JP3625859B2 - 砂場の浄化法 - Google Patents

砂場の浄化法 Download PDF

Info

Publication number
JP3625859B2
JP3625859B2 JP11736894A JP11736894A JP3625859B2 JP 3625859 B2 JP3625859 B2 JP 3625859B2 JP 11736894 A JP11736894 A JP 11736894A JP 11736894 A JP11736894 A JP 11736894A JP 3625859 B2 JP3625859 B2 JP 3625859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandbox
sand
water
antibacterial ceramic
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11736894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304617A (ja
Inventor
政良 植田
一浩 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP11736894A priority Critical patent/JP3625859B2/ja
Publication of JPH07304617A publication Critical patent/JPH07304617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625859B2 publication Critical patent/JP3625859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、公園、保育園、小学校等の公共の砂場の安全衛生を確保するために、長期間、大腸菌群数を一定量以下に制御する砂場の浄化法に関する。
【0002】
【従来の技術】
公園、保育園、小学校等の公共の砂場は、自由に出入りできるため、犬猫の小動物等の糞尿で汚染され、大腸菌等が繁殖している。この汚染を防止し、安全衛生を確保するための改善策が種々検討されている。
【0003】
例えば、犬、猫が入らないように砂場を柵で囲んだり、あるいは忌避剤を散布して寄せ付けないようにする等が行われている。しかしながら、柵で囲んだ場合、幼児や児童が遊ぼうとする時、柵を開けてからでなければ砂場に入れない、また、忌避剤散布では、忌避剤自体の臭い及び効果の持続性についての問題点があげられている。
【0004】
この他、汚染された砂場を浄化する方法として、汚染砂全部を加熱処理して殺菌したり、汚染砂に殺菌剤としてヨウ素液を散水したり、あるいは殺菌剤としてオゾン水を散水した後、粒状や粉状の抗菌セラミックを散布する方法等がある。
【0005】
加熱処理による殺菌や殺菌剤としてヨウ素液を散水する方法は、瞬間的かつ一時的な殺菌効果はあるが、持続的な殺菌効果はない。また、殺菌剤としてオゾン水を散水した後、粒状や粉状の抗菌性セラミックを散布する方法は、オゾン水の散水による瞬間的かつ一時的な殺菌効果はあるが、長期間、持続的な殺菌効果を得るためには、膨大な量の抗菌性セラミックを必要とし、非常に高コストになり、経済性の面で問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題点を解決し、瞬間的に優れた殺菌効果が得られると同時に、長期間に渡って持続的な殺菌効果をも合わせ持った、作業が簡便で、経済性に優れた砂場の浄化法を提供し、公共の砂場の安全衛生を確保することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討した結果、上記目的を達成する方法を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、電解酸性イオン水、亜塩素酸ソーダ液または二酸化塩素水から選ばれた殺菌剤を砂に散水後、混合する処理により、瞬間的に、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に減少させる工程と、次いで、抗菌セラミック液を散水後、混合する処理により、持続的に、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に制御する工程とからなることを特徴とする砂場の浄化法である。
【0009】
本発明に用いられる殺菌剤としては、電解酸性イオン水、あるいは塩素系殺菌剤である亜塩素酸ソーダ液、二酸化塩素水があげられる。
【0010】
本発明において、殺菌剤として用いられる電解酸性イオン水は、pHが2〜3、酸化還元電位が1,000mV以上、有効塩素濃度が1〜100ppmである。これらの条件を満足しない電解酸性イオン水では、十分な殺菌効果が得られない。
【0011】
本発明において、殺菌剤として用いられる亜塩素酸ソーダ液または二酸化塩素水は、有効塩素濃度が1〜1,000ppmであり、好ましくは10〜50ppmである。有効塩素濃度が1ppm以下の場合、十分な殺菌効果が得られない。また、1,000ppm以上の場合、眼や粘膜への刺激性等の問題が生じる。
【0012】
本発明に用いられる抗菌セラミック液は、抗菌性を有する金属イオンを担持させた、粒度が0.1〜1μmの無機担体を、水に分散させたものである。
【0013】
抗菌性を有する金属イオンとしては、銀、銅、亜鉛があげられる。また、無機担体の金属イオンの担持量は、銀の場合は0.1〜1wt%、銅または亜鉛の場合は1〜5wt%である。
【0014】
無機担体としては、アルミノシリケート、シリカまたは活性炭から選ばれた1種以上があげられ、好ましくはアルミノシリケートである。
【0015】
本発明に用いられる抗菌セラミック液としては、銀を0.1〜1wt%担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)を水に分散させたもので、液中銀濃度を25〜420ppmに調整したものが好ましい。
【0016】
この抗菌セラミック液を散水する場合、散水後の砂中の銀濃度が1〜3ppmとなるように、散水量から計算して、抗菌セラミック液の希釈度を適宜設定する。
【0017】
散水後の砂中の銀濃度が1ppm以下の場合、十分な効果が得られず、また3ppm以上の場合は、高コストになり不都合である。
【0018】
