JP3631349B2 - 管路ユニット着脱装置 - Google Patents

管路ユニット着脱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3631349B2
JP3631349B2 JP06005397A JP6005397A JP3631349B2 JP 3631349 B2 JP3631349 B2 JP 3631349B2 JP 06005397 A JP06005397 A JP 06005397A JP 6005397 A JP6005397 A JP 6005397A JP 3631349 B2 JP3631349 B2 JP 3631349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
unit
locking
attachment
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06005397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10234651A (ja
Inventor
修二 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP06005397A priority Critical patent/JP3631349B2/ja
Publication of JPH10234651A publication Critical patent/JPH10234651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631349B2 publication Critical patent/JP3631349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は管路ユニット着脱装置、特に内視鏡に備えた吸引管、送気/送水管等の管路を途中から分離可能として取り扱う管路ユニットの着脱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の、例えば電子内視鏡(スコープ)は、CCD(Charge Coupled Device)を有する先端部、挿入部、操作部、ケーブルからなり、このケーブルを光源装置及びプロセッサ装置に接続するようになっている。この内視鏡本体及びケーブルには、ライトガイドや電気信号線が配置され、また先端部へ送気/送水をするための送気管及び送水管や、処置具の挿入及び被観察体内の内容物を吸引する吸引管等が配置される。
【0003】
このような内視鏡によれば、光源装置の光がライトガイドを介して先端部から照射され、これに基づいてCCDにより被観察体内が撮像・観察される。そしてこのとき、上記送気管及び送水管を用いて先端部から観察窓等へ送気及び送水ができ、上記吸引管を用いて処置具の挿入や被観察体内の汚物等の吸引・排出が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の内視鏡装置は、医療現場で用いられることから上記各種管路の洗浄や殺菌消毒等が必要であり、この洗浄、消毒を効率よく行うために、上記管路を途中で着脱自在に分離することが提案されている。これによれば、洗浄ブラシによる洗浄が容易となると共に、分離した管路ユニットにつき、オートクレーブ等による滅菌処理等ができることになる。
【0005】
しかしながら、上記管路ユニットを本体側に対し着脱自在とする構成では、内視鏡使用中等において、管路ユニットが連結部で外れることも考えられる。この場合には、上述した吸引、送気/送水等の動作が停止され、内視鏡による観察・処置等が中断される。また、吸引している被観察体内の内容物や水等が漏出して周囲を汚す結果ともなる。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、管路ユニットが外れないように確実にロックでき、しかも使用中にはこのロックは解除されないようにし、内視鏡による観察・処置等が中断する等の不都合をなくすことができる管路ユニット着脱装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1請求項の発明は、内部に配置された管路の一端側を第1連結部で内視鏡本体に着脱自在に取り付け、上記管路の他端側を第2連結部で電磁弁ユニットに着脱自在に取り付ける管路ユニットの着脱装置であって、上記第1連結部の固定状態をロックし又はこのロックを解除するロック手段と、上記第2連結部の着脱状態を検出し、上記管路ユニットが上記電磁弁ユニットから取り外されたときのみ、上記ロック手段のロックが解除されるように制御する着脱検出・制御手段とを設けたことを特徴とする。
第2請求項の発明は、上記第1連結部として、受け部に対し回転操作により固定させる回転体を設け、上記ロック手段として、電気的動作により上記回転体に係止する係止体を設け、上記着脱検出・制御手段として、上記第2連結部の着脱検出と同時に上記ロック手段の駆動電源の供給ラインを接続又は非接続とする電極対を設けたことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、第1及び第2連結部が接続された状態で、例えば電磁弁ユニットの電源を入れたとき、ロック手段により第1連結部の固定状態がロックされる。従って、内視鏡の使用中に管路ユニットが本体側から外れることはない。そして、内視鏡の使用が終了し、管路ユニットの洗浄等を行う際には、第2連結部を取り外すことにより、上記の第1連結手段のロック状態が解除される。即ち、第2連結部の取外し状態が着脱検出・制御手段で検出されると、ロック手段のロック状態が自動的に解除されるので、第1連結部で上記管路ユニットを取り外すことができる。
【0009】
上記の第1連結部としては、回転体を受け部にネジ結合するものを用いることができ、この場合は、例えばソレノイドで駆動するピン状係止体を上記の回転体の外周溝に係止させ、これによりロック状態とすることができる。また、上記着脱検出・制御手段として、電源供給ラインを接続又は非接続する電極対を用いれば、第2連結部の取外しが電極の非接続により検出されると同時に、駆動電源の供給ラインも切断状態となり、上記ソレノイドのオフ動作により上記ロック状態が解除される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1乃至図6には、実施形態に係る管路ユニット着脱装置の構成が示され、この内視鏡装置は電磁弁を用いて管路の制御を行うものであり、まず図2により全体構成を説明する。図2において、電子内視鏡10は、撮像素子であるCCDを有する先端部10A、挿入部10B、操作部10C、第1ケーブル10Dからなり、この第1ケーブル10Dのコネクタ11が光源装置12に接続され、このコネクタ11から分岐した信号ケーブルに設けられたコネクタ13がプロセッサ(画像処理)装置14へ接続される。
【0011】
即ち、上記第1ケーブル10Dは、先端部から操作部10Cまで配設されたライトガイド15及び上記CCDの駆動制御及び画像信号の読出しを行うための信号線16を内包しており、上記ライトガイド15を光源装置へ接続し、上記信号線16をプロセッサ装置14へ接続する役目をする。これにより、先端部からの光照射及び上記CCDからの画像信号の読出し等が可能となる。
【0012】
また、図1の詳細図にも示されるように、上記操作部10Cには、電気的スイッチである吸引釦17A、送気/送水釦(二段スイッチ)17B、ハードコピー釦17Cが設けられ、不図示(図の裏側)のアングルツマミ等も配置される。上記操作部10C(内視鏡本体)内には、吸引管19Aが設けられ、この吸引管19Aと並ぶようにして、不図示の送気管、送水管が配置される(これらの管路の種類及び配置は各種のものがある)。当該例では、この操作部10C内の管19Aは、図示されるように、挿入部の軸線の延長線に沿うように、後端部Eに向けて真っ直ぐ形成されており、操作部10Cの後端部Eからの洗浄ブラシの挿入が行い易くなっている。
【0013】
そして、図2に示されように、上記の操作部10Cの後端部Eに、管路ユニット20が第1連結部(コネクタ)21で着脱自在に設けられ、またこの管路ユニット20は第2連結部22を介して電磁弁ユニット23に接続される。即ち、この管路ユニット20は、支持部20Aと第2ケーブル20Bから構成され、この管路ユニット20内には、図1に示されるように、上記の操作部10C側の吸引管19A及び送気/送水管に連結されることになる吸引管19B及び送気/送水管(不図示)が配置され、これらの管路は電磁弁ユニット23まで導かれる。
【0014】
なお、上記吸引管19Bには分岐管24を介して鉗子口25が設けられ、この鉗子口25は処置具の導入口となり、吸引管19A,Bは処置具挿通チャンネルの役目もすることになる。
【0015】
また、上記電磁弁ユニット23は、上記プロセッサ装置14に電気的に接続されており、この電磁弁ユニット23は、上記吸引釦17A及び送気/送水釦17Bの操作制御信号を入力し、内部の電磁弁を開閉制御することにより、上記各管路19A,B等を介して吸引、送気/送水の動作を行うことができる。
【0016】
図1及び図3に示されるように、上記管路ユニット20を上記操作部10Cへ接続するための第1連結部21は、ネジ固定式となっている。即ち、この操作部10Cの後端部Eに、雄ネジを外周に形成した受け部27が取り付けられ、管路ユニット20の支持部20Aには、雌ネジを内周に形成した回転体28が設けられる。従って、この回転体28を受け部27に螺合結合することにより、管路ユニット20を操作部10Cに接続固定し、上記吸引管19A,19B等の管路を連結することができる。
【0017】
また、第1連結部21では、上記回転体28の外周に半円状の溝29が多数設けられると共に、この溝29に係止する係止ピン30を有するソレノイド体31が支持部20Aに取り付けられる。図4には、この係止ピン30と上記溝29との関係が示されており、上記ソレノイド体31を通電制御し、係止ピン30を進退動作させれば、この係止ピン30を溝29に係合させ、回転体28をロック状態にすることができる。なお、このソレノイド体31は第2ケーブル20Bを介して後述の第2連結部22へ電気的に接続される。
【0018】
図5及び図6には、第2連結部22の詳細な構成が示されており、この第2連結部22は、スライド操作リングによりワンタッチで着脱ができる構成となっている。即ち、図示されるように、第2連結部22では、電磁弁ユニット23側の支持筒32に、その内部を上下動して外周面又は内周面から一部を露出する係止用ボール33が複数個配置されており、一方第2ケーブル20B側の支持筒35(ケーブル20B)の外周にスライド自在に操作リング36が設けられ、この操作リング36はバネ37で端部側(電磁弁ユニット側)に付勢される。また、上記支持筒35の端部側には、上記ボール33を係止させるボール溝38が設けられる。
【0019】
そして、この第2連結部22には、第2ケーブル20Bの取付け及び取外し状態を検出する着脱検出・制御手段が設けられる。即ち、電磁弁ユニット23側の保持部材39に、筒状電極40A,40Bが配置されると共に、第2ケーブル20B側の保持部材41にピン状電極42A,42Bが配置されており、上記筒状電極40A,40Bに駆動電源43が接続される。
【0020】
従って、第2連結部22での第2ケーブル20Bの取付け時には、上記のピン状電極42A,42Bと筒状電極40A,40Bが接続され、第1連結部21側への駆動電源43の供給によりソレノイド体31がオンし、逆に第2ケーブル20Bの取外し時では、上記電極42A,42B、40A,40Bが非接続となり、ソレノイド体31がオフすることになる。
【0021】
第1例は以上の構成からなり、管路ユニット20は、図3に示されるように、係止ピン30が退避した状態で、第1連結部21の連結が行われる。この第1連結部21では、回転体28を受け部27に螺合結合することにより、図1に示されるように、管路ユニット20が操作部10Cへ接続される。
【0022】
一方、第2連結部22においても、図6(A)に示されるように、操作リング36をスライドさせた状態で、第2ケーブル20Bを電磁弁ユニット23へ接続し、この操作リング36を離せば、ボール33が支持筒35のボール溝38に係止して、第2連結部22の接続が完了する。このとき、上述した筒状電極40A,40Bとピン状電極42A,42Bが接続状態となる。
【0023】
このような状態で、電磁弁ユニット23或いは装置全体の電源を立ち上げると、駆動電源43から所定の電源が第1連結部21のソレノイド31へ供給されるので、図1に示されるように、係止ピン30が飛び出して回転体28の溝29へ係合し、回転体28がロック状態となる。従って、内視鏡の使用中に回転体28が自然に回転し、管路ユニット20が本体側から外れるということはない。
【0024】
しかし、洗浄等の際には、この管路ユニット20を操作部10C(本体側)から取り外す必要がある。このときには、図6(A),(B)に示されるように、第2連結部22の操作リング36をスライドさせながら、管路ユニット20Bを電時弁ユニット23から外すと、上記筒状電極40A,40Bとピン状電極42A,42Bが非接続状態となり、上記ソレノイド31への駆動電源43の供給が断たれる。
【0025】
これにより、上記第1連結部21の回転体28に係止する係止ピン30は溝29から退避し、回転体28のロック状態が解除されることになり、この回転体28の回転操作により、管路ユニット20を操作部10Cから外すことが可能となる。なお、上記の電磁弁ユニット23のメイン電源をオフして駆動電源43を非接続とした場合でも、上記ソレノイド31はオフしてロック状態が解除される。
【0026】
上記実施形態例では、ロック手段の駆動系(係止ピン30及びソレノイド31)を管路ユニット20側に設けたが、操作部10C側に設けることもできる。この場合は、着脱検出・制御手段として、例えば第2連結部22の取外し状態を電気的に検出し、本体側の制御回路等で駆動系を動作させるものを用いることになる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、第1請求項の発明によれば、管路ユニットが本体側と接続される第1連結部の固定状態をロックできるようにし、この管路ユニットが第2連結部で電磁弁ユニットから取り外されるときのみ、上記のロック状態を解除できるようにしたので、内視鏡の使用中では管路ユニットが外れないように確実にロックでき、内視鏡による観察・処置等が中断するという不都合をなくすことが可能となる。
【0028】
第2請求項の発明によれば、回転体を受け部に対し螺合結合して上記第1連結部を接続し、上記第2連結部の取外し状態を電極対の非接続で検出し、同時に上記ロック手段への電源供給を切断して、上記第1連結部のロック状態を解除することができ、簡易な構成の管路ユニット着脱装置を得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る管路ユニット着脱装置の第1連結部の構成を示す断面図である。
【図2】実施形態例の装置を適用した内視鏡装置の全体構成を示す図である。
【図3】図1の第1連結部を取外した状態で示す断面図である。
【図4】図1の第1連結部における回転体と係止ピンの関係を示す図である。
【図5】実施形態例の装置における第2連結部の構成を示す断面図である。
【図6】図5の第2連結部の動作状態を示し、図(A)は操作リングをスライドさせた状態、図(B)は管路ユニットを電磁弁ユニットから取外したときの状態を示す図である。
【符号の説明】
10 … 電子内視鏡、
10C … 操作部(本体側)、
19A,19B … 吸引管、
20 … 管路ユニット、
21 … 第1連結部、
22 … 第2連結部、
23 … 電磁弁ユニット、
27 … 受け部、
28 … 回転体、
29 … 溝、
30 … 係止ピン、
31 … ソレノイド、
36 … 操作リング、
40A,40B … 筒状電極、
42A,42B … ピン状電極。

Claims (2)

  1. 内部に配置された管路の一端側を第1連結部で内視鏡本体に着脱自在に取り付け、上記管路の他端側を第2連結部で電磁弁ユニットに着脱自在に取り付ける管路ユニットの着脱装置であって、
    上記第1連結部の固定状態をロックし又はこのロックを解除するロック手段と、
    上記第2連結部の着脱状態を検出し、上記管路ユニットが上記電磁弁ユニットから取り外されたときのみ、上記ロック手段のロックが解除されるように制御する着脱検出・制御手段とを設けたことを特徴とする管路ユニット着脱装置。
  2. 上記第1連結部として、受け部に対し回転操作により固定させる回転体を設け、上記ロック手段として、電気的動作により上記回転体に係止する係止体を設け、上記着脱検出・制御手段として、上記第2連結部の着脱検出と同時に上記ロック手段の駆動電源の供給ラインを接続又は非接続とする電極対を設けたことを特徴とする上記第1請求項記載の管路ユニット着脱装置。
JP06005397A 1997-02-26 1997-02-26 管路ユニット着脱装置 Expired - Fee Related JP3631349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06005397A JP3631349B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 管路ユニット着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06005397A JP3631349B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 管路ユニット着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234651A JPH10234651A (ja) 1998-09-08
JP3631349B2 true JP3631349B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=13130969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06005397A Expired - Fee Related JP3631349B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 管路ユニット着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1825801B1 (en) * 2004-12-03 2017-05-10 Olympus Corporation Bendable endoscope of type where insertion section is removable and electrically bendable endoscope device of type where insertion section is removable
EP2886038A4 (en) * 2013-07-03 2016-08-24 Olympus Corp ENDOSKOP CONNECTOR

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10234651A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658130B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP2004337311A (ja) 内視鏡システム
JP7114618B2 (ja) 内視鏡
JP3631349B2 (ja) 管路ユニット着脱装置
JP3806516B2 (ja) 内視鏡システム
JP3649547B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP3335561B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP3653158B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP3655986B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP2000342535A (ja) 肛門用ビデオ内視鏡
JP3712821B2 (ja) 内視鏡の管路ユニット連結装置
JP3621799B2 (ja) 管路ユニットを分離する内視鏡装置
JP3729969B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP2010075269A (ja) 内視鏡システム及び補助具
JP3729971B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP3729972B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP3756621B2 (ja) 内視鏡の管路ユニット連結装置
JP3621802B2 (ja) 管路ユニット連結部構造
JP3868574B2 (ja) 管路を連結する内視鏡装置
JP3712820B2 (ja) 内視鏡の管路ユニット連結構造
JP3760021B2 (ja) 内視鏡の管路ユニット連結装置
JP3621798B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP3840304B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP4020321B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP3145870B2 (ja) 内視鏡の送給管ジョイント部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees