JP3618975B2 - ノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置 - Google Patents

ノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3618975B2
JP3618975B2 JP30078797A JP30078797A JP3618975B2 JP 3618975 B2 JP3618975 B2 JP 3618975B2 JP 30078797 A JP30078797 A JP 30078797A JP 30078797 A JP30078797 A JP 30078797A JP 3618975 B2 JP3618975 B2 JP 3618975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
collector
balanced
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30078797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10191376A (ja
Inventor
姜在聲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10191376A publication Critical patent/JPH10191376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618975B2 publication Critical patent/JP3618975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はギルバート乗算器(Gilbert multiplier)を使用した平衡変調(balance modulation)装置に係り、特にギルバート乗算器のスイッチング動作によって平衡変調色信号に流れ込むスイッチングノイズを除去するノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1は、従来のギルバート乗算器を使用した平衡変調装置の構成を示す回路図である。図1において、参照符号10はR−Y変調部を、20はB−Y変調部を、30はクロマ増幅部を示し、R0〜R11は抵抗を、Q1〜Q22はトランジスタを各々表したものである。
【0003】
R−Y変調部10は、電源端子Vccと連結して電流を供給するアクティブロード1と、赤色成分の色信号Rと輝度信号YとR−Y色差信号とを変調するための搬送波I及びその反転された信号/I(以下、信号Xの反転信号を/Xで表す)を入力してR−Y変調を遂行する変調部3と、バイアス部5とからなっている。この時、アクティブロード1は、電源端子と連結する抵抗R0と、ベースとコレクタとがお互い連結するトランジスタQ1とで構成される。変調部3は、ギルバート乗算器で構成され、変調利得は非常に小さく設定されている。バイアス部5は、ベースが共通連結したトランジスタQ8、Q9と接地端子GNDと連結する抵抗R2、R3とからなっている。
【0004】
B−Y変調部20は、電源端子と連結して電流を供給するアクティブロード21と、青色成分の色信号Bと輝度信号YとB−Y色差信号とを変調するための搬送波Q及びその反転された信号/Qを入力してB−Y変調を遂行する変調部23と、バイアス部25とで構成されている。この時、アクティブロード21は、電源端子と連結する抵抗R4と、ベースとコレクタがお互い連結されたトランジスタQ12とからなる。変調部23は、ギルバート乗算器で構成され、変調利得は非常に小さく設定されている。バイアス部25は、ベースが共通連結したトランジスタQ17、Q18と接地端子GNDと連結する抵抗R6、R7とで構成されている。
【0005】
クロマ増幅部30は、平衡変調色信号CCを所定利得に増幅する。
前記構成にともなう動作を説明すれば、次の通りである。
まず、R−Y変調部10及びB−Y変調部20を通じて発生するR−Y及びB−Y色差信号は、次の式によってベクトル合成されて、平衡変調色信号CCとして出力される。
CC=(B−Y)+j(R−Y)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記式に従ってR−Y及びB−Y色差信号のベクトル合成を遂行する場合に、変調部3、23の各トランジスタのスイッチング動作時に発生するノイズが、そのままクロマ増幅部30に入力されて増幅される。従って、結局、増幅した平衡変調色信号OKは、図3の(C)に示されるように、増幅した雑音を含んでいて、画面にディスプレイする時には、線が薄いホワイトラインの場合に白いラインにカラーが着色するY/C干渉現象が発生する。
【0007】
本発明の目的は、上述した問題点を解決するために、Y/C干渉現象を防止できるノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置を提供することにある。
【0008】
【発明を解決するための手段】
上述した本発明の目的を達成するために、本発明によるノイズ除去装置は、ギルバート乗算器を利用した平衡変調によって発生して平衡変調された色信号に含まれるスイッチングノイズを除去するノイズ除去装置であって、電源端子と各々一側が連結する第1及び第2抵抗と、接地端子と各々一側が連結する第3及び第4抵抗と、前記ギルバート乗算器を利用した平衡変調装置によって発生して反転された平衡変調信号をベース入力し、エミッタ側の前記第1抵抗の他側と連結する第1トランジスタと、前記ギルバート乗算器を利用した平衡変調装置によって発生した平衡変調信号をベース入力し、エミッタ側が前記第2抵抗の他側と連結する第2トランジスタと、ベース側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、コレクタ側が前記電源端子と連結する第3トランジスタと、コレクタ側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第3トランジスタのエミッタと連結し、エミッタ側が前記第3抵抗と連結する第4トランジスタと、コレクタ側が前記第2トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第4トランジスタのベースと連結し、エミッタ側が前記第4抵抗と連結する第5トランジスタとを含むことを特徴とする。
【0009】
叉、本発明の平衡変調装置は、ギルバート乗算器を使用した平衡変調装置において、平衡変調色信号及び反転した平衡変調色信号を発生するギルバート乗算器と、前記平衡変調色信号及び反転した平衡変調色信号を入力して、平衡変調された色信号に流入されたスイッチングノイズを除去するノイズ除去器と、前記ノイズ除去器から出力される平衡変調した色信号を増幅して出力する色信号増幅器とを含み、前記ノイズ除去器が、電源端子に各々一側が連結する第1及び第2抵抗と、接地端子に各々一側が連結する第3及び第4抵抗と、前記平衡変調色信号をベース入力し、エミッタ側が前記第1抵抗の他側と連結する第1トランジスタと、前記反転した平衡変調色信号をベース入力し、エミッタ側が前記第2抵抗の他側と連結する第2トランジスタと、ベース側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、コレクタ側が前記電源端子と連結する第3トランジスタと、コレクタ側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第3トランジスタのエミッタと連結し、エミッタ側が前記第3抵抗と連結する第4トランジスタと、コレクタ側が前記第2トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第4トランジスタのベースと連結し、エミッタ側が前記第4抵抗と連結し、そのコレクタ側からスイッチングノイズが除去された平衡変調色信号を出力する第5トランジスタとを含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施の形態の平衡変調装置について詳細に説明する。
<本実施の形態の平衡変調装置の構成例>
図2は、本発明にともなうノイズ除去装置を適用した平衡変調装置の構成を示す回路図である。
【0011】
図2において、参照符号40はR−Y変調部を、50はB−Y変調部を、60はノイズ除去部、70はクロマ増幅部を示し、R20〜R37は抵抗を、Q30〜Q58はトランジスタを各々示したものである。
R−Y変調部40は、電源端子と連結して電流を供給するアクティブロード41と、R−Y変調を遂行する変調部43と、バイアス部45とからなっている。この時、アクティブロード41は、電源端子と連結する抵抗R20と、ベースとコレクタがお互い連結したトランジスタQ30とからなる。変調部43は、ギルバート乗算器で構成され、変調利得は非常に小さく設定されている。バイアス部45は、ベースが共通連結したトランジスタQ37、Q38と接地端子GNDと連結する抵抗R22、R23とからなっている。
【0012】
B−Y変調部50は、電源端子と連結して電流を供給するアクティブロード51と、B−Y変調を遂行する変調部53と、バイアス部55とからなっている。この時、アクティブロード21は、電源端子と連結する抵抗R27と、ベースとコレクタが連結したトランジスタQ43とからなる。変調部53は、ギルバート乗算器で構成され、変調利得は非常に小さく設定されている。バイアス部55は、ベースが共通連結したトランジスタQ46、Q47と接地端子GNDと連結する抵抗R25、R26とからなっている。
【0013】
ノイズ除去部60は、反転された平衡変調色信号をベース入力とし、エミッタ側が抵抗R28を通じて電源端子と連結するPNPトランジスタQ48と、平衡変調色信号CCをベース入力とし、エミッタ側が抵抗R29を通じて電源端子と連結するPNPトランジスタQ49と、ベース側がトランジスタQ48のコレクタと連結し、コレクタ側が電源端子と連結するNPNトランジスタQ51と、コレクタ側のトランジスタQ48のコレクタと連結し、エミッタ側が抵抗R31を通じて接地され、ベース側がトランジスタQ51のエミッタと連結するNPNトランジスタQ52と、コレクタ側がトランジスタQ49のコレクタと連結し、ベース側がトランジスタQ52のベースと連結し、エミッタ側が抵抗R32を通じて接地されるNPNトランジスタQ53とからなっている。
【0014】
ノイズ除去部60は、平衡変調色信号CCと反転した平衡変調色信号/CCに含まれる同相のノイズ成分を除去する。即ち、R−Y変調部40及びB−Y変調部50からトランジスタのスイッチング動作時に発生するノイズ成分は、平衡変調色信号CCと反転した平衡変調色信号/CCに各々同相に現れる。
以下、ノイズ除去部60のノイズ除去動作を詳細に説明する。
【0015】
トランジスタQ48を通じて流れる電流I1とトランジスタQ49を通じて流れる電流I2とは前述したように、同相のノイズ成分を持つようになる。この時、トランジスタQ52、Q53はトランジスタQ51を通じてベース電流を供給されることになり、従って、同一の電流駆動能力を有する。このため、電流I2に含まれた同相のノイズ成分は、トランジスタQ53を通じて電流I4として流れるようになり、クロマ増幅部70には、ノイズ成分が除去された電流I3だけが流れ込むようになる。
【0016】
クロマ増幅部70は、受信された平衡変調色信号CCの中でノイズ成分が除去された信号I3を所定の利得に増幅して、増幅された平衡変調色信号OKを出力する。
クロマ増幅部70は、エミッタ側が抵抗R30を通じて電源端子と連結するPNPトランジスタQ50と、コレクタ側が抵抗R34を通じて電源端子と連結し、ベース側がトランジスタQ50のエミッタと連結するNPNトランジスタQ56と、コレクタ側がトランジスタQ56のベースと連結し、エミッタ側が抵抗R33を通じて接地するNPNトランジスタQ54と、コレクタ側のトランジスタQ56のエミッタと連結し、ベース側がコレクタ側と連結すると同時にトランジスタQ54のベースと連結し、エミッタ側が抵抗R36を通じて接地するNPNトランジスタQ57と、エミッタ側が抵抗R35と連結し、ベース側がコレクタ側と連結すると同時にトランジスタQ50のベースと連結するPNPトランジスタQ55と、コレクタ側のトランジスタQ55のコレクタと連結し、ベース側がトランジスタQ47のベースと連結し、エミッタ側が抵抗R37を通じて接地するNPNトランジスタQ58とからなっている。
【0017】
この時、クロマ増幅部70は、入力電流I3を入力されて所定増幅率で増幅する動作を遂行するようになる。この時、トランジスタQ55を通じて流れる電流によって増幅動作の範囲が決定される。
<本実施の形態の平衡変調装置の動作例>
図2に示した平衡変調装置の動作を調べると、次の通りである。
【0018】
まず、R−Y変調部40は、R−Y色差信号に対して差動入力されるI信号(I、/I、図3の(A))を重複させてR−Y変調を遂行し、B−Y変調部50は、B−Y色差信号に対して差動入力されるQ信号Q、/Qを重複させてB−Y変調を遂行する。次いで、R−Y変調部40及びB−Y変調部50を通じて発生されるR−Y及びB−Y色差信号は、次の式によってベクトル合成されて、平衡変調信号CCが、図3の(B)に示したように出力される。
【0019】
CC=(B−Y)+j(R−Y)
ところが、R−Y及びB−Y色差信号を前記式によってベクトル合成を遂行する時に、R−Y変調部40及びB−Y変調部50の各トランジスタのスイッチング動作によって、図3Bに示したように、差動入力される平衡変調色信号CC、/CCに同相のノイズが発生する。このような同相のノイズは、ノイズ除去部60に入力されて上述した動作を通じて除去された後、クロマ増幅部70によって所定の利得に増幅される。従って、増幅した信号は、図3の(D)に示したように、Y/C干渉現象によって発生するノイズ成分が除去される。
【0020】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、平衡変調された色信号に含まれるスイッチングノイズが除去されることによって、Y/C干渉現象を軽減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のギルバート乗算器を使用した平衡変調装置の構成例を示す回路図である。
【図2】本実施の形態のノイズ除去装置を適用した平衡変調装置の構成例を示す回路図である。
【図3】図1及び図2に示した平衡変調装置の動作を説明するための波形図である。

Claims (2)

  1. ギルバート乗算器を利用した平衡変調によって発生して平衡変調された色信号に含まれるスイッチングノイズを除去するノイズ除去装置であって、
    電源端子と各々一側が連結する第1及び第2抵抗と、
    接地端子と各々一側が連結する第3及び第4抵抗と、
    前記ギルバート乗算器を利用した平衡変調装置によって発生して反転された平衡変調信号をベース入力し、エミッタ側の前記第1抵抗の他側と連結する第1トランジスタと、
    前記ギルバート乗算器を利用した平衡変調装置によって発生した平衡変調信号をベース入力し、エミッタ側が前記第2抵抗の他側と連結する第2トランジスタと、
    ベース側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、コレクタ側が前記電源端子と連結する第3トランジスタと、
    コレクタ側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第3トランジスタのエミッタと連結し、エミッタ側が前記第3抵抗と連結する第4トランジスタと、
    コレクタ側が前記第2トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第4トランジスタのベースと連結し、エミッタ側が前記第4抵抗と連結する第5トランジスタとを含むことを特徴とするノイズ除去装置。
  2. ギルバート乗算器を使用した平衡変調装置において、
    平衡変調色信号及び反転した平衡変調色信号を発生するギルバート乗算器と、
    前記平衡変調色信号及び反転した平衡変調色信号を入力して、平衡変調された色信号に流入されたスイッチングノイズを除去するノイズ除去器と、
    前記ノイズ除去器から出力される平衡変調した色信号を増幅して出力する色信号増幅器とを含み、
    前記ノイズ除去器が、
    電源端子に各々一側が連結する第1及び第2抵抗と、
    接地端子に各々一側が連結する第3及び第4抵抗と、
    前記平衡変調色信号をベース入力し、エミッタ側が前記第1抵抗の他側と連結する第1トランジスタと、
    前記反転した平衡変調色信号をベース入力し、エミッタ側が前記第2抵抗の他側と連結する第2トランジスタと、
    ベース側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、コレクタ側が前記電源端子と連結する第3トランジスタと、
    コレクタ側が前記第1トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第3トランジスタのエミッタと連結し、エミッタ側が前記第3抵抗と連結する第4トランジスタと、
    コレクタ側が前記第2トランジスタのコレクタと連結し、ベース側が前記第4トランジスタのベースと連結し、エミッタ側が前記第4抵抗と連結し、そのコレクタ側からスイッチングノイズが除去された平衡変調色信号を出力する第5トランジスタとを含むことを特徴とする平衡変調装置。
JP30078797A 1996-10-31 1997-10-31 ノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置 Expired - Fee Related JP3618975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960051481A KR100207515B1 (ko) 1996-10-31 1996-10-31 Y/c 간섭 제거회로
KR96-51481 1996-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191376A JPH10191376A (ja) 1998-07-21
JP3618975B2 true JP3618975B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=19480519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30078797A Expired - Fee Related JP3618975B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-31 ノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5959491A (ja)
JP (1) JP3618975B2 (ja)
KR (1) KR100207515B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466072B1 (en) * 1998-03-30 2002-10-15 Cypress Semiconductor Corp. Integrated circuitry for display generation
US6636077B1 (en) * 1999-06-11 2003-10-21 Conexant Systems, Inc. High isolation, low power high speed multiplexer circuit
US6242963B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-05 Atheros Communications, Inc. Differential mixer with improved linearity
GB2366103B (en) * 2000-08-10 2004-05-26 Sgs Thomson Microelectronics Mixer circuitry
US6414519B1 (en) * 2000-09-15 2002-07-02 Applied Micro Circuits Corporation Equal delay current-mode logic circuit
US6566951B1 (en) * 2001-10-25 2003-05-20 Lsi Logic Corporation Low voltage variable gain amplifier having constant common mode DC output
US6940352B2 (en) * 2003-11-26 2005-09-06 Scintera Networks, Inc. Analog signal interpolation
JP5272948B2 (ja) * 2009-07-28 2013-08-28 ソニー株式会社 増幅回路、半導体集積回路、無線伝送システム、通信装置
US9360474B2 (en) 2012-11-29 2016-06-07 Opti Medical Systems, Inc. Multi-layer device for selectively determining magnesium ion

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755767A (en) * 1987-07-30 1988-07-05 National Semiconductor Corporation High gain amplifier using two current mirrors
US5512857A (en) * 1994-11-22 1996-04-30 Resound Corporation Class AB amplifier allowing quiescent current and gain to be set independently

Also Published As

Publication number Publication date
US5959491A (en) 1999-09-28
KR19980031916A (ko) 1998-07-25
KR100207515B1 (ko) 1999-07-15
JPH10191376A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1078029A (en) Third harmonic signal generator
JP3618975B2 (ja) ノイズ除去装置及びこれを使用した平衡変調装置
EP0483866A2 (en) Signal processing device
JP2740113B2 (ja) クロマノイズリダクション装置
JP2962877B2 (ja) 画像信号処理装置
US4630116A (en) Video signal inverting circuit
JP3628050B2 (ja) ビーム走査速度変調を有する画像表示装置
US4278954A (en) Suppressed carrier modulator using differential amplifier
JPH04306985A (ja) Rfモジュレータ
JPH067678B2 (ja) クランプ付き平衡変調回路
JP2519118B2 (ja) カラ―ディスプレイ装置
US4459552A (en) Low-noise video preamplifier
JP3989981B2 (ja) ビデオ信号混合方法及びビデオ信号混合装置
JPH11205401A (ja) 直交変調器
JPS622791A (ja) クロミナンス成分復調装置
JPH0447894A (ja) キャリアリーク抑圧回路
JPH0529858A (ja) 信号処理装置
KR800001108B1 (ko) 앰프
JPS60185406A (ja) 平衡変調器
JPS6251556B2 (ja)
JPS6313477A (ja) ス−パ−インポ−ズ回路
JPH03135292A (ja) カラーディスプレイ装置
JPH04280108A (ja) 平衡変調回路
JPS6326595B2 (ja)
JPS5920313B2 (ja) 直流分再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees