JP3605716B2 - 螺旋波形管エルボとその製造方法 - Google Patents
螺旋波形管エルボとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3605716B2 JP3605716B2 JP27517599A JP27517599A JP3605716B2 JP 3605716 B2 JP3605716 B2 JP 3605716B2 JP 27517599 A JP27517599 A JP 27517599A JP 27517599 A JP27517599 A JP 27517599A JP 3605716 B2 JP3605716 B2 JP 3605716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- pipe
- spiral
- joining
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D23/00—Producing tubular articles
- B29D23/001—Pipes; Pipe joints
- B29D23/003—Pipe joints, e.g. straight joints
- B29D23/006—Elbows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/02—Bending or folding
- B29C53/08—Bending or folding of tubes or other profiled members
- B29C53/083—Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/562—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L43/00—Bends; Siphons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/04—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
- B29C35/045—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
- B29C2035/046—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames dried air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0009—Cutting out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0081—Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/40—Applying molten plastics, e.g. hot melt
- B29C65/42—Applying molten plastics, e.g. hot melt between pre-assembled parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/024—Thermal pre-treatments
- B29C66/0242—Heating, or preheating, e.g. drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5223—Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0068—Permeability to liquids; Adsorption
- B29K2995/0069—Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/18—Pleated or corrugated hoses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/24—Pipe joints or couplings
- B29L2031/243—Elbows
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/903—Corrugated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、管径の大小には直接関係するものではないが、例えば管体の内径が1,000mmとか2,000mmとかという主として大型の管体の曲がり配管部において、これらの管体と接続連結して使用するのに適したエルボとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のエルボ並びにその製造方法は、図6乃至図11に示した様に、管壁1が螺旋凹凸波形状に形成された所要長さの合成樹脂管体Pを所要傾斜角度の切断線Cに沿って傾斜方向に切断し、切断分割した管体の一方を他方に対して円周方向に回して切断面の相対角度を変え、次いで切断端面どうしを突き合わせて水密状に接続連結するようにしたものであった。(例えば特公平4−44157号公報の殊に第1図のものを参照)
【0003】
添付図について、より具体的に説明すると、図8に示した45゜角のエルボEを製造するには、図6に示したように、素材とする螺旋凹凸波形の所定長さに切断した合成樹脂管体Pの中間部分を長手方向直交線に対して22.5゜角傾斜した切断線Cに沿って切断分割する。次いで、切断分割した両管体p,p'の内の一方の管体p(図6の右側の管体)を円周方向に180゜回転させて切断面の角度を変えて切断管体p,p'どうしの切断面を側面視V字形になるようにし、次いで切断端面どうしを突き合わせ(図7)、この突き合わせ面Fを、それぞれの両側にまたがって針金等の線材wによって全周に亘って複数箇所連結し、その外周に、管材と融着性に富んだ同質の素材で形成したシート状の接合材gを加熱熔融して幾重にも張り付け張り合わせて、突き合わせ面Fの螺旋凹凸切断面に生じている空間を管の全周に亘って閉塞し、管体の内面側にも同様のシール加工を施し、管体p,p'どうしを水密状に接着連結し、エルボEを製造していた。
【0004】
図9乃至図11は、図6に示した90゜角に曲げたエルボEの製造手段を示したものであって、図9にみられるように、素材の合成樹脂管体Pをその中間部分の両側で長手方向直交線に対して22.5゜角と−22.5゜角とに傾斜した切断線C,Cに沿って切断し、切断分割して得た中間部分の管体p'を残して、両側の管体p,pをそれぞれ円周方向に180゜回転させて切断面の角度を変え、次いでこれらの切断面どうしをそれぞれ突き合わせて(図10)、それぞれの突き合わせ面F,Fを前記と同様の手段によって水密状に接着連結し、エルボEを製造していた。また、前記シート状の接合材に代えてガラス繊維シートを熔融樹脂で幾層にも張り重ねる手段も用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のこの種の螺旋波形管エルボEは、螺旋管を所要角度に切断し、片方を他方に対して180゜回転させて切断面の角度を変えて突き合わせ、この突き合わせ面を全周に亘って水密状に接合連結するという手段を採っていたので、第1の課題は、多大な手数と時間と熟練した技術とを必要とすることにあり、第2の課題は、突き合わせ面相互間に螺旋凹凸状部分のズレによる大きな空間を含めて、全周に亘って確実に閉塞し水密状態に接続しなければならない点にある。また、このようにして時間と手数とをかけて加工したものであっても、運搬時の振動や不適切な取り扱いや地中等への埋設後に受ける不均一な土圧等の偏荷重によって全周に亘って形成された接合部の一部が破損して漏水が生じ易いという課題を有するものであった。
【0006】
そこで、本発明は、このような従来のエルボとその製造方法が有していた課題を軽減し解決することを目的としてなされたもので、漏水の懸念が少ない構造としたエルボと、このようなエルボを容易にかつ迅速に製造することができる技術とをここに提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
該目的を達成するために講じた本発明のエルボの第1の構成を、実施例において使用した符号を用いて説明すると、管壁1が螺旋波形状に形成された所定長さの管体Pが、曲げ形成部分において、管周方向の一部箇所aを残して側面視略V字形に切断され、かつ、該側面視略V字形の対向する切断底部e,eが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位した形態で切断除去された後の切断面どうしが、前記非切断管壁箇所aを大径側として折り曲げられ、切断面における螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とが略対向する形態で接当され、該接当部tの外周面が接合素材mによって水密状態に接合されている構成としたものである。
【0008】
また、このような構成としたエルボを製造する方法は、管壁1が螺旋波形状に形成され所定長さに切断された短尺の管体Pを、曲げ形成予定部分において、管壁1の管周方向の一部箇所aを残した状態で、対向する切断底部e,eが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位した形態で側面視略V字形に切断する工程と、この切断部4を除去する工程と、前記非切断管壁箇所aを大径側としてその両側を屈曲させて切断面における螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とを略一致させて切断面c、cどうしを接当させる工程と、この屈曲状態を維持させながら、当該切断面c、cどうしの接当部tの外周面を接合素材mによって水密状態に接合する工程とを順次的に行うことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
前記の構成としたエルボを実施するに当たっては、素材として使用する管体の管壁構造は、螺旋波形状に形成された単一壁構造の管体であっても、波形状とされた主壁の内部に内壁を備えている二重壁構造の管体や、このエルボに接続する管体がエルボの内部に差込み連結するものである場合には、外周が平滑壁で内部が螺旋波形となっている管体であってもよい。また、管体の合成樹脂素材は、特に限定されるものではないが、ポリオレフィン系樹脂やポリ塩化ビニール樹脂等の耐水性と耐候性に優れた素材が好ましい。
【0010】
前記接当部tの接合手段としては、管体形成素材と同質の樹脂素材か融着性に優れた樹脂素材を加熱溶融させた状態で塗布させたり、接着剤を塗布させてもよく、また、シート状の素材を前記溶融樹脂や接着剤等によって接着させることによっても実施することができる。また、これらの接合素材も、耐水性や耐候性に優れているものが好ましい。
【0011】
【実施例】
以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。図中、図1乃至図5は本発明にいうエルボの第1実施例を示した図であって、図1は完成したエルボを表し、図2は完成に至る加工途中の状態を表したものである。図3及び図4は素材の管体と第1加工工程を示したものである。図5は素材の切断箇所を示した説明図である。
【0012】
説明の便宜上製造方法から説明する。該実施例の図1に示したエルボEは、管体の内径が例えば1,000mmとか2,000mmとかという比較的大径の管体用に適した大きな内圧及び外圧に耐え得るものであって、曲げ角を45゜としたエルボEの実施例である。このエルボEは、ポリエチレン樹脂素材によって、図3に示したように、管壁1の形状を螺旋凹凸波形状に形成した単層壁構造の管体を所定長さに切断してエルボ形成用の素材Pとしたものである。
【0013】
先ず、この管素材Pの曲げ形成予定部分を、ここでは長手方向の中間部分を、図4に示したように、管壁1の管周方向の一部a(図において下方の一部)を残して、長手方向直交線に対して略22.5゜角と略−22.5゜角とに傾斜したV字形の切断線c,cに沿って、側面視V字形に管壁1を切断し、これを矢印のように除去して、変形した略V字形の切除空間を形成する。
【0014】
該実施例のエルボEは、曲げ形成予定部分における管壁1の切断に当たって、非切断管壁箇所aを挟んで管周方向において対向する二つの切断底部e,eの位置が、管壁1における螺旋波形の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位した形態、即ち、図4及び5にみられるように、一方の切断底部eとこれと対向する他方の切断底部eとが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向において変位している形になるように、側面視において下方がずれた形のV字形切断線cに沿って切断し、図4のようにこの切断部4を除去する。この切断部4を除去した平面形状は、図3に示したように、概要C字形と左右逆向きのC字形とを合わせた形状となる。
【0015】
このようにした管体を、前記非切断管壁箇所aを大径側としてその両側を屈曲させて切断面c、cにおける螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とを略一致させて切断面c、cどうしを接当させる。即ち、図2に示したように、管壁1の◎と◎、○と○を付した山部どうし、XとX、△と△を付した谷部どうしを略一致させて切断面c、cどうしを接当させる。続いて、この接当状態を維持させながら、図1に示したように、この切断面c、cどうしの接当部tを鉄線やステンレス線その他の線材wによって締め付け、この切断面c、cどうしの接当部tを前記実施例において示したように、接合素材m、別の塗布素材sによってて水密状態に接合する。
【0016】
このようにして形成したエルボEは、図1のように、側面視略V字形に切断除去された後の、前記切断面c、cどうしの接当部tが、側面視形状において上下逆V字形になっていて、対向する切断底部e,eが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位していて、切断面c、cにおける螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とが略対向する形態で接当され、該接当部tの外周面が接合素材mによって水密状態に接合さた曲げ角45゜のエルボである。
【0017】
なお、具体的な実施例説明は省略するが、該図1に示したエルボEの製造手段にあっても、曲げ形成部分を2カ所設けることによって、曲げ角90゜のエルボが得られることは、容易に理解できるであろう。
【0018】
また、前記実施例においては、対向する切断底部e,eを管壁における山部でそれぞれ終わっているものとして図示したが、この切断終端部分、即ち、切断底部e,eは、山部である必要はなく、それぞれを谷部で終わっている形状としても実施することができることは言うまでもない。
【0019】
本発明にいうところのエルボEは、以上の実施例に示した曲げ角45゜と90゜のものだけに限られるものではなく、側面視略V字形の切除部分の切除角を例えば50゜なり、60゜なりとすることによって任意の曲げ角度のエルボを得ることができるものである。また、管壁1の構造は、螺旋波形状に形成された単一壁構造の管体に限られるものではなく、波形状とされた主壁の内部にまたは外部に内壁または外壁を備えている二重壁構造の管体であっても実施することができるものである。
【0020】
以上本発明の代表的と思われる実施例について説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造のみに限定されるものではなく、本発明にいうところの前記の構成要件を備え、かつ、本発明にいう目的を達成し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施することができるものである。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から既に明らかなように、本発明にいうエルボは、素材となる管体を一旦切断分離した後に、再び切断面どうしを全周に亘って環状に繋ぎ合わせるというものではなく、管壁の一部が未切断のままの連結状態を維持していて、切断面どうしの接当部において、管体における山部どうしと谷部どうしとがそれぞれ略一致している形態として接合してあるので、切断面どうしの接当部における隙間が小さく、より確実に接合され易いので、前記土圧等の圧縮荷重や曲げ荷重に対する接合部の破損がより少なく漏水等の懸念のより少ないエルボが得やすい利点がある。
【0022】
本発明にいうエルボの製造方法にあっては、切断面どうしの接当部が、管体の山部どうし、谷部どうしがそれぞれ略一致して接当しているため、切断面どうしの接当部における隙間が小さく、より確実により迅速に製造することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のエルボを示した側面図。
【図2】図1のエルボの製造途中の状態を示した側面図。
【図3】図1のエルボの製造途中の状態を示した平面図。
【図4】図1のエルボの製造途中の状態を示した側面図。
【図5】図1のエルボの製造初期の状態を示した側面図。
【図6】従来例のエルボの製造手段を説明する側面図。
【図7】図6のエルボの製造途中の状態を示す側面図。
【図8】図6のエルボの完成状態示す側面図。
【図9】別の従来例のエルボの製造手段を説明する側面図。
【図10】図9のエルボの製造途中の状態を示す側面図。
【図11】図9のエルボの完成状態示す側面図。
【符号の説明】
1 管壁
2 山部
3 谷部
4 切断部
a 非切断管壁箇所
c 切断面
e 切断底部
m 接合素材
p ピッチ幅
t 接当部
w 線材
E エルボ
P 管体
Claims (8)
- 管壁1が螺旋波形状に形成された所定長さの管体Pが、曲げ形成部分において、管周方向の一部箇所aを残して側面視略V字形に切断され、かつ、該側面視略V字形の対向する切断底部e,eが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位した形態で切断除去された後の切断面どうしが、前記非切断管壁箇所aを大径側として折り曲げられ、切断面における螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とが略対向する形態で接当され、該接当部tの外周面が接合素材mによって水密状態に接合されている螺旋波形管エルボ。
- 前記接当部tが接合素材mの内部において、金属線や樹脂線等の線材wによって先に締め付け連結されている請求項1に記載の螺旋波形管エルボ。
- 前記接当部tを接合する接合素材mの外周面がFRPによっ被覆塗装されている請求項1または2に記載の螺旋波形管エルボ。
- 管壁1が螺旋波形状に形成され所定長さに切断された短尺の管体Pを、曲げ形成予定部分において、管壁1の管周方向の一部箇所aを残した状態で、対向する切断底部e,eが、管壁螺旋の略1ピッチ幅rだけ管軸方向に変位した形態で側面視略V字形に切断する工程と、この切断部4を除去する工程と、前記非切断管壁箇所aを大径側としてその両側を屈曲させて切断面における螺旋波形の山部2と山部2、谷部3と谷部3とを略一致させて切断面c、cどうしを接当させる工程と、この屈曲状態を維持させながら、当該切断面c、cどうしの接当部tの外周面を接合素材mによって水密状態に接合する工程とを順次的に行う螺旋波形管エルボの製造方法。
- 前記接当部tの外周面を接合素材mによって接合する前に接当部t近くの管壁部分を加熱する工程を含む請求項4に記載の螺旋波形管エルボの製造方法。
- 前記接当部tの接合工程が、シート状の接合素材mを接当部tの外周面に張り付けることを含むものである請求項4または5に記載の螺旋波形管エルボの製造方法。
- 前記接当部tの接合工程の前に金属線や樹脂線等の線材wによって締め付け連結しておく工程を備えた請求項4乃至6の何れかに記載の螺旋波形管エルボの製造方法。
- 前記接当部tの接合素材mによる接合部の外周面上を、更にFRPによって被覆塗装する工程を含んだ請求項4乃至7の何れかに記載の螺旋波形管エルボの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27517599A JP3605716B2 (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 螺旋波形管エルボとその製造方法 |
US09/669,848 US6471251B1 (en) | 1999-09-28 | 2000-09-27 | Spirally corrugated pipe elbow and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27517599A JP3605716B2 (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 螺旋波形管エルボとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001099379A JP2001099379A (ja) | 2001-04-10 |
JP3605716B2 true JP3605716B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=17551724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27517599A Expired - Fee Related JP3605716B2 (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 螺旋波形管エルボとその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6471251B1 (ja) |
JP (1) | JP3605716B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100655879B1 (ko) | 2005-12-20 | 2006-12-11 | 주식회사 픽슨이앤씨 | 파형강판 구조물의 곡선부 시공방법 및 구조 |
US8793850B2 (en) | 2006-12-11 | 2014-08-05 | Witzenmann Gmbh | Method for producing a tube with a bent progression as a transverse progression |
DE102006058218A1 (de) * | 2006-12-11 | 2008-06-12 | Witzenmann Gmbh | Verfahren und vorbearbeitetes Rohr zum Herstellen eines Rohrs mit abknickendem Verlauf oder mit als Polygonzug ausgeführter Biegung |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US127583A (en) * | 1872-06-04 | Improvement in sheet-metal pipe-elbows | ||
US296786A (en) * | 1884-04-15 | Daniel b | ||
US313858A (en) * | 1885-03-17 | Thomas s | ||
US164872A (en) * | 1875-06-22 | Improvement in stove-pipe elbows | ||
US113614A (en) * | 1871-04-11 | Improvement in pipe-elbows | ||
US119621A (en) * | 1871-10-03 | 1871-10-03 | Improvement in pipe-elbows | |
US853580A (en) * | 1904-07-26 | 1907-05-14 | James F Foster | Stovepipe-elbow. |
US1066223A (en) * | 1908-03-11 | 1913-07-01 | Locomotive Superheater Co | Steam-superheater for boilers. |
US2147431A (en) * | 1936-06-16 | 1939-02-14 | Vulcan Rail And Construction C | Pipe joint and method of making same |
US3977706A (en) * | 1973-12-24 | 1976-08-31 | Johann Friedrich Schneider | Pipe elbow |
US3979809A (en) * | 1973-12-24 | 1976-09-14 | Johann Friedrich Schneider | Pipe elbow and method of making same |
US4106797A (en) * | 1976-05-07 | 1978-08-15 | Fiber Glass Systems, Inc. | Reinforced fitting construction |
JP3536240B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2004-06-07 | 東拓工業株式会社 | 樹脂製波形管エルボとその製法 |
-
1999
- 1999-09-28 JP JP27517599A patent/JP3605716B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-27 US US09/669,848 patent/US6471251B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6471251B1 (en) | 2002-10-29 |
JP2001099379A (ja) | 2001-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3536240B2 (ja) | 樹脂製波形管エルボとその製法 | |
JPH0220631A (ja) | コルゲート管の製造方法 | |
US5823581A (en) | Pipe coupling | |
WO2011060695A1 (zh) | 用于螺旋波纹形塑钢缠绕管的钢带增强复合带材 | |
US5775736A (en) | Plastic pipe fittings | |
JPS60188683A (ja) | 管継ぎ手 | |
JP2002528690A (ja) | 断熱モジュール、断熱システム及び断熱方法と製造方法 | |
US4793544A (en) | Method of producing a multi-layer tube of a muffler | |
JP3605716B2 (ja) | 螺旋波形管エルボとその製造方法 | |
JPH0626593A (ja) | ベローパイプ及びその製造方法 | |
JP6386320B2 (ja) | 樹脂製保温材付き曲管の製造方法 | |
JP7338859B2 (ja) | 管状成形体およびその製造方法 | |
JP4336911B2 (ja) | 金属製可撓管と接続管との継手部構造及びそれらの継手連結方法 | |
JP2004100765A (ja) | ホース溶着接続構造 | |
JPH0359311B2 (ja) | ||
JPS6140543B2 (ja) | ||
JP3832999B2 (ja) | 管体構造 | |
JP6812302B2 (ja) | シール構造 | |
JP2001208262A (ja) | コルゲート管の接続構造並びに接続方法 | |
JP2003207088A (ja) | プラスチックパイプの接続方法及び接続構造 | |
CA1278960C (en) | Applying protection to pipes and pipelines | |
JPS5858928A (ja) | 二重管及びその製造方法 | |
KR950005493Y1 (ko) | 보강철판이 매입된 내압 합성수지 나선관 | |
JPH0128394Y2 (ja) | ||
JPH03144186A (ja) | 継手付波形管とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |