JP3605678B2 - 高速加工用カッティングツール - Google Patents

高速加工用カッティングツール Download PDF

Info

Publication number
JP3605678B2
JP3605678B2 JP2001531539A JP2001531539A JP3605678B2 JP 3605678 B2 JP3605678 B2 JP 3605678B2 JP 2001531539 A JP2001531539 A JP 2001531539A JP 2001531539 A JP2001531539 A JP 2001531539A JP 3605678 B2 JP3605678 B2 JP 3605678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
pin
groove
bearing
cutter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001531539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512183A (ja
Inventor
ホルフェルダー,ハンス−ペータ
Original Assignee
ホルフェルダー,ハンス−ペータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホルフェルダー,ハンス−ペータ filed Critical ホルフェルダー,ハンス−ペータ
Publication of JP2003512183A publication Critical patent/JP2003512183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605678B2 publication Critical patent/JP3605678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/24Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable
    • B23C5/2479Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable the adjusting means being eccentrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/192Face or end mill with separate means to fasten tool to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface
    • Y10T407/2278Tilting clamp element and separate means to tilt same
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • Y10T407/2288Integral with holder

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
本発明は、前端にカッターをもつカッターボディを保持するために、支え面と背後圧力支え面とからだけなるプレートシートがツールホルダーに形成されており、これらの面にカッターボディのそれぞれ対応する側面が接して、カッターボディはツールホルダーに軸支されたクランプエレメントによりクランプされると、背後圧力支え面に向かって開いている、支え面とクランプエレメントの支え面との間の角度αは、セルフロックの角度よりも大きいので、クランプエレメントの圧力によりプレートシートの後方に引っ張られる、金属切削における高速加工にも適するカッティングツールに関する。
【0002】
この種のカッティングツールは、すでにさまざまな実施型において知られているが、基本的には、できるだけ少ない数の、(例えば、高速加工で必要である)自己安定的な構成部品でツールを構成することが希求されている。
【0003】
もし、非常に小さいツール寸法を求め、そしてカッターボディを必要に応じて簡単に交換できるように、ろう付けでなく、クランプで固定するとなると常に構造的な問題が生じる。こうしたケースでは − 例えば、公開公報のDE3343448A1およびDE3410284A1を参照していただきたいが − 金属切削をおこなう回転加工機械の場合、カッターボディが交換時や摩耗後にも非常に簡単に繰返し正確に同じ位置にくるように、カッターボディの正確な位置決めが要求される。例えば、リング溝の彫りつけ、3方で加工する側面フライス盤およびサーキュラーフライス盤における使用、内蔵ドリルによる端部加工、多カッターシンク・穴ぐりツール、リーマーツールなどのように、多くの用途に使える金属切削用回転加工機械に装着できるようなツールを創造しようとすれば、カッターボディの主カッターおよび副カッターはツールのプレートシートに自在に接合しなければならないし、強制的にツールの支え面および背後圧力支え面にのみ接しなければならない。その他のすべての側は空いていなければならない。このことは当然ながらさらにカッターの長手方向の正確な位置決めを困難にする。
【0004】
よって、本発明の課題は、カッターボディが、クランプ状態でプレートシートに対して正確な調節がされうるように移動できる、冒頭に述べた様態のツールを構成することである。
【0005】
本発明の課題を解決するために、本発明により、カッターボディに溝が設けられ、その溝にスライドピンが係合し、このスライドピンは、支え面又は背後圧力支え面あるいはそれらの両方を貫通するツールホルダ支承貫通孔に回転可能に支承され、かつ外側から操作可能である支承ピンに、その軸に対して偏心し、かつ平行して設けられており、そして、このスライドピンの直径は基本的に溝幅に一致している。
【0006】
この本発明の構成により、支承ピンに偏心して設けられるスライドピンをもつカッターボディの正確な同調結合が生じる。支承ピンその長手方向の軸の回りを回転すると、支承ピンに偏心した状態に形成されるか、あるいは固定されているスライドピンはカッターボディをカッターエッジに平行なひとつの方向又は他の方向に移動させる。このような方式で、固くクランプされているカッターボディでは、支承ピンおよびスライドピンから成る偏心ボルトの偏心度の範囲内で、プレートシートに対するカッターボディ位置が変化せしめられ、他方、この位置はスライドピンにより設定された位置において再現可能にロックされる。
【0007】
なお、本発明をさらに発展させ、両端が限定されるケースとなるが、溝を支え面に接するカッターボディ底面に設けることや、あるいは、一般的にカッターエッジから溝がさらに離間し、そのためにカッターボディの負荷がさらに高まるが、溝を背後圧力支え面に接するカッターボディ背面に設けることにしてもよい。この場合、溝は安定性を高めるために、上方を限定して形成してもよい。
【0008】
支承ピンの軸は、支え面に対してほぼ垂直な平面において、基本的にツールの背後圧力支え面に平行に推移するという優れた構造である。支え面に対して支承ピン回転軸を垂直にすることにより、スライドピンは完全に溝の中にもぐり込むことができるが、とりわけ、支承ピンは支え面の直下にまで到達し、その結果、支承ピンの回転のときスライドピンには過剰な曲げ応力が発生しえない。
【0009】
支承ピンを支承貫通孔において軸方向への移動はできないが、回転はできるように支持するために、支承ピンはリング彫り溝を有し、その溝に軸方向運動制限ピンが突き出るような構造が本発明のさらに別の特徴として提案される。軸方向運動制限ピンを回して抜くことにより、支承ピンはそれに偏心して接するスライドピンと共に非常に簡単に上方又は下方にツールホルダから抜き出すことができる。
【0010】
本発明の偏心ボルトを操作するために、スライドピンから離れた支承ピン端部に六角袋ねじ頭などを付け、例えば、六角袋ねじレンチのような操作ツールを使えるようにすることができる。
【0011】
支承ピンを平坦な円筒状のピンとして形成する(軸方向制限用リング彫り溝による中断だけ)ほかに、支承ピンをねじ条付きボルトとして形成し、そのツールホルダの支承貫通孔をめねじ孔として形成するようにしてもよい。この場合も、軸方向運動制限ピンがその中に突き出るリング彫り溝を設けることができるが、リング彫り溝の幅は軸方向運動制限ピンの直径よりも大きくし、間隙に対応した、ねじ条ボルトの軸方向運動を可能にしなければならない。偏心ボルトが回ると、スライドピンはねじ条ボルトとして形成される支承ピンにより偏心して回されるだけでなく、軸方向にも移動せしめられるという事態が生じるが、これは、スライドピンの正面端部が溝の上側の限界に突き当たらないことだけが確実になっている限り、カッターボディの運動を妨げることはない。
【0012】
カッターボディをそのプレートシートにクランプ保持するためのクランプエレメントをクランプボルトによりクランプできるクランプ爪として形成するという優れた構成では、ツールホルダの移動防止ピン、例えば、ツールホルダのノーズがはまり込む凹部を、プレートシートから離れたクランプ爪端に設けることができる。これは、クランプ爪がクランプ固定されているときプレートシートにおけるカッターボディ運動の際、クランプ爪がカッターボディの運動と共に振れてしまわずに、固定されたままであり、その結果、クランプ爪はツールホルダの支え面の上を適度に滑動しなければならなくなるという利点を有する。
【0013】
最後に、クランプボルトの軸をツールホルダの内側に斜めに向けることも本発明の一環であるが、これは、円形のツールホルダの周辺にかなりの多数のカッターボディを配置できるという、特に側フライス盤やサーキュラーフライス盤にとっての利点を提供するものである。
【0014】
ツールホルダー1には、前端にカッター3をもつカッターボディ2を保持するためのプレートシートが形成されており、このプレートシートは、支え面4と背後圧力支え面5とからだけから成り、これらの面に、カッターボディ2のそれぞれ対応する側面が接している。他のすべての側面は開放されているので、クランプ爪6およびこれをクランプするクランプボルト7によりクランプされるカッターボディ2は、図1の作図面に垂直方向の前方又は後方には支えられていない。背後圧力支え面5に向かって開いている、支え面4とクランプ爪6の支え面8との間の角αは、セルフロックの角度よりも大きいので、カッターボディはクランプ爪6の圧力によりプレートシートの後方に引っ張られる。
【0015】
カッターボディ2は、図1から3までの実施例の場合は上から下へ貫通している溝9を備え、この溝の中に偏心ボルト11の偏心スライドピン10がはまり込んでいる。この偏心ボルト11の支承ピン12は、ツールホルダ1の貫通している円筒状の抜き孔13の中で回転可能に設けられている。支承ピン12の回転軸14に対して偏心した状態で、そして軸に平行に設けられるスライドピン10の直径はカッターボディ2における溝9の幅bに正確に一致している。
【0016】
すなわち、偏心ボルト11をねじ曲げる、特に支承ピンの下端の六角凹み15に袋ねじツールをはめこんでねじると、支承ピン12に偏心して設けられ、溝9内に遊びなしで入っているスライドピン10は、カッターボディ2を主カッターエッジ3の長手方向に移動させるが、そのときの移動寸法は実際問題として当然ながら数10分の1ミリメートルだけ又はそれ以下にとどまるのが通例である。つまり、偏心ボルト11を用いておこなうカッティングツールの移動は、カッターボディの位置の微調整をおこなうというだけのことである。
【0017】
偏心ボルト11を用いるカッターボディ2の移動は、しっかりとクランプされたカッターボディにおいて、すなわち、強固に締めつけられたクランプボルト7において実現することができる。
【0018】
図4および図5は、このツールの他の実施例断面図であり、カッターボディ2’は、ねじ条付きボルト11のスライドピン10を収めるための、上が限定されている溝9’を有する。
【0019】
図6は、軸方向制限ピン16を示すが、この軸方向制限ピン16は偏心ボルト11の支承区間12のリング彫り溝17にはまり込み、偏心ボルト11が支承貫通孔13から下に抜け落ちることを妨げる。図7は本発明によるツールの実施型バリエーションであり、偏心ボルト11’がねじ条付きボルトとして形成されている。
【0020】
すなわち、この場合、支承区間12’は、ツールホルダ1の、やはりめねじ孔として形成されている貫通孔13’にねじ込まれているねじ条区間である。この場合、軸方向制限ピン16は、幅がもっと広いリング彫り溝17’にかん入しているので、ねじ条ボルトとして形成されている支承区間12’は限定的に軸方向に移動可能であり、従って、ねじ曲げにより2つの限定されている終端部の間を移動することができる。その場合、同じ様態で、再び偏心しているスライドピン10の運動が生まれるが、違いは、スライドピン10がやはり上にも下にも動くことである。この理由から、図7に示されるカッターボディ2”における上方限定スライド溝9”では、スライドピン10の上の正面端部18は、溝9”の上の限界個所に決して突き当たらないようになっている。
【0021】
図8に示される、本発明のツールの構造では、クランプボルト7の軸19はツールホルダ1に斜めに向いている。このことは、図9から認識できるように、比較的僅かのアングル距離で別のカッターボディを側フライス盤20に装着することができるという利点をもたらす。もし、クランプボルト7の軸19の位置を前の実施例のように選ぶとすると、つまり位置19’を選べば、それは、クランプボルト7への自由なアクセスを確保し、全部でより少ないカッターボディを側フライス盤の回りに保持することができるように、次のカッターボディをまずずっと右に配設することができることを意味している。
【0022】
図10から図13まではさまざまなツールを示すが、それらの共通点は、カッターボディ2が、それぞれのツールホルダの、2側面だけが限定されているプレートシートに、本発明の方法でチャックされることであり、すなわち、偏心ボルトを用いてカッターエッジに平行に固定できるようにスライド移動が可能であることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるツールの前端部の概略側面図
【図2】図1のツールの作図面に平行である断面図
【図3】図1および図2のツールの平面図
【図4】カッターボディのスライド移動溝は下方に向かって限定され、背後圧力支え面に対しては開いていて、しかし、上方に向かっては限定されているツール実施例の部分断面図である。
【図5】図4のIV−IV線に沿って裁断した断面図
【図6】図3のIV−IV線に沿って裁断した断面図
【図7】偏心ボルトの支承ピンがねじ条ボルトとして形成されているツールバリエーションの、図2に対応する断面図
【図8】ツールホルダ内部に斜めに向かっているクランプボルト軸をもつ、図1に対応するツールの概略断面図
【図9】配設される多数のカッターボディを明示するための図8による形態のツールをもつ側フライス盤
【図10】型プレートおよび切削ピッチをもつ、本発明により形成される側フライス盤
【図11】本発明により形成されるシンクツール
【図12】本発明により形成されるドリル内蔵端部加工ツール
【図13】本発明により形成される正面彫りツール
【符号の説明】
1 ツールホルダー 8 支え面
2 カッテイングツール 9 溝
3 カッター 10 偏心スライドピン
4 支え面 11 偏心ボルト
5 背後圧力支え面 12 支承ピン
6 クランプ爪 13 抜き孔
7 クランプボルト 14 回転軸

Claims (11)

  1. 前端にカッター(3)をもつカッターボディ(2)を保持するために、支え面(4)と背後圧力支え面(5)とからだけなるプレートシートがツールホルダー(1)に形成されており、これらの面にカッターボディ(2)のそれぞれ対応する側面が接して、カッターボディ(2)はツールホルダーに軸支されたクランプエレメント(6,7)によりクランプされると、背後圧力支え面(5)に向かって開いている、支え面(4)とクランプエレメントの支え面(8)との間の角度αは、セルフロックの角度よりも大きいので、クランプエレメントの圧力によりプレートシートの後方に引っ張られる、金属切削における高速加工にも適するカッティングツールにおいて、
    カッターボディ(2)に溝(9)が設けられ、その溝にスライドピン(10)がくい込まれ、このスライドピンは、支え面(4)又は背後圧力支え面(5)あるいはそれらの両方を貫通するツールホルダ支承貫通孔(13、13’)に回転可能に支承され、かつ外側から操作可能である支承ピン(12、12)に、その軸に対して偏心し、かつ平行して設けられており、そして、このスライドピンの直径は溝幅に一致していることを特徴とする、カッティングツール。
  2. 請求項1のツールにおいて、溝(9)は、支え面に接する、カッターボディ(2)の底面に設けられることを特徴とする、ツール。
  3. 請求項1のツールにおいて、溝(9)は、背後圧力支え面に接する、カッターボディ(2)の背面に設けられることを特徴とする、ツール。
  4. 請求項3のツールにおいて、支承ピン(12、12)の軸は背後圧力支え面(5)に平行であることを特徴とする、ツール。
  5. 請求項1から4のいずれかのツールにおいて、支承ピン(12、12)はリング彫り溝(17、17’)を有し、この溝に軸方向制限ピン(16)が突き出ていることを特徴とする、ツール。
  6. 請求項1から5のいずれかのツールにおいて、支承ピン(12、12)は、スライドピン(10)から離れている端部に操作ツールを差し込むための六角袋ねじ頭(15)を備えることを特徴とする、ツール。
  7. 請求項1から6のいずれかのツールにおいて、支承ピン(12’)はねじ条ボルトとして形成され、そしてツールホルダ(1)の支承貫通孔(13’)は袋ねじ孔として形成されることを特徴とする、ツール。
  8. 請求項7のツールにおいて、支承ピン(12’)はリング彫り溝(17’)を備え、その幅は軸方向運動制限ピン(16)の直径よりも大きいことを特徴とする、ツール。
  9. 請求項1から8のいずれかのツールにおいて、クランプエレメントは、クランプボルト(7)によりクランプされうるクランプ爪(6)であることを特徴とする、ツール。
  10. 請求項9のツールにおいて、クランプ爪(6)は、プレートシートから離れた端部に凹み(21)を備え、その中にツールホルダ(1)のスライドピン(22)がツールホルダのノーズとしてくい込んでいることを特徴とする、ツール。
  11. 請求項9又は10のツールを側フライス盤および円形フライス盤のツールとして用いる場合において、クランプボルト(7)の軸(19)はツールホルダ(1)の内側に斜めに向かっていることを特徴とする、ツール。
JP2001531539A 1999-10-15 2000-09-23 高速加工用カッティングツール Expired - Lifetime JP3605678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949743A DE19949743C1 (de) 1999-10-15 1999-10-15 Zerspanungs-Werkzeug für die Hochgeschwindigkeitsbearbeitung
DE19949743.5 1999-10-15
PCT/EP2000/009314 WO2001028718A1 (de) 1999-10-15 2000-09-23 Zerspanungs-werkzeug für die hochgeschwindigkeitsbearbeitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512183A JP2003512183A (ja) 2003-04-02
JP3605678B2 true JP3605678B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=7925764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531539A Expired - Lifetime JP3605678B2 (ja) 1999-10-15 2000-09-23 高速加工用カッティングツール

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6558087B1 (ja)
EP (1) EP1140400B1 (ja)
JP (1) JP3605678B2 (ja)
CN (1) CN1131753C (ja)
AT (1) ATE281900T1 (ja)
BR (1) BR0007218B1 (ja)
CA (1) CA2356090C (ja)
CZ (1) CZ293286B6 (ja)
DE (2) DE19949743C1 (ja)
ES (1) ES2226946T3 (ja)
HU (1) HU223859B1 (ja)
MX (1) MXPA01006074A (ja)
PL (1) PL193079B1 (ja)
PT (1) PT1140400E (ja)
RU (1) RU2211750C2 (ja)
TW (1) TW500645B (ja)
WO (1) WO2001028718A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225809A1 (de) * 2001-08-27 2003-03-20 Ceramtec Ag Trägerwerkzeug für Schneidplatten mit Feinverstellelementen
AU2003234244A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-17 Kennametal Inc. Cutting tool
WO2006001551A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Taegutec Ltd. Drill with disposable blade
KR100580235B1 (ko) * 2005-01-11 2006-05-17 전덕용 방사 형태의 면 가공을 위한 고속 커터를 구비한 절삭 공구
DE102008063127A1 (de) * 2008-12-24 2010-07-01 Gühring Ohg Werkzeug mit einem lösbar gespannten Schneidkörper
JP4875184B2 (ja) 2010-06-03 2012-02-15 ファナック株式会社 工具回転半径可変の工具ホルダおよび該工具を備えた工作機械ならびに前記工作機械を用いた加工方法
CN103143781A (zh) * 2011-12-06 2013-06-12 苏州维赛克阀门检测技术有限公司 切削工具
CN103143780A (zh) * 2011-12-06 2013-06-12 苏州维赛克阀门检测技术有限公司 切削工具
CN103143778A (zh) * 2011-12-06 2013-06-12 苏州维赛克阀门检测技术有限公司 切削工具
CN103143779A (zh) * 2011-12-06 2013-06-12 苏州维赛克阀门检测技术有限公司 切削工具
RU2497637C1 (ru) * 2012-06-05 2013-11-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Режущий инструмент
RU2497638C1 (ru) * 2012-06-19 2013-11-10 Открытое акционерное общество "ВНИИИНСТРУМЕНТ" (ОАО "ВНИИИНСТРУМЕНТ") Режущий инструмент
CN102806368B (zh) * 2012-07-23 2014-10-22 平高集团有限公司 一种端面环槽切削加工用组合刀具及其刀片安装架
CN104209563B (zh) * 2013-05-30 2017-07-07 中国石油化工股份有限公司 一种切削刀片及切削刀具及在切削铝合金中的应用
RU2536316C1 (ru) * 2013-07-02 2014-12-20 Открытое акционерное общество "ВНИИИНСТРУМЕНТ" (ОАО "ВНИИИНСТРУМЕНТ") Режущий инструмент
CN104191047A (zh) * 2014-09-17 2014-12-10 江西志豪机械有限公司 分体式滚刀
JP7000226B2 (ja) * 2018-03-28 2022-01-19 日本特殊陶業株式会社 回転切削工具
CN112188942B (zh) * 2018-05-24 2023-09-29 诺斯库有限公司 工具及用于内部冷却的切削刀片及制造切削刀片的方法
CN109365892A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 潜山县京响数控机床刀具有限公司 一种双刃切铣刀
DE102019200692A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Gühring KG Maschinenwerkzeug
CN112935360B (zh) * 2021-03-10 2022-06-07 山东大学 一种可调刀具几何角度的铣床飞刀及铣床

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785417A (en) * 1972-02-18 1974-01-15 Black & Decker Mfg Co Cutterhead with replaceable inserts
US3815195A (en) * 1973-05-24 1974-06-11 Kennametal Inc Arrangement for locating cutting insert in holder
DE2551183A1 (de) * 1975-11-14 1977-05-26 Werner Fa Hermann Messerkopf, insbesondere fuer mehrkantdrehmaschinen
US4213358A (en) * 1978-09-19 1980-07-22 Bureika Mindaugas N Rotary cutting tool
US4583886A (en) * 1981-08-27 1986-04-22 Drescher Albert A Cutting insert clamping assembly for cutting tool
DE3343448A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Hochmuth + Hollfelder, 8500 Nürnberg Schneidwerkzeug zur spanabhebenden metallbearbeitung
DE3408354A1 (de) * 1984-03-07 1985-10-17 Gebr. Leitz Gmbh & Co, 7082 Oberkochen Profilmesserkopf
DE3408345A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum ueberziehen eines elektrischen drahtes mit einer schmelzkleberschicht
DE3410284A1 (de) * 1984-03-21 1985-09-26 Leistritz Fertigungstechnik GmbH, 8500 Nürnberg Flachformklemmwerkzeug
JP2557675Y2 (ja) * 1989-05-19 1997-12-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップのクランプ機構
JP2701514B2 (ja) * 1989-06-15 1998-01-21 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイチップのクランプ機構
DE4424534C2 (de) * 1994-07-12 1996-08-14 Oehler Maschbau Gmbh Werkzeug
DE19725219C2 (de) * 1997-06-15 1999-05-20 Walter Ag Fräswerkzeug mit axialer Einstellung des Plattensitzes
US5975811A (en) * 1997-07-31 1999-11-02 Briese Industrial Technologies, Inc. Cutting insert cartridge arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
TW500645B (en) 2002-09-01
HU223859B1 (hu) 2005-02-28
ATE281900T1 (de) 2004-11-15
HUP0104261A2 (en) 2002-05-29
DE19949743C1 (de) 2001-03-22
CA2356090A1 (en) 2001-04-26
MXPA01006074A (es) 2002-09-18
BR0007218A (pt) 2001-11-27
ES2226946T3 (es) 2005-04-01
BR0007218B1 (pt) 2008-11-18
US6558087B1 (en) 2003-05-06
WO2001028718A1 (de) 2001-04-26
PL193079B1 (pl) 2007-01-31
RU2211750C2 (ru) 2003-09-10
CZ20012190A3 (cs) 2002-05-15
PL348229A1 (en) 2002-05-06
JP2003512183A (ja) 2003-04-02
CN1327402A (zh) 2001-12-19
CZ293286B6 (cs) 2004-03-17
PT1140400E (pt) 2005-01-31
CA2356090C (en) 2007-02-06
EP1140400B1 (de) 2004-11-10
DE50008591D1 (de) 2004-12-16
EP1140400A1 (de) 2001-10-10
CN1131753C (zh) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605678B2 (ja) 高速加工用カッティングツール
JP5431627B2 (ja) 切屑除去自由端に交換可能なチップを有した回転可能な工具
KR100926620B1 (ko) 회전 절삭 공구용 절삭 헤드
JP5038333B2 (ja) 切削工具
EP1152858B1 (en) Tool and cutting head for cutting machining
JP2003200310A (ja) 工 具
JP2012518548A (ja) 調整機構を有する切削工具
US5064316A (en) Ball nose milling tool
JP2784961B2 (ja) 刃先の高さ調整機構付の急速変換工具ホールダー
US4730525A (en) Indexable cutting tool
US20040228695A1 (en) Methods and devices for adjusting the shape of a rotary bit
US4076443A (en) Cutting tool assembly
US4097181A (en) Rotary cutting tool
JPS6028601B2 (ja) 中ぐり棒
JP6808540B2 (ja) ポリゴン加工用工具
KR100994914B1 (ko) 각도조절이 이루어지는 공구대
US1323092A (en) palmer
JPH05505772A (ja) 球形穿孔加工用工具
US3425305A (en) Tool post and tool holder
US3132542A (en) Cutter having a removable tip
JPH06500269A (ja) 角度調整機構付工具ホールダー組立
JPH01188203A (ja) 精密加工工具
US3144795A (en) Tool
JP3694402B2 (ja) 内径加工用スローアウェイチップ
JP5309866B2 (ja) スローアウェイ式回転切削工具およびスローアウェイチップのクランプ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3605678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041019

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term