JPS622791A - クロミナンス成分復調装置 - Google Patents

クロミナンス成分復調装置

Info

Publication number
JPS622791A
JPS622791A JP61151341A JP15134186A JPS622791A JP S622791 A JPS622791 A JP S622791A JP 61151341 A JP61151341 A JP 61151341A JP 15134186 A JP15134186 A JP 15134186A JP S622791 A JPS622791 A JP S622791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
chrominance
reference signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105955B2 (ja
Inventor
レオポルド アルバート ハーウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS622791A publication Critical patent/JPS622791A/ja
Publication of JPH07105955B2 publication Critical patent/JPH07105955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/66Circuits for processing colour signals for synchronous demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明はカラーテレビジョン信号のクロミナンス成分
を復調するための装置、詳しくは、カラー副搬送波基準
信号の工位相に関して作用する肌色自動修正回路を備え
た方式におけるクロミナンス成分復調装置に関するもの
である。
〔発明の背景〕
従来からのカラーテレビジョン受像機では、その画像再
生用映像管に供給される、赤、緑、青のカラー画像表示
信号(R,G、B)は、受信された合成カラーテレビジ
ョン信号のルミナンス信号成分(Y)と−組の色差信号
R−Y、G−Y及びB−Yのそれぞれとを組合わせて形
成されている。
米国で採用されているようなNTSC方式による受像機
では、色差信号は、いわゆる工位相復調軸とQ位相復調
軸に沿ってクロミナンス信号を復調することによって再
生できる。■軸とQ軸に沿う復調の採用により、米国特
許第3 、996 、608号に示されている型式の肌
色修正方式の使用が可能になる。工及びQ復調に続いて
R−Y、G−Y及びB−Y色差信号を取出す1つの方式
が米国特許第4 、272 、778号に記載されてい
る。この米国特許に記載の方式はそこに記載されている
通りの利点を有するものではあるが、復調されたI及び
Q信号から色差信号、そして最終的にR,G及びB信号
を生成する構成が多少複雑で、そのために、補正手段を
施さなければ信号処理にエラーが生じる可能性が高くな
る。
カラーテレビジョン受像機の実用的な設計においては、
映像管に加えられるR、G及びBのカラー画像信号の生
成時に、直流オフセット誤差や交流振幅誤差ができるだ
け小さくなるようにすることが望ましい。これらの誤差
は、例えば、直流変換及びマトリクス回路において生じ
るようなもので、忠実なカラー画像の再現を損うもので
ある。
従って、このような交流及び直流信号処理誤差を最小限
におさえるために、不必要に複雑な構成にすることなく
クロミナンス信号復調を行うことが望まれている。
〔発明の概要〕
この発明の原理による受信クロミナンス成分の復調装置
は、受取ったバースト成分に応答して、副搬送波周波数
を有しかつ工位相を呈する基準発振波を生成する手段と
、この工位相基準発振信号と受取ったクロミナンス成分
とに応答して、クロミナンス成分が肌色を表わす位相の
正規の範囲に対応する所定の位相範囲内にある時、この
クロミナンス成分の位相の方向に修正された位相を持つ
位相調整された基準信号(以下、位相調整基準信号)を
出力に供給する制御手段とを備えている。
更に、この装置は、制御手段から供給される基準信号を
変換して、それぞれ異る位相を持つ3つの基準信号出力
を生成する手段と、各々がクロミナンス成分を受取る信
号入力と上記変換手段によって生成された基準信号出力
のそれぞれ異る1つを受取る制御入力とを有し、それぞ
れR−Y、G−Y及びB−Yの色差信号を生成する3つ
のカラー復調器とを備えている。
〔詳細な説明〕
第1図に示されているダイナミック(動的)肌色制御装
置10は、クロミナンス信号源12からの変調クロミナ
ンス信号(例えば、カラーテレビジョン受像機中のビデ
オ信号検波器に後続するルミナンス/クロミナンス信号
分離回路からのクロミナンス出力)と、信号源14から
の局部的に再生成されたクロミナンス副搬送波基準信号
とを受ける。
信号源14はクロミナンス信号源12からのクロミナン
ス信号を受取る入力を有し、かつ、放送カラーテレビジ
ョン信号中に通常含まれているバースト基準成分から連
続波出力基準信号を作り出す電圧制御発振器(VCO)
を含んでいる。このVCOからの基準信号出力は、信号
源14中のサンプル制御回路によってモニタされ、この
基準信号がバースト信号に周波数と位相が確実にロック
されるようにする。この実施例では、信号源14からの
基準信号の位相は工位相復調軸に沿っておシ、この軸は
123°で、パース) TK号の位相とR−Y信号の位
相との差33°だけ、R−Y信号位相から離れている。
バースト信号位相は−(B−Y)色差信号の位相に対応
する。基準信号の工位相は副搬送波基準信号源14に含
まれている位相変移回路(移相回路)によって作られる
が、これについては、後で第3図を参照して説明する。
ダイナミック肌色制御装置10は、クロミナンス信号源
12からのクロミナンス信号が肌色を表わす画像情報、
換言すれば、オレンジ色領域、即ち、土工位相領域中の
信号情報によって表わされる色調(トーン)を表わす画
像情報を含んでいる時にその肌色情報を強める位相調整
が施される出方基準信号を供給する。このタイプの装置
は例えば、米国特許第3 、996 、608号、同第
3,663,744号、同第4,385,311号に記
載されており、回路1oとして使用するのに適したダイ
ナミック肌色制御回路は肌色位相の正規の範囲内にある
位相を持つものとして検出されたクロミナンス信号の位
相の方向に修正された位相を持った出力基準信号を供給
する。
肌色制御装置10については、第3図を参照して詳細に
説明する。
制御装置10からの■位相の肌色修正された基準信号は
、例えば第3図に示されているようなインダクタ・キャ
パシタ回路の如きユニット15によって33°移相を受
けて、R−Y位相に一致した第1の基準信号出力となる
。ユニット15からの第1の基準信号出力はユニット1
6、例えば、インダクタ・キャパシタ回路によって90
°移相を受け、B−Y位相に一致した第2の基準信号出
力が生成される。ユニット15からの第1の基準信号出
力とユニット16からの第2の基準信号出力とが抵抗性
マトリクスユニット18において組合わされて、−(G
−y)位相に一致した基準信号が生成される。
これら第1、第2及び第3の基準信号出力はそれぞれカ
ラー復調器20.24及び22の基準入力に加えられ、
信号源12からのクロミナンス情報信号が復調器20.
24.22の各々の信号入力に加えられて、復調器20
.24.22はそれぞれ復調された(即ち、ベースバン
ドの)R−Y%B−Y及びG−Y色差信号出力を生成す
る。この復調器20〜24の構造の詳細は第2図を参照
して説明する。
マトリクス増幅器30が復調器20.22.24からの
R−Y、G−Y及びB−Y色差信号を信号源35からの
テレビジョン信号のルミナンス成分Y(例えば、ルミナ
ンス/クロミナンス分離器よりのルミナンス出力)と組
合わせてカラー画像表示信号R1G1Bを生成する。こ
れらの信号R%G、Bは適当な結合回路と駆動増幅器に
よって、受像機の画像再生映像管に供給される。
第2図はR−Y復調器20の回路構成を示すもので、こ
れは、後述するように、出力負荷抵抗の値に関して以外
は、復調器2iと24(ブロックで示す)の構造と同じ
である。
クロミナンス信号源12からクロミナンス信号はR−Y
復調器とB−Y復調器20と24の非反転入力(+)と
G−Y復調器22の反転久方(−)とに、それぞれのバ
ッファ、即ち、エミッタホロワトランジスタ段を介して
供給されている。復調器20はそれぞれ非反転及び反転
入力トランジスタに相当する差動的に接続された下段対
をなすトランジスタ50と51とを備えており、これら
トランジスタのエミッタは共通接続され、かつ、直流バ
イアス電圧源+V1を有する電流源トランジスタ52に
結合されている。復調されるべきクロミナンス信号はト
ランジスタ50の非反転(+)ベース入力に供給され、
又、直流バイアス電圧+v2がトランジスタ51のベー
スに供給される。
トランジスタ50のコレクタ出力は、第1の対をなす上
段の差動接続されたトランジスタ53と54の相互接続
されたエミッタに結合されておシ、またトランジスタ5
1のコレクタ出力は、第2の対をなす上段の差動接続さ
れたトランジスタ55と56の相互接続されたエミッタ
に結合されている。R−Y位相の信号がトランジスタ5
4と56の相互接続されたベース電極に結合され、直流
バイアス電圧+V3がトランジスタ53と55の相互接
続されたベースlこ供給されている。トランジスタ53
と56からの逆位相コレクタ信号出力は相互結合され、
負荷抵抗   “61と62とを介して動作電源電位子
■ccに結合されている。同じく、トランジスタ54と
55の逆相コレクタ信号出力も相互接続され、かつ、負
荷抵抗60と61とを介して動作電源+vcoに接続さ
れている復調されたR−Y色差信号は、抵抗61と62
を含む出力電流路中のトランジスタ53と56の相互接
続されたコレクタ電極に現われる。キャパシタ64と抵
抗62から・なる低域通過フィルタが復調された副搬送
波信号を濾波して約0.5MHzの所期信号帯域幅を維
持する。
各復調器信号出力に関連する信号負荷インピーダンスの
相対的な値(例えば、R−Y復調器20についていえば
抵抗62によって決まる)は、R−Y出力信号に対する
B−Y出力信号の大きさの所要比(1,2: 1 )及
びR−Y出力信号に対するG−Y出力信号の大きさの所
要比(0,35: 1 )が維持されるように選定され
る。復調器20.22.24はまた、実質的に同じ無信
号持直流出力レベルを呈することか望ましく、これによ
って、第1図に示したマトリクス30における復調され
た色差信号とルミナンス信号とのインタフェースを簡素
化できる。
無信号状態では、各復調器に互いに整合した電流源を用
いると、R−Y復調器の出力端子における電圧(+v0
゜から電流源トランジスタ52からの電流の2分の1が
流れることによって生じるIKΩの抵抗62の電圧降下
と電流源トランジスタ52からの全電流が流れることに
よって生じる100Ωの抵抗61の電圧降下との和を差
引いたものに等しい)は、B−Y復調器24の出力端子
の電圧(+Vocから復調器24用の電流源トランジス
タによって供給される電流の2分の1が流れることによ
って生じる1、2にΩの出力抵抗の電圧降下分を差引い
たものに等しい)に等しく、また、G−Y復調器22の
出力端子の電圧(+vccから、G−Y復調器用電流源
トランジスタから供給される電流の2分の1が流れるこ
とによって生じる350Ωの出力抵抗の電圧降下分とG
−Y復調器用電流源トランジスタからの全電流が流れる
ことによって生じる425Ω出力抵抗の電圧降下分との
和を差引いたものに等しい)とも等しい。
以上説明したクロミナンス復調装置は、復調されたR−
Y、G−Y、B−Y色差信号を直接得るもので、他の位
相の復調軸1例えば、■及びQ復調軸に浴った成分から
取出すことによるのではなく、交流振幅誤差や直流オフ
セット誤差の生じる可能性が減少する。この装置はG−
Y副搬送波信号を取出すために、簡単な抵抗性マトリク
ス回路1つだけですみ、従って、抵抗マトリクスの誤差
により交流振幅誤差が導入される可能性が、ある種の工
、Q復調装置のように復調出力回路中に複数マトリクス
を用いる装置に比して減少する。ある種の工、Q復調装
置に比して、この装置は不所望な交流振幅誤差や直流オ
フセット誤差を生じさせる可能性のある複雑な信号変換
回路や直流レベルシフト回路などを必要としない。第2
図を参照して説明したように、副搬送波復調器は、ルミ
ナンス・クロミナンス信号マトリクスのインタフェース
を容易にするために実質的に等しい直流出力レベルを呈
するように構成されている。
以上説明した比較的簡単なりロミナンス復調装置は、工
位相軸近傍のクロミナンス信号位相変動に応答する自動
肌色補正回路を使用可能番こするために、■及びQ復調
方式を採用する受像装置に代わるすぐれたものである。
第3図は第1図のダイナミック肌色制御回路10の詳細
を示すもので、同じ素子には同じ参照符号を付す。
信号源12からのクロミナンス信号はクロミナンス信号
処理ユニット70で処理される。この例では、ユニット
70は増幅段、サンプリング回路、自動カラー制御(A
CC)及び自動周波数位相制御(AFPC)検波器及び
従来構成の付属回路を備えている。サンプリング回路、
AFPC検出器は電圧制御発振器(VCO)72及びテ
ィント制御回路74と共に、副搬送波基準信号源14を
構成する。
処理ユニット70からの出力信号はVCO72(例えば
米国特許第4 、020 、500号に記載のもの)に
供給される。V C072は、放送カラーテレビジョン
信号に通常含まれているバースト成分に基いて連続した
副搬送波基準信号を生成するように構成されている。V
CO72からの出力基準信号は処理ユニット70中のサ
ンプリング回路と検出回路に入力として供給される。こ
れらの回路は発振器基準信号の位相と周波数をモニター
し、発振器の信号位相を−(B−Y)色差信号位相に相
当するバースト位相にロックするための適当な制御信号
を供給する。
V C072のもう一方の出力はティント(ヒユー(色
相))制御ユニット74(例えば、米国特許第4.05
1,512号に記載のもの)に供給される。このティン
ト制御ユニット74は発振信号の位相をシフトさせて再
生画像の色相を変化させるために電子的にあるいは手動
で調整される。ティント制御回路74は標準の工位相の
基準信号が生成されるように基準信号の位相をシフトさ
せるための位相シフト(移相)回路を含んでいる。標準
工位相基準信号は再生画像の色相を変える必要がある時
、位相シフトされる。ティント制御ユニット74からの
工位相基準信号はダイナミック肌色制御ユニット10の
一方の入力に供給される。肌色制御ユニット10の他方
の入力には、クロミナンス増幅器75の出力から交流結
合回路78を通して供給される増幅されたクロミナンス
信号が供給されている。
米国特許第3 、996 、608号に詳細に説明され
ているが、増幅器75から交流結合されたクロミナンス
信号は、■位相検出器80の一方の入力とクロミナンス
信号振幅制限増幅器(リミタ)82とに供給される。位
相検出器80の他方の入力にはティント制御回路74か
らの基準信号が供給される。リミタ82からの振幅制限
されたクロミナンス信号出力は信号変調器84の一方の
入力に供給される。位相検出器80の出力は、それに供
給されるクロミナンス信号と基準信号の積で、変調器8
4の第2の入力に供給されて、信号合成回路86の入力
に供給される制限されたクロミナンス信号の振幅を選択
的に変化させる。信号リミタ88の出力からの振幅制限
された基準信号は同じく合成回路86に加えられて、変
調器84からの振幅制限されたクロミナンス信号の選択
された部分とベクトル的に合成される。
位相検出器80は肌色クロミナンス信号の存在を検出す
る。検出器80は供給されたクロミナンス信号と副搬送
波信号とを乗算して、クロミナンス信号の位相が工位相
軸に一致している時に最大でI軸から離れるに従って減
少する出力を供給する。
従って、クロミナンス信号位相が肌色位相の近傍にある
時は、検出器80は変調器84の伝達関数を制御して、
変調器84を通過するリミタ82からの振幅制限された
クロミナンス信号出力の量を基準信号とクロミナンス信
号との間の位相のずれに応じて制御する。その結果とし
て生じる振幅制限されたクロミナンス信号の制御された
部分は振幅制限された基準信号と合成回路86で合成さ
れて、位相がクロミナンス信号の位相に向けて変移され
た新しい、肌色補正された基準信号が生成される。
トランジスタエミッタホロワ段のようなバッファ90が
回路工0からの出力基準信号を位相シフト回路15に供
給する。位相シフト回路15は基準信号に33°の位相
シフトを与えて、前に述べたようにR−Y位相の基準信
号を形成し、また、回路10に含まれているスイッチン
グ回路の動作に起因する不所望な高周波(高調波)成分
を減衰させるための直列共振イン、ダクタ・キャパシタ
回路を備えている。回路15は例えば、バーストに関係
づけられた約3.58MHzの副搬送波周波数より僅か
に上の約4.0MHzに同調している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるクロミナンス信号復調装置を備
えたカラーテレビジョン受像機の一部を示すブロック図
、第2図は第1図の復調装置の一部の詳細を示す回路図
、第3図はダイナミック肌色修正回路を含む第1図の装
置の一部の詳細を示す回路図である。 10・・・ダイナミック肌色制御回路、14・・・副搬
送波基準信号源、15・・・33°移相ユニツト、16
・・・90°移相ユニツト、18・・・抵抗性マトリク
ス、20〜24・・・R−Y、G−Y及びB−Y復調器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変調されたカラー副搬送波を含むクロミナンス成
    分と副搬送波バースト基準成分とを有するビデオ信号を
    処理するための装置において、 上記バースト成分に応答して、副搬送波周波数を有し
    I 位相を呈する基準発振信号を生成する手段と、 上記 I 位相の基準発振信号と上記クロミナンス成分と
    に応答して、肌色表示位相の正規の範囲に対応する所定
    の位相範囲内に上記クロミナンス成分の位相がある時、
    このクロミナンス成分の位相の方向に修正された位相を
    持つ位相調整された基準信号を出力に生成する制御手段
    と、 この制御手段から供給される基準信号を変換してそれぞ
    れ異る位相を持つた3つの基準信号出力を生成する手段
    と、 各々が、復調すべき上記クロミナンス成分を受ける信号
    入力と上記変換手段によつて生成された3つの基準信号
    出力の中の互いに異る1つを受けるための制御入力とを
    有し、それぞれR−Y、G−Y及びB−Y色差信号を生
    成する3つの変調器と、 を備えてなるクロミナンス成分復調装置。
JP61151341A 1985-06-26 1986-06-26 クロミナンス成分復調装置 Expired - Lifetime JPH07105955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/748,756 US4625233A (en) 1985-06-26 1985-06-26 I-phase fleshtone correction system using R-Y, G-Y and B-Y color difference signal demodulators
US748756 1991-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622791A true JPS622791A (ja) 1987-01-08
JPH07105955B2 JPH07105955B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=25010783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151341A Expired - Lifetime JPH07105955B2 (ja) 1985-06-26 1986-06-26 クロミナンス成分復調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4625233A (ja)
JP (1) JPH07105955B2 (ja)
KR (1) KR940008845B1 (ja)
CA (1) CA1257380A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365346A (en) * 1987-03-16 1994-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image signal processor generating reduced memory consumption still images yet preserving image quality
AU586948B2 (en) * 1987-03-16 1989-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image signal processor
GB2227899A (en) * 1988-11-10 1990-08-08 Spaceward Ltd Colour video signal processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038447A (ja) * 1973-08-06 1975-04-09
JPS55133194A (en) * 1979-03-14 1980-10-16 Rca Corp Color television signal processing system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26202A (en) * 1859-11-22 Improvement in the manufacture of paper-pulp
US3619487A (en) * 1970-05-11 1971-11-09 Rca Corp Selectively operated tint correction circuit
US3651418A (en) * 1970-11-16 1972-03-21 Rca Corp Synchronous detector control
US3816846A (en) * 1972-11-01 1974-06-11 Warwick Electronics Inc Hue correction system
US3996608A (en) * 1975-05-23 1976-12-07 Rca Corporation Hue correction apparatus having a restricted range
CA1080346A (en) * 1976-02-18 1980-06-24 Hiroshi Gomi Signal processing circuit
US4122491A (en) * 1976-05-10 1978-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color demodulation apparatus
JPS53101932A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Sony Corp Color television picture receiver
US4237478A (en) * 1979-04-23 1980-12-02 Zenith Radio Corporation I.C. chroma injection and demodulation system
US4272778A (en) * 1980-03-03 1981-06-09 Rca Corporation Color-difference signal processing circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038447A (ja) * 1973-08-06 1975-04-09
JPS55133194A (en) * 1979-03-14 1980-10-16 Rca Corp Color television signal processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105955B2 (ja) 1995-11-13
KR940008845B1 (ko) 1994-09-26
KR870000833A (ko) 1987-02-20
CA1257380A (en) 1989-07-11
US4625233A (en) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389665A (en) Color demodulation device for use in color television receivers
EP0103286A2 (en) Chrominance signal recording and reproducing apparatus
JP2515614B2 (ja) テレビジョン装置
US4402005A (en) Clock generator for a digital color television signal receiver
US4051510A (en) Hue correction apparatus controlled by chrominance saturation
JPS622791A (ja) クロミナンス成分復調装置
US3624275A (en) Color television signal demodulation system with compensation for high-frequency rolloff in the luminance signal
US4544943A (en) Stabilized color television subcarrier regenerator circuit
US3780219A (en) Signal processing circuit
JPH01296889A (ja) 色相歪み補正装置及び方法
US4590513A (en) Odd harmonic signal generator
KR920000987B1 (ko) 칼라 영상 재생 장치
GB1565302A (en) Chroma-burst separator and amplifier
US5194998A (en) Signal processing apparatus including deemphasis processing
JP2835337B2 (ja) 接続回路配置
JPS6014556B2 (ja) 制御発振器
JPH04263594A (ja) Secam方式デコーダ
US4459552A (en) Low-noise video preamplifier
US3833823A (en) Signal processing circuit for a color television receiver
DK147029B (da) Videoforstaerkerkredsloeb til anvendelse med synkrondetektorer
US3553354A (en) Synchronous am demodulator
Harwood et al. Integrated NTSC Chrominance/Luminance Processor
JPH02174474A (ja) 映像中間周波信号検波回路
JP4251787B2 (ja) 色相調整回路
JP2659464B2 (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term