JP3611950B2 - 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料 - Google Patents

光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3611950B2
JP3611950B2 JP21119897A JP21119897A JP3611950B2 JP 3611950 B2 JP3611950 B2 JP 3611950B2 JP 21119897 A JP21119897 A JP 21119897A JP 21119897 A JP21119897 A JP 21119897A JP 3611950 B2 JP3611950 B2 JP 3611950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
polycarbonate
molding material
molding
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21119897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1135692A (ja
Inventor
昌哉 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP21119897A priority Critical patent/JP3611950B2/ja
Priority to US09/119,482 priority patent/US6066398A/en
Publication of JPH1135692A publication Critical patent/JPH1135692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611950B2 publication Critical patent/JP3611950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0091Pellets or granules, e.g. their structure, composition, length, height, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度記憶媒体である光ディスクの透明基板を射出成形により製造するのに有用なポリカーボネート成形材料に関するものであり、詳しくは、ポリカーボネートを射出成形する際に、射出成形のサイクルが短く、生産性良くディスク基板を成形し得るポリカーボネートペレットの成形材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリカーボネート樹脂は透明性、耐熱性、低吸水性が優れているために、光学用途、特にCD、CD−ROM、MO、PD、CD−R、CD−RW、DVDーROM、DVD−R、DVD−RAM等の光ディスクの透明基板に広く使用されているが、近年この光ディスクの市場の発展は目覚ましく、その透明基板の製造における品質精度に加えて、生産性がより重要視されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
透明基板は、通常射出成形により製造されているが、生産性の観点からその成形サイクルが短時間であることが有利である。射出成形のサイクルは、一般に樹脂の射出、保圧、冷却、基板の取り出しの各工程で構成されており、最近のCDの製造の場合、この成形サイクルは4.0sec以下とされている。成形条件や取り出し機の能力にによってもことなるが、各工程トータルの成形サイクルを4.0sec以下にする場合、冷却工程の時間は2.0〜3.0secに設定しなければならず、そこで問題となるのは樹脂の可塑化時間である。通常樹脂の可塑化は、射出、保圧の終了後冷却時間内に終了させるが、次の射出までの待機時間が短かい方がハイサイクルには有利である。
【0004】
トータルサイクルが4.0sec以下のハイサイクルを達成させるためには、金型の冷却効率を高めて基板の冷却時間を短くすることが一つの手段ではあるが、冷却時間が短時間過ぎると、樹脂の可塑化時間が冷却時間を上回り、実際の基板の冷却は終了しているにも拘わらず、樹脂の可塑化が終了するまで冷却時間を伸ばさなければならないという問題が生ずる。他方、もし可塑化が終了しない中に金型を開いて基板を取り出すと、可塑化中の樹脂がスクリュー部と一体化されている金型(固定)のスプルー部に流れこみ可塑化不良が誘発される。そこで、樹脂の可塑化時間を短くすることが必要になる。樹脂の可塑化時間を短くするためには、スクリューの計量回転数を増加させれば良いが、その際、回転数を上げるために高速で回転するとエアーを巻き込み易く、その結果成形基板にシルバーストリークが生じ易くなるという問題点が発生する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
通常、成形機内での樹脂の可塑化及び計量は、シリンダー内のスクリューを高速回転させつつ、後退させながら樹脂ペレットを高温で溶融させることによって樹脂を均一に可塑化し、且つ溶融した一定量の樹脂をシリンダーの前方へ送り出すことによって達成される。従って、可塑化時間は樹脂ペレットの溶融する時間が短い程短くなる。本発明者は樹脂ペレットの溶融挙動について鋭意検討した結果、樹脂ペレットの溶融時間はシリンダーのフイードゾーンの温度やスクリューの回転数に依存するが、ペレットの長さや径の分布の均一性が可塑化時間に大きく影響する、つまり、ペレットの長さや径の分布が均一であるほど溶融時間が短く可塑化時間を短縮し得ることを見出した。更に、樹脂ペレットの形状を均一にすることで可塑化時間が短くなる結果、計量時にスクリューを高速で回転させる必要がなくなり、エアーの巻き込みによるシルバーストリークの発生も回避することができるとの知見も得た。
【0006】
本発明は上記知見に基づいて達成されたものであり、その要旨は、粘度平均分子量が10,000〜18,000のポリカーボネートのペレットからなる成形材料であって、該ペレットは、その長さの平均値は2.5〜3.5mm、断面楕円の長径の平均値は2.60〜3.2mmであり、且つ該ペレットの70%以上が長さの平均値±0.08mmの範囲及び長径の平均値±0.12mmの範囲に含有されることを特徴とする光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、光ディスク基板用のポリカーボネート成形材料に係わり、本発明の成形材料が適用される光ディスク基板としては、射出成形により成形されるものであれば特に制限されないが、好適には生産性等を考慮し、成形の際の成形サイクルが4.0sec以下であり、また、射出成形機のシリンダーの設定温度が280〜400℃、金型の設定温度が50〜140℃である成形条件にて射出成形して得られる厚み0.6mm〜1.2mmの単板あるいはそれを2枚張り合わせて形成される光ディスク基板が挙げられる。
【0008】
本発明の成形材料は、粘度平均分子量が10,000〜18,000のポリカーボネートから形成されたペレットであって、該ペレットの長さの平均値が2.5〜3.5mmの範囲にあり、かつ該ペレットの70%以上が長さの平均値±0.08mmの範囲に含まれ、同時に該ペレットの断面楕円の長径の平均値が2.6〜3.2mmの範囲にあり、かつ該ペレットの70%以上が長径の平均値±0.12mmの範囲に含まれるものである。
【0009】
本発明の成形材料のポリカーボネート樹脂は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体または共重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
【0010】
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他、ビス(4−ヒドロキシジフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシジフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフォキシドのようなジヒドロキシジアリールスルフォキシド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリールスルフォン類等が挙げられる。
【0011】
これらは単独または2種類以上混合して使用されるが、これらの他にピペラジン、ジピペリジル、ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル等を混合して使用してもよい。
光ディスク基板等の光学用部品には光学的歪みが少ないことが要求されるため、ポリカーボネートの粘度平均分子量を10,000〜18,000、好ましくは13,000〜16,000の範囲にする必要がある。ここでいう粘度平均分子量(M)はオストワルド粘度計を用い塩化メチレンを溶媒とする溶液の極限粘度(η)を求め、以下に示すSchnellの粘度式から求められる。
【0012】
【数1】
(η)=1.23×10 −4 0.83
【0013】
本発明のポリカーボネート成形材料のペレットは、その長さの平均値が2.5〜3.5mmの範囲にあり、また断面楕円の長径の平均値が2.6〜3.2mmの範囲にあること、及び該ペレットの70%以上が長さの平均値±0.08mmの範囲で且つ長径の平均値±0.12mmの範囲に含まれることが必要である。ペレットの長さは、ディスク用の射出成形機のシリンダーとスクリューの寸法に適合することが望ましく、長さの平均値は2.5〜3.5mmの範囲にあるのが好ましい。ペレットの長さが長すぎたり、逆に短すぎたりするとスクリューの食い込みが悪くなり好ましくない。又、ペレットの径も同様であり、ペレット断面楕円の長径の平均値が2.6〜3.2mmの範囲であるのが望ましい。更に、ペレットの長さや径は一般にその製造時には下記に述べる様に分布が生じるが、本発明のペレットは、そのの70%以上が全体の長さの平均値±0.08mm、及び長径の平均値±0.12mmの範囲に含まれることが必要であり、ペレットの長さ及び長径が共にこの範囲内に存するものの割合が70%より低い場合は、分布が広く形状の均一性がなくなるため可塑化時の溶融効率が低下して可塑化時間が長くなり好ましくない。
【0014】
樹脂ペレットは通常以下の様な方法で製造される。即ち、押出機内で溶融された樹脂に必要に応じて添加剤等を混合し、ダイスから数本のストランドとして押し出した後、これを冷却水槽中で冷却固化し、ストランドカッターと呼ばれる一定間隔の刃とローラーのクリアランスによってカットして製造される。この様にして得られたペレットの形状は楕円柱状であり、本発明においては、この円柱の高さに相当するカットされた断面間をペレットの長さとし、楕円断面の長軸方向の径を長径とする。ペレットの長さは一定間隔に位置する刃と刃の間の間隔で決定されるが、ストランドの太さやカッターの機構などにより、ペレットの長さは不均一になりある分布を形成する。また、押出機の樹脂の吐出量とペレタイザーの回転速度によってペレットの径は決定されるが、吐出量が不安定であったり、ストランドの冷却槽の温度が不安定であることにより径に分布が生じる。
【0015】
本発明では、ペレットは上記の如く所定の範囲の長さと長径を有するが、同時にそのペレットの長さや径の分布が一定の狭い範囲内に存する、すなわちペレットの70%以上が所定範囲の長さと長径を有することが必要である。この様な狭い分布の長さをもつペレットを製造する方法としては種々の方法が考えられるが、例えば樹脂のダイス内での流量との関係からダイスの穴の大きさを調整して、ストランドの太さを均一にしたり、ローラーとカッターとの距離を短くすることなどにより、カットの長さが振れないようにすることができる。また径を均一にする方法としては例えば、押出機の吐出量を均一にするためにシリンダー温度を上げたり、ストランドの冷却槽の温度の管理を厳密にすること等が挙げられる。ペレットの長さや長径は、ノギスをペレットに当てて測定し、好ましくは150点(ペレット数)以上の測定点を求めて平均値を決定するのがよい。
【0016】
本発明の成形材料では、そのペレットの長さ及び長径を上記の範囲にすることにより、長さと長径の比が約0.7〜1.5のバランスのとれた立体形状となり、しかもその分布は一定の狭い範囲内に存するので、非常に均一な形状から構成されている。その結果、形状がディスク用射出成型機のシリンダーとスクリューの構造により適合していることは勿論、可塑化時の溶融効率が高められて可塑化時間が短縮され、成形サイクルの短い、所謂ハイサイクル成形による光ディスク基板の製造を可能にするのである。しかも、ペレットの長さと長径のバランスの良い形状であることにより、光ディスク基板のハイサイクル成形時の計量時間が短くなるため、計量時にスクリューを高速回転させる必要がなく、基板に発生するシルバーストリークも低減されるのである。
【0017】
【実施例】
以下本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を逸脱しない限りこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3及び比較例1〜2
実施例及び比較例におけるポリカーボネートのペレットは次のようにして調製した。粘度平均分子量14,800のビスフェノールAをモノマーとしたタイプのポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製:商品名NOVAREX 7020AD2)を用いて溶融押出し、ダイスから押し出されるストランドをカットしてペレットを製造した。得られたペレットにノギスを当てて長さ及び長径を測定した。ペレット150個を測定し、150点(測定点)の平均値を求め、同時に長さの平均値±0.08mmの範囲に入るペレット数(測定点)を求めてその割合を算出した。長径についても同様な方法で平均値±0.12mmの範囲に入る測定点を求めた。
【0018】
得られたペレットを下記に示す成形条件で、連続して12cmφのCDを100ショット成形し、成形機にてモニターされる可塑化時間(計量時間)の平均値及び成形サイクル時間を求めた。その結果を表1に示す。
【0019】
成形条件
成形機:住友重機DISK3
シリンダー温度(ノズルより):260−300−300−300−300−280℃
射出速度:0.20秒
冷却時間:2.30秒
金型温度(℃):70/70(可動/固定)
計量(スクリュー)回転数:300rpm
【0020】
【表1】
Figure 0003611950
【0021】
【発明の効果】
本発明の長さ及び径が均一なペレットを使用して光ディスク基板を成形すれば、成形時の計量時間が短縮されるので、その結果成形サイクルの短縮が可能になり、同時にシルバーストリークの低減も可能になった。従って、本発明の成形材料は、光ディスク基板の工業的生産において利用価値は極めて高いものである。

Claims (3)

  1. 粘度平均分子量が10,000〜18,000のポリカーボネートのペレットからなる成形材料であって、該ペレットは、その長さの平均値は2.5〜3.5mm、断面楕円の長径の平均値は2.60〜3.2mmであり、且つ該ペレットの70%以上が長さの平均値±0.08mmの範囲及び長径の平均値±0.12mmの範囲に含有されることを特徴とする光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料。
  2. 光ディスク基板は、ポリカーボネートペレットを、成形サイクルが4.0sec以下で射出成形して得られることよりなる請求項1に記載の光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料。
  3. 光ディスク基板は、ポリカーボネートペレットを成形機のシリンダーの設定温度が280℃〜400℃、金型の設定温度が50℃〜140℃の条件にて射出成形して得られる厚み0.6mm〜1.2mmの単板あるいはその2枚の張り合わせにて形成されることよりなる請求項1又は2に記載の光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料。
JP21119897A 1997-07-23 1997-07-23 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料 Expired - Fee Related JP3611950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21119897A JP3611950B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
US09/119,482 US6066398A (en) 1997-07-23 1998-07-20 Polycarbonate moulding material for optical discs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21119897A JP3611950B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135692A JPH1135692A (ja) 1999-02-09
JP3611950B2 true JP3611950B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16602002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21119897A Expired - Fee Related JP3611950B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6066398A (ja)
JP (1) JP3611950B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342510A (ja) * 1998-04-03 1999-12-14 Teijin Chem Ltd 光学用成形材料
US6372175B1 (en) 1999-09-17 2002-04-16 General Electric Company Resin pellets for injection molding
US6858298B2 (en) * 2001-03-07 2005-02-22 Teijin Chemicals, Ltd. Optical polycarbonate resin molding material
JP4892138B2 (ja) * 2001-03-07 2012-03-07 帝人化成株式会社 光ディスク基板の製造方法
JP4961079B2 (ja) * 2001-05-18 2012-06-27 帝人化成株式会社 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2002338701A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Teijin Chem Ltd 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
US6833427B2 (en) 2001-05-18 2004-12-21 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin molding material for optical use
RU2380463C1 (ru) * 2005-03-16 2010-01-27 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Стиральная машина и способ управления ею
JP5576067B2 (ja) * 2009-07-08 2014-08-20 帝人株式会社 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料、光学情報記録媒体基板の製造方法および光学情報記録媒体の製造方法
JP5653489B1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部材用ポリカーボネート樹脂ペレット及びその製造方法
JP5699240B1 (ja) * 2014-03-06 2015-04-08 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品
US9701835B2 (en) 2013-07-26 2017-07-11 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition for thin optical component, and thin optical component
JP5699188B2 (ja) * 2013-07-26 2015-04-08 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品
WO2015011994A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618890B2 (ja) * 1986-06-23 1994-03-16 三菱化成株式会社 ポリカ−ポネ−ト成形材料
JP3915932B2 (ja) * 1993-08-18 2007-05-16 三菱化学株式会社 光ディスク用ポリカーボネート成形材料
US5683630A (en) * 1994-06-20 1997-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for making optical disk substrates
JPH0857850A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂ペレットまたはシートの製造法
JPH07324138A (ja) * 1995-03-27 1995-12-12 Mitsubishi Chem Corp 光学用部品の成形方法
JPH0929738A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂成形材料の製造法
JPH1171510A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Eng Plast Kk 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1135692A (ja) 1999-02-09
US6066398A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611950B2 (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
JP2000234052A (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
JPH02132122A (ja) 組成物及び物品
US4129536A (en) Vinyl chloride based injection molding composition
US6372175B1 (en) Resin pellets for injection molding
JPH0752272A (ja) 光ディスク用ポリカーボネート成形材料
JP3742524B2 (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
JPS60113201A (ja) 光学用成形品
JPH1171510A (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
JP3601463B2 (ja) パターンを有する大型導光板の製造方法
JPH1171511A (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート成形材料
JPH0618890B2 (ja) ポリカ−ポネ−ト成形材料
JP2009202561A (ja) プレス加工用前駆体及びその製造方法
JPH0688251B2 (ja) ポリカーボネート樹脂ペレットおよびその製法
JP2003200421A (ja) ミスカット量が低減されたポリカーボネート樹脂ペレットおよびその製造方法
JPH07324138A (ja) 光学用部品の成形方法
JP4119213B2 (ja) 光学用ポリーカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2011143674A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂からなる樹脂スタンパ
JP2004268274A (ja) 樹脂ペレット製造用ダイ及び該ダイを用いた樹脂ペレットの製造方法
JPH1158474A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2004192759A (ja) 光学情報記録基板
JPH1128750A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPS62294528A (ja) ポリカ−ボネ−トの溶融押出方法
JP2001138321A (ja) 熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JP5393706B2 (ja) 光ディスクの基板を製造する方法および光ディスクの基板の成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees