JP3608070B2 - 柱状改良体の構築方法 - Google Patents

柱状改良体の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3608070B2
JP3608070B2 JP04903198A JP4903198A JP3608070B2 JP 3608070 B2 JP3608070 B2 JP 3608070B2 JP 04903198 A JP04903198 A JP 04903198A JP 4903198 A JP4903198 A JP 4903198A JP 3608070 B2 JP3608070 B2 JP 3608070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improved
cylinder
columnar
improved portion
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04903198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11229371A (ja
Inventor
善雄 若命
Original Assignee
株式会社設計室ソイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社設計室ソイル filed Critical 株式会社設計室ソイル
Priority to JP04903198A priority Critical patent/JP3608070B2/ja
Publication of JPH11229371A publication Critical patent/JPH11229371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608070B2 publication Critical patent/JP3608070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柱状改良体の構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地中を撹拌翼で撹拌しつつセメント系固化剤を混入する機械式セメントミルク深層撹拌工法、あるいはジェットで撹拌しつつセメント系固化剤を混入して改良体を構成する方法が利用されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
前記したような構成の従来の柱状改良体の構築方法にあっては、次のような問題点がある。
<イ>改良体に上部から荷重が作用すると、一般に改良体に生じる応力は頭部において一番大きくなる。しかし改良体の混合状態が均一でない場合が多く、すると頭部において改良体が破損する可能性が生じ、特に改良体には引張り強度がないため、地震時においてその可能性が高くなる。
<ロ>地中の混合するセメントの配合強度は、改良体の頭部で必要とする強度に基づいて設計されている。そのために、配当強度を大きくせざると得ず、セメントなどの改良剤を多量に使用することになり、不経済な設計となりやすい。
<ハ>設計通りに改良体が構築されたか否かを確認するために、施工中の管理、および施工後の検査が必要となるが、そのためには多大な費用を要する。
【0004】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、柱状改良体の強度の均一性を向上させて、経済的に構築することができる、柱状改良体の構築方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の柱状改良体の構築方法は、地中を撹拌しつつセメント系固化剤を混入して柱状の改良部分を構築し、改良部分が硬化する以前に、改良部分の頭部内に、改良部分の直径よりも小さい外径を有する中空の補強筒体を挿入して構成した、柱状改良体の構築方法を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】
以下図面を参照しながら本発明の柱状改良体の構築方法の実施例について説明する。
【0007】
<イ>改良部分の構築。
地中を撹拌翼やジェットの噴射によって撹拌しつつ、セメント系固化剤を地中に混入して柱状の改良部分1を構築する。
この方法は深層撹拌工法など、各種の特徴のある工法が開発されており、いずれの方法でも採用することができる。
固化剤の使用量によるが、通常は柱状の改良部分1は硬化前には半流動状態の緩い性状を呈している。
【0008】
<ロ>補強筒体の挿入。
こうして半流動体の状態の柱状の改良部分1を構築したら、改良部分1が硬化する以前に、その内部に中空の補強筒体2を挿入する。挿入には押し込み、あるいは引き込みによって行うことができる。
補強筒体2は柱状改良部分1の頭部の補強を目的としたものであるから、その挿入位置は、特に改良部分1の頭部において行う。
中空の補強筒体2の外径は、当然に改良部分1の直径よりも小さいものを採用する。
【0009】
<ハ>補強筒体2の形状。
改良部分1の内部に挿入する補強筒体2としては、周囲の改良部分1の混合土砂との摩擦抵抗を大きく取れる形状を有するパイプを使用することが望ましい。
そのために例えば波型断面を有するパイプ、穴開きパイプ、節付きパイプ、小突起付きパイプなどを使用する。
パイプの材料としては樹脂製、鋼製、その他の公知の材料によって製造したパイプを使用することができる。
【0010】
<ニ>基礎などの設置。
上記の工程によって製造した柱状改良体3は、その上に建築の基礎4などを設置する。
そのために改良体3頭部の周囲の地盤を掘削するが、従来は掘削機のバケットが衝突して頭部が大きく破損する場合があった。
しかし、本発明の方法によって構築した改良体3は頭部に補強筒体2が配置してあるために、バケットが衝突しても容易には破損せず、頭部の形状を維持させることができる。
【0011】
【実施例】
戸建住宅の基礎として用いる柱状改良体3の場合、例えば直径200〜300mm,深さ2mの範囲にセメント系固化剤を混合する深層撹拌工法によって造成することができる。
この改良部分1が硬化する以前に、中空の補強筒体2を挿入する。この補強筒体2は、例えば外径が改良体の直径の50〜60%、長さ1〜2mのものを使用するが、その寸法、形状、強度などは、改良体3の上に設置する基礎4の幅、荷重によって決定する。
補強筒体2は、樹脂製で周囲に波型を形成したものを使用する。
補強筒体2の挿入は、撹拌機を利用して押し込み、あるいは先端を把持して改良体3の内部に引き込むことによって行う。
補強筒体2は、その上端が、改良体3の上端に一致する程度の深さに設置して改良体3の頭部の補強をはかる。
【0012】
【本発明の効果】
本発明の柱状改良体の構築方法は以上説明したように、柱状の改良部分の頭部の位置に、補強用の中空筒体を挿入することによって、改良部分と中空筒体の相乗効果によって柱状改良体強度の安定化を図るものであるから次のような効果を得ることができる。
<イ>特に条件の厳しい柱状改良体の頭部を補強して強度の安定化をはかることができる。そのために本発明の柱状改良体は強度に関して高い信頼性を期待することができる。
<ロ>地震時における柱状改良体の鉛直耐力が向上するので、地震による改良体の沈下を防止することができる。
<ハ>強度を安定化することによって、配合が同一であっても実質的に強度の増加を達成することができる。したがって必要とされる改良体の強度を、より貧配合の改良材を使用することで構築することができ、きわめて経済的である。
<ニ>改良体の頭部の周囲の掘削に際して、掘削機のバケットが衝突しても容易には破損せず、頭部の形状を維持させることができる。
<ホ>従来の改良体の構築方法にあっては、改良体の構築の状態を確認するために、施工中の管理、施工後の検査を必要とし、そのための費用を要するものであった。
しかし本発明の方法では、工場生産した信頼性の高い筒体を挿入するために、施工時の強度のバラ付きがすくなくなる。そのために、施工中の管理、施工後の検査を省略することができ、きわめて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱状改良体の構築状態の説明図。
【図2】構築後の形状の説明図。

Claims (3)

  1. 地中を撹拌しつつセメント系固化剤を混入して柱状の改良部分を構成し、
    改良部分が硬化する以前に、改良部分の頭部内に、周囲の改良部分の混合土砂との摩擦抵抗を大きく取れる穴開き形状を有する筒体であって、改良体の直径よりも小さい外径を有する樹脂製の中空の補強筒体を挿入し、
    前記補強筒体を有する頭部とその下方の補強筒体を有しない改良部分により柱状改良体を構成する、
    柱状改良体の構築方法。
  2. 改良部分の内部に挿入する中空の補強筒体として、波型断面を有する樹脂製の筒体を使用して構成した、
    請求項1記載の柱状改良体の構築方法。
  3. 改良部分の内部に挿入する中空の補強筒体として、長さが1〜2mの筒体を使用して構成した、
    請求項1又は2に記載の柱状改良体の構築方法。
JP04903198A 1998-02-13 1998-02-13 柱状改良体の構築方法 Expired - Fee Related JP3608070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04903198A JP3608070B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 柱状改良体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04903198A JP3608070B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 柱状改良体の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229371A JPH11229371A (ja) 1999-08-24
JP3608070B2 true JP3608070B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12819731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04903198A Expired - Fee Related JP3608070B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 柱状改良体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608070B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111042117A (zh) * 2019-12-04 2020-04-21 中铁十四局集团大盾构工程有限公司 一种旋喷锚杆桩施工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752672B2 (ja) * 2002-06-11 2006-03-08 兼松日産農林株式会社 地中改良体の構築方法
JP2008303580A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Public Works Research Institute 盛土支持地盤の補強構造
JP2008303582A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Public Works Research Institute 盛土支持地盤の補強構造
JP2008303581A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Public Works Research Institute 盛土支持地盤の補強構造
JP5053807B2 (ja) * 2007-11-15 2012-10-24 株式会社竹中工務店 地盤改良体の造成方法及び地盤改良基礎構造
CN105002901A (zh) * 2015-08-09 2015-10-28 张璐 双圆头桩成桩机的一种用法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111042117A (zh) * 2019-12-04 2020-04-21 中铁十四局集团大盾构工程有限公司 一种旋喷锚杆桩施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11229371A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075091B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法
JP3608070B2 (ja) 柱状改良体の構築方法
JP4707177B2 (ja) 木造家屋の耐震構造
JP4171470B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP7152899B2 (ja) 既存杭の引き抜き工法
JP3373171B2 (ja) パイル造成工法
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
KR101500087B1 (ko) 기존 건물과 일체 거동을 위한 기초슬래브의 보강 공법 및 보강 구조
JP5809369B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
KR101864857B1 (ko) 보강 케이싱 구조를 갖는 기초말뚝 시공방법
JP2001355233A (ja) 混合攪拌による場所打ち杭の造成方法
JP2020111908A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び底部注入管
JP5247289B2 (ja) 羽根付杭の回転埋設方法
KR20190043709A (ko) 순환골재를 이용한 연약지반의 표층처리 및 지력 강화 시공방법
KR102008413B1 (ko) 부력저항파일의 시공 방법
JPH0841870A (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
JPH086318B2 (ja) 木杭の埋設方法
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
JP2002146789A (ja) 鋼管杭の撤去工法
KR20190070607A (ko) 흙막이 벽체용 phc 파일, 이를 제조하기 위한 몰드 조립체 및 이를 이용한 제조방법
KR102149894B1 (ko) 파일 시공 방법
JP2006348637A (ja) 場所打ち杭の構築方法及び場所打ち杭構造
JP3868177B2 (ja) 杭の施工方法
US1846815A (en) Process of connecting solidified foundation soil to building structures and the structure produced thereby
JP2512157B2 (ja) 軟弱地盤の強化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees