JP2559089Y2 - 上下蓋2色ヒンジキャップ - Google Patents

上下蓋2色ヒンジキャップ

Info

Publication number
JP2559089Y2
JP2559089Y2 JP1992020048U JP2004892U JP2559089Y2 JP 2559089 Y2 JP2559089 Y2 JP 2559089Y2 JP 1992020048 U JP1992020048 U JP 1992020048U JP 2004892 U JP2004892 U JP 2004892U JP 2559089 Y2 JP2559089 Y2 JP 2559089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lower lid
lid
upper lid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992020048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581048U (ja
Inventor
哲夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1992020048U priority Critical patent/JP2559089Y2/ja
Publication of JPH0581048U publication Critical patent/JPH0581048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559089Y2 publication Critical patent/JP2559089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、上蓋と下蓋が異なる色
調の上下蓋2色ヒンジキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】ヒンジキャップの構成に関する従来例と
しては、実開昭63−126261号公報や実開昭63
−99848号公報に記載のものが知られている。
【0003】これ等の従来例に共通する事項として、キ
ャップ本体(下蓋)には、容器の口縁に嵌着される嵌合
構造部と内容物を取出すための注出口とを有し、更に固
定板と係止孔の組合わせ等により上蓋と下蓋を一体化
し、上蓋を回動し下蓋の注出口を開閉する構造である。
【0004】上蓋と下蓋の組合わせ構造として、前者は
外筒部13と内筒部14の間に形成された係止孔13a
に、ヒンジ部と連続する固定板22を嵌合させて係止さ
せている。後者は、キャップ本体1の周壁4の上部に蓋
13に連続する短筒状周壁10を被せ両者を連結したも
のである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記従来例は、別成形
した上蓋と下蓋を組合わせることでヒンジキャップを完
成させる構成である為、下記に列挙する共通の問題点が
ある。
【0006】 組合わせ工程が必要である。
【0007】組合わせ工程は、半自動的に人手と簡単な
道具を併用して組み立てる方法と全自動組立機で行なう
方法があるが、前者は人手がキャップに触れるため汚
れ、ゴミ付着等衛生上の問題点があり、後者は、多額の
設備投資を必要とするため小ロット製品には向かないこ
とが挙げられる。
【0008】 組合わせ予定部の変形問題がある。
【0009】この変形は、箱詰保管中下積み製品に多く
見られるが、これを解決するため成形直後組合わせると
いう方法が考えられるが、熱可塑性樹脂は最低24時間
経過しないと、十分な固化状態にならないため、この場
合は軟弱なもの同志を組合わせることになり、作業能率
が低下する。従って、両者の組合わせは、通常の場合2
4時間保管後行なうことになるが、変形による組込み不
良が多少発生する。
【0010】 成形直後及び経時的な収縮状況が両者
異なってくる。
【0011】上蓋と下蓋の組合わせ構造は、前者例は孔
部に板を嵌入し凹凸係止し、後者の例は段差部に環状壁
を被せ固定するが、細孔に太板を入れたり、小径の環状
壁を広げるように嵌る等、無理嵌合の要素が含まれてい
る。この場合、同一の収縮率で、経時的に同スピードで
組合わせ予定部が収縮すれば寸法の設定が容易である
が、部材の形状により又は成形金型構造(冷却作用の
差)部材の内部応力の状況が異なるため、成形直後及び
経時的な収縮状況が両者異なってくる。
【0012】この状況に対処するため、実用化に先駆け
て同じ構造の製品を試作し、本生産の場合の金型寸法を
設定することが行なわれている。しかし、試作型は一面
の金型より少数の取数であるため、本生産の金型とは挙
動が違ってくるという新たな問題の発生もあり、実用化
までの金型修正、繰り返しの成形テストを余儀なくされ
ている。万一、組合わせ部に不良状況があると、外観や
使い勝手が悪くなるだけでなく、下蓋の注出口を塞ぐ機
能に影響するため気密性不良となり重欠陥と判定され
る。
【0013】本考案は、上記〜の問題を解決し、製
造,使用,外観のあらゆる面に優れた上下蓋2色ヒンジ
キャップを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本考案の上下蓋2色ヒンジキャップでは、容器の首部に
嵌合することができ、天井部に内容物を取出すことので
きる注出口を設けた下蓋と、該下蓋に対しヒンジ部を支
点として回動可能に設けた上蓋とで構成し、下蓋の色調
と上蓋の色調を異ならせた上下蓋2色ヒンジキャップに
おいて、前記上蓋側と下蓋側とを同系の熱可塑性樹脂を
素材として一体に連続構成し、かつ、その色調区分線を
少なくとも前記ヒンジ部の付近に設けると共に、色調区
分線内の上蓋側樹脂区域の内面側は下蓋側樹脂層が在る
ことを特徴とする構成とした。
【0015】
【作用】本考案の上下蓋2色ヒンジキャップを成形する
時は、例えば、2種の樹脂材料を射出することのできる
2シリンダーを有し、成形金型を反転(回動)する機能
を有する2色同時成形機を用いる。ここで、成形金型は
主に下蓋側を形成する移動側金型と主に上蓋側を形成す
る固定側金型がそれぞれ2面(A面,B面)ずつによっ
て構成される。
【0016】この2色同時成形機を用い、固定側A面と
移動側A面の組付状態で移動側金型に対し下蓋側樹脂を
射出して下蓋を成形し、その後、一定時間冷却して移動
側金型に下蓋を保持した状態で型開きし、移動側A面は
固定側B面と組付けられる。
【0017】次に、固定側B面と移動側A面の組付状態
で上蓋側樹脂を射出して上蓋を成形し、一定時間の冷却
した後型開きし、移動側A面からヒンジキャップの取出
しが行なわれる。また、固定側B面と移動側B面の組付
けで上蓋側樹脂の射出が行なわれるし、固定側A面と移
動側B面の組付けで下蓋側樹脂の射出が行なわれる。
【0018】この成形時、上,下蓋の材質が同系の熱可
塑性樹脂であるし、先行成形した下蓋側射出成形部分が
幾分軟化状態であるため、上蓋側樹脂の溶融状態が有効
に活用され、色調区分線内の上蓋側樹脂区域の内面側で
は、下蓋側樹脂層と上蓋側樹脂層とが面状に接着され、
強い接着状態となる。
【0019】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】(実施例1) まず、構成を説明する。
【0021】図1,図2,図3は、実施例1の上下蓋2
色ヒンジキャップの構造を示している。
【0022】下蓋1は、天井部7の略中央にノズル部9
を立設させており、その中を開口させて注出口8にして
おり、天井部7の周囲から環状に外筒部5を垂下させ、
該外筒部5の内側に容器本体の首部に嵌合することので
きる内筒部6を、その内側にインナーリング10を垂下
させて容器本体の開口部との密封性を維持する構成であ
る。前記注出口8は、インナーリング10に取り囲まれ
ており、また、下蓋1に上蓋2を嵌合した時、上蓋2を
開蓋しやすいように設けた鍔部16の直下位置の外筒部
5に凹部を設けている。
【0023】上蓋2は、頂壁12の周端から側壁部13
が垂下しており、その内側には、ストッパーリング1
5、栓体14が環状に順次垂下していて、上蓋2を下蓋
1に嵌合した時、栓体14が注出口8に嵌入し密封する
構成である。
【0024】前記側壁部13の下端には、鍔部16を突
設してある。また、該鍔部16と対向する側壁部13に
は、一対のヒンジ部18が設けてあり、該ヒンジ部18
は下蓋1の外筒部5に接続し、該ヒンジ部18の間には
頂壁12から反転板17が外筒部5につながっている。
【0025】次に、作用を説明する。
【0026】(イ) 成形金型の構造及び組付状態 本例のヒンジキャップを成形する成形金型の構造及び組
付状態について、図4〜図9により説明する。
【0027】成形金型は、固定側A,B面19,20と
移動側A,B面21,22より構成されていて、固定側
A面19は、固定側プレート(A)23,注出口形成ピ
ン24,凹部形成入子25及びストッパー26よりな
り、固定側B面20は、固定側プレート(B)27,固
定側コア28,栓体形成ピン29,反転板形成入子30
よりなる。
【0028】移動側A面21と移動側B面22は、同形
状であり、キャビティ31,外コア32,中コア33,
芯コア34,ストリッパー35よりなる。
【0029】固定側金型と移動側金型の組付状況は、固
定側A面19と移動側A面21(図4)、または、固定
側A面19と移動側B面22の組付状態(図8)で下蓋
1側樹脂を射出し、固定側B面20と移動側B面22
(図5)、または、固定側B面20と移動側A面21の
組付状態(図9)で上蓋2側樹脂を射出するもので、固
定側A,B面19,20には、移動側A面21と移動側
B面22が交互に組付られる。
【0030】図4は、固定側A面19と移動側A面21
の組付状態を示す。
【0031】固定側A面19は、固定側プレート(A)
23に注出口形成ピン24、凹部形成入子25、ストッ
パー26が固設してあり、これ等の部材は下蓋1の上面
側を形成するが、プレート(A)23で天井部7の外面
を、以下注出口8、凹部11をそれぞれの部材で形成
し、ストッパー26で下蓋1側樹脂が上蓋2側へ流入し
ないようにしている。固定側プレート(A)23の上蓋
2側部位は、上蓋2の内面形状とは異なる平坦面であ
り、注出口形成ピン24と凹部形成入子25の間に下蓋
側樹脂入口36が開口している。
【0032】移動側A面21は、キャビティ31の内側
に外コア32、ストリッパー35、中コア33、芯コア
34が順次組合わせて設置されており、これ等の部材
は、キャビティ31で外筒部5の外面側と上蓋2の外面
側を、以下外筒部5の内面と内筒部6の外面側、内筒部
6の内側と天井部7内面の一部、インナーリング10の
内側と天井部7の内面中央部を形成する。これ等部材の
中でストリッパー35は軸芯方向に摺動可能に設置され
ている。
【0033】固定側A面19と移動側A面21の組付状
態は、下蓋1の各部を形成する金型空間が存在し、スト
ッパー26の位置で外筒部5がやや薄肉に形成され、該
ストッパー26の側面はキャビティ31に合接し、下蓋
側樹脂が上蓋2の方向に流入しない構造である。
【0034】図5は、固定側B面20と移動側B面22
の組付状態を示す。
【0035】固定側B面20は、固定側プレート(B)
27に固定側コア28,栓体形成ピン29,反転板形成
入子30が固設してあり、これ等の部材は上蓋2の内面
側を形成し、固定側プレート(B)27で側壁部13と
頂壁12の内面を形成し、その他、ストッパーリング1
5と栓体14の外側、栓体14の内側、反転板17とヒ
ンジ部18の内側を形成する。
【0036】固定側プレート(B)27には、固定側コ
ア28の外方に上蓋側樹脂入口37を設け、ノズル部9
の上方は円筒形にくり抜いた空洞になっている。
【0037】移動側B面22の構成は、移動側A面21
と同様である。
【0038】図6は、固定側A面19と移動側A面21
の型開き状態を示す。
【0039】本図は下蓋1側樹脂を射出し、一定時間冷
却した後、固定側プレート(A)23より移動側A面2
1が分離し、下蓋1が移動側A面21に保持されてい
る。
【0040】両者が型開きすることで、天井部7の外面
側,凹部11,注出口8,ストッパー26の嵌入部よ
り、それぞれの金型部材が離脱している。
【0041】図7は、図5に示した型締状態で樹脂を射
出し、一定時間冷却後、型開きし、ヒンジキャップを移
動側B面22から離脱する状況を示すものである。
【0042】先ず、固定側B面20と移動側B面22の
間で型開きする。それは上蓋2の内面側より固定側プレ
ート(B)27が離れ、同時にその内側に位置してある
固定側コア28,栓体形成ピン29,反転板形成入子3
0がそれぞれの形成部分から離れる。
【0043】次に、ストリッパー35が作動し、キャビ
ティ31からヒンジキャップを浮き上らせる。即ち、ス
トリッパー35が内筒部6の下端より突き出るためヒン
ジキャップの外面側はキャビティ31より下蓋1の内面
側はコア類32、33、34より離れ取出される。
【0044】この操作が円滑に行なわれるようキャビテ
ィ31、外コア32、中コア33のキャップ形成面には
所定の傾斜角度が設けられていることは言うまでもな
い。
【0045】図8は、図7で型開きした移動側B面22
が移動して固定側A面19に組付けられた状態を示すも
ので両者の組付状態は図4の場合と同様である。
【0046】図9は、図6で型開きした移動側A面21
が移動し固定側B面20に組付られた状態を示すもので
両者の組付状態は図5と同様である。
【0047】(ロ) ヒンジキャップの製造 まず、図4に示す固定側A面19と移動側A面21の組
付状態で、下蓋側樹脂入口36より溶融樹脂を、下蓋1
の各部を形成する金型空間に射出により充填する。尚、
下蓋側樹脂入口36には図示していない射出機のノズル
部が連結している。
【0048】その後、一定時間冷却して、図6に示すよ
うに、移動側A面に下蓋1を保持した状態で型開きし、
その後、図9に示す様に、移動側A面21は固定側B面
20と組付けられる。
【0049】そして、図9に示す固定側B面20と移動
側A面21の組付状態で、上蓋側樹脂入口37より溶融
樹脂を、上蓋2の各部を形成する金型空間に射出する
と、予め射出成形しておいた上蓋1の外筒部5で下蓋1
と上蓋2が接続する。
【0050】その後、一定時間冷却後、型開きし、ヒン
ジキャップを取り出すことで製造される。
【0051】このように、型開き後、移動側金型21,
22が固定側金型19,20に交互に組み代わる構成で
あり、図4及び図5は移動前、図6及び図7は型開き、
図8及び図9とは移動後での隣り合う金型の状態を示し
ている。
【0052】(ハ) 上下蓋の接着作用 図10は本例のポイントである下蓋側樹脂の上蓋側への
流入を阻止する構造を説明するための図4の要部拡大図
である。
【0053】ストッパー26は、上部で固定側プレート
(A)23に固設されており、下部は板状に該プレート
(A)23より突出し、移動側A面21,B面22と組
合った時、両側面と上蓋2側の面がキャビティ31に当
接し、下蓋1側樹脂を封鎖している。ストッパー26の
下部の下蓋側面と外コア32の上部外面との間には他の
外筒部5の厚みよりもわずか薄い空間が発生する構成で
ある。
【0054】これにより、ヒンジキャップは、下蓋1と
上蓋2が接続する部分が、ストッパー26が排除した肉
厚分の上蓋2側樹脂が流入するため、この部分は、下蓋
1側樹脂と上蓋2側樹脂が重合する構造となる。
【0055】従って、本例のヒンジキャップは、下蓋1
側と上蓋2側(反転板17,ヒンジ部18を含む)が同
グレードのポリプロピレンを用いているが、両者の色調
が異なっており、ヒンジ部18の周囲の外筒部5内で色
区分線3を形成させ、上蓋2と下蓋1が一体化されてい
る。この色調区分線3の枠内の断面は、内面側の下蓋側
色調層と外面側の上蓋側色調層による接合部4が形成さ
れている。
【0056】このように接合部4は、同じグレードのポ
リプロピレンで面接着になっているため、両者の接着力
は強く分離不可能である。
【0057】(実施例2) まず、構成を説明する。
【0058】図11及び図12は実施例2のヒンジキャ
ップの構造を示しており、実施例1のヒンジキャップと
の相違点は、接合部4の構造において上蓋2側樹脂で下
蓋1の天井部7の外面側をも覆ったことである。即ち、
天井部7の内面側とノズル部9は下蓋1側樹脂で形成さ
せ、色調区分線3が、外筒部5の上周端でヒンジ部18
と天井部7とを囲むと共に、ノズル部9の基部を囲んで
形成されている。
【0059】次に、作用を説明する。
【0060】本例のヒンジキャップを製造する金型の型
締め,型開き及び移動の方式は実施例1と同様であるの
で詳細な説明を省略するが、図13は固定側A面19と
移動側A面21の型締め状態を示す。図14は、固定側
B面20と移動側B面22の型締め状態を示す。
【0061】図15は、固定側A面19より移動側A面
21が型開きした状態を示し、図16は固定側B面20
より移動側B面22が型開きした状態を示す。
【0062】図17は固定側A面19に移動側B面22
が組合い型締めされた状態を示し、図18は固定側B面
20に移動側A面21が組合い型締めされた状態を示す
ものである。
【0063】次に、金型構造の実施例1との相違点のみ
を説明する。
【0064】図13において、天井部7の外面側を形成
する固定側プレート(A)23は、ノズル部9の基部よ
り少し下がった位置にあり、この部分の空間は実施例1
の場合よりも薄い。
【0065】従って、下蓋1の天井部7の内面側に位置
する下蓋1側樹脂層は上記空間の厚みによって形成され
る。図14において、ストッパー26が当接していた反
転板17と下蓋1の接続部付近の型締め状態が下蓋1の
ストッパー26当接面と反転板形成入子30の右下端と
の間に上蓋2側樹脂が通過する空間があり、更に固定側
B面20の固定側プレート(B)27の下端面と図13
で形成された天井部7の下蓋1側樹脂層の外面との間に
は空間が存在するため、ノズル部9の周囲に上蓋2側樹
脂が到達することになる。このような型締め状態におい
て上蓋2側樹脂が射出される。
【0066】図15は、A面同志の型開き状態を示すも
のであるが、天井部7の下蓋1側樹脂層は天井部7の総
肉厚の略1/2の厚みに形成され移動側A面21に保持
されている。
【0067】図16は上蓋2側樹脂が下蓋1の天井部7
外面に到達したヒンジキャップを移動側B面22からス
トリッパー35で突き出した状態を示している。
【0068】図17,図18は移動側金型21,22を
移動させた後、型締め状態を示すものである。
【0069】従って、本例のヒンジキャップは、上蓋2
と下蓋1の樹脂の広範囲な接合によって、接合強度が向
上している。
【0070】更に、本例のヒンジキャップは、上蓋2側
樹脂の色と下蓋1側樹脂の色を異なるものとしたため、
天井部7の外面が外筒部5とは異なって上蓋2と同色に
なり、その略中央部のノズル部9が下蓋1と同色とな
り、カラフルなデコレーション効果を引き出している。
【0071】(実施例3) まず、構成を説明する。
【0072】図19および図20は、実施例3のヒンジ
キャップの構造を示しており、実施例1のヒンジキャッ
プとの相違点は、上蓋2側樹脂で下蓋1の外筒部5上周
端に環状の色調区分線3を形成させたことである。即ち
上蓋2側樹脂がヒンジ部18の周囲より外筒部5の上端
周縁に環状に延在している。
【0073】次に、作用を説明する。
【0074】図21〜図28は、本例のヒンジキャップ
の成形金型の構造を示すものであり、図21は固定側A
面19と移動側A面21の型締め状態を示し、図22は
固定側B面20と移動側B面22の型締め状態を示す。
図23は図21の型開き状態を、図24は図22の型開
き状態を示すものである。
【0075】図25は、図21に示す下蓋直交方向の断
面を示し、図26は同様に図22に示す方向の直交方向
の断面を示すものである。
【0076】図27は図23に示す下蓋1の直交方向を
示し、図28は同様に図24に示す方向と直交方向の断
面図である。
【0077】本例の金型構造の実施例1との相違点は、
図25で明かなように固定側プレート(A)23下面に
環状突出部38を設け、キャビティ31の上部に嵌入さ
せる構造とし、外コア32の先端部を薄くし所望の金型
空間を確保している。この部分の下蓋1側樹脂の形状
は、ヒンジ部18の周囲と凹部11を除く外筒部5の周
囲に形成されており、天井部7は一段下がった状態で外
筒部5に連続している(図28参照のこと)。
【0078】図26は、固定側プレート(B)27とキ
ャビティ31の型締めによって外筒部5の上方に環状の
空間が発生する状況を示すものであり、この空間には図
22で示す上蓋2側の射出空間に連続する。即ち上蓋2
側樹脂が頂壁12、側壁部13を通りヒンジ部18の左
右から前記環状の空間に充填されるものである。
【0079】図28は、外筒部5の上部に環状に上蓋2
側樹脂が接合された下蓋1を移動側B面22から取り出
す状態を示すものである。
【0080】その他、図示しないが、型開き後、移動さ
せ型締めする状況は前例と同様である。
【0081】従って、実施例3では上記構成としたた
め、上蓋2を閉蓋した時も外筒部5の上方は環状の上蓋
2側樹脂の色調が見え、また、上蓋2を開蓋したときも
天井部7の周囲は環状に上蓋側着色樹脂が存在してい
る。
【0082】更に本例のヒンジキャップは、容器本体に
強固に嵌合させるため、下蓋1側の樹脂グレードは、硬
質のMFR10のホモポリマータイプのポリプロピレン
を使用している。一方、上蓋2側はヒンジ特性を出すた
め、伸びのよいMFR11のコ・ポリマータイプのポリ
プロピレンを使用している。
【0083】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載した効果を奏す。
【0084】(1)上蓋と下蓋は接着状態であるため、
上蓋を繰り返し開閉しても接着部分にガタツキが生ずる
ことはない。
【0085】(2)両者は、組合わせ部がないため、組
合わせ不良による溝や段差の発生がなく、外観的に優れ
る構成である。
【0086】(3)両者の組み合わせ工程が無いため、
2次工程で製品のキズ付きや汚れの発生が防止できる。
【0087】(4)上記(1)、(2)の特長を維持し
ながら、下蓋は容器本体と剛固な嵌合ができる硬質な材
料であり、上蓋はヒンジ特性を満足するグレードで製造
できるため、性能の高いヒンジキャップに仕上げること
ができる。
【0088】(5)上記(1),(2),(4)の特長
を維持しながら、下蓋側と上蓋側樹脂を別色とすること
ができるため、デザイン効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1のヒンジキャップの上蓋を開蓋
した状態の一部切欠斜視図である。
【図2】図2は上蓋を開蓋を開蓋した状態で一部断面と
した側面図である。
【図3】図3は上蓋を開蓋を開蓋した状態での平面図で
ある。
【図4】図4は下蓋の形成金型の構造を示す型締め断面
図である。
【図5】図5は上蓋の形成金型の構造を示す型締め断面
図である。
【図6】図6は図4の型開き状態を示す金型断面図であ
る。
【図7】図7は図5の型開き状態を示す金型断面図であ
る。
【図8】図8は移動側金型が入れ替り型締めされた状態
を示す下蓋成形金型断面図である。
【図9】図9は移動側金型が入れ替り型締めされた状態
を示す上蓋成形金型断面図である。
【図10】図4に示す下蓋成形金型の要部を示す斜視図
である。
【図11】図11は実施例2のヒンジキャップの上蓋を
開蓋した状態の一部切欠斜視図である。
【図12】図12は上蓋を開蓋を開蓋した状態で一部断
面とした側面図である。
【図13】図13は下蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図14】図14は上蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図15】図15は図13の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図16】図16は図14の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図17】図17は移動側金型が入れ替り型締めされた
状態を示す下蓋成形金型断面図である。
【図18】図18は移動側金型が入れ替り型締めされた
状態を示す上蓋成形金型断面図である。
【図19】図19は実施例3のヒンジキャップの上蓋を
開蓋した状態の一部切欠斜視図である。
【図20】図20は直交方向下蓋側を示す半断面図であ
る。
【図21】図21は下蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図22】図22は上蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図23】図22は図21の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図24】図24は図22の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図25】図25は下蓋の形成金型の構造を示す図21
の直交方向型締め断面図である。
【図26】図26は上蓋の形成金型の構造を示す図22
の直交方向型締め断面図である。
【図27】図27は型開き状態を示す図23の直交方向
金型断面図である。
【図28】図28は型開き状態を示す図24の直交方向
金型断面図である。
【符号の説明】
1 下蓋 2 上蓋 3 色調区分線 4 接合部 5 外筒部 6 内筒部 7 天井部 8 注出口 9 ノズル部 10 インナーリング 11 凹部 12 頂壁 13 頂壁部 14 栓体 15 ストッパーリング 16 鍔部 17 反転板 18 ヒンジ部 19 固定側A面 20 固定側B面 21 移動側A面 22 移動側B面 23 固定側プレート(A) 24 注出口形成ピン 25 凹部形成入子 26 ストッパー 27 固定側プレート(B) 28 固定側コア 29 栓体形成ピン 30 反転板形成入子 31 キャビティ 32 外コア 33 中コア 34 芯コア 35 ストリッパー 36 下蓋側樹脂入口 37 上蓋側樹脂入口 38 環状突出部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の首部に嵌合することができ、天井
    部に内容物を取出すことのできる注出口を設けた下蓋
    と、該下蓋に対しヒンジ部を支点として回動可能に設け
    た上蓋とで構成し、下蓋の色調と上蓋の色調を異ならせ
    た上下蓋2色ヒンジキャップにおいて、 前記上蓋側と下蓋側とを同系の熱可塑性樹脂を素材とし
    て一体に連続構成し、かつ、その色調区分線を少なくと
    も前記ヒンジ部の付近に設けると共に、色調区分線内の
    上蓋側樹脂区域の内面側は下蓋側樹脂層が在ることを特
    徴とする上下蓋2色ヒンジキャップ。
JP1992020048U 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ Expired - Fee Related JP2559089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020048U JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020048U JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581048U JPH0581048U (ja) 1993-11-02
JP2559089Y2 true JP2559089Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12016181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020048U Expired - Fee Related JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559089Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492089B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-30 サンスター株式会社 ワンタッチキャップ及び包装体
JP6327458B2 (ja) * 2014-05-30 2018-05-23 株式会社吉野工業所 2材成形ヒンジキャップ
NL2018839B1 (en) 2017-05-03 2018-11-14 Weener Plastics Group B V Mould for injection moulding a closure assembly.
EP3725487A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Matrix, S.A. Injection mold and process for forming a two-component flip-top closure cap

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581048U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2504470C2 (ru) Пресс-форма для изготовления контейнера
CA2702619A1 (en) Tamper resistant container with locking rim
US20050067366A1 (en) Plastic closure which can be produced in a closed manner, injection mould and method for the production thereof
JP2559089Y2 (ja) 上下蓋2色ヒンジキャップ
US5116213A (en) Industrial drum molding
JP4636370B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JPS6112311A (ja) 多色樹脂容器の成形方法
US5059106A (en) Apparatus for molding composite metal-elastomeric wheels
JPS60247520A (ja) 合成樹脂成形品におけるヒンジ成形方法
JP3570531B2 (ja) 合成樹脂製キャップの射出成形金型
JPS58116139A (ja) 異色部分を有する合成樹脂成形品の製造方法
US7186112B2 (en) Injection mold for forming crimp-on pour spouts
JP4028110B2 (ja) チューブ容器の成形方法
JP2770535B2 (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JPS60189431A (ja) 中空製品の製造方法
JPH0611164Y2 (ja) 中空容器製造用金型
JP4407810B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JP2004136532A (ja) 多層中空体の射出成形方法および射出成形用金型
JP2534876B2 (ja) テ―プカ―トリッジの製造方法
US20030146540A1 (en) Translational spout closure for a container, and method of making same
JPH1110660A (ja) 防振ダンパーの製造方法
JPS61252120A (ja) 多色樹脂容器およびその製造方法
JP2884887B2 (ja) 薄肉二色成形品およびその成形用金型装置
JP3172624B2 (ja) スナップオン式キャップ装着用のボトルネック構造及びプリフォームの射出成形型
JPH0126852B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees