JP3604367B2 - コンクリートバイブレータ用ホース - Google Patents

コンクリートバイブレータ用ホース Download PDF

Info

Publication number
JP3604367B2
JP3604367B2 JP2001366709A JP2001366709A JP3604367B2 JP 3604367 B2 JP3604367 B2 JP 3604367B2 JP 2001366709 A JP2001366709 A JP 2001366709A JP 2001366709 A JP2001366709 A JP 2001366709A JP 3604367 B2 JP3604367 B2 JP 3604367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
vibrator
layer
fiber
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349770A (ja
Inventor
敏道 岡本
三男 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exen Corp
Original Assignee
Exen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exen Corp filed Critical Exen Corp
Priority to JP2001366709A priority Critical patent/JP3604367B2/ja
Publication of JP2002349770A publication Critical patent/JP2002349770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604367B2 publication Critical patent/JP3604367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、手持ち式のコンクリートバイブレータにおいて、操作部と振動体とを連結する可撓性ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のホースは、ゴム製であって、ゴム層の中間部に補強層が形成されている。この補強層は、1層又は複数層の繊維層であって、その繊維の方向は前記ホースの軸に対してバイアス方向としたものである。
補強層の繊維方向をバイアス方向とした理由は、ホースの可撓性を確保するためである。この種のホースは搬送・収納時にホースを巻くため、そして使用時には作業者の手元でホースが撓むことが要求されるため、可撓性を有することが必須である。(図9参照)
【0003】
上記従来のホースは、上記構造であるために、全長に亘って撓みやすい。その結果、振動体との接続側端部において首折れが生じやすい。
首折れが生じることにより、コンクリートの抵抗で振動体が作業者の意図に反した方向に入り込み、意図した締め固めができないおそれがあるのみならず、振動体が鉄筋11の間に入り込む場合がある(図9参照)。
【0004】
振動体が鉄筋の間に入り込むと、振動体が鉄筋自体を振動させるので、鉄筋の位置がずれたり破壊するおそれがあり、その結果構造物の強度を弱めるおそれがある。
鉄筋の間に入り込んだ振動体を無理矢理に抜くと鉄筋を破壊したり、鉄筋の位置をずらすおそれがあり、ホース自体も傷がつく。
鉄筋の間に入り込んだ振動体を引き抜くためには非常に大きな力が必要であり、重労働となる。しかも人力では抜けないこともあり、その時はクレーンなどの機械を使って無理矢理に引き上げることになる。最悪の場合には機械を使っても抜けないこともあり、そのときはホースを切断し、振動体とホースの一部をコンクリート中に埋め殺さなければならない。
【0005】
かかる問題点を解決するものとして、ホースの振動体側端部の外周に帯状の金属をスパイラル状に巻き付けたものも使用されている。
かかる構造のホースによれば首折れはし難いものの、製作コストが高く、金属帯が鉄筋に引っかかりやすく、金属帯で作業者がけがをするおそれがあり、また金属帯にコンクリートが付着しやすいなどの欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記金属帯をスパイラル状に巻き付けたホースの欠点を回避しつつ、首折れし難い、コンクリートバイブレータ用ホースを得ることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明のコンクリートバイブレータ用ホースは、コンクリートバイブレータの操作部とモータ及び偏心振り子が装着された振動体を連結する可撓性ゴムホースにおいて、前記ホースの振動体側端部に前記ホースの首折れを阻止するための補強層を設け、前記補強層は複数本の長尺リボンと短尺リボンとを軸方向に交互に配設して構成したものである。
前記リボン片及び線材の材質としては、実施形態に示す金属の他合成樹脂を用いることもできる。
なお、補強層の長さは以下の実施形態では500ミリとしてあるが、適宜定めることができる。
【0008】
【作用】
この発明のホースは、振動体側端部に設けられた補強層によって、補強層部分は撓みにくい。したがって、作業中の首折れは可及的に回避され、振動体が鉄筋の間に入り込む事故を回避することができる。
その結果、作業性、締め固め作業の信頼性が向上し、従来の課題が解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1はコンクリートバイブレータAの全体を示すものであり、操作部1の出力側にホース2の基端が取り付けてあり、ホース2の先端に振動体3が取り付けてある。前記振動体3にはモータ及び偏心振り子が装着してある。図中、符号4はプラグ、6は電源装置である。
【0010】
図2から図5は、参考例を示すものである。前記ホース2は、図2に示すように、ゴム層5の肉厚中央部に全長に亘り第一繊維層7が層着してある。この第一繊維層7の繊維方向は、前記ホース2の軸とバイアス方向として、ホース2が撓みやすいようにしてある(図5参照)。
【0011】
前記ホース2の先端側には、先端から約500ミリに亘ってメッシュ状の補強層8が形成してある。
前記補強層8は、前記第一繊維層7に繊維を層着して構成してあり、補強層8の繊維方向は、ホース2の軸と直角方向及び軸と平行方向としてある。前記補強層8を構成する繊維は、ビニロン及び綿、ワイヤを織り込んだものであるが、これに限定されるものではない。
前記第一繊維層7及び補強層8はホースの成形時にゴム層5と一体成形する。
【0012】
この参考例において、第一繊維層7は繊維方向がホース2の軸とバイアスであって、ホースの軸と直角方向外向きの力(図5矢示方向)が働くと、繊維の目が変形してホースが容易に変形する(撓む)。一方補強層8はホース2の軸と平行方向(同方向)の繊維を有するので、ホースの軸と直角方向外向きの力(図4矢示15方向)が働いたとき、ホースと同方向の繊維に図4矢示16方向の力として加わる。すなわち、矢示15方向の力によってホースは伸縮して撓もうとするが、軸と同方向の繊維は伸縮することができないので、ホースは剛性が大きく、撓みにくい。
したがって、この参考例のホースは、補強層のない部分では可撓性が得られ、補強層8を設けた先端部分では剛性が得られる。その結果、先端部分は曲がりにくく、使用時に首折れが生じたり、首折れの結果振動体が鉄筋の間に入り込むことが回避される。
なお、ホースの全長に亘り補強層8と同じ向きの繊維で構成すると、ホースが撓みにくいために使用することができない。また、上記補強層8に代えて第一繊維層と同じく軸とバイアスの繊維を重ねて装着することによっても、首折れを阻止することができる。
【0013】
図6はこの発明の実施形態1の斜視図である。実施形態1は、第一繊維層7の外周に、複数の金属リボン9をホースの軸と同じ方向に、かつ等間隔で配設して補強層を構成したものである。前記金属リボン9は長尺リボンと短尺リボンとを交互に配設し、可及的に少ない材料で首折れが生じやすい部分における金属リボンの配設密度が高くなるようにしてある。
【0014】
図7は別の参考例の斜視図である。この参考図の態様は、第一繊維層の外周に、複数の光線10をホースの軸と同じ方向に、かつ等間隔で配設して補強層を形成したものである。前記鋼線に代えて合成樹脂線材を使用することもできる。
【0015】
【発明の効果】
この発明によれば、ホースの振動体側端部に補強層を設けたので、外部は曲がりにくくなり、ホースの端部の首折れを可及的に回避することができる。
したがって、振動体が鉄筋の間に入り込む事故が回避される。
その結果、振動体が鉄筋自体を振動させることによる鉄筋の位置ずれや破壊に起因する構造物の強度低下が回避され、締め固め作業の信頼性が向上する。
また、鉄筋の間に入り込んだ振動体を引き抜かなければならない事態も減少する。
よって、締め固め作業の信頼性の向上、作業効率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】手持ち式コンクリートバイブレータの全体図
【図2】参考例の一部を示す断面図
【図3】同じく補強層を示す斜視図
【図4】補強層の繊維方向を示す図
【図5】第一繊維層の繊維方向を示す図
【図6】補強層を金属リボンで構成した実施形態の斜視図
【図7】補強層を鋼線で構成した参考例の斜視図
【図8】振動体部分の使用状態の説明図
【図9】使用状態の説明図
【図10】従来例の振動体部分の使用状態の説明図

Claims (1)

  1. コンクリートバイブレータの操作部とモータ及び偏心振り子が装着された振動体を連結する可撓性ゴムホースにおいて、前記ホースの振動体側端部に前記ホースの首折れを阻止するための補強層を設け、前記補強層は複数本の長尺リボンと短尺リボンとを軸方向に交互に配設して構成した、コンクリートバイブレータ用ホース
JP2001366709A 2001-03-22 2001-11-30 コンクリートバイブレータ用ホース Expired - Fee Related JP3604367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366709A JP3604367B2 (ja) 2001-03-22 2001-11-30 コンクリートバイブレータ用ホース

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082879 2001-03-22
JP2001-82879 2001-03-22
JP2001366709A JP3604367B2 (ja) 2001-03-22 2001-11-30 コンクリートバイブレータ用ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349770A JP2002349770A (ja) 2002-12-04
JP3604367B2 true JP3604367B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26611812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366709A Expired - Fee Related JP3604367B2 (ja) 2001-03-22 2001-11-30 コンクリートバイブレータ用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604367B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333555B4 (de) * 2003-07-23 2008-03-27 Wacker Construction Equipment Ag Innenrüttelvorrichtung mit Befreiungseinrichtung
CN101832029B (zh) * 2010-04-20 2012-05-23 上海大学 新型混凝土振动棒软管及其制造工艺
JP5627934B2 (ja) * 2010-06-08 2014-11-19 株式会社ブリヂストン ホース
CN111021732B (zh) * 2019-12-18 2021-08-20 中交第三航务工程局有限公司南京分公司 一种基于光纤传感的混凝土振捣棒定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002349770A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008283668B2 (en) Optical fiber cable
JP3604367B2 (ja) コンクリートバイブレータ用ホース
JPH0132058B2 (ja)
JPH1170596A (ja) 強化繊維補強筋、コンクリート構造物の補強方法及び強化繊維補強筋の製造方法
JPH11124957A (ja) 強化繊維補強筋及びコンクリート構造物の補強方法
WO2021229880A1 (ja) 光ファイバケーブル
JP2002371139A (ja) Frp用繊維製補強材およびこれを用いたfrp成形体
JPH08144541A (ja) スラブ付き梁の補強方法
JP3714981B2 (ja) 補強高圧ホース
JP2002115403A (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2004249507A (ja) 強化繊維シート
JPH11320696A (ja) 強化繊維補強筋及びその製造方法
JP5258104B2 (ja) 補強コンクリート杭
JP3515891B2 (ja) 釣 竿
JP3726994B2 (ja) コンクリート杭
JPH10185018A (ja) 高圧ホース
JP2001311259A (ja) 緊張材および緊張ケーブル
JP7150533B2 (ja) 掘削機切削用仮壁及びその製造方法
JPH01116144A (ja) 繊維補強プラスチック製コンクリート補強筋の作製方法
JP3994584B2 (ja) Pc鋼材の端部定着構造
JP4022321B2 (ja) 地盤補強用グリッド材の連結構造
JP5033431B2 (ja) 繊維補強材の成形方法
JPH04368549A (ja) 構造用材料
JP2003003605A (ja) 繊維補強コンクリート部材
JP2001032966A (ja) 高圧ゴムホース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees