JP3614699B2 - 配線支持具 - Google Patents

配線支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3614699B2
JP3614699B2 JP05766699A JP5766699A JP3614699B2 JP 3614699 B2 JP3614699 B2 JP 3614699B2 JP 05766699 A JP05766699 A JP 05766699A JP 5766699 A JP5766699 A JP 5766699A JP 3614699 B2 JP3614699 B2 JP 3614699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wiring support
fiber cable
optical
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05766699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258671A (ja
Inventor
競 高木
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP05766699A priority Critical patent/JP3614699B2/ja
Publication of JP2000258671A publication Critical patent/JP2000258671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614699B2 publication Critical patent/JP3614699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光ファイバーの接続に使用する光成端箱に設けられ、光ファイバーを複数本集合して被覆した光ファイバーケーブルを光成端箱に固定するための配線支持具の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の配線支持具は、例えば実開昭62−33007号公報に記載のように光成端箱の側面に設けたケーブルグランドで光ファイバーケーブル(7)を固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光ファイバーケーブルをケーブルグランドに通さなければならないために施工が面倒で、バンド等で固定する等の応用ができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記従来の配線支持具の問題に鑑み、光ファイバーの接続に使用する光成端箱に設けられ、前記光ファイバーを複数本集合して被覆した光ファイバーケーブルを前記光先端箱に固定するための配線支持具において、該配線支持具は平板状の基部と、該基部の両端に形成した平板状の一対の固定片とで成り、前記基部には螺子を挿通するための挿通孔が穿設され、前記固定片の上部と下部には前記光ファイバーケーブルが当接されると共に光ファイバーケーブルを固定するバンドを通す溝を夫々形成し、前記配線支持具の下部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、光ファイバーケーブルを前記光成端箱に載置し、前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具の下部の溝に当接させて前記光成端箱と前記配線支持具とで挟み、螺子を基部の挿通孔に挿通させて光成端箱2に穿設した取付孔9に締め付ける。前記配線支持具を前記光成端箱に前記螺子で締め付けて固定し、前記配線支持具の上部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、前記光成端箱に固定した前記配線支持具の上部の溝に前記光ファイバーケーブルを当接させて前記固定片の下部の溝からバンドを通して前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具に幾重にか巻きつけて固定することである。
【0005】
【発明の実施形態】配線支持具は平板状の基部と、基部の両端に形成した平板状の一対の固定片とで成り、断面コ字状に形成れている。そして基部の略中央には螺子を挿通するための挿通孔が穿設され、固定片の上部と下部には光ファイバーケーブルが当接されると共に光ファイバーケーブルを固定するバンドを通す溝が形成されている。
【0006】
【実施例】
本発明に係る配線支持具の実施例を図1〜図4の添付図面に基づいて説明する。
【0007】
配線支持具1は、平板状の基部4,4と、基部4,4の両端に形成した平板状の一対の固定片5,5とで成り、断面コ字状に形成れている。そして基部4の略中央には螺子6を挿通するための挿通孔7が穿設され、固定片5の上部と下部には光ファイバーケーブル3が当接されると共に光ファイバーケーブル3を固定するバンド10を通す溝8,8,8,8が形成されている。
【0008】
この溝8を固定片5,5の左右方向に増やすことにより、より多くの光ファイバーケーブル3を固定することができる。
【0009】
配線支持具1の下部に前記光ファイバーケーブル3を固定する場合は、光ファイバーケーブル3を光成端箱2に載置し、配線支持具1の下部の溝8に当接させて光成端箱2と配線支持具1とで挟み、螺子6を基部4の挿通孔7に挿通させて光成端箱2に穿設した取付孔9に締め付けて固定する。
【0010】
配線支持具1の上部に前記光ファイバーケーブル3を固定する場合は、光成端箱2に螺子6で固定した配線支持具1の上部の溝8に光ファイバーケーブル3を当接させて固定片5の下部の溝8からバンド10を通して光ファイバーケーブル3を配線支持具1に幾重にか巻きつけて固定する。
【0011】
配線支持具1の下部で光ファイバーケーブル3を光成端箱2に直接固定し、同時に配線支持具1の上部で光ファイバーケーブル3をバンド10等を用いて固定することができるため、省スペースで多数の光ファイバーケーブルを固定することができる。
【0012】
尚、本実施例において配線支持具の溝の深さや形状に制約はなく、例えば図4に示すような形状でもよく、また、配線支持具の形状を断面コ字状としたが断面H字状や他の形状でも何ら問題なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0013】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る配線支持具は、光ファイバーの接続に使用する光成端箱に設けられ、前記光ファイバーを複数本集合して被覆した光ファイバーケーブルを前記光先端箱に固定するための配線支持具において、該配線支持具は平板状の基部と、該基部の両端に形成した平板状の一対の固定片とで成り、前記基部には螺子を挿通するための挿通孔が穿設され、前記固定片の上部と下部には前記光ファイバーが当接されると共に光ファイバーケーブルを固定するバンドを通す溝を夫々形成し、前記配線支持具の下部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具の下部の溝に当接させて前記光成端箱と前記配線支持具とで挟み、前記配線支持具を前記光成端箱に前記螺子で締め付けて前記光ファイバーケーブルを固定し、前記配線支持具の上部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、前記光成端箱に固定した前記配線支持具の上部の溝に前記光ファイバーケーブルを当接させて前記固定片の下部の溝からバンドを通して前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具に幾重にか巻きつけて固定することにより、光ファイバーケーブルを光成端箱に直接固定したり、バンドを用いて固定する等、固定方法を変更することができ、而も省スペースで多数の光ファイバーケーブルを容易で確実に固定することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配線支持具を光成端箱に設置する方法を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る配線支持具を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る配線支持具に光ファイバーケーブルを固定した状態を示す断面図である。
【図4】本発明に係る配線支持具の変形実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 配線支持具
4 基部
5 固定片
6 螺子
7 挿通孔
8 溝

Claims (1)

  1. 光ファイバーの接続に使用する光成端箱に設けられ、前記光ファイバーを複数本集合して被覆した光ファイバーケーブルを前記光先端箱に固定するための配線支持具において、該配線支持具は平板状の基部と、該基部の両端に形成した平板状の一対の固定片とで成り、前記基部には螺子を挿通するための挿通孔が穿設され、前記固定片の上部と下部には前記光ファイバーが当接されると共に光ファイバーケーブルを固定するバンドを通す溝を夫々形成し、前記配線支持具の下部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具の下部の溝に当接させて前記光成端箱と前記配線支持具とで挟み、前記配線支持具を前記光成端箱に前記螺子で締め付けて前記光ファイバーケーブルを固定し、前記配線支持具の上部に前記光ファイバーケーブルを固定する場合は、前記光成端箱に固定した前記配線支持具の上部の溝に前記光ファイバーケーブルを当接させて前記固定片の下部の溝からバンドを通して前記光ファイバーケーブルを前記配線支持具に幾重にか巻きつけて固定することを特徴とする配線支持具。
JP05766699A 1999-03-04 1999-03-04 配線支持具 Expired - Fee Related JP3614699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05766699A JP3614699B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 配線支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05766699A JP3614699B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 配線支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258671A JP2000258671A (ja) 2000-09-22
JP3614699B2 true JP3614699B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=13062242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05766699A Expired - Fee Related JP3614699B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 配線支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614699B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000258671A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044719A (en) Cable connector
KR101266585B1 (ko) 케이블트레이의 조립체
KR960023983A (ko) 연결재
JPH10104468A (ja) オプティカルリボンファイバの歪除去トレイ、歪除去マウント及び歪除去方法
US5952616A (en) Cable retainer with retaining surfaces having offset protrusions
JP3614699B2 (ja) 配線支持具
JPS6063805U (ja) 光フアイバケ−ブル接続部のフアイバ素線余長収容体
JP4079567B2 (ja) 配線固定具
JP2913321B2 (ja) 光ファイバケーブルの外被把持構造
JP2509081Y2 (ja) ケ―ブルコネクタ
JPH0746620B2 (ja) 電気コネクタ
JP4458539B2 (ja) 光ケーブル接続具
JPH04114715U (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH11154421A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP3700837B2 (ja) 光ケーブル固定器具
JP3539243B2 (ja) 光フアイバケーブル固定装置
CN211859445U (zh) 标准动车组辅助线束用电缆线夹块、夹块组及电缆线束组
JP3828841B2 (ja) テンションメンバのクランプ構造
JP3503017B2 (ja) 可撓性ケーブルダクト
JP3460352B2 (ja) ワイヤーハーネス組立図板用保持治具
JP4162832B2 (ja) 心線接続部収納用ケースにおけるアタッチメント
JP2004357456A (ja) フラットハーネス固定構造
JPH0338872Y2 (ja)
JPH0248803Y2 (ja)
JP2001201652A (ja) 多芯光ケーブルのテンションメンバー固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees