワにより構成されている。
【0030】
第1段目の基本ゲート10の出力は、トランジスタQ11,Q13の共通コレクタとトランジスタQ12,Q14の共通コレクタであり、これらは第2段目の基本ゲート20の第1の差動トランジスタ対Q21,Q22のベースに接続される。一方、第2段目の基本ゲート20の出力は、第1および第2のエミッタフォロワの出力(トランジスタQ27,Q28のエミッタ)であり、出力端子対OUT,/OUTにそれぞれ接続される。
【0031】
また、第2段目の基本ゲート20におけるトランジスタQ21,Q23の共通コレクタおよびトランジスタQ22,Q24の共通コレクタは、第1段目の基本ゲート10における第1の差動回路11を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対Q12,Q11のベースにそれぞれ接続され、負帰還が施されている。これにより、二段の基本ゲート10,20によってリング発振器が構成され、信号の位相が1周期で180°回転、すなわち反転するようになっている。
【0032】
一方、基本ゲート10,20における第1の差動回路11,21を構成する第1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q11,Q12およびQ21,Q22の各々の共通エミッタは、電流切替回路30を構成する第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の各々のコレクタに接続され、このエミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の共通エミッタは、第1の電流源CS1に接続されている。エミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の各々のベースは、入力端子対IN,/INにそれぞれ接続される。
【0033】
さらに、基本ゲート10,20における第2の差動回路12,22を構成する第2のエミッタ結合差動トランジスタ対Q13,Q14およびQ23,Q24の各々の共通エミッタは、第2および第3の電流源CS3,CS4にそれぞれ接続されている。
電流源CS1,CS3,CS4および抵抗R13,R14,R23,R24の他端は、低電位側電源端(この例では負電源Vee)に接続される。
【0034】
次に、図2を参照して本実施形態の分周器の動作を説明する。この分周器は全体として2段の基本ゲート10,20でリング発振器を構成しており、ある周波数(フリーラン周波数)で自励発振を行う。ここで、入力端子対IN,/INに差動入力信号、すなわち互いに逆位相の二つの入力信号CK,/CKを入力すると、これらの信号CK,/CKの周波数によってリング発振器の発振周波数が強制的に変化される。これにより、差動入力信号CK,/CKの周波数を1/2分周した差動出力信号が第2段目の基本ゲート20のエミッタフォロワの出力から出力端子対OUT,/OUTへ取り出される。この基本動作は、従来のダイナミック型分周器と同様である。
【0035】
図2に、図1の分周器の等価回路を示す。基本ゲート10,20内のD1およびD2は第1および第2の差動回路(エミッタ結合差動トランジスタ対)、EFはエミッタフォロワであり、第2の差動回路D2にエミッタフォロワEFを介して負帰還がかけられた形となっている。
【0036】
すなわち、第1段目の基本ゲートにおいては、エミッタフォロワEFの出力は第2の差動回路D2の入力に帰還され、第2の差動回路D2の出力は第1の差動回路D1の出力に逆相で加算され、この加算出力がエミッタフォロワEFを介して第2の差動回路D2の入力に帰還されるとともに、この加算出力はエミッタフォロワEFを介することなく直接、第2段目の基本ゲートの第1の差動回路D1に入力される。一方、第2段目の基本ゲートにおいては、エミッタフォロワEFの出力は第2の差動回路D2の入力に帰還され、第2の差動回路D2の出力は第1の差動回路D1の出力に逆相で加算され、この加算出力がエミッタフォロワEFを介して第2の差動回路D2の入力に帰還されるとともに、エミッタフォロワEFを介することなく直接、第1段目の基本ゲートの第1の差動回路D1の入力に負帰還が施される。
【0037】
なお、第1および第2の差動回路D1,D2の出力の逆相加算は、実際には図1において第1および第2の差動回路11,12(21,22)の共通のコレクタ負荷である負荷抵抗R11,R12(R21,R22)により電流加算の形で行われ、さらに抵抗R11,R12(R21,R22)によって電圧信号に変換されることになる。
【0038】
今、負荷抵抗R11,R12,R21,R22の抵抗値を全てRL、第1の電流源CS1の電流値を2I、第2および第3の電流源CS3,CS4の電流値をI(=I=I)、出力端子対OUT,/OUTより取り出される出力信号の角周波数をω、差動回路の遅延時間をτcsとし、エミッタフォロワの遅延時間を無視すると、第1、第2の差動回路D1,D2の出力V(t) ,V(t) は式(1),(2)で表される。なお、式(1),(2)中のIは、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q15,Q25のコレクタに流れる平均電流を表しており、これは第1の電流源CS10の電流値の1/2である。
【0039】
【数1】
Figure 0003631375
また、加算後の出力V(t) は式(3)で与えられる。
【0040】
【数2】
Figure 0003631375
このとき、フリーラン周波数ffreerun は、式(4)のように表される。τは基本ゲート1段当たりの遅延時間である。
【0041】
【数3】
Figure 0003631375
一方、図4に示した従来の分周器のフリーラン周波数ffreerun は、式(5)のように表される。
【0042】
【数4】
Figure 0003631375
以上から、本発明の分周器では出力信号振幅を大きく変えることなく、フリーラン周波数ffreerun を変えて使用周波数範囲を拡大でき、かつ高速動作が可能となる。
従来のダイナミック型分周器では、フリーラン周波数ffreerun は基本ゲート1段当たりの遅延時間τで決まり、τは式(5)に示されるように差動回路の遅延時間τcsである。この場合、差動回路に流す電流を変えることで、ある程度フリーラン周波数を変えることは可能であるが、出力信号振幅が変化してしまう。
【0043】
これに対し、本発明では式(4)に示されるように第1の差動回路11,21に供給する電流Iを変えることにより、フリーラン周波数ffreerun を変えることができる。すなわち、電流Iを大きくすればフリーラン周波数ffreerun は高くなり、より高速動作が可能となる。言い換えれば、本発明では第2の差動回路によって負帰還が施されているため、電流Iを大きくして負帰還量を増大させることで、基本ゲート1段当たりの遅延時間τは、差動回路の遅延時間τcsより小さくなり、それだけ最大分周周波数が高くなる。具体的には、本発明による分周器は数10GHz帯の周波数帯域でも十分に動作することが可能である。
【0044】
しかも、式(2)から分かるように、電流IとIの2乗平均値を一定に保つように電流Iと連動させて第2の差動回路の電流Iを変えることにより、加算後の出力Vを一定に保ち、もって分周器の出力信号振幅を一定に保持することができる。すなわち、出力信号振幅を一定に保持しつつ、フリーラン周波数を変えることができる。
【0045】
また、本実施形態の分周器では、図1および図2に示したように第1段目の基本ゲート10の出力である差動回路11,12を構成するトランジスタQ11,Q13の共通コレクタ出力とトランジスタQ12,Q14の共通コレクタ出力がトランジスタQ16,Q17によるエミッタフォロワを介さずに直接、第2段目の基本ゲート20に入力されるため、さらに高速化が図られるとともに、電源電圧の利用効率が向上する。以下、この効果について、比較例を示して詳細に説明する。
【0046】
図20は比較例の分周器を示す図であり、図21はその等価回路である。この比較例の分周器は、第1段目の基本ゲート10の出力である差動回路11,12を構成するトランジスタQ11,Q13の共通コレクタ出力とトランジスタQ12,Q14の共通コレクタ出力がトランジスタQ16,Q17によるエミッタフォロワを介して第2段目の基本ゲート20に入力されている点が本実施形態の図1の構成と異なっている。
【0047】
この比較例の構成では、主信号伝達経路にトランジスタQ17,Q18によるエミッタフォロワが介在しているため、このエミッタフォロワの遅延時間が信号伝達時間に含まれる。これに対し、図1の本実施形態の構成ではトランジスタQ17,Q18によるエミッタフォロワは主信号伝達経路に介在しておらず、その遅延時間は信号伝達時間に含まれなくなるため、図20に比較してより高速動作が可能となる。
【0048】
また、図20の比較例では電源端GND−Vee間に第1段目の基本ゲートにおけるエミッタフォロワを構成するトランジスタQ17と第2段目の基本ゲート20における第1の差動回路21のエミッタ結合差動トランジスタ対Q21,Q22と電流切替回路30を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対Q10,Q29の一方Q29が縦積みされる形となり、トランジスタ1個のベース・エミッタ間電圧をVbeとすれば、縦積みの電圧は略3Vbeとなる。
【0049】
一方、図1の本実施形態の構成では、第2段目の基本ゲート20における第1の差動回路21のエミッタ結合差動トラQ21,Q22と電流切替回路30を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29は電源端GND−Vee間に縦積みとなるが、第1段目の基本ゲートにおけるエミッタフォロワのトランジスタQ17,Q18は,これらとは別個に電源端GND−Vee間に接続される。このため、縦積みの電圧は最大でもほぼ2Vbeとなり、Vbe分だけ電源電圧の利用効率が向上する。すなわち、比較例に対して、同じ出力信号振幅を得るのに必要な電源電圧が低下し、また電源電圧が同じであれば、出力信号振幅をより大きくすることが可能となる。
【0050】
(第2の実施形態)
図3に、本発明の第2の実施形態に係る分周器の回路図を示す。本実施形態では、基本ゲート10,20がそれぞれ3つの差動回路によって構成される。すなわち、第1段目の基本ゲート10は抵抗R11,R12を共通のコレクタ負荷とする第1〜第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q11,Q12、Q13,Q14、Q15,Q16からなる第1〜第3の差動回路11,12,13と、トランジスタQ17,Q18によるエミッタフォロワによって構成され、第2段目の基本ゲート20も同様に、抵抗R21,R22を共通のコレクタ負荷とする第1〜第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q21,Q22、Q23,Q24、Q25,Q26からなる第1〜第3の差動回路21,22,23と、トランジスタQ27,Q28によるエミッタフォロワによって構成される。
【0051】
第1段目の基本ゲート10においては、エミッタフォロワの出力であるトランジスタQ17,Q18のエミッタから、第3の差動回路13の入力である第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q15,Q16のベースに負帰還が施され、第2段目の基本ゲート20においても同様に、エミッタフォロワの出力であるトランジスタQ27,Q28のエミッタから、第3の差動回路23の入力である第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q25,Q26のベースに負帰還が施されている。
【0052】
第1段目の基本ゲート10の出力は、トランジスタQ11,Q13,15の共通コレクタとトランジスタQ12,Q14,Q16の共通コレクタであり、これらは第2段目の基本ゲート20の第1の差動トランジスタ対Q21,Q22のベースに接続される。一方、第2段目の基本ゲート20の出力は、第1および第2のエミッタフォロワの出力(トランジスタQ27,Q28のエミッタ)であり、出力端子対OUT,/OUTにそれぞれ接続される。
【0053】
さらに、第2段目の基本ゲート20におけるトランジスタQ21,Q23,Q25の共通コレクタおよびトランジスタQ22,Q24,Q26の共通コレクタは、第1段目の基本ゲート10における第1の差動回路11を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対Q12,Q11のベースにそれぞれ接続され、負帰還が施されている。これにより、二段の基本ゲート10,20によってリング発振器が構成され、信号の位相が1周期で180°回転、すなわち反転するようになっている。
【0054】
一方、基本ゲート10,20における第1の差動回路11,21を構成する第1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q11,Q12およびQ21,Q22の各々の共通エミッタは、第1の電流切替回路30を構成する第4のエミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の各々のコレクタに接続され、このエミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の共通エミッタは、第1の電流源CS1に接続されている。エミッタ結合差動トランジスタ対Q19,Q29の各々のベースは、入力端子対IN,/INにそれぞれ接続される。
【0055】
また、基本ゲート10,20における第2の差動回路12,22を構成する第1のエミッタ結合差動トランジスタ対Q13,Q14およびQ23,Q24の各々の共通エミッタは、第2の電流切替回路40を構成する第5のエミッタ結合差動トランジスタ対Q20,Q30の各々のコレクタに接続され、このエミッタ結合差動トランジスタ対Q20,Q30の共通エミッタは、第2の電流源CS2に接続されている。エミッタ結合差動トランジスタ対Q20,Q30の各々のベースは、入力端子対IN,/INにそれぞれ接続される。
【0056】
さらに、基本ゲート10,20における第3の差動回路13,23を構成する第3のエミッタ結合差動トランジスタ対Q15,Q16およびQ25,Q26の各々の共通エミッタは、第3および第4の電流源CS3,CS4にそれぞれ接続されている。
図4は、図3の分周器の等価回路であり、D1,D2,D3は第1、第2、第3の差動回路、EFはエミッタフォロワである。
【0057】
本実施形態の分周器によると、基本ゲート10,20における第1、第2、第3の差動回路11,12,13および21,22,23に、電流源CS1,CS2,CS3から供給される電流を制御することにより、分周周波数の下限を下げて分周周波数範囲をさらに拡大することができる。すなわち、図1に示した第1の実施形態の分周器や図20に示した比較例の分周器では、基本ゲート1段当たりの差動回路のスイッチング時間をτとして、分周周波数の下限は1/τに制限されるのに対し、本実施形態の分周器では分周周波数の下限を1/τ以下に下げることができる。以下、この効果について詳しく説明する。
【0058】
図5は、本実施形態の効果を説明するための分周周波数に対する入力感度(図19の入力信号パワー感度と同じ)の特性を示す図であり、電流源CS1の電流値を2I、電流源CS2の電流値を2I、電流源CS3,CS4の電流値をIで定義している。また、横軸の分周周波数を表現するために用いているτは、差動回路のエミッタ結合差動結合トランジスタ対の遅延時間である。
【0059】
図5(a)は電流源の電流値の関係をI=Iとし、Iを0としたときの例であり、従来のスタティック分周器に相当する。図5(b)は電流源の電流値の関係をI=Iとしたときの例であり、図18に示した従来のダイナミック分周器に相当する。次に、図5(c)はI=Iとし、Iを0としたときの例であり、(b)に対し分周周波数は約1.5倍となる。また、図5(d)はI<Iとし、Iを0としたときの例であり、図3の分周器の最高分周周波数に相当し、分周周波数は(a)に対して約4倍、(b)に対して約2倍となる。
図6は、各電流源の電流値の関係式tan−1((I−I)/I)と、分周周波数の上限、下限周波数および最大入力感度の関係を示した図である。図20に示した比較例の分周器では、分周周波数は図6の(b)から(d)の範囲となるが、図3に示した本実施形態の分周器ではさらに図6(a)の範囲が加わり、分周周波数は図6の(a)から(d)の範囲で可変できる。
【0060】
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態に係る分周器の回路図であり、第1段目および第2段目の基本ゲート10,20において、第2の差動回路12,22を構成するエミッタ結合差動トランジスタ対Q13,Q14およびQ23,24のベースをエミッタフォロワを構成するトランジスタQ17,Q18およびQ27,Q28のエミッタに接続し、さらに第1段目の基本ゲート10におけるエミッタフォロワの出力を第2段目の基本ゲート20における第1の差動回路21のエミッタ結合差動差動トランジスタ対Q21,Q22のベースに接続している点が図3と異なっている。図8は、図7の分周器の等価回路である。
【0061】
本実施形態によると、分周周波数の上限に関しては図1に示した第1の実施形態と同様であるが、分周周波数の下限は図3に示した第2の実施形態と同様となる。
【0062】
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態に係る分周器の回路図であり、図3におけるトランジスタQ17,18およびQ27,28によるエミッタフォロワを抵抗やインダクタンス素子のようなインピーダンス素子Z11,Z12およびZ21,Z22に置き換えた例である。図10は、図9の分周器の等価回路であり、Zはインピーダンス素子Z11,Z12およびZ21,Z22を表している。
【0063】
このように本実施形態では、バッファ回路としてエミッタフォロワに代えて受動素子からなるインピーダンス素子を用いることにより、その分だけ消費電流を下げることができる。
【0064】
(第5の実施形態)
図11は、本発明の第5の実施形態に係る分周器であり、これまで述べた第1〜第3の実施形態の分周器のいずれかを2段縦続接続して、1/4分周器を構成した例である。2段の分周器51,52はそれぞれ図1、図3、図7、図9のいずれに示したものも使用可能であるが、例として図3に示した分周器を用いた場合について述べる。
【0065】
分周器51,52として図3の分周器を用い、1段目の分周器51を図5における(d)の領域で使用し、2段目の分周器52を図5における(a)と(b)の中間領域で最大入力感度周波数が1段目の分周器51の出力周波数となるように各電流源の電流値を設定する。すなわち、1段目の分周器51におけるI,I,IをIa1,Ia2,Ia3とし、2段目の分周器52におけるI,I,IをIb1,Ib2,Ib3とすると、これらを次式(6)の関係を満たす値に設定する。
【0066】
Figure 0003631375
この理由は、図5における(d)の領域では第3の差動回路に負帰還が強くかかっているため、図12に示すような関係で出力信号振幅が減少し、図5における(d)の領域の出力信号振幅を示す図13(a)に示すように、図5における(a)の領域の出力信号振幅を示す図13(b)に比較して出力信号振幅が小さくなるので、2段目の分周器52の入力感度を高くして、小さい電圧振幅でも動作するようにする必要があるためである。図13(a)(b)において、Vinは入力信号波形、Voutは出力信号波形をそれぞれ示している。
【0067】
(第6の実施形態)
図14および図15は、本発明の第6の実施形態として、本発明の分周器を電圧制御発振器と組み合わせて構成した位相同期回路を示している。
【0068】
図14の位相同期回路は、基準発振器61、位相比較器62、ローパスフィルタ63、電圧制御発振器(VCO)64および分周器65からなる。VCO64の発振周波数を分周器65で分周した信号と、基準発振器61の出力信号を位相比較器62で比較して両者の位相差を検出し、この位相差信号をローパスフィルタ63を介してVCO64に制御電圧として与えることにより、分周器65の分周比を1/Nとしたとき、VCO64を基準発振器61の発振周波数のN倍の周波数foutで発振させることができる。
【0069】
図15の位相同期回路は、分周器65と位相比較器62の間にn/mのプログラマブル分周器66がさらに挿入されている点が図14と異なる。分周器65とプログラマブル分周器66の分周比は、コントローラ67から供給される制御信号Vcont2,Vcont1 により制御される。
【0070】
ここで、分周器65はこれまで説明した本発明に基づく分周器であり、その入力感度がピークを示す入力信号周波数をVCO64の発振周波数に一致させている。このようにすると、分周器65はVCO64の出力パワーに比較して十分小さいパワーで分周動作を行うことができる。従って、VCO64と分周器65の結合は疎でよく、VCO64の負荷損失がほとんど増加しないようにすることができる。
【0071】
図16は、本実施形態におけるVCO64と分周器65およびその周辺部の具体的な構成を示している。この位相同期回路は、少なくともVCO64と分周器65が同一のマイクロ波集積回路(MIC)チップ内に構成される。MICは、一つの誘電体基板上に回路を構成するモノリシックICや伝送線路および各種ディスクリート素子等を実装した集積回路である。VCO64はトランジスタ71と、このトランジスタ71のベースに一端が接続された誘導性の伝送線路72および伝送線路72の他端に直流阻止用キャパシタ73を介して接続されたバラクタダイオード74を主体として構成された直列帰還型発振器であり、伝送線路72とバラクタダイオード74は共振器を構成している。
【0072】
バラクタダイオード74のカソードは接地され、アノードはバラクタバイアス供給用ショートスタブ75のオープン端に接続されている。バラクタバイアス供給用ショートスタブ75の長さは、VCO10の発振中心周波数での波長をλとすると、例えばλ/4に設定される。バラクタバイアス供給用ショートスタブ75のショート端は、接地用キャパシタ76を介して接地されるとともに、制御電圧入力端子77に接続されている。制御電圧入力端子77には、例えば図14または図15中のローパスフィルタ63から出力される制御電圧Vcontが入力される。この制御電圧Vcontによりバラクタダイオード74の静電容量が変化し、VCO10の発振周波数が変化することになる。
【0073】
トランジスタ71のベースには、伝送線路72の一部およびベースバイアス供給用ショートスタブ78を介してベースバイアス電圧Vbが供給される。ベースバイアス供給用ショートスタブ78の長さも、例えばλ/4に設定される。ベースバイアス供給用ショートスタブ78は、オープン端が伝送線路72の途中に接続され、ショート端が接地用キャパシタ79を介して接地されるとともにベースバイアス電源端子20に接続されている。
【0074】
トランジスタ71のエミッタは、トランジスタ71の負性抵抗を大きくするための容量性ショートスタブ81を介して接地されている。容量性ショートスタブ81の長さは、例えば3λ/8に設定される。
【0075】
トランジスタ71のコレクタには、コレクタバイアス供給用ショートスタブ82を介してコレクタバイアス電圧Vcが供給される。コレクタバイアス供給用ショートスタブ82の長さも、例えばλ/4に設定される。コレクタバイアス供給用ショートスタブ82は、オープン端がトランジスタ71のコレクタに接続され、ショート端は接地用キャパシタ83を介して接地されるとともにコレクタバイアス電源端子84に接続されている。また、トランジスタ71のコレクタはVCO64の出力取り出し用の伝送線路85を介して出力端子86に接続され、この出力端子86からVCO64の出力Voutが取り出される。
【0076】
そして、コレクタバイアス供給用ショートスタブ82のショート端の近傍に、伝送線路87および直流阻止用キャパシタ88を介して分周器89の入力端子が接続される。この分周器89の出力端子90から、VCO64の発振周波数fの1/nの周波数f/nの信号が取り出される。直流阻止用キャパシタ88は、例えばMIMキャパシタにより構成される。ここで、コレクタバイアス供給用ショートスタブ82における伝送線路87および直流阻止用キャパシタ88を介して分周器65の入力端子が接続される位置は、分周器65を動作させるに十分な信号電圧が現れる範囲でショート端にできるだけ近いことが望ましく、具体的にはショート端からλ/16以下の距離の位置が好ましい。
【0077】
このように構成すると、トランジスタ71の出力振幅に比べ十分に小さい電圧を分周器65の入力とすることができ、VCO64の負荷損失が増大しないという利点がある。
【0078】
(第7の実施形態)
図17は、本発明の第7の実施形態として、図3に示した第2の実施形態における帰還経路を遮断してD型フリップフロップを構成した例を示している。この場合、回路を主に図5における(b)以下の領域で使用し、電流値の関係はI>I>Iとする。
【0079】
このようにすると、負帰還が施された第3の差動回路13,23(エミッタ結合差動トランジスタ対Q15,Q16およびQ25,Q26)のない従来のD型フリップフロップに比較して、負帰還によるゲート遅延の短縮が図られ、高速化を図ることができる。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の分周器によれば第1の差動回路と共に基本ゲートを構成するバッファ回路(エミッタフォロワ)を介して第2の差動回路によって負帰還を施し、二段の基本ゲートの第1の差動回路に共通電流源から供給する電流および第2の差動回路に個別の電流源から供給する電流を変えることによって、出力信号振幅を大きく変えることなくフリーラン周波数を変えて使用周波数範囲の拡大を図ることができると共に、基本ゲート1段当たりの遅延時間を短くして、高速動作を可能とすることができる。
【0081】
また、本発明の分周器によれば第1段目の基本ゲートの出力として、第1および第2の差動回路をそれぞれ構成するエミッタ結合差動対の共通コレクタ出力がエミッタフォロワなどのバッファ回路を介さずそのまま第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に入力されることにより、第1段目の基本ゲートのバッファ回路の出力を第2段目の基本ゲートに入力する場合に比較して、第1段目の基本ゲートのバッファ回路の遅延時間が信号伝達時間に含まれなくなる分だけ、さらなる高速化を図ることができる。
【0082】
しかも、この構成では電源に対して第1段目の基本ゲートのバッファ回路が第2段目の基本ゲートの第1の差動回路および電流切替回路に対して縦積みとならないため、電源電圧の利用効率が向上する。すなわち、ある出力信号振幅を得ようとする場合は電源電圧をより低電圧化でき、電源電圧が一定であれば出力信号振幅をより大きくすることができる。
【0083】
また、本発明によれば基本ゲートを3段の差動回路で構成することにより、分周周波数の下限を下げて、分周周波数の可変範囲をより広くとるようにすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る分周器の回路図
【図2】図1の分周器の等価回路図
【図3】本発明の第2の実施形態に係る分周器の回路図
【図4】図3の分周器の等価回路図
【図5】図3の分周器の分周周波数に対する入力感度特性を示す図
【図6】図3の分周器のバイアス電流値と分周周波数の上限、下限周波数および最大入力感度の関係を示す図
【図7】本発明の第3の実施形態に係る分周器の回路図
【図8】図7の分周器の等価回路図
【図9】本発明の第4の実施形態に係る分周器の回路図
【図10】図9の分周器の等価回路図
【図11】本発明の第5の実施形態に係る1/4分周器の構成図
【図12】図11における分周器のバイアス電流値と出力信号振幅の関係を示す図
【図13】図11の分周器の入出力波形を示す図
【図14】本発明の第6の実施形態に係る位相同期回路の一例を示すブロック図
【図15】本発明の第6の実施形態に係る位相同期回路の他の例を示すブロック図
【図16】図14または図15における電圧制御発振器と分周器およびその周辺の具体的な構成例を示す図
【図17】本発明の第7の実施形態に係るD型フリップフロップの回路図
【図18】従来のダイナミック分周器の一例の回路図
【図19】図18の分周器の分周周波数に対する入力信号パワー感度特性を示す図
【図20】改良された比較例の分周器の回路図
【図21】図20の分周器の等価回路図
【符号の説明】
10,20…基本ゲート
11,21…第1の差動回路
12,22…第2の差動回路
30…第1の電流切替回路
40…第2の電流切替回路
IN,/IN…入力端子対
OUT,/OUT…出力端子対
Q11,Q12、Q21,Q22…第1のエミッタ結合差動トランジスタ対
Q13,Q14、Q23,Q24…第2のエミッタ結合差動トランジスタ対
Q15,Q16、Q25,Q26…第3のエミッタ結合差動トランジスタ対
Q17,Q18、Q27,Q28…エミッタフォロワのトランジスタ
Q19,Q29…第4のエミッタ結合差動トランジスタ対
Q20,Q30…第5のエミッタ結合差動トランジスタ対
R11,R12,R21,R22…負荷抵抗
CS1/CS4…電流源
51,52…分周器
64…電圧制御発振器
65…分周器

Claims (7)

  1. 第1および第2の差動回路と該第1および第2の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、該バッファ回路を介して第2の差動回路によって負帰還が施され、第1段目の加算手段の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目の加算手段の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、
    第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された電流切替回路と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に個別に電流を供給する第2および第3の電流源とを備え、
    電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  2. コレクタ負荷を共通とする第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第2のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1および第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、
    第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第2および第3の電流源とを備え、
    第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  3. 第1乃至第3の差動回路と該第1乃至第3の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、該バッファ回路を介して第3の差動回路によって負帰還が施され、第1段目の加算手段の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目の加算手段の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、
    第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された第1の電流切替回路と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に電流を供給する共通の第2の電流源と、
    第2の電流源と第2の差動回路との間に挿入された第2の電流切替回路と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第3の差動回路に個別に電流を供給する第3および第4の電流源とを備え、
    第1および第2の電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  4. コレクタ負荷を共通とする第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第4のエミッタ結合差動トランジスタ対と、
    この第4のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第5のエミッタ結合差動トランジスタ対と、
    この第5のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第2の電流源と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第3および第4の電流源とを備え、
    第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  5. 第1乃至第3の差動回路と該第1乃至第3の差動回路の出力を加算する加算手段および該加算手段の出力を入力とするバッファ回路を有し、該バッファ回路を介して第3の差動回路によって負帰還が施され、第1段目のバッファ回路の出力が第2段目の第1の差動回路の入力に接続され、第2段目のバッファ回路の出力が第1段目の第1の差動回路の入力に帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1の差動回路に電流を供給する共通の第1の電流源と、
    第1の電流源と第1の差動回路との間に挿入された第1の電流切替回路と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2の差動回路に電流を供給する共通の第2の電流源と、
    第2の電流源と第2の差動回路との間に挿入された第2の電流切替回路と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第3の差動回路に個別に電流を供給する第3および第4の電流源とを備え、
    第1および第2の電流切替回路に差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートのバッファ回路の出力から分周された出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  6. コレクタ負荷を共通とする第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対と、これら第1乃至第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通コレクタ出力を入力とし、第3のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに出力が接続された第1および第2のエミッタフォロワとからなり、第1段目の第1および第2のエミッタフォロワの出力が第2段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに接続され、第2段目の第1および第2のエミッタフォロワの出力が第1段目の第1のエミッタ結合差動トランジスタ対のベースに帰還された第1段目および第2段目の基本ゲートと、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第1のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第4のエミッタ結合差動トランジスタ対と、
    この第4のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第1の電流源と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第2のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタに各々のコレクタが接続された第5のエミッタ結合差動トランジスタ対と、
    この第5のエミッタ結合差動トランジスタ対の共通エミッタに接続された第2の電流源と、
    第1段目および第2段目の基本ゲートの第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々の共通エミッタにそれぞれ接続された第3および第4の電流源とを備え、
    第3のエミッタ結合差動トランジスタ対の各々のベースに差動入力信号を入力して第2段目の基本ゲートの第1および第2のエミッタフォロワの出力から分周された差動出力信号を取り出すように構成したことを特徴とする分周器。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項記載の分周器と、該分周器の入力にその出力が結合された電圧制御発振器とを有し、該分周器の入力感度がピークを示す入力信号周波数を該電圧制御発振器の発振周波数に一致させたことを特徴とする位相同期回路。
JP19954798A 1998-06-30 1998-06-30 分周器 Expired - Fee Related JP3631375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19954798A JP3631375B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 分周器
US09/340,709 US6285262B1 (en) 1998-06-30 1999-06-29 Frequency divider, a phase lock oscillator and a flip-flop circuit using the frequency divider

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19954798A JP3631375B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 分周器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022521A JP2000022521A (ja) 2000-01-21
JP3631375B2 true JP3631375B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=16409650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19954798A Expired - Fee Related JP3631375B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 分周器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6285262B1 (ja)
JP (1) JP3631375B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043953C2 (de) * 2000-09-06 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Frequenzteilerschaltung
US6628145B1 (en) * 2001-02-23 2003-09-30 Resonext Communications, Inc. High-speed logic gate
EP1249937A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ring oscillator, detector, receiver and device for reproducing an information carrier
US6433595B1 (en) * 2001-09-05 2002-08-13 Qantec Communication, Inc. Method of system circuit design and circuitry for high speed data communication
US7082178B2 (en) * 2001-12-14 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Lock detector circuit for dejitter phase lock loop (PLL)
JP2005295006A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップフロップ回路及びそれを用いた分周期回路
US7161395B2 (en) * 2004-06-24 2007-01-09 Stmicroelectronics, Inc. Static frequency divider with low power supply
US7230459B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-12 Stmicroelectronics, Inc. Static frequency divider for microwave applications
WO2006012362A2 (en) * 2004-07-06 2006-02-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Single-level parallel-gated carry/majority circuits and systems therefrom
US7348818B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-25 Silicon Laboratories Inc. Tunable high-speed frequency divider
JP4856458B2 (ja) * 2006-03-28 2012-01-18 富士通株式会社 高速動的周波数分周器
JP2008206038A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 分周回路
US8275314B1 (en) 2007-08-13 2012-09-25 Marvell International Ltd. Bluetooth scan modes
US8577305B1 (en) * 2007-09-21 2013-11-05 Marvell International Ltd. Circuits and methods for generating oscillating signals
US8588705B1 (en) 2007-12-11 2013-11-19 Marvell International Ltd. System and method of determining Power over Ethernet impairment
WO2010005659A1 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Marvell World Trade Ltd. Short-range wireless communication
US8600324B1 (en) 2008-06-27 2013-12-03 Marvell International Ltd Circuit and method for adjusting a digitally controlled oscillator
US8472968B1 (en) 2008-08-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Location-based detection of interference in cellular communications systems
US9288764B1 (en) 2008-12-31 2016-03-15 Marvell International Ltd. Discovery-phase power conservation
US8472427B1 (en) 2009-04-06 2013-06-25 Marvell International Ltd. Packet exchange arbitration for coexisting radios
US9066369B1 (en) 2009-09-16 2015-06-23 Marvell International Ltd. Coexisting radio communication
WO2011036212A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Technische Universität Dresden Static frequency divider circuitry
US8767771B1 (en) 2010-05-11 2014-07-01 Marvell International Ltd. Wakeup beacons for mesh networks
EP2630827B1 (en) 2010-10-20 2018-11-21 Marvell World Trade Ltd. Pre-association service discovery
US8750278B1 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for off-channel device invitation
US8983557B1 (en) 2011-06-30 2015-03-17 Marvell International Ltd. Reducing power consumption of a multi-antenna transceiver
US9125216B1 (en) 2011-09-28 2015-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for avoiding interference among multiple radios
US9215708B2 (en) 2012-02-07 2015-12-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for multi-network communication
CN104247259A (zh) 2012-04-20 2014-12-24 飞思卡尔半导体公司 动态分频器电路
US9450649B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Marvell World Trade Ltd. Shaping near-field transmission signals

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134122A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp 帰還形分周回路
JPH05291944A (ja) 1992-04-08 1993-11-05 Toshiba Corp バイポーラ分周回路
JP3350337B2 (ja) 1996-03-08 2002-11-25 株式会社東芝 分周器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000022521A (ja) 2000-01-21
US6285262B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631375B2 (ja) 分周器
Abuelmaatti et al. A new current-controlled multiphase sinusoidal oscillator using translinear current conveyors
US6292065B1 (en) Differential control topology for LC VCO
US6016082A (en) Low phase noise LC oscillator for microprocessor clock distribution
US5191301A (en) Integrated differential voltage controlled ring oscillator
KR19990025790A (ko) 다중궤환 루프 링발진기 및 그 지연셀
US6150893A (en) Voltage controlled oscillator with wide frequency range and low noise for integrated circuit fabrication
US20080252390A1 (en) Crystal oscillator circuit
JP5515379B2 (ja) 位相同期回路
US5663686A (en) Charge pump circuit and phase locked loop circuit using the charge pump circuit
CA2143427A1 (en) Monolithically integrated, tunable resonant circuit and circuit arrangement formed therefrom
US5929712A (en) Phase locked loop having frequency divider coupled to stub on VCO
JPS62160805A (ja) 高周波差動増幅段およびこの増幅段を具える増幅器
JPH0376316A (ja) 特に位相同期ループのための電圧制御可変発振器
JP4545737B2 (ja) 発振器回路
US5847621A (en) LC osillator with delay tuning
US5896070A (en) Voltage or current controlled emitter-coupled multivibrator with pull-down amplifiers
CN108599761A (zh) 一种宽带信号源
US20030094978A1 (en) Voltage-controlled oscillator having short synchronous pull-in time
JP3350337B2 (ja) 分周器
US5444422A (en) Low phase noise high frequency integrated oscillator with minimum pins
JP3534379B2 (ja) 振幅制御発振器
US5631590A (en) Synchronized clock signal regenerating circuit
JPH1093399A (ja) 注入同期リング発振器
US20010052826A1 (en) Voltage-controlled oscillator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees