JPH0581048U - 上下蓋2色ヒンジキャップ - Google Patents

上下蓋2色ヒンジキャップ

Info

Publication number
JPH0581048U
JPH0581048U JP020048U JP2004892U JPH0581048U JP H0581048 U JPH0581048 U JP H0581048U JP 020048 U JP020048 U JP 020048U JP 2004892 U JP2004892 U JP 2004892U JP H0581048 U JPH0581048 U JP H0581048U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lower lid
upper lid
mold
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP020048U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559089Y2 (ja
Inventor
哲夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1992020048U priority Critical patent/JP2559089Y2/ja
Publication of JPH0581048U publication Critical patent/JPH0581048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559089Y2 publication Critical patent/JP2559089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造,使用,外観のあらゆる面に優れた上下
蓋2色ヒンジキャップを提供すること。 【構成】 容器の首部に嵌合することができ、天井部7
に内容物を取出すことのできる注出口8を設けた下蓋1
と、該下蓋1に対しヒンジ部18を支点として回動可能
に設けた上蓋2とで構成し、下蓋1の色調と上蓋2の色
調を異ならせた上下蓋2色ヒンジキャップにおいて、前
記上蓋2側と下蓋1側とを同系の熱可塑性樹脂を素材と
して一体に連続構成し、かつ、その色調区分線3を少な
くとも前記ヒンジ部18の付近に設けると共に、色調区
分線3内の上蓋2側樹脂区域の内面側は下蓋1側樹脂層
が在る構成とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上蓋と下蓋が異なる色調の上下蓋2色ヒンジキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒンジキャップの構成に関する従来例としては、実開昭63−126261号 公報や実開昭63−99848号公報に記載のものが知られている。
【0003】 これ等の従来例に共通する事項として、キャップ本体(下蓋)には、容器の口 縁に嵌着される嵌合構造部と内容物を取出すための注出口とを有し、更に固定板 と係止孔の組合わせ等により上蓋と下蓋を一体化し、上蓋を回動し下蓋の注出口 を開閉する構造である。
【0004】 上蓋と下蓋の組合わせ構造として、前者は外筒部13と内筒部14の間に形成さ れた係止孔13aに、ヒンジ部と連続する固定板22を嵌合させて係止させてい る。後者は、キャップ本体1の周壁4の上部に蓋13に連続する短筒状周壁10 を被せ両者を連結したものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例は、別成形した上蓋と下蓋を組合わせることでヒンジキャップを完 成させる構成である為、下記に列挙する共通の問題点がある。
【0006】 組合わせ工程が必要である。
【0007】 組合わせ工程は、半自動的に人手と簡単な道具を併用して組み立てる方法と全 自動組立機で行なう方法があるが、前者は人手がキャップに触れるため汚れ、ゴ ミ付着等衛生上の問題点があり、後者は、多額の設備投資を必要とするため小ロ ット製品には向かないことが挙げられる。
【0008】 組合わせ予定部の変形問題がある。
【0009】 この変形は、箱詰保管中下積み製品に多く見られるが、これを解決するため成 形直後組合わせるという方法が考えられるが、熱可塑性樹脂は最低24時間経過 しないと、十分な固化状態にならないため、この場合は軟弱なもの同志を組合わ せることになり、作業能率が低下する。従って、両者の組合わせは、通常の場合 24時間保管後行なうことになるが、変形による組込み不良が多少発生する。
【0010】 成形直後及び経時的な収縮状況が両者異なってくる。
【0011】 上蓋と下蓋の組合わせ構造は、前者例は孔部に板を嵌入し凹凸係止し、後者の 例は段差部に環状壁を被せ固定するが、細孔に太板を入れたり、小径の環状壁を 広げるように嵌る等、無理嵌合の要素が含まれている。この場合、同一の収縮率 で、経時的に同スピードで組合わせ予定部が収縮すれば寸法の設定が容易である が、部材の形状により又は成形金型構造(冷却作用の差)部材の内部応力の状況 が異なるため、成形直後及び経時的な収縮状況が両者異なってくる。
【0012】 この状況に対処するため、実用化に先駆けて同じ構造の製品を試作し、本生産の 場合の金型寸法を設定することが行なわれている。しかし、試作型は一面の金型 より少数の取数であるため、本生産の金型とは挙動が違ってくるという新たな問 題の発生もあり、実用化までの金型修正、繰り返しの成形テストを余儀なくされ ている。万一、組合わせ部に不良状況があると、外観や使い勝手が悪くなるだけ でなく、下蓋の注出口を塞ぐ機能に影響するため気密性不良となり重欠陥と判定 される。
【0013】 本考案は、上記〜の問題を解決し、製造,使用,外観のあらゆる面に優れ た上下蓋2色ヒンジキャップを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本考案の上下蓋2色ヒンジキャップでは、容器の首部 に嵌合することができ、天井部に内容物を取出すことのできる注出口を設けた下 蓋と、該下蓋に対しヒンジ部を支点として回動可能に設けた上蓋とで構成し、下 蓋の色調と上蓋の色調を異ならせた上下蓋2色ヒンジキャップにおいて、前記上 蓋側と下蓋側とを同系の熱可塑性樹脂を素材として一体に連続構成し、かつ、そ の色調区分線を少なくとも前記ヒンジ部の付近に設けると共に、色調区分線内の 上蓋側樹脂区域の内面側は下蓋側樹脂層が在ることを特徴とする構成とした。
【0015】
【作用】
本考案の上下蓋2色ヒンジキャップを成形する時は、例えば、2種の樹脂材料 を射出することのできる2シリンダーを有し、成形金型を反転(回動)する機能 を有する2色同時成形機を用いる。ここで、成形金型は主に下蓋側を形成する移 動側金型と主に上蓋側を形成する固定側金型がそれぞれ2面(A面,B面)ずつ によって構成される。
【0016】 この2色同時成形機を用い、固定側A面と移動側A面の組付状態で移動側金型に 対し下蓋側樹脂を射出して下蓋を成形し、その後、一定時間冷却して移動側金型 に下蓋を保持した状態で型開きし、移動側A面は固定側B面と組付けられる。
【0017】 次に、固定側B面と移動側A面の組付状態で上蓋側樹脂を射出して上蓋を成形し 、一定時間の冷却した後型開きし、移動側A面からヒンジキャップの取出しが行 なわれる。また、固定側B面と移動側B面の組付けで上蓋側樹脂の射出が行なわ れるし、固定側A面と移動側B面の組付けで下蓋側樹脂の射出が行なわれる。
【0018】 この成形時、上,下蓋の材質が同系の熱可塑性樹脂であるし、先行成形した下蓋 側射出成形部分が幾分軟化状態であるため、上蓋側樹脂の溶融状態が有効に活用 され、色調区分線内の上蓋側樹脂区域の内面側では、下蓋側樹脂層と上蓋側樹脂 層とが面状に接着され、強い接着状態となる。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0020】 (実施例1) まず、構成を説明する。
【0021】 図1,図2,図3は、実施例1の上下蓋2色ヒンジキャップの構造を示してい る。
【0022】 下蓋1は、天井部7の略中央にノズル部9を立設させており、その中を開口さ せて注出口8にしており、天井部7の周囲から環状に外筒部5を垂下させ、該外 筒部5の内側に容器本体の首部に嵌合することのできる内筒部6を、その内側に インナーリング10を垂下させて容器本体の開口部との密封性を維持する構成で ある。前記注出口8は、インナーリング10に取り囲まれており、また、下蓋1 に上蓋2を嵌合した時、上蓋2を開蓋しやすいように設けた鍔部16の直下位置 の外筒部5に凹部を設けている。
【0023】 上蓋2は、頂壁12の周端から側壁部13が垂下しており、その内側には、ス トッパーリング15、栓体14が環状に順次垂下していて、上蓋2を下蓋1に嵌 合した時、栓体14が注出口8に嵌入し密封する構成である。
【0024】 前記側壁部13の下端には、鍔部16を突設してある。また、該鍔部16と対 向する側壁部13には、一対のヒンジ部18が設けてあり、該ヒンジ部18は下 蓋1の外筒部5に接続し、該ヒンジ部18の間には頂壁12から反転板17が外 筒部5につながっている。
【0025】 次に、作用を説明する。
【0026】 (イ) 成形金型の構造及び組付状態 本例のヒンジキャップを成形する成形金型の構造及び組付状態について、図4 〜図9により説明する。
【0027】 成形金型は、固定側A,B面19,20と移動側A,B面21,22より構成 されていて、固定側A面19は、固定側プレート(A)23,注出口形成ピン2 4,凹部形成入子25及びストッパー26よりなり、固定側B面20は、固定側 プレート(B)27,固定側コア28,栓体形成ピン29,反転板形成入子30 よりなる。
【0028】 移動側A面21と移動側B面22は、同形状であり、キャビティ31,外コア3 2,中コア33,芯コア34,ストリッパー35よりなる。
【0029】 固定側金型と移動側金型の組付状況は、固定側A面19と移動側A面21(図 4)、または、固定側A面19と移動側B面22の組付状態(図8)で下蓋1側 樹脂を射出し、固定側B面20と移動側B面22(図5)、または、固定側B面 20と移動側A面21の組付状態(図9)で上蓋2側樹脂を射出するもので、固 定側A,B面19,20には、移動側A面21と移動側B面22が交互に組付ら れる。
【0030】 図4は、固定側A面19と移動側A面21の組付状態を示す。
【0031】 固定側A面19は、固定側プレート(A)23に注出口形成ピン24、凹部形成 入子25、ストッパー26が固設してあり、これ等の部材は下蓋1の上面側を形 成するが、プレート(A)23で天井部7の外面を、以下注出口8、凹部11を それぞれの部材で形成し、ストッパー26で下蓋1側樹脂が上蓋2側へ流入しな いようにしている。固定側プレート(A)23の上蓋2側部位は、上蓋2の内面 形状とは異なる平坦面であり、注出口形成ピン24と凹部形成入子25の間に下 蓋側樹脂入口36が開口している。
【0032】 移動側A面21は、キャビティ31の内側に外コア32、ストリッパー35、中 コア33、芯コア34が順次組合わせて設置されており、これ等の部材は、キャ ビティ31で外筒部5の外面側と上蓋2の外面側を、以下外筒部5の内面と内筒 部6の外面側、内筒部6の内側と天井部7内面の一部、インナーリング10の内 側と天井部7の内面中央部を形成する。これ等部材の中でストリッパー35は軸 芯方向に摺動可能に設置されている。
【0033】 固定側A面19と移動側A面21の組付状態は、下蓋1の各部を形成する金型空 間が存在し、ストッパー26の位置で外筒部5がやや薄肉に形成され、該ストッ パー26の側面はキャビティ31に合接し、下蓋側樹脂が上蓋2の方向に流入し ない構造である。
【0034】 図5は、固定側B面20と移動側B面22の組付状態を示す。
【0035】 固定側B面20は、固定側プレート(B)27に固定側コア28,栓体形成ピン 29,反転板形成入子30が固設してあり、これ等の部材は上蓋2の内面側を形 成し、固定側プレート(B)27で側壁部13と頂壁12の内面を形成し、その 他、ストッパーリング15と栓体14の外側、栓体14の内側、反転板17とヒ ンジ部18の内側を形成する。
【0036】 固定側プレート(B)27には、固定側コア28の外方に上蓋側樹脂入口37を 設け、ノズル部9の上方は円筒形にくり抜いた空洞になっている。
【0037】 移動側B面22の構成は、移動側A面21と同様である。
【0038】 図6は、固定側A面19と移動側A面21の型開き状態を示す。
【0039】 本図は下蓋1側樹脂を射出し、一定時間冷却した後、固定側プレート(A)23 より移動側A面21が分離し、下蓋1が移動側A面21に保持されている。
【0040】 両者が型開きすることで、天井部7の外面側,凹部11,注出口8,ストッパー 26の嵌入部より、それぞれの金型部材が離脱している。
【0041】 図7は、図5に示した型締状態で樹脂を射出し、一定時間冷却後、型開きし、 ヒンジキャップを移動側B面22から離脱する状況を示すものである。
【0042】 先ず、固定側B面20と移動側B面22の間で型開きする。それは上蓋2の内面 側より固定側プレート(B)27が離れ、同時にその内側に位置してある固定側 コア28,栓体形成ピン29,反転板形成入子30がそれぞれの形成部分から離 れる。
【0043】 次に、ストリッパー35が作動し、キャビティ31からヒンジキャップを浮き上 らせる。即ち、ストリッパー35が内筒部6の下端より突き出るためヒンジキャ ップの外面側はキャビティ31より下蓋1の内面側はコア類32、33、34よ り離れ取出される。
【0044】 この操作が円滑に行なわれるようキャビティ31、外コア32、中コア33のキ ャップ形成面には所定の傾斜角度が設けられていることは言うまでもない。
【0045】 図8は、図7で型開きした移動側B面22が移動して固定側A面19に組付け られた状態を示すもので両者の組付状態は図4の場合と同様である。
【0046】 図9は、図6で型開きした移動側A面21が移動し固定側B面20に組付られ た状態を示すもので両者の組付状態は図5と同様である。
【0047】 (ロ) ヒンジキャップの製造 まず、図4に示す固定側A面19と移動側A面21の組付状態で、下蓋側樹脂 入口36より溶融樹脂を、下蓋1の各部を形成する金型空間に射出により充填す る。尚、下蓋側樹脂入口36には図示していない射出機のノズル部が連結してい る。
【0048】 その後、一定時間冷却して、図6に示すように、移動側A面に下蓋1を保持した 状態で型開きし、その後、図9に示す様に、移動側A面21は固定側B面20と 組付けられる。
【0049】 そして、図9に示す固定側B面20と移動側A面21の組付状態で、上蓋側樹脂 入口37より溶融樹脂を、上蓋2の各部を形成する金型空間に射出すると、予め 射出成形しておいた上蓋1の外筒部5で下蓋1と上蓋2が接続する。
【0050】 その後、一定時間冷却後、型開きし、ヒンジキャップを取り出すことで製造され る。
【0051】 このように、型開き後、移動側金型21,22が固定側金型19,20に交互 に組み代わる構成であり、図4及び図5は移動前、図6及び図7は型開き、図8 及び図9とは移動後での隣り合う金型の状態を示している。
【0052】 (ハ) 上下蓋の接着作用 図10は本例のポイントである下蓋側樹脂の上蓋側への流入を阻止する構造を 説明するための図4の要部拡大図である。
【0053】 ストッパー26は、上部で固定側プレート(A)23に固設されており、下部 は板状に該プレート(A)23より突出し、移動側A面21,B面22と組合っ た時、両側面と上蓋2側の面がキャビティ31に当接し、下蓋1側樹脂を封鎖し ている。ストッパー26の下部の下蓋側面と外コア32の上部外面との間には他 の外筒部5の厚みよりもわずか薄い空間が発生する構成である。
【0054】 これにより、ヒンジキャップは、下蓋1と上蓋2が接続する部分が、ストッパー 26が排除した肉厚分の上蓋2側樹脂が流入するため、この部分は、下蓋1側樹 脂と上蓋2側樹脂が重合する構造となる。
【0055】 従って、本例のヒンジキャップは、下蓋1側と上蓋2側(反転板17,ヒンジ 部18を含む)が同グレードのポリプロピレンを用いているが、両者の色調が異 なっており、ヒンジ部18の周囲の外筒部5内で色区分線3を形成させ、上蓋2 と下蓋1が一体化されている。この色調区分線3の枠内の断面は、内面側の下蓋 側色調層と外面側の上蓋側色調層による接合部4が形成されている。
【0056】 このように接合部4は、同じグレードのポリプロピレンで面接着になっているた め、両者の接着力は強く分離不可能である。
【0057】 (実施例2) まず、構成を説明する。
【0058】 図11及び図12は実施例2のヒンジキャップの構造を示しており、実施例1 のヒンジキャップとの相違点は、接合部4の構造において上蓋2側樹脂で下蓋1 の天井部7の外面側をも覆ったことである。即ち、天井部7の内面側とノズル部 9は下蓋1側樹脂で形成させ、色調区分線3が、外筒部5の上周端でヒンジ部1 8と天井部7とを囲むと共に、ノズル部9の基部を囲んで形成されている。
【0059】 次に、作用を説明する。
【0060】 本例のヒンジキャップを製造する金型の型締め,型開き及び移動の方式は実施 例1と同様であるので詳細な説明を省略するが、図13は固定側A面19と移動 側A面21の型締め状態を示す。図14は、固定側B面20と移動側B面22の 型締め状態を示す。
【0061】 図15は、固定側A面19より移動側A面21が型開きした状態を示し、図1 6は固定側B面20より移動側B面22が型開きした状態を示す。
【0062】 図17は固定側A面19に移動側B面22が組合い型締めされた状態を示し、 図18は固定側B面20に移動側A面21が組合い型締めされた状態を示すもの である。
【0063】 次に、金型構造の実施例1との相違点のみを説明する。
【0064】 図13において、天井部7の外面側を形成する固定側プレート(A)23は、 ノズル部9の基部より少し下がった位置にあり、この部分の空間は実施例1の場 合よりも薄い。
【0065】 従って、下蓋1の天井部7の内面側に位置する下蓋1側樹脂層は上記空間の厚み によって形成される。図14において、ストッパー26が当接していた反転板1 7と下蓋1の接続部付近の型締め状態が下蓋1のストッパー26当接面と反転板 形成入子30の右下端との間に上蓋2側樹脂が通過する空間があり、更に固定側 B面20の固定側プレート(B)27の下端面と図13で形成された天井部7の 下蓋1側樹脂層の外面との間には空間が存在するため、ノズル部9の周囲に上蓋 2側樹脂が到達することになる。このような型締め状態において上蓋2側樹脂が 射出される。
【0066】 図15は、A面同志の型開き状態を示すものであるが、天井部7の下蓋1側樹 脂層は天井部7の総肉厚の略1/2の厚みに形成され移動側A面21に保持され ている。
【0067】 図16は上蓋2側樹脂が下蓋1の天井部7外面に到達したヒンジキャップを移 動側B面22からストリッパー35で突き出した状態を示している。
【0068】 図17,図18は移動側金型21,22を移動させた後、型締め状態を示すも のである。
【0069】 従って、本例のヒンジキャップは、上蓋2と下蓋1の樹脂の広範囲な接合によ って、接合強度が向上している。
【0070】 更に、本例のヒンジキャップは、上蓋2側樹脂の色と下蓋1側樹脂の色を異なる ものとしたため、天井部7の外面が外筒部5とは異なって上蓋2と同色になり、 その略中央部のノズル部9が下蓋1と同色となり、カラフルなデコレーション効 果を引き出している。
【0071】 (実施例3) まず、構成を説明する。
【0072】 図19および図20は、実施例3のヒンジキャップの構造を示しており、実施 例1のヒンジキャップとの相違点は、上蓋2側樹脂で下蓋1の外筒部5上周端に 環状の色調区分線3を形成させたことである。即ち上蓋2側樹脂がヒンジ部18 の周囲より外筒部5の上端周縁に環状に延在している。
【0073】 次に、作用を説明する。
【0074】 図21〜図28は、本例のヒンジキャップの成形金型の構造を示すものであり 、図21は固定側A面19と移動側A面21の型締め状態を示し、図22は固定 側B面20と移動側B面22の型締め状態を示す。図23は図21の型開き状態 を、図24は図22の型開き状態を示すものである。
【0075】 図25は、図21に示す下蓋直交方向の断面を示し、図26は同様に図22に 示す方向の直交方向の断面を示すものである。
【0076】 図27は図23に示す下蓋1の直交方向を示し、図28は同様に図24に示す 方向と直交方向の断面図である。
【0077】 本例の金型構造の実施例1との相違点は、図25で明かなように固定側プレー ト(A)23下面に環状突出部38を設け、キャビティ31の上部に嵌入させる 構造とし、外コア32の先端部を薄くし所望の金型空間を確保している。この部 分の下蓋1側樹脂の形状は、ヒンジ部18の周囲と凹部11を除く外筒部5の周 囲に形成されており、天井部7は一段下がった状態で外筒部5に連続している( 図28参照のこと)。
【0078】 図26は、固定側プレート(B)27とキャビティ31の型締めによって外筒 部5の上方に環状の空間が発生する状況を示すものであり、この空間には図22 で示す上蓋2側の射出空間に連続する。即ち上蓋2側樹脂が頂壁12、側壁部1 3を通りヒンジ部18の左右から前記環状の空間に充填されるものである。
【0079】 図28は、外筒部5の上部に環状に上蓋2側樹脂が接合された下蓋1を移動側 B面22から取り出す状態を示すものである。
【0080】 その他、図示しないが、型開き後、移動させ型締めする状況は前例と同様であ る。
【0081】 従って、実施例3では上記構成としたため、上蓋2を閉蓋した時も外筒部5の 上方は環状の上蓋2側樹脂の色調が見え、また、上蓋2を開蓋したときも天井部 7の周囲は環状に上蓋側着色樹脂が存在している。
【0082】 更に本例のヒンジキャップは、容器本体に強固に嵌合させるため、下蓋1側の樹 脂グレードは、硬質のMFR10のホモポリマータイプのポリプロピレンを使用 している。一方、上蓋2側はヒンジ特性を出すため、伸びのよいMFR11のコ ・ポリマータイプのポリプロピレンを使用している。
【0083】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載した効果を奏 す。
【0084】 (1)上蓋と下蓋は接着状態であるため、上蓋を繰り返し開閉しても接着部分に ガタツキが生ずることはない。
【0085】 (2)両者は、組合わせ部がないため、組合わせ不良による溝や段差の発生がな く、外観的に優れる構成である。
【0086】 (3)両者の組み合わせ工程が無いため、2次工程で製品のキズ付きや汚れの発 生が防止できる。
【0087】 (4)上記(1)、(2)の特長を維持しながら、下蓋は容器本体と剛固な嵌合 ができる硬質な材料であり、上蓋はヒンジ特性を満足するグレードで製造できる ため、性能の高いヒンジキャップに仕上げることができる。
【0088】 (5)上記(1),(2),(4)の特長を維持しながら、下蓋側と上蓋側樹脂 を別色とすることができるため、デザイン効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1のヒンジキャップの上蓋を開蓋
した状態の一部切欠斜視図である。
【図2】図2は上蓋を開蓋を開蓋した状態で一部断面と
した側面図である。
【図3】図3は上蓋を開蓋を開蓋した状態での平面図で
ある。
【図4】図4は下蓋の形成金型の構造を示す型締め断面
図である。
【図5】図5は上蓋の形成金型の構造を示す型締め断面
図である。
【図6】図6は図4の型開き状態を示す金型断面図であ
る。
【図7】図7は図5の型開き状態を示す金型断面図であ
る。
【図8】図8は移動側金型が入れ替り型締めされた状態
を示す下蓋成形金型断面図である。
【図9】図9は移動側金型が入れ替り型締めされた状態
を示す上蓋成形金型断面図である。
【図10】図4に示す下蓋成形金型の要部を示す斜視図
である。
【図11】図11は実施例2のヒンジキャップの上蓋を
開蓋した状態の一部切欠斜視図である。
【図12】図12は上蓋を開蓋を開蓋した状態で一部断
面とした側面図である。
【図13】図13は下蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図14】図14は上蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図15】図15は図13の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図16】図16は図14の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図17】図17は移動側金型が入れ替り型締めされた
状態を示す下蓋成形金型断面図である。
【図18】図18は移動側金型が入れ替り型締めされた
状態を示す上蓋成形金型断面図である。
【図19】図19は実施例3のヒンジキャップの上蓋を
開蓋した状態の一部切欠斜視図である。
【図20】図20は直交方向下蓋側を示す半断面図であ
る。
【図21】図21は下蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図22】図22は上蓋の形成金型の構造を示す型締め
断面図である。
【図23】図22は図21の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図24】図24は図22の型開き状態を示す金型断面
図である。
【図25】図25は下蓋の形成金型の構造を示す図21
の直交方向型締め断面図である。
【図26】図26は上蓋の形成金型の構造を示す図22
の直交方向型締め断面図である。
【図27】図27は型開き状態を示す図23の直交方向
金型断面図である。
【図28】図28は型開き状態を示す図24の直交方向
金型断面図である。
【符号の説明】
1 下蓋 2 上蓋 3 色調区分線 4 接合部 5 外筒部 6 内筒部 7 天井部 8 注出口 9 ノズル部 10 インナーリング 11 凹部 12 頂壁 13 頂壁部 14 栓体 15 ストッパーリング 16 鍔部 17 反転板 18 ヒンジ部 19 固定側A面 20 固定側B面 21 移動側A面 22 移動側B面 23 固定側プレート(A) 24 注出口形成ピン 25 凹部形成入子 26 ストッパー 27 固定側プレート(B) 28 固定側コア 29 栓体形成ピン 30 反転板形成入子 31 キャビティ 32 外コア 33 中コア 34 芯コア 35 ストリッパー 36 下蓋側樹脂入口 37 上蓋側樹脂入口 38 環状突出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の首部に嵌合することができ、天井
    部に内容物を取出すことのできる注出口を設けた下蓋
    と、該下蓋に対しヒンジ部を支点として回動可能に設け
    た上蓋とで構成し、下蓋の色調と上蓋の色調を異ならせ
    た上下蓋2色ヒンジキャップにおいて、 前記上蓋側と下蓋側とを同系の熱可塑性樹脂を素材とし
    て一体に連続構成し、かつ、その色調区分線を少なくと
    も前記ヒンジ部の付近に設けると共に、色調区分線内の
    上蓋側樹脂区域の内面側は下蓋側樹脂層が在ることを特
    徴とする上下蓋2色ヒンジキャップ。
JP1992020048U 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ Expired - Fee Related JP2559089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020048U JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020048U JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581048U true JPH0581048U (ja) 1993-11-02
JP2559089Y2 JP2559089Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12016181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020048U Expired - Fee Related JP2559089Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 上下蓋2色ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559089Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119701A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sunstar Inc ワンタッチキャップ及び包装体並びにワンタッチキャップの成形方法
JP2015227200A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 2材成形ヒンジキャップ
WO2018203749A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Weener Plastics Group B.V. Mould for injection moulding a closure assembly
EP3725487A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Matrix, S.A. Injection mold and process for forming a two-component flip-top closure cap

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119701A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sunstar Inc ワンタッチキャップ及び包装体並びにワンタッチキャップの成形方法
JP4492089B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-30 サンスター株式会社 ワンタッチキャップ及び包装体
JP2015227200A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 2材成形ヒンジキャップ
WO2018203749A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Weener Plastics Group B.V. Mould for injection moulding a closure assembly
NL2018839B1 (en) * 2017-05-03 2018-11-14 Weener Plastics Group B V Mould for injection moulding a closure assembly.
RU2759177C2 (ru) * 2017-05-03 2021-11-09 Венер Пластикс Груп Б.В. Пресс-форма для инжекционного формования укупорочного узла
US11254034B2 (en) 2017-05-03 2022-02-22 Weener Plastics Group B.V. Mould and method for injection moulding a closure assembly
EP3619021B1 (en) * 2017-05-03 2022-07-06 Weener Plastics Group B.V. Mould for injection moulding a closure assembly
EP3725487A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Matrix, S.A. Injection mold and process for forming a two-component flip-top closure cap
WO2020212842A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Matrix, S.A. Injection mold and process for forming a two-component flip-top closure cap

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559089Y2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100354586B1 (ko) 인서트 몰딩된 개방 흔적이 남는 유출구
CA2013908C (en) Container with a unitary closure and method for making same
CN102015473B (zh) 用于适于自动嵌件模制的塑料容器的封闭件
US4743422A (en) Method for manufacturing a sealing body for a pipe joint
CA2702619C (en) Tamper resistant container with locking rim
JPH0757500B2 (ja) プリフオーム口部成形金型へのピースインサート方法
JPS59124270A (ja) 容器用ねじ型キヤツプ
US20050067366A1 (en) Plastic closure which can be produced in a closed manner, injection mould and method for the production thereof
JPH0581048U (ja) 上下蓋2色ヒンジキャップ
US3458077A (en) Composite bottle cap with liner
US5116213A (en) Industrial drum molding
JP4636370B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JPS59204512A (ja) タンパ−プル−フ閉鎖キヤツプ、その製造方法、製造工具
JP4028110B2 (ja) チューブ容器の成形方法
JP3570531B2 (ja) 合成樹脂製キャップの射出成形金型
JPS58116139A (ja) 異色部分を有する合成樹脂成形品の製造方法
US7186112B2 (en) Injection mold for forming crimp-on pour spouts
JP2590925Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3346684B2 (ja) 射出成形用金型
JPS595418B2 (ja) 異種材料による二重成形法
JPH0611164Y2 (ja) 中空容器製造用金型
JPS60189431A (ja) 中空製品の製造方法
JPH03248823A (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JP3172624B2 (ja) スナップオン式キャップ装着用のボトルネック構造及びプリフォームの射出成形型
JPS62156918A (ja) 内側面にほぼ全周にわたる突起を有する有底筒状製品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees