JP3611382B2 - レシチン含有粉末 - Google Patents

レシチン含有粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP3611382B2
JP3611382B2 JP31484195A JP31484195A JP3611382B2 JP 3611382 B2 JP3611382 B2 JP 3611382B2 JP 31484195 A JP31484195 A JP 31484195A JP 31484195 A JP31484195 A JP 31484195A JP 3611382 B2 JP3611382 B2 JP 3611382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
calcium
containing powder
added
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31484195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121781A (ja
Inventor
信行 松谷
峻介 池森
裕久 太和田
健 村上
博明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP31484195A priority Critical patent/JP3611382B2/ja
Publication of JPH09121781A publication Critical patent/JPH09121781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611382B2 publication Critical patent/JP3611382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はレシチン含有粉末に関するものである。さらに詳しくは燐酸カルシウムを主成分とし、粉末状の賦形剤にレシチンを保持させて粉末状を保ち、取り扱い易く且つ保存性が良く、レシチン含量を高くして飼料や食品に用いることのできるレシチン含有粉末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、動植物より製造されるレシチン類は、常温で多くは液状又はペースト状で、精製したりして固体状のものもあるが、そのままでは粘着性が高く、ハンドリングが難しく、又固体状でも付着しやすく団子状になり易く、吸湿し易い。このようなレシチン類を食品用に用いる場合に混合し易くするために、賦形剤に吸着させて粉末化して用いる試みがなされている。また現在ではこのようなレシチン類を飼料等に用いる場合に穀粉類に吸着させて使用しているが、その量はほぼフスマで25%、米糠で15%、大豆粕で10%を吸着させるのが限度であり、いずれも常温では粉体状を保ち得るが、フスマ、米糠の場合は高温になるとベタツキが生じ、大豆粕では常温で時間と共にベタツキが生じてくるので、これら以上の高濃度では、取り扱いが難しくなる。
【0003】
また食品に用いる例として、レシチンに高融点の動植物油脂及び天然ワックス類を添加し、成形する方法(特開昭60−99333、特開昭62−258391)、レシチンをポリ燐酸塩、炭酸塩等の無機塩や乳化剤と混合する方法(特開昭57−39741)、卵黄レシチンをデキストリン、カゼインナトリウムと共に、ホモゲナイザー等で均質化後、噴霧乾燥する方法(特開昭62−163661)等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、レシチン類と上記の賦形剤との混合では、レシチンの含有量は10〜25%が限度である。高融点の動植物油脂の使用は夏期時、溶解して融着し、ブロック化する恐れがある。ポリ燐酸塩等の塩類や乳化剤に吸着させる方法はレシチンとの親和性が低く混合し難く、吸着量が低く且つ湿気を吸い易く、経時と共にべたつくようになる。さらに乳化液を調製し噴霧乾燥する方法は、製造方法が複雑で、噴霧乾燥時の加熱によりレシチンが酸化したり、着色がおこったりして品質が劣化する恐れがある。
【0005】
本発明は上記の点に着目し行なったもので、付着性が高くかつ吸湿性の高いレシチン類を粉末状にして、食品や飼料に用いて、取り扱いが容易で且つ均一に配合することのできるレシチン含有粉末を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上記課題を解決するため鋭意研究を行なった結果、レシチン含有粉末において、燐酸カルシウム塩を主成分とする粉末状の賦形剤に、レシチン含有粉末当たり5〜70重量%のレシチンを、40〜80℃の温度下で、添加混合してなるレシチン含有粉末が、多量にレシチンを含んでいても、粘着することもなく、経時的にも変化することなく粉末状を保ち、極めて取扱易いことを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、その第一は、レシチン含有粉末において、燐酸カルシウムを主成分とする粉末状の賦形剤に、レシチン含有粉末当たり5〜70重量%のレシチンを、40〜80℃の温度下で、混合してなるレシチン含有粉末であり、その第二は、燐酸カルシウムを主成分とする粉末状の賦形剤に燐酸三カルシウム、燐酸一水素カルシウム、骨粉、乳清カルシウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を用いる上記のレシチン含有粉末である。
【0008】
本発明でここに用いる燐酸カルシウムを主成分とする粉末状の賦形剤としては、化学的に合成された燐酸カルシウムとして、燐酸三カルシウム、燐酸一水素カルシウムが挙げられ、天然原料を蒸成して若しくは焼成して又は未焼成で粉末化して得られる動物からの骨粉、つまり牛、豚、鶏、魚等の骨粉、乳清カルシウム等が挙げられる。
【0009】
本発明に用いる賦形剤の大きさは50〜600メッシュであるものが好ましく、飼料の場合は50〜150メッシュ程度の粗粒が、また食用の場合には150〜600メッシュ程度の細粒が、各々一般的に用いられ、その形状は粉状、球状、粒状のいずれの形状であっても用いることができるが、それらの形状において各々多孔質状であるのがレシチンの吸着量を大きくし、且つレシチンの滲み出しを防ぐ上で好ましく、その場合の吸着表面積は50〜3000平方メートル/gであるのが好ましい。またその水分は15重量%以下であることが好ましく、より好ましくは10重量%以下である。
【0010】
本発明で用いるレシチン類としては、鶏卵、大豆等より得られるレシチンが用いられるが、得られたそのままの粗レシチン及びそれを精製した精製レシチン、またこれらのレシチンを処理した、所謂酵素処理レシチン、分画レシチン等が挙げられる。
【0011】
本発明のレシチン含有粉末を上記賦形剤にレシチン類を添加混合して得るにおいて、賦形剤に加えるレシチン類の量は、レシチン含有粉末中、重量比で5〜70%であるのが好ましく、5%未満では十分粉末化は出来るが、レシチン濃度が低いので必要とするレシチンを加えるのに多量のレシチン含有粉末を加えなければならず、必要以上のカルシウムを加えることになる。またレシチンが70%を越えると、当初は粉末状になるが、べたつきが大きく、だまが生じ、放置しておくと団子状となり、レシチンが滲みだして、とても長期間粉状を保ちえない。
【0012】
レシチン含有粉末中のレシチンと賦形剤の量は、レシチンを多量に要求される場合、又は燐酸カルシウム、つまりカルシウムを要求される場合により、適宜選択することができる。例えば製パンにおいて、小麦粉等と混合し、レシチンの乳化性、水分保持性を利用して生地の安定性、混合時間の短縮、生地の機械耐性の向上、パンのきめを細かく、保存性を高める等の効果があり、その要求される性状に必要とする量のレシチンを含むレシチン含有粉末を用い、同時に加えられる賦形剤は、カルシウムを補強したパンとして利用できる。また健康食品としては、レシチンとカルシウムを同時に含ませることを目的として加えることができる。また動物の飼料に配合する場合にも、肉牛用、乳牛用等の飼料に加えてレシチンが体重増加に働くと同時にカルシウムによる強固な体格を作るという効果も得られる。
【0013】
本発明のレシチン含有粉末を食品に用いる場合には、上記した製パンの他に製菓、洋菓子において小麦粉と共に用いて製パンの際と同様の効果が得られ、同時にカルシウムを補強した菓子が得られる。製菓の中でチョコレートやキャンディーの製造の際に加えて、粘度を低下させて作業を容易にし、製品の光沢や食感を改善し、またアイスクリームの製造に際してはキメを細かくすると共に、糖類の結晶化を防ぎ、気泡の保持が強化されると同時に、これらにカルシウムを加えたものとなり、甘いものによる虫歯等の予防にも役に立つものとなる。その他カスタードプリンやクリーム、ピーナッツバター等においても乳化性、作業性、粘性等を改善し、同時にカルシウムを補給した製品が得られる。米菓やスナック菓子においては、芯のない、噛み心地の良い、口溶けの良い食感の改善された製品が得られ、それにカルシウムが補強される。またマーガリン、コーヒー用クリーム、ホイップクリーム等の乳化油脂においても、乳化安定性、起泡性、保型性、口溶け性、食感の向上等の効果と共にカルシウムが補強されるが、これらの場合には乳化分散性を考慮すると粉末の粒子は細かいものが望まれる。その他カレーやシチュー等のルー、ケーキや焼き菓子等のトッピング剤やコーティング剤に用いて、作業性の改善、粘性の低下、耐吸湿性の向上等と共にカルシウム補給が成される。まためん類、ギョーザやシューマイ等の製造に用いて、作業性の改善、付着防止、食味、食感の改善等が得られると共に、カルシウムを補強した食品が得られる。
【0014】
飼料に用いる例として、上記した牛飼育用飼料の他に、幼牛用、養豚用、子豚用、ブロイラー用、鶏卵用、育雛用、はまち、鰻、鯛、鯉、金魚等の養魚用、その他家畜家禽用等の配合飼料としてレシチン及びカルシウムを補強した飼料として利用できる。
【0015】
本発明のレシチン含有粉末を製造するには、賦形剤とレシチンの各々の所定量を均一になるまで良く混合して得られるが、加え方は賦形剤にレシチンを加えても、逆にレシチンに賦形剤を加えても、また両者を同時に加えながら混合しても良く、レシチンの粘性を考慮すると、賦形剤を攪拌しながら、それにレシチンを加えていくのが好ましい。その際に効率良く攪拌するには、賦形剤とレシチンのいずれか又は両方を加熱したほうが良く、40〜80℃の温度下で行う。レシチンは加熱により着色する恐れがあるので、均一に混合後は出来るだけ早く温度を下げたほうが良い。
【0016】
本発明のレシチン含有粉末の食品や飼料への添加量は、食品においては必要とするレシチン及びカルシウムの量により変動するが、原料の配合段階にて0.05〜10重量%を加えるのが好ましく、飼料においては配合飼料として0.1〜10重量%添加するのが好ましい。
【0017】
以上のようにして得られたレシチン含有粉末を食品や飼料に添加することにより、レシチンと同時にカルシウムを食品として、また飼料として摂取することが出来て、レシチンの栄養的、薬用的効果並びに乳化剤としての効果と共に、カルシウムを強化した食品及び飼料として、生育並びに体力向上の効果が得られるという効果が得られる。
【0018】
【実施例】
以下実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これらに限定されない。
【0019】
実施例1
ブレンダー7011H型(第一理化 (株) 製) に150メッシュパスの粉状の燐酸三カルシウム300gを入れ、40℃に加熱しておき、それを攪拌しながらその上から50℃に加熱した粗レシチン300gを徐々に加えて混合した。均一に混合した後攪拌しながら放冷してレシチン含有粉末を得た。
【0020】
実施例2
実施例1と同様の装置に、表面積300平方メートル/gの多孔質の牛骨粉300gを入れ、その上から60℃に加熱した精製レシチン300gを徐々に加え、均一に成るまで攪拌した後、放冷しレシチン含有粉末を得た。
【0021】
実施例3,4
表1に示す組成にて、各々多孔質鮫骨粉(表面積350平方メートル/g)、粉末状乳清カルシウム(150メッシュパス)と粗レシチンを実施例2と同様の条件にて添加混合してレシチン含有粉末を得た。
【0022】
実施例5、6
表1に示す組成にて、実施例1と同様に添加混合してレシチン含有粉末を得た。
【0023】
比較例1
実施例1と同様の装置に、150メッシュパスの粉末状の炭酸カルシウム480gを入れ、40℃に加熱しておき、それを攪拌しながらその上から50℃に加熱した粗レシチン120gを徐々に加え、均一に成るまで混合し、放冷してレシチン含有粉末を得た。
【0024】
比較例2、3
表1に示す組成にて、実施例2と同様に混合してレシチン含有粉末を得た。
【0025】
以上得られた試料について、常温におけるベトツキ、流動性及び40℃と60℃における流動性を下に示す評価基準により評価した。その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003611382
【0027】
1)ベトツキの評価:製品化直後の試料につき、放冷後指先で触れた時のベトツキ、指への付着状況及び指でつまんだ時のベトツキから、次の判定基準により判定した。
◎:ベトツキも指への付着もなく良好である。
○:ほとんどベトツキはないが、指に僅かに付着する。
△:ややベトツキがあり、指にかなり付着する。
×:指でつまむとベトツキにより固まりが生じ、付着が著しい。
【0028】
2)流動性の評価:200ccのトールビーカーに30gの試料を採取し、各温度に60分間保持した後、ビーカーを傾けて、容器内での流動性及び内壁への付着状況から、次の判定基準により評価した。
◎:サラサラで流動性が高く、容易に流動し、内壁にも付着しない。
○:流動するが、内壁に若干付着する。
△:一応流動するが、小さい固まりがあり流動が阻害される。内壁の付着も多い。
×:ダマや固まりが多く、一定した流動をせず、内壁への付着が非常に多い。
【0029】
使用例1
実施例1で得られた試料を用いて、次の組成の配合飼料を調合した。
Figure 0003611382
以上の組成の配合飼料の調合に際してスムースに調合が行われると共に、成牛に給飼したが、成牛の全てが試料を添加しないものと比べて、好悪なく食べた。
【0030】
使用例2
Figure 0003611382
試料を加えた食パンは、試料を加えない食パンに比べ、ソフト感、膨化等の点で優れ、耐老化性のあるレシチン臭もない良好な食パンが得られた。
【0031】
使用例3
実施例3で得られた試料1部を小麦粉100部に加え、粉体で混合し、次いで食塩3部を含む食塩水41部を少しずつ加えて混合後、製麺機にかけて生うどんを得た。それを茹でて流水で冷却して茹でうどんを得た。比較する上で試料を入れないで、生うどんを製造し、茹でて茹でうどんを得た。
試料を加えたうどんは、加えないうどんに比べ、粉体での混合から製麺時まで容易に混合ができ、容器や機械への付着が防止されて、取扱の容易な、こしのある食感の優れたうどんが得られた。
【0032】
使用例4
融点36℃の菜種硬化油と椰子油が重量比にて7:3よりなる混合油25部、還元糖24部、ソルビトール10部、脱脂粉乳5部、ショ糖脂肪酸エステルと脂肪酸モノグリセリドとが各々重量比にて3:2よりなる乳化剤0.5部、カゼインナトリウム0.5部、グリシン0.5部、実施例4で得られた試料0.3部、その他香料、安定剤、水34部よりなる組成にて、調合、乳化、殺菌、冷却を常法にて行いクリームを得て、次いでこれをホイップしてホイップクリームを得た。一方試料を加えない以外は同じ配合で同様にホイップクリームを得た。試料を加えたホイップクリームは、加えないクリームに比較して、きめが細かく、保型性に優れ、口溶け良く、食感も良好であった。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明はレシチン類を燐酸カルシウムを主成分とする粉末状の賦形剤に、全体として5〜70重量%のレシチンを含有するように均一混合して得られるレシチン含有粉末であり、食品や試料に用いて、配合が容易に行え取扱い易いのみならず、多量のレシチンの添加が可能となると共にカルシウムを添加した食品や飼料が得られ、かつレシチンの食品における食感、保存性、焦げつき、離型性及び乳化性並びに食品及び飼料において共に栄養的、薬用的効果が得られると同時に、カルシウムの補給による生育及び体力強化の効果が得られるという効果を発揮する。

Claims (2)

  1. レシチン含有粉末において、燐酸カルシウムを主成分とし、粉末状の賦形剤に、レシチン含有粉末当たり5〜70重量%のレシチンを、40〜80℃の温度下で、添加混合してなることを特徴とするレシチン含有粉末。
  2. 燐酸カルシウムを主成分とし、粉末状の賦形剤が燐酸三カルシウム、燐酸一水素カルシウム、骨粉、乳清カルシウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載のレシチン含有粉末。
JP31484195A 1995-11-08 1995-11-08 レシチン含有粉末 Expired - Fee Related JP3611382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484195A JP3611382B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 レシチン含有粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484195A JP3611382B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 レシチン含有粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121781A JPH09121781A (ja) 1997-05-13
JP3611382B2 true JP3611382B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18058254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31484195A Expired - Fee Related JP3611382B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 レシチン含有粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611382B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167331A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 消化吸収促進剤
US20030206881A1 (en) * 2001-05-31 2003-11-06 Peter Fussbroich Phospholipidic composition as well as the use thereof
JP2010180219A (ja) * 2010-03-04 2010-08-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ラクトフェリン組成物
CN103478727A (zh) * 2013-08-23 2014-01-01 南通华兴石油仪器有限公司 一种食品添加剂
JP7302032B2 (ja) * 2019-06-07 2023-07-03 アボット・ラボラトリーズ 流動特性および消泡特性を有する栄養成分

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09121781A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bennion et al. The technology of cake making
KR101091293B1 (ko) 계란 대체 농축물 및 액체 계란 대체물
JP2019085564A (ja) 乳化油脂組成物
EP1052284B1 (en) Fat solidifying agent, fats, and foods
JP3611382B2 (ja) レシチン含有粉末
JP6970517B2 (ja) 菓子用生地
JP2011244735A (ja) プリン練り込み用水中油型乳化油脂組成物
JP4215368B2 (ja) シュー用乳化油脂組成物およびこれを用いたシューケース
JP4017296B2 (ja) ケーキドーナツ及びケーキドーナツ用ミックス
GB2484822A (en) Gluten free cheese substitutes
CN109820012A (zh) 一种面包专用复合乳化油及其制备方法和面包的制作方法
JP2015080441A (ja) シュー用乳化油脂組成物
JPH09131163A (ja) レシチンを含有する粉末
JP2012170415A (ja) 無脂乳固形分含有水中油型乳化物
JP7019169B2 (ja) 冷凍焼き菓子用ミックスの製造方法
JP2001000118A (ja) 食感改良用乳化組成物
JP5909769B2 (ja) ホエイ−イヌリンクリーム状組成物及びホエイ−イヌリンスプレッドの製造方法
JPH07213227A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP2006204129A (ja) 起泡済み製菓・製パン用フィリング材
US20060177561A1 (en) Foods and drinks containing diacylglycerol
CN112772730B (zh) 油脂组合物及其制备方法
JP3368842B2 (ja) 高油分水中油型乳化物及びその製造法
JP7208076B2 (ja) 油脂組成物
JPH119225A (ja) カルシウム入り健康食品
JP2003325144A (ja) 乳原料及び乳加工原料を多く含む即席ルウの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees