JP3623621B2 - 銅箔の表面処理方法 - Google Patents

銅箔の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3623621B2
JP3623621B2 JP32938496A JP32938496A JP3623621B2 JP 3623621 B2 JP3623621 B2 JP 3623621B2 JP 32938496 A JP32938496 A JP 32938496A JP 32938496 A JP32938496 A JP 32938496A JP 3623621 B2 JP3623621 B2 JP 3623621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
treatment
bath
copper
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32938496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168596A (ja
Inventor
正人 高見
千明 中島
勝 廣瀬
健二 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd filed Critical Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority to JP32938496A priority Critical patent/JP3623621B2/ja
Publication of JPH10168596A publication Critical patent/JPH10168596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623621B2 publication Critical patent/JP3623621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は銅箔の、特に粗面化表面処理に関するものであり、特に詳しくはプリント配線板用を代表とする導電体用途において、均一でかつ、適用樹脂に対し接着性の高い表面処理を提供する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
銅箔は電子、電気材料用としては特にプリント配線板用途に多く使用されている。
プリント配線板は年々高性能化、高信頼性が進んでおり、そのため複雑で且つ多様化してきている。このプリント配線板の構成材料の一つとなっている銅箔についても同様に、厳しい品質要求が課せられて来ている。
【0003】
プリント配線板製造では、まず銅箔の粗面側を合成樹脂含浸基材と合わせて積層し、プレスにより加熱圧着して銅張積層板を得る。一般によく使用されるガラスエポキシ基材では 160℃〜170 ℃で1〜2時間のプレスで完了する。
プリント配線板用銅箔としては片側粗面、片側光沢面を持つ電解銅箔が圧倒的に多く使用されており、通常、銅の電解液から電着装置により、銅を電解析出させ、未処理銅箔と呼ばれる原箔を製造し、次に処理装置により、一連の表面処理を行う。一般的には、粗面側(非光沢面側)を酸洗し、粗面化して樹脂との接着力を確保する処理を行い、さらにその接着性における耐熱、耐薬品などの特性やエッチング特性などを向上、安定化させる処理を行い、完成される。これらの処理についてはさまざまな技術が開発、提案され、高機能性表面となっている。最近のプリント配線板の高密度化、例えば薄物プリント配線板やビルドアップ工法のプリント配線板では絶縁層となる樹脂層が極めて薄く、銅箔粗面が大きい場合、層間絶縁性に問題が生じる可能性がある。
【0004】
また、ファインライン化により、銅箔粗面はなるべくその粗さが低い方が対応できるなど粗面側は低プロファイル化が望まれてきている。しかし接着力が十分でないと製造工程や製品となった後での銅箔回路の剥がれや浮き等、デラミネーションの問題が生じてくるので、両者を満足する表面処理が最も好ましいが、互いに相反する事であるので優れた方法が待たれていた。
一方反対側の面、光沢面側には粗面側とは異なる特性、すなわち耐熱変色性、半田濡れ性、レジスト密着性、などが要求されており、粗面側、光沢面側それぞれ別の処理方法が必要である。但し多層プリント配線板用途には特に内層用として適用する場合においては半田濡れ性の必要はなく、また、光沢面側は従来粗面化処理を施す必要はなかったが、DT箔(Double treatment) と称する銅箔用途以外でもレジストの密着性、プリント板形成時の内層処理の密着力上昇のため、軽い粗面化処理が要望されてきている。
【0005】
以上のように銅箔の両面において種々の要望に答えるべく複雑な処理が開発されてきている。従来の技術では粗化処理に関する技術としては種々提案されており、たとえば特公昭53−38700号にヒ素を含む酸性電解浴中で 3段の電解処理を行う方法や、また、特公昭53−39327号、特公昭54−38053号には砒素、アンチモン、ビスマス、セレン、テルルを含む酸性銅電解浴中で限界電流密度前後で電解する方法、また特公昭62−56677号、特公昭62−56678号にはモリブデン、バナジウム或いは両者を添加した銅電解浴中による方法などが提案されている。
また、特公昭61−54592号、特開平4−202796号には交流電解による表面処理粗化方法が提案されている。
【0006】
しかし、上記のような従来の方法においては、ヒ素、アンチモン、ビスマス、セレン、テルルのような人体に有害な物質を使用することは環境問題上使用が極めて制限されてきている。プリント板再利用の点でも有害成分の蓄積が懸念され、代替方法が強く要求されているものである。
一方、モリブデン、バナジウムなどの添加による方法は接着力、均一性、残銅などの点においていまだ必ずしも十分とはいえず、要求されている高度な信頼性を得ることができない。
またさらに交流電解のみの粗化処理では十分な接着力を得ることができず実用的でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは前記の従来技術の問題を種々研究し、ヒ素、セレン、テルルなど毒性のある元素を使用せず容易な方法で均一にかつ接着力が高く得られる粗面化処理方法を開発し、完成させた。
【0008】
【問題を解決するための手段】
問題を解決するための手段はすなわち、銅箔の少なくとも一方の面を、酸洗工程の後、塩素イオン 1ppm 〜1000ppm 含む硫酸酸性浴中で正負の交番パルス電解、又は交流電解をすることによる活性化処理工程により活性化、微細粗化し、続いて、硫酸、硫酸銅浴中で限界電流密度付近又はそれ以上で陰極電解することにより銅の突起物粗化を行い、さらに、銅めっきによる被覆層を形成させて銅箔の粗面化を行い、次いで防錆処理を行うことを特徴とする銅箔の表面処理方法であり、必要に応じて、酸洗工程と活性化処理工程の中間に、硫黄を含有する有機化合物を0.001 〜 0.5モル/l含む水溶液で銅箔を処理するか、又は酸洗工程の浴が硫黄を含有する有機化合物を含んでもよい。さらにまた、適宜、正負の交番パルス電解時間を1サイクルあたり 0.2〜200ms とすることを特徴とし、また、粗面化後、必要に応じて防錆処理がクロメ−ト処理及び/又は有機物防錆を施すことを特徴とする銅箔の表面処理方法である。
【0009】
本発明の粗面化処理方法は基本的に3段階からなる。第1段階は未処理銅箔を酸洗浄し、表面酸化物や汚れを除去する酸洗工程である。酸洗浄としては硫酸水溶液を使用するのが好ましい。硫酸濃度としては 10 〜 200g/l が適当である。処理時間は 2〜60秒、浴温度は10〜50℃が良い。
第2段階は、塩素イオンを 1〜1000ppm 含む硫酸酸性浴中で正負の交番パルス電解又は交流電解を行う活性化処理工程である。浴組成としては、例えば硫酸 100g/l, 塩化ナトリウム 10ppmである。
硫酸濃度は10〜200g/lが良い。塩素濃度は 1〜1000ppm が良く、1ppm以下では活性化及び微細粗化の程度が低く、1000 ppm以上では銅表面の腐食が激しくなり、銅突起物の固着化や均一性が阻害される。なお通常工業的には水のリサイクルをするため工業用水としてイオン交換水を使用するので水に塩素は含まれないが、水道水を使用した場合、水中に塩素が 10ppm近く含まれる。しかし、本発明の交番パルス電解又は交流電解をすることによって塩素は消費されるので、連続的又は間欠的に塩素を添加しなければならない。塩素の添加法としては塩酸や塩化ナトリウム、塩化カリウムなどアルカリ金属、アルカリ土類金属の塩化物等を使用する。
【0010】
電流密度は5 〜100 A/dmで、電気量として20〜1000クーロン/dmが適当である。温度は10〜50℃が良い。
正負の交番パルス電解の場合はその電流の正負ともオンタイム 0.1〜 100ms、オフタイム 0〜100ms 、かつ1 サイクルが 0.2〜 200msであって、それぞれ短過ぎる場合、長過ぎる場合とも活性化、微細粗面化の効率が低い。また、波形は矩形波、正弦波、など限定されない。但しパルス電気量の正負の比は等しいくらいすなわち、0.7 〜 1.3 とした方が良く、この範囲をはずれると粗面の活性化が低下する。
交流電解はその電流値の正負の比は同じである。これに直流を重複して流してもよいが、正負の比をやはり交番パルス電解と同様に0.7〜1.3とした方がよい。この第2段階の処理により銅箔の表面が活性化し、また非常に微細な凹凸を形成することで、続く第3段階の粗化処理の均一性を向上させる。前記の第2段階処理を行わない場合は、第3段階の該粗面化処理によって得られる銅突起物からなる粗面形状が極めて不均一でかつ粗大な樹枝状物として発生し、プレス成型後、エッチング基板面において残銅を生じる。この欠陥はプリント配線板としては致命的となる。第2段階の処理をかけることで第3段階の粗面化処理が均一化し、表面粗さは低下しかつ接着力は上昇する。
【0011】
なお、第2段階での微細粗化は、銅表面薄層における銅の溶出及び析出の反復であり、陰極析出物形態とは全く異なる。
第3段階は公知の粗化方法により表面処理を行う。すなわち例えば樹枝状又は粒状突起物銅を析出させ、次いでその突起物の脱落防止のためその上に銅めっきを施し、被覆銅を形成させて銅の粗面を作る。
銅突起物の形成は
CuSO・5HO 50 g/l
SO 100 g/l 常温、10A/dmの電流密度、12秒間の陰極電解
次いで被覆銅めっき
CuSO・5HO 250 g/l
SO 100 g/l 50℃、 5A/dmの電流密度、80秒間の陰極電解
以上により、粗面が完成される。
【0012】
次いで必要に応じて耐熱性付与、耐薬品性付与の処理をするが、この時は特公平2−24037 や特公平8−19550 などのCo−Mo,W やCu−Zn のバリヤー層を形成させても良い。さらに防錆力を上げるためにクロメート処理やベンズトリアゾ−ルを代表とする有機防錆処理、また、シランカップリング剤処理などを行う。以上によりプリント配線板用銅箔が完成する。
通常、銅箔の光沢面側は多層板内層用として用いる両面処理銅箔(DT 箔) として以外では従来粗面化処理を施す必要はなかったが、近年、プリント配線板製造においてレジストの密着性、ソフトエッチング工程の省略や、内層処理の密着力上昇のため、あらかじめ微細均一で軽度の粗面化処理を施したDT箔が要望されてきている。
【0013】
そこで、銅箔の両面を上記本発明法において第1の酸洗工程に続いて第2段階の活性化処理工程、すなわち、塩素イオン 1ppm 〜1000ppm を含む硫酸酸性浴中で正負の交番パルス電解、又は交流電解をすることにより活性化、微細粗化し、粗面側には第3段階の処理すなわち、硫酸、硫酸銅浴中で限界電流密度付近又はそれ以上で陰極電解することにより銅の微細突起物粗化を行い、さらに、その粗面側に銅めっきをして被覆層を形成させる処理を施す方法が両面処理銅箔の改良として提案できる。なお、銅箔処理における粗面、光沢面を逆にして上記の処理を行ってもよい。この場合は銅張積層板作成時、未処理銅箔で光沢面側であった面を先に樹脂と接着させる。
このような方法は片面に何も処理を施さない場合よりも樹脂との成型後、樹脂と接着していない面は、レジストとの密着性が高く、また、接着性が良いのでプリント板製造業者における内層処理工程において、その前処理であるソフトエッチングの工程が不要となる。しかも銅箔の製造者側では銅箔の表面処理工程が従来の両面処理銅箔を製造することと比較して軽い処理で済むので非常に容易にできることになる。
【0014】
次に上記方法に加えてさらに改良された方法を記す。上記第1段階と第2段階処理の間に第1−2段階として、硫黄を含む有機化合物の水溶液にて銅箔表面を処理させる工程を入れる方法が上げられる。また、第1−2段階を挿入せずに、第1段階の処理液自身に硫黄を含む有機化合物を添加して処理してもよい。なお、その硫黄を含む有機化合物水溶液による表面処理工程を本発明に記載していない前工程である未処理銅箔の製造の後部工程に付設し、その巻き取った銅箔を次に処理機械に適用した場合も同様の効果を示すことは同業者間では容易に類推できる。硫黄を含有する有機化合物としてはチオ尿素、アリルチオ尿素、エチレンチオ尿素、アセチルチオ尿素、ベンゾチアゾールチオール、アミノベンゾチアゾール、アミノチアゾ−ル、メルカプトチアゾリン、チオアセトアミド、メルカプトメチルイミダゾール、チオジプロピオン酸、ジチオジプロピオン酸、ベンズイミダゾ−ルチオ−ル、チオジエタノ−ル、ジチオジエタノール、メルカプト酢酸など水溶液に可溶性又は溶媒を介して水溶性となる化合物であればどのようなものでも良い。これら化合物の水溶液濃度は 0.001〜0.5モル /lが適当であり、温度は10〜50℃、処理時間は1 〜20秒程度が良い。処理方法としては、スプレ−噴霧やシャワ−掛けによる方法又は水溶液中電解処理を行うが、樹脂との最初の接着面側に処理したほうが良い。非接着面側に処理を行うと、プリント配線板製造工程の内層処理である黒化処理の接着性を低下させることがある。この化合物水溶液処理後はその処理外観を均一化するため、水洗を施した方が好ましい。また、その後の粗面化処理は電気量として20〜60% 程度通常より多く処理しなければ接着力は出にくくなる。吸着した硫黄化合物が銅の電着を抑制し、均一化を促進するものと考えられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明法は量産的には電解銅箔又は圧延銅箔を処理機械により表面処理することによって得られる。前述の通り酸洗工程の第1段処理、次いで交番パルス電解又は交流電解を行う活性化処理工程の第2段処理、次いで第3段処理として硫酸−硫酸銅液からなる粗化処理を行い、続いて必要に応じて公知の方法により耐熱、耐薬品処理、さらにクロメート処理及び/又は有機防錆処理を施す。
また、第1段、第2段の中間に硫黄を含む有機化合物の水溶液で処理する工程を入れるか、第1段処理の処理浴中にその硫黄を含む有機化合物を添加してもよい。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例について述べる。
実施例(1)
35μm 厚さの未処理電解銅箔の両面を
Figure 0003623621
の浴中において10秒浸漬後、
Figure 0003623621
の浴中において両面とも 1サイクル 10ms,オフタイム0 ms, 正負とも 20 A/dm2,各オンタイム 5msの矩形波を持つ交番パルス電解を 10 秒間行った。
次いで粗面側のみを
Figure 0003623621
の浴中において、10 A /dm2、12秒間陰極電解し、水洗後、粗面側のみを
Figure 0003623621
の浴中において、 5 A /dm2、80秒間陰極電解し、水洗後、
Figure 0003623621
の浴中において、粗面側のみを 0.5A/dm2 、5 秒間陰極電解し、水洗後、乾燥させた。この銅箔の粗面を被着面としてFR−4グレードのガラスエポキシ樹脂含浸基材に積層し、40 kgf/cm2 の圧力、 170℃、60分間の条件でプレスし、成型した。その銅張積層板の特性(接着力、銅残)を調べた結果を表1に示す。また、光沢面側をソフトエッチングを行なわずに通常の黒化処理浴で処理し、FR−4グレードのガラスエポキシ樹脂含浸基材に積層し、同様にプレス成型し、その接着力を測定した。その結果は同様に表1に示す。
【0017】
実施例 (2)
実施例(1) において、 (B)浴での処理を1 サイクル時間 30ms,オフタイム 0ms正負とも20A/dm、各オンタイム 15ms の矩形波を持つ交番パルス電解により10秒間処理とすること以外は実施例(1) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0018】
実施例 (3)
実施例(1) において、 (B)浴での処理を1 サイクル時間 2ms, オフタイム 0ms正負とも15A/dm各オンタイム 1msの矩形波を持つ交番パルス電解により20秒間処理とすること以外は実施例(1) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0019】
実施例 (4)
実施例(1) において、 (B)浴での処理を電流密度 20A/dm,60Hz の交流電解により20秒間処理とすること以外は実施例(1) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0020】
実施例 (5)
実施例(1) において、 (A)浴と(B) 浴の処理の間にチオ尿素 0.3g/l の水溶液で粗面を20℃10秒間のスプレー噴霧処理して水洗したこと、さらに (C) 浴において電解時間を18秒としたこと以外は全て実施例(1) と同じ方法で行った。また、実施例(1) と同じ方法で各特性試験をおこなった。その結果を表1に示す。
【0021】
実施例 (6)
35μm 厚さの未処理電解銅箔の両面を
Figure 0003623621
の浴中において10秒浸漬し、同じく両面を
Figure 0003623621
の浴中において 1サイクル 10ms,オフタイム0 ms, 正負とも 20 A/dm各オンタイム5ms の矩形波を持つパルス交番電解を10秒間行った。
次いで光沢面側のみを
Figure 0003623621
の浴中において、10 A /dm、18秒間陰極電解し、水洗後、光沢面側のみを
Figure 0003623621
の浴中において、 5 A /dm、80秒間陰極電解し、水洗後、
Figure 0003623621
の浴中において粗面側は浸漬状態にして、光沢面のみを 0.5A/dm 、5 秒間陰極電解し、水洗後、乾燥させた。この銅箔の粗面を被着面としてFR−4グレードのガラスエポキシ樹脂含浸基材に積層し、40 kgf /cmの圧力、 170℃、60分間の条件でプレスし、成型した。その銅張積層板の特性(接着力、銅残)を調べた結果を表2に示す。また、粗面側をソフトエッチングを行わずに通常の黒化処理浴で処理し、FR−4グレードのガラスエポキシ樹脂含浸基材に積層し、同様にプレス成型し、その接着力を測定した。その結果は同様に表2に示す。
【0022】
実施例 (7)
実施例(6) において、 (B)浴での処理を電流密度 15A/dm,60Hz の交流電解により10秒間処理とすること以外は実施例(6) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表2に示す。
【0023】
実施例 (8)
実施例(1) において、(A)浴中にエチレンチオ尿素を0.5g/l添加したこと、(B)浴による処理を電流密度 20/dm, 60Hz の交流電解により10秒間処理したこと、また(C) 浴での処理の電解時間を18秒としたこと以外は実施例(1) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0024】
実施例 (9)
実施例(1) において、(A) 浴処理の後、水洗し、銅箔粗面側にエチレンチオ尿素1g/l水溶液で20℃10秒間のスプレ−噴霧処理し、水洗した後、(B) 浴による処理に続くことと、(C)浴での処理の電解時間を18秒間としたこと以外は実施例(1)と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0025】
実施例 (10)
実施例(1) において、(A) 浴処理の後、水洗し、銅箔粗面側にエチレンチオ尿素 1g/l水溶液、20℃10秒間のスプレ−噴霧処理を行い、水洗した後、(B) 浴で両面を電流密度 15A/dm、60Hzの交流電解により10秒間処理し、また(C) 浴での処理の電解時間を18秒間としたこと以外同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0026】
実施例 (11)
実施例(6) において、(A) 浴にアミノチアゾール1.0g/lを添加したこと、また(B) 浴でのKCl 濃度が100ppmであること以外は実施例(6) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表2に示す。
【0027】
実施例 (12)
実施例(6) において、(A) 浴処理の後、水洗し、銅箔光沢面側をチオ尿素 0.2g/l 水溶液、20℃10秒間のスプレ−噴霧処理を行い、水洗した後、(B) 浴において処理電流密度 10A/dm、電解時間を18秒間としたこと以外は実施例(6) と同じ方法で処理し、同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表2に示す。
【0028】
表1、2において
「均一性」は電子顕微鏡により約500 倍の倍率で観察し、良好なものから◎、○、△、×と評価を行った。
「接着力」はその基材からの引きはがし強度を示し、 JIS−C−6481−1986 5.7 項の方法に準じた。
「エッチング基板残留銅」は塩化第二銅エッチングにより、銅をエッチング除去後、20倍の倍率の実体顕微鏡観察を行った。
残銅が全く無いもの ○
残銅が認められるもの ×
で評価した。
黒化処理条件は NaClO50g/l,NaPO・12HO 10g/l, NaOH 8g/l, 92 ℃ 2分 で行った。
【0029】
【比較例】
比較例(1)
実施例(1) において (A)浴と同じ浴で10秒浸漬し水洗後、(B) 浴を省いて(C) 浴、(D) 浴、(E) 浴の処理を実施例(1) と同様に行った。また、この銅箔を実施例(1) と同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0030】
比較例(2)
比較例(1) において(C) 浴で電解時間を18秒としたこと以外は同じ処理を行った。また、この銅箔を実施例(1) と同じ方法で各特性試験を行った。
その結果を表1に示す。
【0031】
比較例(3)
35μm 厚さの未処理電解銅箔の粗面を実施例(4) の(A) 浴と同じ浴に10秒間浸漬し、水洗後、HCl 無添加の(B) 浴中で電流密度 20A/dm,60Hz の交流電解により30秒間処理し、(C) 浴、(D) 浴の処理を省き、(E) 浴で実施例(1) と同じ処理を行った。また、この銅箔を実施例(1) と同じ方法で各特性試験を行った。
その結果を表1に示す。
【0032】
比較例(4)
35μm 厚さの未処理電解銅箔の粗面を実施例(1) において、(A) 浴と同じ浴で10秒浸漬し水洗後、(B) 浴の処理を省き、(C) 浴、(E) 浴と処理を行い、(D) 浴の処理を省いた処理を行った。また、この銅箔を実施例(1) と同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0033】
比較例(5)
実施例(1) において、(B) 浴による処理を省き、(C) 浴が五酸化バナジウムを 50ppm含むこと以外は実施例(1) と同様に行った。また、この銅箔を実施例(1) と同じ方法で各特性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0034】
比較例(6)
実施例(6) において、(B) 浴による処理を省いたこと以外は実施例(6) と同様に行った。また、この銅箔を実施例(6) と同じ方法で各特性試験を行った。
その結果を表2に示す。
【0035】
比較例(7)
比較例(1) で得られた銅箔を使用して、その銅箔光沢面をソフトエッチング液(組成 HSO 100g/l, 35% H水 50ml/l, CuSO・5HO 1g/l)により 40 ℃ 1分間ソフトエッチングを行い、次いで実施例(1) と同じ黒化処理を行った。これを同様にFR−4グレードのガラスエポキシ樹脂含浸基材に積層し、プレス成型し、その接着力を測定したが、1.46kg/cm を得た。この結果から本発明法による銅箔はソフトエッチングを適用したものと同等の接着力向上が得られることがわか
る。
【0036】
実施例及び比較例の結果から、本発明方法は従来方法よりも表面状態の均一性が高く、樹脂との接着力に優れ、表面粗さを低減させる効果を持っており、さらに黒化処理を施した面は通常の処理しない銅箔に比較して接着力が高く、ソフトエッチング工程を導入して粗化する必要がなく、優れた表面処理銅箔となっていることがわかる。
【0037】
【発明の効果】
本発明により、以下のような効果がある。
(1) 従来のような砒素、セレン、テルルなど毒性のある元素を使用せずに粗面化する方法であり、環境及び人体への悪影響が無い。
(2) 均一かつ接着力の高い表面処理銅箔が得られ、高密度のプリント配線板に適合する。
(3) 改良された両面処理により、樹脂との接着性が高いため、多層プリント配線板製造の銅箔内層処理工程におけるソフトエッチング工程等を省略することができ、プリント配線板製造のコスト低減に貢献することができる。
(4) この表面処理方法は実工程において導入が容易であり、量産製造が可能である。
【0038】
【表1】
Figure 0003623621
【0039】
【表2】
Figure 0003623621

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交番パルス電解の波形の例である。
【図2】本発明の交番パルス電解の波形の例である。
【図3】交流電解の波形の例である。

Claims (5)

  1. 銅箔の少なくとも一方の面を、酸洗工程の後、塩素イオン 1ppm 〜1000ppm 含む硫酸酸性浴中で正負の交番パルス電解、又は交流電解をする活性化処理工程により活性化、微細粗化し、続いて、硫酸、硫酸銅浴中で限界電流密度付近又はそれ以上で陰極電解することにより銅の突起物粗化を行い、さらに、銅めっきによる被覆層を形成させる銅箔の粗面化を行い、次いで防錆処理を行うことを特徴とする銅箔の表面処理方法。
  2. 酸洗工程と活性化処理工程の中間に、硫黄を含有する有機化合物を0.001 〜 0.5モル/l含む水溶液で銅箔を処理させることを特徴とする請求項1に記載の銅箔の表面処理方法。
  3. 酸洗工程の浴が硫黄を含有する有機化合物を0.001 〜0.5 モル/l含む水溶液であることを特徴とする請求項1に記載の銅箔の表面処理方法。
  4. 正負の交番パルス電解時間が1サイクルあたり 0.2〜200ms であることを特徴とする請求項1に記載の銅箔の表面処理方法。
  5. 防錆処理が、クロメ−ト処理及び/又は有機物防錆を施すことを特徴とする請求項1に記載の銅箔の表面処理方法。
JP32938496A 1996-12-10 1996-12-10 銅箔の表面処理方法 Expired - Fee Related JP3623621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32938496A JP3623621B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 銅箔の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32938496A JP3623621B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 銅箔の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168596A JPH10168596A (ja) 1998-06-23
JP3623621B2 true JP3623621B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18220846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32938496A Expired - Fee Related JP3623621B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 銅箔の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623621B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250994B2 (ja) * 1999-12-28 2002-01-28 三井金属鉱業株式会社 電解銅箔
JP4918342B2 (ja) * 2006-12-11 2012-04-18 福田金属箔粉工業株式会社 銅箔の粗面化処理方法
JP2010047842A (ja) * 2009-10-01 2010-03-04 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電解銅箔及び電解銅箔光沢面の電解研磨方法
JP2010059547A (ja) * 2009-10-01 2010-03-18 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電解銅箔及び電解銅箔光沢面の電解研磨方法
JP5448710B2 (ja) * 2009-10-19 2014-03-19 古河電気工業株式会社 表面粗化銅板の製造方法および製造装置
JP2011162860A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面粗化銅箔とその製造方法及び銅張積層板
KR20130027484A (ko) 2010-03-01 2013-03-15 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 동박의 표면처리방법, 표면처리된 동박, 및 리튬 이온 2차 전지의 음극 컬렉터용 동박
KR20180003706A (ko) * 2016-06-30 2018-01-10 일진머티리얼즈 주식회사 후처리 후 에칭성이 우수한 표면처리동박 및 그 제조방법
JP6845382B1 (ja) * 2019-06-07 2021-03-17 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板
CN112921371A (zh) * 2021-01-21 2021-06-08 江苏铭丰电子材料科技有限公司 高频覆铜板用rtf铜箔的表面粗化固化处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168596A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861076A (en) Method for making multi-layer circuit boards
KR100547513B1 (ko) 캐리어박 구비 전해동박 및 그 제조방법과 그 캐리어박구비 전해동박을 사용한 동 클래드 적층판
JP2717911B2 (ja) 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JP3670186B2 (ja) プリント配線板用表面処理銅箔の製造方法
JP4383863B2 (ja) 低いプロフィールの結合向上を有する銅箔
JPH0335394B2 (ja)
US6419811B2 (en) Method for surface treatment of copper foil
US6569543B2 (en) Copper foil with low profile bond enahncement
EP1133220A2 (en) Copper foil with low profile bond enhancement
JP3623621B2 (ja) 銅箔の表面処理方法
JP5406905B2 (ja) 高剥離強度と環境にやさしい微細な粒状表面からなるプリント回路基板用銅箔の製造方法。
JP3661763B2 (ja) プリント配線板用表面処理銅箔の製造方法
KR20140034698A (ko) 동박의 표면처리 방법 및 그 방법으로 표면처리된 동박
JP3670185B2 (ja) プリント配線板用表面処理銅箔の製造方法
JP2006028635A (ja) 微細回路基板用表面処理銅箔の製造方法及びその銅箔
JP2001348684A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面粗化剤およびそれを用いる表面粗化法
JP3429290B2 (ja) 微細配線用銅箔の製造方法
KR101096638B1 (ko) 구리 라미네이트의 박리 강도 강화
JP2004131836A (ja) キャリア箔付電解銅箔並びにその製造方法及びそのキャリア箔付電解銅箔を用いた銅張積層板
CA2227179A1 (en) Copper foil for the manufacture of printed circuits and method of producing same
JP4083927B2 (ja) 銅箔の表面処理方法
JP3370316B2 (ja) プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法
JP3342479B2 (ja) 銅箔の表面処理方法
JPH0259639B2 (ja)
JP2684164B2 (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees