JP3629586B2 - 密閉容器のための蓋体 - Google Patents

密閉容器のための蓋体 Download PDF

Info

Publication number
JP3629586B2
JP3629586B2 JP21783598A JP21783598A JP3629586B2 JP 3629586 B2 JP3629586 B2 JP 3629586B2 JP 21783598 A JP21783598 A JP 21783598A JP 21783598 A JP21783598 A JP 21783598A JP 3629586 B2 JP3629586 B2 JP 3629586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
peripheral edge
container
main body
soft peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21783598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000043916A (ja
Inventor
滋 菅本
正行 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP21783598A priority Critical patent/JP3629586B2/ja
Priority to KR1020007006905A priority patent/KR100588590B1/ko
Priority to PCT/JP1999/004136 priority patent/WO2000006459A1/ja
Publication of JP2000043916A publication Critical patent/JP2000043916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629586B2 publication Critical patent/JP3629586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/06Removable lids or covers having a peripheral channel embracing the rim of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0214Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity
    • B65D43/0218Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity on both the inside and the outside of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00101Shape of the outer periphery curved square-like or rectangular-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00231Overall construction of the lid made of several pieces
    • B65D2543/0024Overall construction of the lid made of several pieces two pieces, one forming at least the whole skirt, the other forming at least the whole upper part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00296Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/0049Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the inside, or a part turned to the inside of the mouth of the container
    • B65D2543/005Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the inside, or a part turned to the inside of the mouth of the container both cup and skirt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/00537Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the outside, or a part turned to the outside of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/00555Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on both the inside and the outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00824Means for facilitating removing of the closure
    • B65D2543/00833Integral tabs, tongues, handles or similar
    • B65D2543/00842Integral tabs, tongues, handles or similar outside of the lid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉容器の容器本体に嵌合される蓋体に関し、特に容器本体側に対する嵌合溝を含む部分を軟質周縁部として、密閉容器として必要とされる機能を向上させるようにした密閉容器のための蓋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
所謂密閉容器としては、既に種々なものが提案されてきており、特に食品の鮮度を保つものとして重宝されているものである。ところが、この密閉容器は、例えば実公平7−32432号公報に指摘されている通り、その容器本体及びこれに嵌合されるべき蓋体が合成樹脂材料によって形成してあるため、例えば温度変化によってどちらかが相対的に収縮するものである。このように収縮すると、蓋体と容器本体との間に隙間が生じ、従来の容器は、その密閉性が低下するという問題を有していたものである。
【0003】
特に、密閉性を向上させようとすると、容器本体も蓋体も精度良く形成しなければならないし、密閉性が向上したとすると、今度は蓋体が容器本体にしっかりと密着してしまって、その取外しが困難となるだけでなく、嵌合操作性(嵌合を容易に行えるようにすること)も悪くなってしまうのである。
【0004】
すなわち、この種の密閉容器については、まず、次のような▲1▼〜▲8▼の要望があるのである。
【0005】
▲1▼この種の密閉容器は、例えば食品を密閉して収納するものであるが、十分 な密閉性を有したもの、特に水分の流通を完全に遮断できる性質・構造のものとする必要がある。食品の変化は、その水分の移動によって生ずるものだからである。(密閉性の確保)
▲2▼この種の密閉容器は、合成樹脂を材料として、「型」を利用した成形法を駆使して製造されるものである。そうであれば、型成形によるメリットを十分生かせるようなものとして、成形が容易で製造コストを安価にすることができるようにしなければならない。(型成形の容易化)
▲3▼この種の密閉容器は、手に持って容器本体に対する蓋体の嵌合、及びその取り外しを行うものであるから、上記▲1▼の密閉性を確保しながら、嵌合操作を簡単に行えるようにするとともに、逆に蓋体の取り外しも簡単に行えるものとしなければならない。(嵌合操作性の向上)
▲4▼この種密閉容器の蓋体は、容器本体側に嵌合すべき部分が軟質である方が、上記▲1▼を達成し易いし、その他の部分はある程度の剛性を有していた方がよい。一部に硬い部分を有していると、▲3▼の嵌合操作性が良くなるからである。(物性の二重性)
▲5▼上記▲4▼のように、一つの物で部分的に物性を変えようとすると、異なる材料を使用して成形するのが最もよいが、幸い、後述する「コアバック成形法」が確立されてきている。この「コアバック成形法」を簡単に適用できる密閉容器となれば、好都合である。(コアバック成形法の適用性)
▲6▼上記のコアバック成形法を適用した場合、材料が異なる界面での密着性が問題となる。特に、蓋体について異種材料を使用して成形した場合、この蓋体は容器本体に対する嵌合や取り外しを強制的に行わなければならないものであるからその時の引張り力に十分抗することができて、界面での分離がなされないものとなっていなければならない。(界面における密着性の確保)
▲7▼特に、この種の密閉容器を構成する蓋体に限ってみてみると、この蓋体を通して容器本体内に収納した食品の状態が見えれば、保存状態等の確認を外部から容易に行うことができるから、蓋体の、例えば中心部は、透明性に優れていれば好都合である。(蓋体の透明性)
▲8▼以上の▲1▼〜▲7▼の要望は、容器本体についてよりも、むしろ蓋体側の改良に よって達成できるものと考えられ、蓋体についてこれらの▲1▼〜▲7▼の要望を解決できれば、密閉容器全体の要望の解決になるものと考えられる。(蓋体改良の重要性)
ところで、この種の密閉容器は、ポリプロピレン(PPと略称されている)を代表とする合成樹脂を材料として成形されているものであるが、このPPを採用しているのは、PPが食品を収納する容器を構成するのに適した材料であり、製造技術や品質の画期的進歩があってその低価格化が進んでいるからである。そして、通常単にポリプロピレンという場合には、アイソタクチックポリプロピレン(以下、単にIPPと略称する)を言うことが多い。つまり、PPは、その立体構造的にみた場合、一般的なIPP(アイソタクチックポリプロピレン)、シンジオタクチックポリプロピレン(以下、単にSPPと略称する)、及びアタクチックポリプロピレンの3種類のものがあるのである。
【0006】
IPPは、固体であるチーグラー・ナッタ触媒を介在させて製造されるものであるが、カミンスキーによって「メタロセン触媒」が見いだされるに至って、上記SPPの合成が容易になってきた。このメタロセン触媒は、トリメチルアルミニウムを加水分解して得られるメチルアルミノキサンと、メタロセン化合物とを組み合わせた触媒で、発明者の名をとってカミンスキー触媒とも言われている。このメタロセン触媒は、溶媒に可溶であり、活性種の性質が均質なことから均一系触媒、あるいはシングルサイト触媒ともいわれることもある。
【0007】
このメタロセン触媒の中で特定の構造のメタロセン化合物を採用すると、SPPを合成することができることが知られている。中でも、J.A.Ewenらによって発表された方法によれば、従来のSPPに比較して立体規則性が高いものである。
【0008】
つまり、このSPPは、密閉容器を製造するための材料として、検討の大きな余地を含んでいるものと予想される。何故なら、この種の密閉容器は、上述したように、容器本体の上端開口に蓋体を嵌合して、容器本体内を密閉状態にするものであって、上記▲1▼〜▲8▼の要望を有したものであるが、これらの要望を満たすために、SPPの上記特性は十分利用できるものと考えられるからである。
【0009】
一方、異なる合成樹脂材料を使用しながら、一つの製品を射出成形する方法として「コアバック成形法」があるが、この「コアバック成形法」は、所謂「インサート成形法」とは全く異なって、言わば異種材料から一つの製品を一つの型で略同時に射出成形する方法である。すなわち、例えば、硬質本体部と、その周縁に軟質周縁部を一体化した蓋体を、このコアバック成形法によって同時形成するには、第一材料によって硬質本体部を(一次)射出成形しておき、その後に硬質本体部を形成していた型の一部を後退させること(コアバック)により空間(キャビティ)を形成、またはこの空間への樹脂の流動路を形成しておく。このようにして形成された空間内に、第二材料を注入することにより、軟質周縁部が硬質本体部の周縁に射出成形(二次)されるのである。この間、型開きされることはなく、一次射出されたものの一次冷却時間中に二次射出がなされるのであり、成形時間を短縮しながら、例えば蓋体を同時に射出成形するものである。
【0010】
この種の、合成樹脂を材料として成形される密閉容器において更に重要なことは、パーティングライン(P.L.)(製品中の、型が分割される面に対応する線)上に、所謂「バリ」が生じないようにすることである。食品を収納するためのこの種の密閉容器に「バリ」が存在したままになっていると、手触りが非常に悪い製品となるだけでなく、衛生的にも好ましくない。このため、「コアバック成形法」であろうが、所謂「インサート成形法」であろうが、異なる合成樹脂材料を使用しながら、一つの製品を射出成形する場合には、この「バリ」が生じないようにしなければならないのである。
【0011】
そもそも、「バリ」が発生するのは、溶融された合成樹脂が図6に示したような流れを発生させるからである。つまり、溶融した樹脂は、キャビティの周囲を形成している成形型によって冷却されて粘性を失い、冷却が遅いキャビティの中心部分の樹脂が流れていくのであり(図6のA参照)、流れの先端が型に到達すると、図6の(B)に示すように、コーナー部に射出圧力が大きく掛かることになる。このコーナー部には、通常パーティングライン(成形型の分離面に相当する)が存在しており、図6の(C)に示すように、このパーティングラインから樹脂が浸みだして、これが「バリ」となるのである。
【0012】
「バリ」の発生を防止するためには、種々な解決策が既に提案されている。代表的には、型の精度を高めて、上記パーティングラインでの型同士の密着を向上させるとともに、射出される樹脂の圧力を低くすることである。ところが、型の精度で言えば、通常採用されている精度、つまり1/100程度の精度を越えようとすると、型同士の相対移動が困難となるだけでなく、成形サイクルも長くなる。一方、射出される樹脂の圧力を低めることは、製品に「ひけ」を生じ易くて品質上問題がおき、商品価値が下がることとなる。
【0013】
つまり、この種の密閉容器については、上記▲1▼〜▲8▼の要望の他に、
▲9▼この種の密閉容器を、合成樹脂を材料として型成形した場合、成形型の精度を上げなくても、「バリ」が発生しないようにしなければならない。
という条件をもクリアーしなければならないのである。
【0014】
そこで、本発明者等は、この種の密閉容器のコスト低減を図りながら、その蓋体の嵌合操作性や密閉性等を十分なものとするにはどうしたらよいかについて種々検討を重ねてきた結果、本発明を完成したのである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この種の密閉容器における上記実状に鑑みてなされたもので、その解決しようとする課題は、食品等を保存する密閉容器の蓋体について、その容器本体に対する嵌合・取外し操作の容易性等の、上記▲1▼〜▲9▼の要望全てを満たすことにある。
【0016】
すなわち、本発明の目的とするところは、コスト低減を図りながら、蓋体を構成している硬質本体部と、その周縁に形成される軟質周縁部との一体化を確実にすることができ、「バリ」の発生を簡単に防止することができて、しかも密閉性を向上させることのできる密閉容器の蓋体を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、まず請求項1に係る発明の採った手段は、後述する実施の形態の説明中で使用する符号を付して説明すると、
「密閉容器を構成する容器本体20の開口端縁21に気密的に嵌合される蓋体10を構成して、この蓋体10の中央部を構成する硬質本体部11と、この硬質本体部11の周縁に一体化されて容器本体20の開口端縁21に嵌合される嵌合溝13を有した軟質周縁部12とからなる蓋体10であって、
この軟質周縁部12と硬質本体部11との境界全周に段部30を形成するとともに、この段部30の内側に、軟質周縁部12の一部を突出させた突出リブ31を一体的に形成したことを特徴とする密閉容器の蓋体10」
である。
【0018】
すなわち、この密閉容器を構成する蓋体10は、図1〜図3に示すように、密閉容器を構成する容器本体20の開口端縁21に嵌合されるものであり、特に図2及び図3に示すように、蓋体10の中央部を構成する硬質本体部11と、この硬質本体部11の周縁に一体化されて容器本体20の開口端縁21に嵌合される嵌合溝13を有した軟質周縁部12とからなるものである。
【0019】
この蓋体10は、上記従来の技術の欄で述べたように、「コアバック成形法」によって一体成形したものである。つまり、第一材料によって硬質本体部11を(一次)射出成形しておき、その後に硬質本体部11を形成していた型の一部を後退させること(コアバック)により空間(キャビティ)を形成、またはこの空間への樹脂の流動路を形成しておく。このようにして形成した空間内に第二材料を注入することにより、軟質周縁部12を硬質本体部11の周縁に射出成形(二次)するのである。この間、型開きされることはなく、一次射出されたものの一次冷却時間中に二次射出がなされ、当該蓋体10は、成形時間を短縮しながら同時に射出成形されたものである。
【0020】
この蓋体10は、図3に示すように、軟質周縁部12と硬質本体部11との境界全周に段部30を形成するとともに、この段部30の内側に、軟質周縁部12の一部を突出させた突出リブ31を一体的に形成したものである。この段部30は、硬質本体部11と軟質周縁部12との境界部分において、両者間の接触面積を増大させるものであり、これが全周に存在することによって、硬質本体部11と軟質周縁部12との材料を、後述するような異なるものを採用して一体成形した場合であっても、両者間の密着強度を増大させるものである。なお、この段部30は、波型や楔型等の種々な異形のものとして適用できるが、図3に示したような文字通りの段にした方が、簡単な形状で接触面積を増加することができ、型及び製造作業を容易化できることから有利となる。
【0021】
そして、この段部30の内側には、図3に示すように、軟質周縁部12の一部を突出させた、すなわち、当該軟質周縁部12を構成しているのと同材料によって一体的に形成した突出リブ31が存在しているのであるが、この突出リブ31は、軟質周縁部12と硬質本体部11との境界全周の下側に位置しているものである。
【0022】
この突出リブ31は、図3に示すように、上記段部30の下側であって、軟質周縁部12と一体的なものとなっているから、当該蓋体10の開閉操作がなされる場合の変形力に抗するものとなっている。つまり、蓋体10の開閉操作を行う場合に、軟質周縁部12が硬質本体部11に対して変形するが、この時の力が上記段部30に大きく加わることになり、この段部30、つまり硬質本体部11と軟質周縁部12との境界に剥がし力が加わることになる。ところが、この段部30の近傍に突出リブ31が存在することによって、上記剥がし力が当該突出リブ31の変形に使われる。従って、この突出リブ31の存在によって、軟質周縁部12と硬質本体部11とが剥がれにくくなっているのである。
【0023】
また、この突出リブ31は、これを積極的に形成するようにしたことにより、軟質周縁部12と硬質本体部11との境界部分に「バリ」が発生しないようにしている。これについては、次の理由による。
そもそも、「バリ」が発生するのは、溶融された合成樹脂が図6に示したような流れを発生させるからであった。つまり、溶融した樹脂は、キャビティの周囲を形成している成形型によって冷却されて粘性を失い、冷却が遅いキャビティの中心部分の樹脂が流れていくのであり(図6のA参照)、流れの先端が型に到達すると、図6の(B)に示すように、コーナー部に射出圧力が大きく掛かることになるからであった。ところが、本発明の蓋体10を製造するためには、図6に示したキャビティに該当するキャビティが、図4に示すようになる。何故なら、軟質周縁部12との境界部分に段部30を形成しなければならないからである。
【0024】
この段部30の近傍では、図4のAに示すように、樹脂が充填されるべきコーナー部が段違いとなっており、図示下側の縦線部分が、樹脂の流れが最初に到達するパーティングラインとなる。この下側パーティングラインに樹脂の流れが最初に到達しても、図4のBに示すように、図示上側左端に位置するパーティングラインまでは、まだ樹脂が流れるものである。従って、下側パーティングラインの近傍に位置するコーナー部には、図6に示した従来の技術におけるような大きな流動圧力が掛かることはないのである。
【0025】
それのみならず、本発明の蓋体10を製造するには、この下側パーティングライン上に図5に示すように、突出リブ31となるキャビティが存在しているから、この下側パーティングラインの近傍に位置するコーナー部に圧力が加わったとしても、従来では単なる「バリ」となっていた樹脂の一部が突出リブ31そのものに変化することになるのである。従って、当該突出リブ31が存在することによって、この蓋体10では、「バリ」を生じないことになるのである。仮に、「バリ」が生じたとしても、これは突出リブ31にくっついたものとなるため、何等の問題を生じさせないのである。
【0026】
また、この蓋体10の硬質本体部11は、SPPに0〜30%のIPPを添加した合成樹脂材料によって形成する必要がある。その理由は、従来は一般的なIPPのみによって形成されていた硬質本体部11を、嵌合操作性や透明性に優れて、型成形が容易であり、軟質周縁部12との界面における密着性を向上させたものとする必要があるからである。
【0027】
すなわち、この硬質本体部11は、SPPに0〜30%のIPPを添加した合成樹脂材料によって形成した結果、その周縁に軟質周縁部12を一体成形したとき蓋体10の容器本体20に対する嵌合や取り外しを容易に行えるようにするために、一定の剛性を有しながらも、嵌合操作性を確保するための柔軟性を有したものとなっているのである。IPPは、SPPに対する相溶性が優れ、しかも前述したように、SPPよりも硬質なものだからである。
【0028】
しかも、この硬質本体部11は、これを通して密閉容器内に収納した食品等が外から容易に視認できるようにするために、透明または半透明なものである必要があるが、そのために、この硬質本体部11は、SPPにIPPを添加した合成樹脂材料によって形成したのである。SPPは、IPPに対する相溶性が優れ、しかも前述したように、IPPよりも透明性に優れたものだからである。また、SPPは、IPPよりも低い溶融温度で成形できる為、成形後のひけやそり等の外観不良を極力発生させることがなく、透明性に優れたものとすることができるのである。これにより、その分成形が容易となっているのである。
さらに、この硬質本体部11を構成するための材料を、SPPに0〜30% のIPPを添加したものを採用したのは、次に述べる軟質周縁部12を、当該硬質本体部11の周縁に同時型成形してその界面における密着性を向上させるために、軟質周縁部12を構成する樹脂材料との相溶性がよいことが必要だからである。
【0029】
以上のような、この硬質本体部11の、密閉容器を構成するためのものとしての各種物性を向上させるためには、上述したように、この硬質本体部11を、SPPに0〜30%のIPPを添加した合成樹脂材料によって形成する必要があるのである。その理由は、IPPの、SPPに対する添加割合が30%よりも多いと、上記物性の実質的な向上を図ることができないからである。
【0030】
一方、この蓋体10の軟質周縁部12は、SPE(シンジオタクチックポリエチレン)に、熱可塑性エラストマーまたはSPES系エラストマーを、重量比で0〜30%添加したものであり、これにより、蓋体10の軟質周縁部12を、硬質本体部11に対して軟質のものとしたのである。軟質周縁部12が軟質のものであれば、その嵌合溝13による容器本体20の開口端縁21に対する嵌合操作は勿論、取外し操作も容易に行えるとともに、蓋体10の容器本体20に対する密閉性も向上しているのである。何故なら、軟質周縁部12が軟質のものであると、嵌合溝13を含む軟質周縁部12の変形が容易となり、かつその復元性も良くなるため、密閉する際の操作性が高くなって確実に密閉状態を維持できるのである。
【0031】
このような嵌合溝13を含む軟質周縁部12を軟質なものとするために、この軟質周縁部12を構成するための合成樹脂材料は、SPE、またはこのSPEと熱可塑性エラストマーを含有させたエラストマーによって構成することが好ましい。その理由は、熱可塑性エラストマーの存在によって、必要とする柔軟性を蓋体10の軟質周縁部12に付与することができるからであり、容器本体20の開口端縁21に嵌合されるべき嵌合溝13を含む軟質周縁部12が必要とする剛性を確保することができるからである。
【0032】
この種のエラストマーとしては、熱可塑性系のエラストマー(SEPS)を採用することが好ましい。その理由は、耐候性や耐熱性に優れているだけでなく、「臭い」が少ないものとなり、例えば食品を収納するための密閉容器とするのに適しているためである。なお、この種の熱可塑性系のエラストマーとしては、
1.ポリスチレン系 SBS,SIS,SEBS,SEPS
2.ポリオレフィン系 EPM,EPDM
3.ポリエステル系
があり、エチレンとプロピレンとをチグラー触媒の存在下で重合したゴム状物も採用される。また、この軟質周縁部12に着色して不透明なものとするために、物性を損なわない程度顔料を加えたり、このエラストマー内にタルクやシリカを混入するようにして実施してもよい。エラストマー内にタルクやシリカを混入するするのは、この軟質周縁部12について、逆に硬度を上げたり、当該軟質周縁部12を含む密閉容器をゴミとして燃焼させる際の熱量を抑えるためである。
【0033】
以上のように、蓋体10の軟質周縁部12を構成しているSPE中に、熱可塑性エラストマーを添加することが必要であるが、その第1の理由は、次の通りである。軟質周縁部12は、硬質本体部11の周縁に「コアバック成形法」によって一体成形しなければならないし、軟質周縁部12を構成する材料は、硬質本体部11側のSPPとは異なったSPEを含むものであるから、軟質周縁部12及び硬質本体部11を構成する材料間の相溶性を高くしなければならない。そのような要求に対して、SPPは、前述したように、一般的なIPPとは勿論、他の合成樹脂に対する相溶性が優れているから、嵌合操作性も必要になる蓋体10を構成する材料としては、非常に優れた作用を発揮するのである。
【0034】
また、軟質周縁部12を構成しているSPE中に熱可塑性エラストマーを添加することが好ましい第2の理由は、この熱可塑性エラストマーは、この種の密閉容器に対する以上の要求に応えながら、その型成形の容易化を図ることができるだけでなく、材料が互いに異なる硬質本体部11と軟質周縁部12との界面での密着性を十分なものとすることができるからである。
【0035】
さらに、蓋体10の軟質周縁部12を構成しているSPE中に熱可塑性エラストマーを添加することが好ましい第3の理由は、この熱可塑性エラストマーは、マイナス10℃までの低温度に対しても、その柔軟性に変化がないものであり、この耐低温性が他の合成樹脂に対しても働き、結果として、当該蓋体10の耐低温性を向上させるからである。換言すれば、この蓋体10を有する密閉容器を、冷凍庫内のマイナス2〜10℃程度の低温雰囲気に曝した後、これを取り出した直後に、容器本体20から蓋体10を取り外しても、この蓋体10が割れたり変形したりすることは全くないのである。
【0036】
以上のように構成した本発明に係る蓋体10の作用についてまとめてみると、次の通りである。
【0037】
▲1▼本発明に係る蓋体10を採用した密閉容器は、例えば食品を密閉して収納するものであるが、上述したように十分な密閉性を有したものとなっており、特に水分の流通を完全に遮断できる性質・構造のものなっているのである。
【0038】
▲2▼密閉容器のための本発明に係る蓋体10は、合成樹脂を材料として、「型」を利用した成形法を駆使して製造可能であり、型成形によるメリットを十分生かすことができて、成形を容易に行え、製造コストが安価となる。
【0039】
▲3▼本発明に係る蓋体10を採用した密閉容器は、手に持って容器本体20に対する蓋体10の嵌合、及びその取り外しを行う際に、上記▲1▼の密閉性を確保しながら嵌合操作が簡単に行え、逆に蓋体10の取り外しも簡単に行えるのである。
【0040】
▲4▼本発明に係る蓋体10は、容器本体20側に嵌合すべき部分が軟質であるから、上記▲1▼を達成し、その他の部分を、ある程度の剛性を有したものとして、▲3▼の嵌合操作性が良くなる。
【0041】
▲5▼上記▲4▼のように、一つの物で部分的に物性を変えようとすると、異なる材料を使用して成形するのが最もよいが、
本発明に係る蓋体10は、異なる材料を使用して、「コアバック成形法」の適用が簡単に行える。
【0042】
▲6▼本発明に係る蓋体10は、容器本体20に対する嵌合や取り外しを強制的に行わなければならないものであるが、その時の引張力に十分抗するものであり、界面での分離がなされないものとなっている。
【0043】
▲7▼特に、本発明に係る蓋体10を通して容器本体20内に収納した食品の状態がよく見え、その保存状態等の確認を外部から容易に行える。
【0044】
▲8▼蓋体10側を改良することによって、密閉容器全体の要望の解決を達成することができる。
【0045】
▲9▼突出リブ31は、これを積極的に形成するようにしたことにより、軟質周縁部12と硬質本体部11との境界部分に、「バリ」を極力発生しないようにしている。換言すれば、仮に「バリ」が発生したとしても、このバリは、当該突出リブ13と略一体的なものとなって殆ど目立つことがないのである。
【0046】
【発明の実施の形態】
次に、以上のように構成した本発明を、図面に示した実施の形態である密閉容器について説明すると、次の通りである。図1〜図3には、本発明に係る密閉容器が示してあるが、図1は、上側半分を底面とした密閉容器の平面図を示すものであり、図2は、左側半分を断面とした密閉容器の正面図を示し、図3は図2の要部拡大断面図である。
【0047】
この密閉容器の容器本体20は、ポリプロピレン等の合成樹脂材料により一体成形したもので、その全体を比較的硬質なものとしてあり、蓋体10が嵌合されるべき開口端縁21の剛性を十分なものとしたものである。また、この容器本体20の側面は、図2及び図3に示したように、その開口端縁21が僅かに外方に拡開するように形成してあり、これによっても蓋体10との密閉性を向上させたものである。なお、この容器本体20の底部下面には、複数の脚部22が一体的に形成してあり、これらの脚部22によって当該容器本体20の底面が机上等に密着しないようにしてある。
【0048】
さて、蓋体10であるが、実施形態のものでは、その軟質周縁部12と硬質本体部11を、所謂「コアバック成形法」によって、異なる材料を時間差を設けて射出成形することにより一体化したものである。
【0049】
この蓋体10を、コアバック成形法によって形成するには、SPP(透明または半透明である)に透明なIPPを添加した材料によって硬質本体部11を(一次)射出成形しておき、その後に、硬質本体部11を形成していた型の一部を後退させること(コアバック)により空間(軟質周縁部12のためのキャビティ)を形成、またはこの空間への樹脂の流動路を形成するのである。そして、この空間内に合成樹脂材料を注入することにより、射出成形(二次)を行うことによりなされる。この間、型開きされることはなく、一次射出されたものの一次冷却時間中に二次射出がなされるのであり、成形時間を短縮しながら、軟質周縁部12の硬質本体部11に対する密着性を確保しているものである。
【0050】
本実施形態における軟質周縁部12の合成樹脂材料としては、熱可塑性エラストマーに、重量比で92.5%のSPEを入れたものを採用している。このように、軟質周縁部12の材料としてSEPS系のエラストマーを使用するのは、二重結合を有していなくて、この蓋体10の軟質周縁部12を耐候性や耐熱性に優れたものとすることができるだけでなく、例えば食品を収納するための密閉容器として適しているためである。
【0051】
つまり、本発明に係る蓋体10の軟質周縁部12の硬度と、硬質本体部11の硬度との間に硬度差を設けることにより、密閉する際には、硬度の高い硬質本体部11を強く押圧することができるという操作性を向上させる意味があり、硬質本体部11より軟質周縁部12の硬度を低くすることは、容器本体20の開口端縁21に対する嵌合・取外し操作を従来品より行い易くし、かつ密閉性を向上させるという意味がある。
【0052】
ところで、この蓋体10を、図1に示したような略長方形のものに形成した場合に、その大部分は透明または半透明の材料によって形成した硬質本体部11であるから、この硬質本体部11を通して容器本体20内を視認することができるだけでなく、硬質本体部11の周囲には着色された軟質周縁部12を存在させることができるから、この軟質周縁部12によってその内側は見えない。すなわちこの蓋体10は、着色された軟質周縁部12が硬質本体部11の周囲に存在しているというデザイン上でも優れたものとなっているだけでなく、もし蓋体10と容器本体20との間に物が挟っていたとしても、これを軟質周縁部12が外部からは見えなくしているのであり、使用時における全体の見栄えをよくするものである。
【0053】
勿論、この蓋体10の軟質周縁部12には、図2及び図3に示したように、断面略逆U字状の嵌合溝13が形成してあるが、この嵌合溝13内に容器本体20側の開口端縁21が嵌入されることになるのである。この嵌合溝13の周囲は、前述した硬度を有する合成樹脂材料によって形成されている軟質周縁部12なのであるから、当該蓋体10の容器本体20に対する嵌合性が良好でかつ密閉性も良いものであることは前述した通りである。
【0054】
本実施形態の嵌合溝13は、図3に示したように、その中心線が前述した容器本体20の開口端縁21の傾斜方向に合わせて上方外側に傾斜させてあり、かつその外側内面(容器本体20の開口端縁21の外側面が当たる面)を、開口端縁21の上端からの垂線に対して内方に傾斜させてある。また、この嵌合溝13を形成している軟質周縁部12の外側部分を、図3に示したように他の部分よりも肉厚のものとしてある。以上の結果、一部に指掛け14が一体化してある軟質周縁部12の外周縁は、これを成形後に僅かに内方に縮むことにあり、開口端縁21に対する密着をより向上させることになるのである。
【0055】
【発明の効果】
以上、詳述した通り、本発明においては、上記の実施の形態で例示した如く、
「密閉容器を構成する容器本体20の開口端縁21に気密的に嵌合される蓋体10を構成して、この蓋体10の中央部を構成する硬質本体部11と、この硬質本体部11の周縁に一体化されて容器本体20の開口端縁21に嵌合される嵌合溝13を有した軟質周縁部12とからなる蓋体10であって、
この軟質周縁部12と硬質本体部11との境界全周に段部30を形成するとともに、この段部30の内側に、軟質周縁部12の一部を突出させた突出リブ31を一体的に形成したこと」
にその構成上の特徴があり、これにより、コスト低減を図りながら蓋体を構成している硬質本体部と、その周縁に形成される軟質周縁部との一体化を確実にすることができて、蓋体の容器本体に対する嵌合・取外し操作を容易に行うことができ、「バリ」の発生を簡単に防止することができて、しかも両者の密閉性を向上させることのできる密閉容器の蓋体10を提供することができる。
【0058】
▲1▼(密閉性の確保)本発明に係る蓋体10を採用した密閉容器は、例えば食品を密閉して収納するものであるが、上述したように十分な密閉性を有したものとなっており、特に水分の流通を完全に遮断できる性質・構造のものとすることができるのである。
【0059】
▲2▼(型成形の容易化)密閉容器のための本発明に係る蓋体10は、合成樹脂を材料として、「型」を利用した成形法を駆使して製造することができ、型成形によるメリットを十分生かすことができて、成形が容易で製造コストを安価にすることができる。
【0060】
▲3▼(嵌合操作性の向上)本発明に係る蓋体10を採用した密閉容器は、手に持って容器本体20に対する蓋体10の嵌合、及びその取り外しを行う際に、上記▲1▼の密閉性を確保しながら、嵌合操作を簡単に行うことができるとともに、逆に蓋体10の取り外しも簡単に行えるのである。
【0061】
▲4▼(物性の二重性)本発明に係る蓋体10は、容器本体20側に嵌合すべき部分が軟質であるから、上記▲1▼を達成することができ、その他の部分を、ある程度の剛性を有したものとして、▲3▼の嵌合操作性を良くすることができる。
【0062】
▲5▼(コアバック成形法の適用性)上記▲4▼のように、一つの物で部分的に物性を変えようとすると、異なる材料を使用して成形するのが最もよいが、本発明に係る蓋体10は、「コアバック成形法」を簡単に適用することができる。
【0063】
▲6▼(界面における密着性の確保)本発明に係る蓋体10は、容器本体20に対する嵌合や取り外しを強制的に行わなければならないものであるが、その時の引張力に十分抗することができて、界面での分離がなされないものとなっている。
【0064】
▲7▼(蓋体の透明性)特に、本発明に係る蓋体10を通して容器本体20内に収納した食品の状態がよく見え、その保存状態等の確認を外部から容易に行うことができるのである。
【0065】
▲8▼蓋体10側を改良することによって、密閉容器全体の要望の解決を達成することができる。
【0066】
▲9▼突出リブ31は、これを積極的に形成するようにしたことにより、軟質周縁部12と硬質本体部11との境界部分に「バリ」が発生しないようにしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】上側半分に容器本体の底面を示し、下側半分に本発明に係る蓋体を示した密閉容器の平面図である。
【図2】左側半分を断面とした密閉容器の正面図である。
【図3】図2の要部拡大断面図である。
【図4】本発明に係る蓋体の型成形を行う場合の状態を示すもので、(A)は溶融樹脂が流れ込む途中の状態を示したキャビティの部分拡大断面図、(B)同樹脂が流れ込み終わる直前の状態を示したキャビティの部分拡大断面図である。
【図5】本発明に係る蓋体の段部を中心にして見た部分拡大断面図である。
【図6】従来の技術における溶融樹脂の流れを、(A)〜(C)の順を追って示した部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10 蓋体
11 硬質本体部
12 軟質周縁部
13 嵌合溝
14 指掛け
20 容器本体
21 開口端縁
22 脚部
30 段部
31 突出リブ

Claims (1)

  1. 密閉容器を構成する容器本体の開口端縁に気密的に嵌合される蓋体を構成して、この蓋体の中央部を構成する硬質本体部と、この硬質本体部の周縁に一体化されて前記容器本体の開口端縁に嵌合される嵌合溝を有した軟質周縁部とからなる蓋体であって、
    この軟質周縁部と前記硬質本体部との境界全周に段部を形成するとともに、この段部の内側に、前記軟質周縁部の一部を突出させた突出リブを一体的に形成したことを特徴とする密閉容器の蓋体。
JP21783598A 1998-07-31 1998-07-31 密閉容器のための蓋体 Expired - Lifetime JP3629586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21783598A JP3629586B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 密閉容器のための蓋体
KR1020007006905A KR100588590B1 (ko) 1998-07-31 1999-07-30 밀폐용기를 위한 뚜껑체
PCT/JP1999/004136 WO2000006459A1 (fr) 1998-07-31 1999-07-30 Couvercle pour conteneur etanche

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21783598A JP3629586B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 密閉容器のための蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043916A JP2000043916A (ja) 2000-02-15
JP3629586B2 true JP3629586B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16710506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21783598A Expired - Lifetime JP3629586B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 密閉容器のための蓋体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3629586B2 (ja)
KR (1) KR100588590B1 (ja)
WO (1) WO2000006459A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20011609A1 (it) * 2001-07-25 2003-01-25 Enrico Scarabelli Contenitore chiudibile a tenuta con mezzi per porre in depresione l'interno
ITMI20011610A1 (it) * 2001-07-25 2003-01-25 Enrico Scarabelli Contenitore per alimenti in particolare contenitore ermetico per la conservazione di alimenti in frigorifero e nel congelatore e lo sconfela
JP4791518B2 (ja) * 2008-09-19 2011-10-12 スケーター株式会社 密着蓋
JP5413975B2 (ja) * 2010-04-06 2014-02-12 三甲株式会社 搬送容器の壁構造
US9320376B2 (en) 2013-02-26 2016-04-26 Food Huggers Inc. Reusable food covers
KR101357136B1 (ko) * 2013-07-18 2014-02-04 문제구 결합력유지와 분리의 용이성을 갖는 다단적층밀폐용기.
US20150239627A1 (en) * 2013-07-30 2015-08-27 Food Huggers Inc. Reusable Covers For Containers
JP5633912B2 (ja) * 2013-08-12 2014-12-03 三甲株式会社 搬送容器の壁構造
CN107752322A (zh) * 2017-11-03 2018-03-06 藤兴工业有限公司 一种气垫粉盒
KR102593984B1 (ko) * 2021-09-30 2023-10-24 김숙희 패킹을 포함하는 용기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447657U (ja) * 1987-09-17 1989-03-23
US5232120A (en) * 1991-06-04 1993-08-03 21St Century Containers, Ltd. Container for bulk liquids and solids
JP2748112B2 (ja) * 1996-05-09 1998-05-06 岐阜プラスチック工業株式会社 密閉容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033425A (ko) 2001-04-25
WO2000006459A1 (fr) 2000-02-10
KR100588590B1 (ko) 2006-06-13
JP2000043916A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629586B2 (ja) 密閉容器のための蓋体
JP3168641B2 (ja) テープカセット用ケース
JP2020512220A (ja) 軟質材料を硬質材料によりオーバーモールドする方法及びその方法によって作成される湿密容器アセンブリ
CN208560248U (zh) 一种基于双色注塑的瓶盖结构
JP4203684B2 (ja) 蓋体の製造方法及びそのためのシャッター装置
JPH11263358A (ja) 密閉容器のための蓋体
JP3163511U (ja) キャップ付きボトル
KR100629463B1 (ko) 재밀폐 가능한 방출구 요소 및 그 제조 방법
JP3191044B2 (ja) 密閉容器のための蓋体
JP3191045B2 (ja) 密閉容器のための蓋体
KR200424083Y1 (ko) 수액팩용 밀봉 캡 및 그것을 제조하는 금형
JP4636652B2 (ja) コンパクト容器
JPH11255252A (ja) 密閉容器のための蓋体
JP2748112B2 (ja) 密閉容器
JP4014437B2 (ja) 冷蔵庫用ガスケット及びその製造方法
JP3155244B2 (ja) 表皮一体発泡成形品
JP2559089Y2 (ja) 上下蓋2色ヒンジキャップ
JPH11115953A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2005199031A (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP4028110B2 (ja) チューブ容器の成形方法
KR20230097801A (ko) 의료용 수용체 용기의 캡 성형 방법
CN220756819U (zh) 方盒膏霜瓶
JP2012143977A (ja) 複合ヒンジキャップの成形方法
CN218073854U (zh) 一种新型注塑保温包
CN216762803U (zh) 一种瓶盖密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term