本発明に用いられる抗菌セラミック液としては、銅または亜鉛を1〜5wt%担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)を水に分散させたもので、液中の銅または亜鉛濃度を250〜4,200ppmに調整したものが好ましい。
【0019】
この抗菌セラミック液を散水する場合、散水後の砂中の銅または亜鉛濃度が10〜30ppmとなるように、散水量から計算して、抗菌セラミック液の希釈度を適宜設定する。
【0020】
散水後の砂中の銅または亜鉛濃度が10ppm以下の場合、十分な効果が得られず、また30ppm以上の場合は高コストになり不都合である。
【0021】
本発明において、殺菌剤及び抗菌性セラミック液の散水量は、m当たり3〜20lであり、好ましくは、m当たり5〜10lである。
【0022】
殺菌剤及び抗菌性セラミック液の散水量が、m当たり3l以下の場合、砂全体を処理することができない。また、m当たり20l以上の場合、砂場が水浸しになり、すぐに混合することができない等の不都合が生じる。
【0023】
本発明における殺菌剤及び抗菌セラミック液を散水する方法は、均一に散水できる方法であればどのような方法でもよい。作業の軽便性から、動力噴霧器を用いた散水方法が好ましい。
【0024】
本発明は、まず、動力噴霧器等を用いて、殺菌剤を均一に砂に散水した後、耕運機等を用いて、深さ約30cmを混合し、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に減らし、瞬間的な殺菌効果を得、次いで、動力噴霧器等を用いて、抗菌セラミック液を均一に散水した後、耕運機等を用いて、深さ約30cmを混合し、抗菌性を有する金属イオンにより、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に、長期間安定して制御し、持続的な殺菌効果を達成し、砂場を浄化するものである。
【0025】
砂の性状によって、殺菌剤や抗菌セラミック液を、2回以上に分割して散水し、混合しても差し支えない。
【0026】
殺菌剤等の処理を行っていない、関東地区の任意の10ケ所の砂場での大腸菌群数は、5〜10月の半年間調査した結果、砂1g当たり10〜10個であった。
【0027】
【実施例】
以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例になんら限定されない。
【0028】
実施例1
<工程A>縦1m×横1mの砂場(大腸菌群数:砂1g当たり1.6×10個)で、動力噴霧器を用いて、電解酸性イオン水(pH2.2、酸化還元電位1,155mV、有効塩素濃度35ppm)をm当たり10l散水した後、耕運機を用いて、深さ約30cmをよく混合した。
【0029】
なお、電解酸性イオン水は、電解イオン水生成装置:カリオス(日本カーリット(株)登録商標)を用いて製造した。
【0030】
深さ3cm及び10cmの砂を各々2.5g採取し、滅菌済ポリ袋に入れ、滅菌済生理食塩水を20ml加え、密封した。超音波振動を15分間かけ、砂に付着している大腸菌群を生理食塩水中に抽出し、デゾキシコレート寒天平板培養法により測定した。結果を表1に示す。
【0031】
<工程B>次いで、動力噴霧器を用いて、銀0.12wt%を担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)10wt%を水に分散させた抗菌セラミック液(液中銀濃度:120ppm、(株)エスアンドエス製)をm当たり10l散水し、耕運機を用いて、深さ約30cmをよく混合した。
【0032】
処理後の深さ10cmの砂中の銀濃度を、原子吸光分析により測定したところ、砂1g当たり2.5ppmであった。
【0033】
処理後、1日、1ケ月、3ケ月、6ケ月及び12ケ月経過した後、深さ3cm及び10cmの砂を各々2.5g採取し、滅菌済ポリ袋に入れ、滅菌済生理食塩水を20ml加え、密封した。超音波振動を15分間かけた後、抽出した大腸菌群数をデゾキシコレート寒天平板培養法により測定した。結果を表1に示す。
【0034】
実施例2
実施例1の<工程A>において、電解酸性イオン水の代りに、有効塩素濃度40ppmの亜塩素酸ソーダ液を用いた以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表1に示す。
【0036】
実施例3
実施例1の<工程B>において、抗菌性を有する金属イオンとして、銀0.12wt%の代りに、銅4wt%を担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)3wt%を水に分散させた抗菌セラミック液(液中銅濃度:1,200ppm、(株)エスアンドエス製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表1に示す。
【0037】
処理後の深さ10cmの砂中の銅濃度を原子吸光分析により測定したところ、砂1g当たり26ppmであった。
【0038】
実施例4
実施例1の<工程B>において、抗菌性を有する金属イオンとして、銀0.12wt%の代りに、亜鉛4wt%を担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)3wt%を水に分散させた抗菌セラミック液(液中亜鉛濃度:1,200ppm、(株)エスアンドエス製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表2に示す。
【0039】
処理後の深さ10cmの砂中の亜鉛濃度を原子吸光分析により測定したところ、砂1g当たり24ppmであった。
【0040】
実施例5
実施例1の<工程B>において、無機担体として、アルミノシリケートの代りに、活性炭(粒度:0.1〜1μm)を用いた抗菌セラミック液((株)エスアンドエス製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして大腸菌群数を測定した。結果を表2に示す。
【0041】
実施例6
実施例1の<工程B>において、無機担体として、アルミノシリケートの代りに、シリカ(粒度:0.1〜1μm)を用いた抗菌セラミック液((株)エスアンドエス製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして大腸菌群数を測定した。結果を表2に示す。
【0042】
実施例7
実施例1の<工程A>において、電解酸性イオン水を、m2当たり5lずつ、各2回散水した後、混合、また、<工程B>において、抗菌セラミック液を、m当たり5lずつ、各2回散水した後、混合した以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表2に示す。
【0043】
比較例1
実施例1の<工程A>において、電解酸性イオン水の代りに、30ppmのオゾン水を散水、また、<工程B>において、銀0.12wt%を担持させたアルミノシリケート(粒度:0.1〜1μm)10wt%を水に分散させた抗菌セラミック液の代りに、粒度0.1〜2mmのゼオライトに銀2wt%を担持させた粒状の抗菌セラミック((株)エスアンドエス製)を10Kg/mを散布した以外は、実施例1と同様にして、砂場の浄化を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表3に示す。
【0044】
比較例2
縦1m×横1mの砂場(大腸菌群数:砂1g当たり2.4×10個)で、動力噴霧器を用いて、ヨウ素1wt%液を、m当たり10l散水した後、耕運機を用いて、深さ約30cmをよく混合した。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表3に示す。
【0045】
比較例3
縦1m×横1mの砂場(大腸菌群数:砂1g当たり2.4×10個)で、実施例1の<工程A>(電解酸性イオン水を散水、混合)のみの処理を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表3に示す。
【0046】
比較例4
縦1m×横1mの砂場(大腸菌群数:砂1g当たり2.4×10個)で、実施例1の<工程B>(抗菌セラミック液を散水、混合)のみの処理を行った。処理後、実施例1と同様にして、大腸菌群数を測定した。結果を表3に示す。
【0047】
【表1】
Figure 0003625859
【0048】
【表2】
Figure 0003625859
【0049】
【表3】
Figure 0003625859
【0050】
【発明の効果】
本発明の砂場の浄化法によると、殺菌剤を砂に散水後、混合し、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に減らし、瞬間的な殺菌効果を得、次いで、抗菌セラミック液を散水後、混合し、抗菌性を有する金属イオンにより、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に制御することができ、持続的な殺菌効果を得ることができ、公共の砂場の安全衛生の確保ができる。
【0051】
また、簡便な方法で、瞬間的に優れた殺菌効果が得られると同時に、長期間、持続的な殺菌効果が達成でき、メインテナンスが容易で、作業性、経済性に優れた砂場の浄化法である。

Claims (12)

  1. 電解酸性イオン水、亜塩素酸ソーダ液または二酸化塩素水から選ばれた殺菌剤を砂に散水後、混合する処理により、瞬間的に、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に減少させる工程と、次いで、抗菌セラミック液を散水後、混合する処理により、持続的に、砂1g当たりの大腸菌群数を10個以下に制御する工程とからなることを特徴とする砂場の浄化法。
  2. 殺菌剤が、pHが2〜3、酸化還元電位が1,000mV以上及び有効塩素濃度が1〜100ppmの電解酸性イオン水であることを特徴とする請求項1記載の砂場の浄化法。
  3. 殺菌剤が、有効塩素濃度が1〜1,000ppmの亜塩素酸ソーダ液または二酸化塩素水であることを特徴とする請求項1記載の砂場の浄化法。
  4. 抗菌セラミック液が、抗菌性を有する金属イオンを担持させた、粒度0.1〜1μmの無機担体を、水に分散させたものであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
  5. 抗菌性を有する金属イオンが、銀、銅及び亜鉛から選ばれた1種であることを特徴とする請求項に記載の砂場の浄化法。
  6. 抗菌セラミック液が、銀を0.1〜1wt%担持させた、粒度0.1〜1μmの無機担体を、水に分散させたものであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
  7. 抗菌セラミック液が、銅または亜鉛を1〜5wt%担持させた、粒度0.1〜1μmの無機担体を、水に分散させたものであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
  8. 無機担体が、アルミノシリケート、シリカまたは活性炭から選ばれた少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
  9. 無機担体が、アルミノシリケートであることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
  10. 抗菌セラミック液を散水、混合した後の砂中の銀濃度が、1〜3ppmであることを特徴とする請求項に記載の砂場の浄化法。
  11. 抗菌セラミック液を散水、混合した後の砂中の銅または亜鉛濃度が、10〜30ppmであることを特徴とする請求項に記載の砂場の浄化法。
  12. 殺菌剤及び抗菌セラミック液のm当たりの散水量が、各々3〜20lであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の砂場の浄化法。
JP11736894A 1994-05-09 1994-05-09 砂場の浄化法 Expired - Fee Related JP3625859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11736894A JP3625859B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 砂場の浄化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11736894A JP3625859B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 砂場の浄化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304617A JPH07304617A (ja) 1995-11-21
JP3625859B2 true JP3625859B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=14709937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11736894A Expired - Fee Related JP3625859B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 砂場の浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102417750B1 (ko) * 2022-03-11 2022-07-05 이지희 모래 소독 및 살균용 조성물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726936B1 (en) 1998-06-19 2004-04-27 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Antimicrobial agents
JP4558934B2 (ja) * 1998-10-29 2010-10-06 住友金属鉱山株式会社 抗菌剤
CN112825863A (zh) * 2021-01-08 2021-05-25 山东观变生物科技有限公司 一种二氧化氯缓释液及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072610B2 (ja) * 1986-07-30 1995-01-18 日産化学工業株式会社 砂場用殺菌浄化剤
DE3928747A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Henkel Kgaa Verfahren zur desinfektion von harten oberflaechen mit chlordioxid
JPH05123383A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Nishi Nippon Filter Kk 殺菌処理方法
JPH05345703A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Taihei Kagaku Sangyo Kk 抗菌性活性炭
JPH0687714A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Sangi Co Ltd 抗菌性セラミックス
JP2975492B2 (ja) * 1992-12-24 1999-11-10 石塚硝子株式会社 砂場用砂の浄化方法
JPH06292709A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Shinto Paint Co Ltd 砂場の衛生処理方法
JPH07101814A (ja) * 1993-08-09 1995-04-18 Toyoura Kogyo Kk 砂場の消毒方法
JPH0789818A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Sintokogio Ltd 砂場に抗菌性を付与する方法
JPH07145015A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Shoji Toyoda 砂場の浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102417750B1 (ko) * 2022-03-11 2022-07-05 이지희 모래 소독 및 살균용 조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304617A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000037B2 (ja) 殺菌剤
US7601755B2 (en) Process for treating water
US5858246A (en) Method of water purification with oxides of chlorine
US20070269530A1 (en) Disinfectant and method of making
JP3625859B2 (ja) 砂場の浄化法
KR100669204B1 (ko) 소독 및 탈취제 조성물 및 이의 제조방법
EP0711253B1 (de) Verwendung eines mittels zur herabsetzung der keimzahl und stabilisierung von trink- und brauchwasser
US7419607B2 (en) Anti-biofilm forming structure and method of manufacturing the same
JP2008169189A (ja) 吐瀉物の固化殺菌処理剤
DE60128342T2 (de) Verwendung von ozonierten lösungen von tetrasilber tetraoxide
US20110129545A1 (en) Method of protecting vascular plants against pathogens
JP2005254223A (ja) 二酸化塩素を主成分とする新規殺菌剤組成による浴用水の除菌・殺菌
JPS6335506A (ja) 砂場用殺菌浄化剤
JPS6240716Y2 (ja)
JPS6241641B2 (ja)
RU2165267C1 (ru) Способ борьбы с аспергиллезом при дезинфекции животноводческих помещений
JPH07101814A (ja) 砂場の消毒方法
JPH01130784A (ja) 浄水剤及びその製造方法
JPS62267212A (ja) 土壌消毒用農薬
Zhou et al. Antibacterial effect of rutile form of titanium oxide carrying nanoscale particles of platinum
AT503114A4 (de) Biozide zusammensetzung enthaltend eine poly(aldehydo)carbonsäure, eine silberverbindung und eine quartäre ammoniumverbindung
JPH10192374A (ja) 砂場の消毒方法
NZ518845A (en) Disinfectant and method of making
JPH06192021A (ja) 砂場用砂の浄化方法
JPH08225422A (ja) 公園等の砂場の汚染防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees