JP3612086B2 - セラミック発熱体 - Google Patents

セラミック発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP3612086B2
JP3612086B2 JP31484993A JP31484993A JP3612086B2 JP 3612086 B2 JP3612086 B2 JP 3612086B2 JP 31484993 A JP31484993 A JP 31484993A JP 31484993 A JP31484993 A JP 31484993A JP 3612086 B2 JP3612086 B2 JP 3612086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
ceramic heating
metal layer
metallized metal
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31484993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07167435A (ja
Inventor
進介 竹西
康治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31484993A priority Critical patent/JP3612086B2/ja
Publication of JPH07167435A publication Critical patent/JPH07167435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612086B2 publication Critical patent/JP3612086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5116Ag or Au

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は各種加熱機器や測定機器の加熱用ヒーター、各種燃焼機器の点火用及びディーゼルエンジンの始動補助用グロープラグ等に用いられる高温用のセラミック発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より各種測定機器等の加熱用及び点火用ヒーターを始め、ディーゼルエンジンの始動促進に用いられるグロープラグとして、耐熱金属製のシース内に耐熱絶縁粉末とともに高融点金属線から成る発熱抵抗体を埋設したシーズヒーター等が使用されていた。
【0003】
しかしながら、前記シーズヒーターは耐熱金属製のシース内に充填された耐熱絶縁粉末を介して発熱抵抗体の熱を伝えるため、短時間の急速昇温が困難でありその上、耐摩耗性や耐久性に劣るという問題があった。
【0004】
そこで、短時間の急速昇温が可能で、耐摩耗性と耐久性に優れた信頼性の高い発熱体として、無機導電材から成る発熱抵抗体をセラミック焼結体、とりわけ耐熱性に優れた窒化珪素質焼結体中に埋設したセラミック発熱体が、前記各種加熱用ヒーターを始め、内燃機関のグロープラグ等に広く利用されるようになってきた。
【0005】
前記窒化珪素質焼結体を基体とするセラミック発熱体は、電極端子との接続には、従来より知られているモリブデン(Mo)、タングステン(W)等の高融点金属にアルミナ(Al)、シリカ(SiO)、マグネシア(MgO)等を一種以上添加したペースト状の粉末混合物を接続部に被覆して焼成し、メタライズ金属層を形成した後、銀ロウ等で接合されていた。
【0006】
しかしながら、前記メタライズ金属層は低融点のガラス成分と金属粉をアルミナ(Al)等の酸化物系セラミックスに焼き付けた場合には充分な密着性を有するものの、窒化珪素を主成分とする非酸化物系のセラミック焼結体や前記電極端子等との接着には、前記メタライズ金属層と窒化珪素質焼結体との反応性が低いことから、電極部が昇温すると電極端子が剥離したり、あるいは密着性不足から、埋設された発熱抵抗体が窒化珪素質焼結体側面に露出している電極取出部において該発熱抵抗体が高温酸化し、その結果、前記発熱抵抗体が抵抗変化を生じ、耐久性が劣る恐れがあった。
【0007】
そこで、窒化珪素を主成分とするセラミックスに、モリブデンおよびリチウムアルミノシリケートを含有する混合物を用いて高強度の接着力を有するメタライズ金属層を被着形成する方法が、特公平5−13115号公報等に提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記メタライズ金属層の被着形成法は、最高発熱部が1000℃未満の温度条件下で、電極取出部が比較的低い温度に保たれている場合には問題なく使用できると考えられるものの、窒化珪素質焼結体を基体とするセラミック発熱体を、近年の各種加熱用や点火用ヒーターおよびグロープラグ等に要求される1000℃以上の高温用に用いた場合、一般に通電時には最高発熱部は設定温度より300℃程度高くなり、中には周囲の高温に曝されて前記設定温度より更に高く350℃を越えるような高温の状況となり、熱伝導による電極取出部の昇温は避けられず、メタライズ金属層の接着力不足から電極端子が剥離して発熱抵抗体が酸化し、セラミック発熱体自体に抵抗変化を生じて耐久性が劣るという恐れがあった。
【0009】
【発明の目的】
本発明は前記課題に鑑み開発されたもので、その目的は1000℃以上の高温にセラミック発熱体を発熱させても、メタライズ金属層の密着性、即ち気密性及び耐酸化性を損なうことなく、電極端子が剥離したり、とりわけ窒化珪素質焼結体中に埋設した発熱抵抗体が酸化して抵抗変化を生じたりせず、長時間の連続稼動が可能な耐久性に優れたセラミック発熱体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のセラミック発熱体は、金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%以上、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種から成るメタライズ金属層を、窒化珪素質焼結体中に無機導電材から成る発熱抵抗体を埋設したセラミック発熱体の少なくとも電極取出部に被着形成したことを特徴とするものである。
【0011】
本発明のセラミック発熱体において、メタライズ金属層の組成物が、金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%未満で、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種から成る場合、前記バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、周期律表第4a族元素またはマンガン(Mn)等の高融点金属の割合が増加する結果、メタライズ金属層を被着形成する温度が1300℃以上となり、その温度ではやがて基体の窒化珪素質焼結体自体の分解、昇華がはじまり、メタライズ金属層を被着形成することができないため、前記合計量は95%以上に特定され、とりわけ97%以上が望ましい。
【0012】
また、前記金(Au)との合計量が95%以上で、残部にバナジウム(V)、モリブデン(Mo)、周期律表第4a族元素またはマンガン(Mn)のいずれも含有しない場合には、還元力が弱く窒化珪素質焼結体との反応性が低いために、充分な接着強度を有するメタライズ金属層を被着形成することができないことから、前記残部はバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種に特定され、特にバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上が望ましい。
【0013】
【作用】
本発明のセラミック発熱体によれば、メタライズ金属層を金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%で、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種で形成したことから、基体を成す窒化珪素質焼結体との反応を促進するとともに該焼結体表面への濡れ性を改善し、メタライズ金属層の接着力不足による電極端子の剥離やメタライズ金属層の耐酸化性の低下が防止されることとなる。
【0014】
【実施例】
以下、本発明のセラミック発熱体の一実施例を図面に基づき説明する。
図1は本発明のセラミック発熱体の一実施例を示す斜視図であり、図2は図1の要部を示す拡大断面図である。
【0015】
図1及び図2において、1は窒化珪素質焼結体2中に無機導電材から成る発熱抵抗体3を埋設したセラミック発熱体で、セラミック発熱体1の側面には、発熱抵抗体3と接続したリード線10、11の一部を露出させてそれぞれ電極取出部4、5とし、少なくとも各電極取出部4、5の露出部を覆うようにメタライズ金属層6、7をそれぞれ被着形成した後、銀ろう等の高融点のろう材12を介して電極端子13、14及び取付金具15、16を接続して正負の電極端子として導出したものである。
【0016】
前記メタライズ金属層6及び7は、金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%以上と、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種から成るものであるが、該メタライズ金属層6及び7は、窒化珪素質焼結体2側より金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種から成る主成分に、バナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種を1〜5重量%の範囲で比較的多く含有する第1層8と、それらを1重量%未満とほとんど含有しない第2層9で形成されている。
【0017】
尚、メタライズ金属層の組成としては、金(Au)とニッケル(Ni)との合計量が97重量%以上、残部がバナジウム(V)とモリブデン(Mo)であるものが最も望ましい。
【0018】
又、発熱抵抗体2を構成する無機導電材から成る発熱抵抗体は、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)等の高融点金属またはその合金の線材の他、例えばタングステンカーバイド(WC)、窒化チタン(TiN)や硼化ジルコニウム(ZrB)等の第4a族、第5a族、第6a族の炭化物または窒化物等を線状または層状に印刷等の手段により形成したものも好適に用いられる。
【0019】
本発明のセラミック発熱体を評価するにあたり、先ず純度99%の窒化珪素(Si)粉末に、焼結助剤としてイッテリビア(Yb)等の第3a族元素の酸化物等を添加混合した原料粉末を、24時間ボールミルにて湿式混合し、該混合物の泥漿を噴霧乾燥して造粒し、プレス成形法により棒状の窒化珪素質成形体を作製した。
【0020】
次に、前記成形体の平面上に、略U字形状のコイル状に捲回したタングステン線から成る発熱抵抗線と、該発熱抵抗線に接続したリード線部を構成するタングステン線とから成る発熱抵抗体を載置し、該発熱抵抗体を挟むように前記同形状の別の窒化珪素質成形体を重ねて加圧焼成した。
【0021】
かくして得られた焼結体2の側面を研磨して前記リード線10および11の一部を露出させ、少なくとも該露出部、即ち電極取出部4及び5に表1及び表2に示す組成となるように配合したメタライズ金属層を被着形成し、メタライズ金属層の密着性及び耐酸化性の評価用試料とした。
【0022】
尚、前記窒化珪素質焼結体に焼き付けたメタライズ金属層の組成は、焼成後、蛍光X線法により前記第1層と第2層の各成分を測定し、その合計量から確認した。
【0023】
【表1】
Figure 0003612086
【0024】
【表2】
Figure 0003612086
【0025】
前記メタライズ金属層の密着性の評価方法は、評価用試料を蛍光浸透探傷液中に1時間30分浸漬した後、埋設したリード線部と直角方向に切断し、タングステンのリード線と窒化珪素質焼結体との境界に蛍光浸透探傷液が侵入しているか否かを確認し、侵入が認められないものを○、認められるものを×とした。
【0026】
次に、耐酸化性の評価方法として、各温度に200時間保持する前と保持した後のセラミック発熱体の抵抗値から抵抗変化率を算出し、抵抗変化率が2%以下のものを●、2%を越え5%未満のものを○、5%以上のものを×として評価した。
【0027】
また、前記メタライズ金属層を被着形成した評価用試料に、ニッケル(Ni)から成る直径0.6mmの電極端子をBAg−8規格相当の銀ろうを使用して接合し、前記電極端子を接合面と直角方向に引き剥がした時の全荷重が12Kgf 以上を最良、10Kgf 以上12Kgf 未満を良とし、10Kgf 未満を不良としてメタライズ金属層の接着強度を評価した。
以上の結果を表3及び表4に示す。
【0028】
【表3】
Figure 0003612086
【0029】
【表4】
Figure 0003612086
【0030】
尚、本発明のセラミック発熱体をディーゼルエンジンの始動補助用グロープラグとして、1400℃まで急速昇温した後、通電を停止して1分間圧搾空気を吹きつけて強制冷却する工程を1サイクルとする高温高負荷耐久試験を、断線して発熱しなくなるまで継続したところ、従来のグロープラグが25000サイクル程度であるのに対して、本発明のセラミック発熱体を適用したものでは40000サイクルまで何ら異常が無いことを確認した。
【0031】
【発明の効果】
叙上の如く、本発明のセラミック発熱体は、金(Au)とニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%以上、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種から成るメタライズ金属層を、無機導電材から成る発熱抵抗体を窒化珪素質焼結体中に埋設したセラミック発熱体の少なくとも電極取出部に被着形成したことから、メタライズ金属層と基体を成す窒化珪素質焼結体との反応が促進され、メタライズ金属層の密着性、即ち気密性及び耐酸化性が向上し、発熱抵抗体が酸化して抵抗変化を生じたりせず、高温での長時間の連続稼動が可能で、耐久性に優れたセラミック発熱体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミック発熱体の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のセラミック発熱体のメタライズ金属層を説明するための要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 セラミック発熱体
2 窒化珪素質焼結体
3 発熱抵抗体
4、5 電極取出部
6、7 メタライズ金属層

Claims (2)

  1. 窒化珪素質焼結体中に無機導電材から成る発熱抵抗体を埋設したセラミック発熱体において、前記セラミック発熱体の少なくとも電極取出部に被着形成したメタライズ金属層が、金(Au)と、ニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%以上、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上、あるいは周期律表第4a族元素、マンガン(Mn)のいずれか一種から成ることを特徴とするセラミック発熱体。
  2. 窒化珪素質焼結体中に無機導電材から成る発熱抵抗体を埋設したセラミック発熱体において、前記セラミック発熱体の少なくとも電極取出部に被着形成したメタライズ金属層が、金(Au)と、ニッケル(Ni)またはパラジウム(Pd)のいずれか一種以上、あるいは銅(Cu)、コバルト(Co)、シリコン(Si)のいずれか一種との合計量が95重量%以上、残部がバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)のいずれか一種以上から成ることを特徴とするセラミック発熱体。
JP31484993A 1993-12-15 1993-12-15 セラミック発熱体 Expired - Fee Related JP3612086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484993A JP3612086B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484993A JP3612086B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07167435A JPH07167435A (ja) 1995-07-04
JP3612086B2 true JP3612086B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18058356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31484993A Expired - Fee Related JP3612086B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612086B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804092A (en) * 1995-05-31 1998-09-08 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Modular ceramic igniter with metallized coatings on the end portions thereof and associated terminal socket
DE102005033936A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Glühstiftkerze
JP4700573B2 (ja) * 2006-07-21 2011-06-15 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ製造方法
JP5645529B2 (ja) * 2010-07-29 2014-12-24 京セラ株式会社 セラミックヒータおよびこれを備えたグロープラグ
CN102300347B (zh) * 2011-07-13 2012-12-05 邓湘凌 氮化硅复合发热体及其制作方法
US10408776B2 (en) * 2014-08-29 2019-09-10 Kyocera Corporation Sensor board, lead-bearing sensor board, and sensor device
JP6665495B2 (ja) 2015-11-11 2020-03-13 株式会社デンソー セラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07167435A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005060311A1 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP3612086B2 (ja) セラミック発熱体
JP3121985B2 (ja) 窒化珪素質セラミックヒータ
JP3886699B2 (ja) グロープラグ及びその製造方法
JP3078418B2 (ja) セラミック発熱体
US6416848B2 (en) Resistance element and method of production of same
JP3811440B2 (ja) セラミックヒータ
JP2735725B2 (ja) セラミック発熱体
JP2735729B2 (ja) セラミック発熱体
JP2735721B2 (ja) セラミック発熱体
JP4044244B2 (ja) 窒化ケイ素セラミックヒータ
JP3588227B2 (ja) セラミックヒータ
JP2948963B2 (ja) セラミック発熱体
JP3366472B2 (ja) セラミックヒータ及びその製造方法
JP3762103B2 (ja) セラミックヒータ
JP2534847B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JP4025641B2 (ja) セラミックヒータ
JPH0798121A (ja) セラミックグロープラグ
JP3924378B2 (ja) セラミックヒータ
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ
JP2000133419A (ja) セラミックヒータ
JP3004141B2 (ja) セラミック発熱体
JP2001135465A (ja) セラミックヒータ
JP3004134B2 (ja) セラミック発熱体
JP3342612B2 (ja) 酸素センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees