JP3598525B2 - 電子部品搭載用多層基板の製造方法 - Google Patents

電子部品搭載用多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3598525B2
JP3598525B2 JP26422393A JP26422393A JP3598525B2 JP 3598525 B2 JP3598525 B2 JP 3598525B2 JP 26422393 A JP26422393 A JP 26422393A JP 26422393 A JP26422393 A JP 26422393A JP 3598525 B2 JP3598525 B2 JP 3598525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
plating film
mounting
metal plating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26422393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799391A (ja
Inventor
昌留 高田
良彦 桐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP26422393A priority Critical patent/JP3598525B2/ja
Publication of JPH0799391A publication Critical patent/JPH0799391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598525B2 publication Critical patent/JP3598525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は,貫通穴及び配線回路パターンを有する電子部品搭載用多層基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来,電子部品搭載用基板としては,図24に示すごとく,複数の絶縁基材91,92,93を積層した積層体99を有すると共に,電子部品搭載部90の下部には放熱穴919を設けてなる電子部品搭載用多層基板9がある。
上記電子部品搭載用多層基板9は,上記積層体99を貫通する貫通穴95と,配線回路パターン1と,ボンディングパッド11とを有している。
【0003】
上記貫通穴95の内壁は,金属メッキ膜3及びニッケル金メッキ膜4により被覆されている。上記ボンディングパッド11は,電子部品搭載部90の周囲に形成されており,ニッケル金メッキ膜4により被覆されている。
上記放熱穴919の内壁は,金属膜10及びニッケル金メッキ膜4により被覆されている。
上記積層体99の外表面に形成された配線回路パターン1は,金属メッキ膜3及びニッケル金メッキ膜4により被覆されている。
【0004】
上記絶縁基材91〜93は,レジスト膜2及び接着材6により接合されている。
上記電子部品搭載部90は,絶縁基材92,93に穿設された搭載用開口部920,930により囲まれている。電子部品搭載部90には,電子部品82が搭載される。該電子部品82は,ワイヤー83を介して,上記ボンディングパッド11と電気的に接続される。
上記貫通穴95内には,リードピンが挿着される。
【0005】
次に,従来にかかる,上記電子部品搭載用多層基板9の製造方法について説明する。
まず,図18に示すごとく,最上層としての絶縁基材93の表側面を,銅材12により被覆する。次いで,絶縁基材93に搭載用開口部930を穿設する。
次に,図19に示すごとく,中間層としての絶縁基材92に,銅材からなる配線回路パターン1及びボンディングパッド11と,搭載用開口部920とを形成する。次いで,上記ボンディングパッド11の表面には無電解銅メッキ膜5を,上記配線回路パターン1の表面にはレジスト膜2を施す。
【0006】
次に,図20に示すごとく,最下層としての絶縁基材91の裏側面を,銅材12により被覆する。次いで,上記絶縁基材91に放熱穴919を穿設する。次いで,上記絶縁基材91の表側面には配線回路パターン1を,上記放熱穴919の内壁には金属膜10を形成する。上記配線回路パターン1及び金属膜10は,ニッケル金メッキ膜からなる。
次いで,上記配線回路パターン1の表面を,レジスト膜2により被覆する。
【0007】
次に,図21に示すごとく,接着材6を用いて,上記絶縁基材91,92,93を積層接合し,積層体99を形成する。
次に,図22に示すごとく,上記積層体99に,貫通穴95を穿設する。次いで,該貫通穴95及び放熱穴919の内壁を含む積層体99の全表面を,金属メッキ膜3により被覆する。
【0008】
次に,図23に示すごとく,積層体99の外表面を被覆する銅材及び金属メッキ膜3を露光,エッチング処理して,配線回路パターン1を形成する。
また,ボンディングパッド11及び金属膜10を覆う金属メッキ膜3を,エッチング処理により除去する。次いで,上記ボンディングパッド11及び金属膜10の表面に,無電解銅メッキ膜5を施す。
次に,上記無電解銅メッキ膜5及び金属メッキ膜3の表面を,再度ニッケル金メッキ膜4により被覆する。
これにより,上記従来の電子部品搭載用多層基板9が得られる。
【0009】
上記電子部品搭載用多層基板9においては,外表面に形成された配線回路パターン1,ボンディングパッド11,貫通穴95,及び放熱穴919が,ニッケル金メッキ膜4により被覆されているため,耐錆性に優れている。
また,複数の絶縁基材91〜93が積層されているため,高密度に配線回路パターン1を形成することができる。
【0010】
【解決しようとする課題】
しかしながら,上記従来の電子部品搭載用多層基板の製造方法においては,図22,図23に示すごとく,電子部品搭載部90の周囲,ボンディングパッド11,及び放熱穴919を覆う金属メッキ膜3を,エッチング処理により除去する際に,上記ボンディングパッド11及び金属膜10の表面が,損傷を受ける。
【0011】
そのため,ボンディングパッド11と接続している配線回路パターン1と電子部品82との電気的接続性が悪化する。また,金属膜10が損傷を受けた場合には,電子部品82から発せられる熱を外方に効率良く放散させることができない。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み,電子部品搭載部の周囲,ボンディングパッド,及び放熱穴に損傷を与えることがない,電子部品搭載用多層基板の製造方法を提供しようとするものである。
【0012】
【課題の解決手段】
本発明は,複数の絶縁基材を積層してなると共に,電子部品搭載部の下部には放熱穴を設けてなる電子部品搭載用多層基板の製造方法において,
(a)予め配線回路パターンと放熱穴とを形成すると共に,上記放熱穴に金属膜を施した最下層の絶縁基材を準備し,
(b)上記最下層の絶縁基材の少なくとも上側に,更に予め配線回路パターンを形成してあると共に電子部品搭載用の搭載用開口部を有する絶縁基材を1枚又は複数枚積層接合して積層体を形成し,
(c)上記積層体に該積層体を貫通する貫通穴を穿設し,
(d)上記放熱穴及び搭載用開口部を含めて上記積層体の全表面に無電解金属メッキ膜を施し,
(e)上記搭載用開口部及び放熱穴をそれぞれ閉塞部材により閉塞し,
(f)上記貫通穴の内部に第一金属メッキ膜を形成し,
(g)上記搭載用開口部及び放熱穴から上記閉塞部材を除去し,
(h)その後,上記第一金属メッキ膜により被覆されなかった無電解金属メッキ膜を除去することを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法にある
【0013】
本発明において最も注目すべきことは,上記放熱穴及び搭載用開口部を含めて、上記積層体の全表面に無電解金属メッキ膜を施し、次いで搭載用開口部及び放熱穴をそれぞれ閉塞部材により閉塞した後にメッキ処理を行って,貫通穴内を金属メッキ膜により被覆していることである。
【0014】
上記放熱穴には,金属膜が形成されている。
また,上記放熱穴には,放熱材としての放熱板を配置してもよい。これにより,電子部品搭載用多層基板の放熱性が更に向上する。
上記放熱穴は,最下層の絶縁基材に,1又は複数個形成される。
上記放熱穴の穴径は,0.1〜30mmであることが好ましい。0.1mm未満では,機械的に開口部を形成するのが困難である。一方,30mmを越える場合には,電子部品搭載用多層基板自体の強度が低下するおそれがある。
【0015】
上記複数枚の絶縁基材は,プリプレグ等の接着材により接合され,積層体を形成する。
上記第一金属メッキ膜は,銅,アルミ等を用いる。
上記配線回路パターンは,銅,アルミ等を用いる。
上記絶縁基材は,ガラスエポキシ基板,ガラスポリイミド基板,ガラストリアジン基板等を用いる。上記閉塞部材としては,例えば,感光性ドライフィルム等を用いる。
上記貫通穴内には,例えばリードピンが挿着される。
【0016】
また,上記製造方法においては,上記閉塞部材を除去した後,貫通穴の内部,放熱穴及び搭載用開口部の周囲の配線回路パターンに第二金属メッキ膜を施すことが好ましい。これにより,貫通穴の内部,放熱穴及び配線回路パターンに耐錆性を付与することができる。
【0017】
上記第二金属メッキ膜は,例えば,電気メッキ法により形成される。該電気メッキ法は,配線回路パターン,ボンディングパッド,金属膜,及び金属メッキ膜からなる導電材を帯電させた状態で,積層体をメッキ液に浸漬し,これらの導電材の表面にのみ上記第二金属メッキ膜を形成させる方法である。上記電気メッキ法によれば,上記導電材以外に第二金属メッキ膜が形成されることがないため,エッチング処理が不要となる。
上記第二金属メッキ膜は,ニッケルメッキ又は金メッキの単体膜,或いはニッケルメッキ及び金メッキの複合膜等である。
【0019】
本発明の方法によれば上記無電解金属メッキ膜は,例えば,ソフトエッチング等により容易に除去することができる。そのため,ボンディングパッド,金属膜,及び配線回路パターンが,損傷及び汚染を受けない。
上記ソフトエッチング処理は,例えば,硫酸と過酸化水素水との混合液をスプレー方式により積層体全面に噴きつけて行われる。
【0020】
【作用及び効果】
本発明においては,搭載用開口部及び放熱穴をそれぞれ閉塞部材により閉塞した状態で,貫通穴内に第一金属メッキ膜を形成している。そのため,貫通穴への第一金属メッキ膜形成時に,この第一金属メッキ膜を必要としない搭載用開口部及び放熱穴には,第一金属メッキ膜が形成されない。
【0021】
また,上記搭載用開口部及び放熱穴が上記閉塞部材により閉塞される際に,電子部品搭載部の周囲も閉塞される。そのため,電子部品搭載部内にはメッキ液が浸入せず,電子部品搭載部の周囲には金属メッキ膜が形成されない。
【0022】
それ故,貫通穴へ第一金属メッキ膜を形成した後に,電子部品搭載部の周囲,搭載用開口部,及び放熱穴をエッチングする必要がなく,これらに損傷及び汚染を与えない。
また,エッチング処理を行う必要がないため,作業効率が向上する。
また,一般的なプリント基板製造ラインを用いて,電子部品搭載用多層基板を製造することができる。なお,上記放熱穴は,電子部品と基板裏側面との間の回路の導電孔として用いることもできる。
【0023】
また,積層体に貫通穴を穿設した後に,積層体の全表面及び放熱穴並びに搭載用開口部に無電解金属メッキを施し,その後にマスクフィルム等の閉塞部材を用いて上記閉塞を行なっている。そのため,上記閉塞部材は,無電解金属メッキの影響を受けず,様々な材質,形状,厚みのものを用いることができる。
本発明によれば,電子部品搭載部の周囲,ボンディングパッド,及び放熱穴に損傷を与えることがない,電子部品搭載用多層基板の製造方法を提供することができる。
【0024】
【実施例】
参考例
電子部品搭載用多層基板の製造方法について,図1〜図11を用いて説明する。
本例の製造方法により製造される電子部品搭載用多層基板9は,図1に示すごとく,3枚の絶縁基材91,92,93を積層した積層体99を有すると共に,電子部品搭載部90の下部には放熱穴911を設けてなる。
上記電子部品搭載用多層基板9は,上記積層体99を貫通する貫通穴95と,配線回路パターン1と,ボンディングパッド11とを有している。
【0025】
上記貫通穴95の内壁は,第一金属メッキ膜3及び第二金属メッキ膜4により被覆されている。第一金属メッキ膜3としては銅を用いる。第二金属メッキ膜4としては,ニッケルメッキ又は金メッキの単体膜,或いは両メッキからなる複合膜等がある。
上記ボンディングパッド11は,電子部品搭載部90の周囲に形成されており,第二金属メッキ膜4により被覆されている。
【0026】
上記放熱穴911の内壁は,金属膜10及び第二金属メッキ膜4により被覆されている。
上記放熱穴911は,図11に示すごとく,電子部品搭載部90の裏側面に4個形成されている。
【0027】
また,図1に示すごとく,上記積層体99の外表面に形成された配線回路パターン1は,第二金属メッキ膜4により被覆されている。
上記絶縁基材91〜93は,レジスト膜2及び接着材6により接合されている。
上記電子部品搭載部90は,上記搭載用開口部920,930により囲まれている。電子部品搭載部90には,絶縁基材91の表側面に形成された搭載用パッド84の上に,電子部品82が搭載される。該電子部品82は,ワイヤー83により,電子部品搭載部90の周囲に形成されたボンディングパッド11と電気的に接続される。
【0028】
次に,上記電子部品搭載用多層基板9の製造方法について説明する。
まず,図2に示すごとく,最上層としての絶縁基材93の表側面に,銅からなる配線回路パターン1を形成する。次いで,絶縁基材93に搭載用開口部930を穿設する。
次に,図3に示すごとく,中間層としての絶縁基材92に,銅からなる配線回路パターン1及びボンディングパッド11と,搭載用開口部920とを形成する。次いで,上記配線回路パターン1の表面に,レジスト膜2を施す。
【0029】
次に,図4に示すごとく,最下層としての絶縁基材91に,銅からなる配線回路パターン1を形成する。次いで,上記絶縁基材91に放熱穴911を穿設する。次いで,上記放熱穴911の内壁を,金属膜10により被覆する。
次いで,上記絶縁基材91の表側面に形成された配線回路パターン1の表面を,レジスト膜2により被覆する。
【0030】
次に,図5に示すごとく,プリプレグ等の接着材6を用いて,上記絶縁基材91,92,93を積層接合し,積層体99を形成する。
次に,図6に示すごとく,上記積層体99に,該積層体99を貫通する貫通穴95を穿設する。
次に,図7に示すごとく,上記積層体99の表側面及び裏側面に,フィルム状の閉塞部材71,72を載置する。該閉塞部材71,72には,積層体99の貫通穴95と対向する位置に,予め穴部715,725が穿設されている。
【0031】
次に,図8に示すごとく,上記積層体99をメッキ液中に浸漬し,上記貫通穴95の内壁を第一金属メッキ膜3により被覆する。
次に,図9に示すごとく,上記閉塞部材71,72を積層体99から除去する。
【0032】
次に,図10に示すごとく,外方に露出している配線回路パターン1,ボンディングパッド11,第一金属メッキ膜3,及び金属膜10の表面を,第二金属メッキ膜4により被覆する。該第二金属メッキ膜4は,ニッケルメッキまたは金メッキの単体膜,或いはニッケルメッキ及び金メッキの複合膜であり,電気メッキ法により形成される。該電気メッキ法は,配線回路パターン1,ボンディングパッド11,金属膜10,及び第一金属メッキ膜3からなる導電材を帯電させた状態で,積層体99をメッキ液に浸漬し,上記導電材の表面にのみ上記第二金属メッキ膜を形成させる方法である。
これにより,図1に示す上記電子部品搭載用多層基板9が得られる。
【0033】
次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,図8に示すごとく,搭載用開口部920,930及び放熱穴911を閉塞部材71,72により閉塞した状態で,貫通穴95内に第一金属メッキ膜3を形成している。そのため,上記搭載用開口部及び放熱穴には,金属メッキ膜が形成されない。
【0034】
また,上記閉塞部材71,72は,上記搭載用開口部及び放熱穴を閉塞すると同時に,これら開口部の中に位置する電子部品搭載部の周囲をも閉塞する。そのため,電子部品搭載部90の周囲には第一金属メッキ膜が形成されない。
従って,エッチング処理の必要がなく,電子部品搭載部90の周囲,搭載用開口部920,930,及び放熱穴911は,損傷及び汚染を受けない。
また,エッチング処理を行う必要がないため,作業効率が向上する。
【0035】
また,上記閉塞部材71,72を除去した後には,貫通穴95の内壁,放熱穴911,及びボンディングパッド11に,第二金属メッキ膜4を施している。そのため,貫通穴95の内部,搭載用開口部920,930及びボンディングパッド11に,耐錆性を付与することができる。
【0036】
実施例
本例の電子部品搭載用多層基板の製造方法においては,図12に示すごとく,貫通穴95内に,無電解金属メッキ膜としての無電解銅メッキ膜5を形成した後に第一金属メッキ膜3を施している。
以下,上記電子部品搭載用多層基板の製造方法について,図13〜図15を用いて説明する。
まず,前記参考例と同様に3枚の絶縁基材91〜93を積層接合し,積層体99を得た後,該積層体99を貫通する貫通穴95を穿設する(図6参照)。
次に,図13に示すごとく,放熱穴911及び搭載用開口部920,930を含めて,上記積層体99の全表面に無電解メッキ膜5を施す。
【0037】
次に,図14に示すごとく,上記搭載用開口部920,930及び放熱穴911をそれぞれ閉塞部材71,72により閉塞する。該閉塞部材71,72には,上記積層体99の貫通穴95に対向する位置に,予め穴部715,725が穿設されている。
次いで,上記積層体99をメッキ液中に浸漬し,貫通穴95内の無電解銅メッキ膜5を第一金属メッキ膜3により被覆する。
【0038】
次に,図15に示すごとく,上記閉塞部材71,72を積層体99から除去する。次いで,上記第一金属メッキ膜3により覆われていない無電解銅メッキ膜5を除去する。
次に,外方に露出している配線回路パターン1,ボンディングパッド11,第一金属メッキ膜3,及び金属膜10の表面を,第二金属メッキ膜4により被覆する。該第二金属メッキ膜4は,前記参考例と同様の電気メッキ法により形成する。
これにより,図12に示す上記電子部品搭載用多層基板9が得られる。
【0039】
その他は,前記参考例と同様である。
本例においては,貫通穴95内に無電解銅メッキ膜5を施した後に,第一金属メッキ膜3を形成している。そのため,上記閉塞部材として様々な性質,形状,厚みのものを用いることができる。また,本発明の製造方法によれば,一般的なプリント基板製造ラインを用いて,電子部品搭載用多層基板を製造することができる。
その他は,前記参考例と同様の効果を得ることができる。
【0040】
実施例
本例の電子部品搭載用多層基板においては,図16,図17に示すごとく,電子部品搭載部90の下方に,前記参考例よりも多数の放熱穴912を有している。また,図16に示すごとく,該放熱穴912の裏側面には,放熱材としての放熱板81が接合されている。
【0041】
その他は,前記参考例と同様である。
本例の電子部品搭載用多層基板は,多数の放熱穴912と放熱板81とを設けている。そのため,上記参考例の電子部品搭載用多層基板よりも放熱性に優れている。
その他は,前記参考例と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例の電子部品搭載用多層基板の断面図。
【図2】参考例における,積層前の,最上層としての絶縁基材の断面図。
【図3】参考例における,積層前の,中間層としての絶縁基材の断面図。
【図4】参考例における,積層前の,最下層としての絶縁基材の断面図。
【図5】参考例の積層体の断面図。
【図6】参考例における,貫通穴を穿設した積層体の断面図。
【図7】参考例における,閉塞部材が載置された積層体の断面図。
【図8】参考例における,貫通穴内に第一金属メッキ膜が施された積層体の断面図。
【図9】参考例における,閉塞部材が除去された積層体の断面図。
【図10】参考例における,第二金属メッキ膜が施された積層体の断面図。
【図11】参考例における,放熱穴の穿設位置を示す説明図。
【図12】実施例の電子部品搭載用多層基板の断面図。
【図13】実施例における,無電解銅メッキ膜が施された積層体の断面図。
【図14】実施例における,閉塞部材が載置され,貫通穴内に金属メッキ膜が施された積層体の断面図。
【図15】実施例における,閉塞部材が除去された積層体の断面図。
【図16】実施例の電子部品搭載用多層基板の要部断面図。
【図17】実施例における,放熱穴の穿設位置を示す説明図。
【図18】従来例における,積層前の,最上層としての絶縁基材の断面図。
【図19】従来例における,積層前の,中間層としての絶縁基材の断面図。
【図20】従来例における,積層前の,最下層としての絶縁基材の断面図。
【図21】従来例の積層体の断面図。
【図22】従来例における,貫通穴を穿設し,全表面に第一金属メッキ膜が施された積層体の断面図。
【図23】従来例における,不要な部分の第一金属メッキ膜が除去された積層体の断面図。
【図24】従来例の電子部品搭載用多層基板の断面図。
【符号の説明】
1...配線回路パターン,
10...金属膜,
11...ボンディングパッド,
3...第一金属メッキ膜,
4...第二金属メッキ膜,
5...無電解銅メッキ膜,
71,72...閉塞部材,
81...放熱板,
82...電子部品,
9...電子部品搭載用多層基板,
90...電子部品搭載部,
91,92,93...絶縁基材,
911,912...放熱穴,
920,930...搭載用開口部,
95...貫通穴,
99...積層体,

Claims (7)

  1. 複数の絶縁基材を積層してなると共に,電子部品搭載部の下部には放熱穴を設けてなる電子部品搭載用多層基板の製造方法において,
    (a)予め配線回路パターンと放熱穴とを形成すると共に,上記放熱穴に金属膜を施した最下層の絶縁基材を準備し,
    (b)上記最下層の絶縁基材の少なくとも上側に,更に予め配線回路パターンを形成してあると共に電子部品搭載用の搭載用開口部を有する絶縁基材を1枚又は複数枚積層接合して積層体を形成し,
    (c)上記積層体に該積層体を貫通する貫通穴を穿設し,
    (d)上記放熱穴及び搭載用開口部を含めて上記積層体の全表面に無電解金属メッキ膜を施し,
    (e)上記搭載用開口部及び放熱穴をそれぞれ閉塞部材により閉塞し,
    (f)上記貫通穴の内部に第一金属メッキ膜を形成し,
    (g)上記搭載用開口部及び放熱穴から上記閉塞部材を除去し,
    (h)その後,上記第一金属メッキ膜により被覆されなかった無電解金属メッキ膜を除去することを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  2. 請求項において,上記閉塞部材を除去した後,上記貫通穴及び放熱穴の内部,並びに外方に露出した配線回路パターンの表面に,第二金属メッキ膜を施すことを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  3. 請求項において,上記第二金属メッキ膜は,ニッケルメッキ又は金メッキの単体膜,或いはニッケルメッキ及び金メッキの複合膜であることを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項において,上記最下層の絶縁基材は複数個の放熱穴を有することを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  5. 請求項ないし4のいずれか一項において,上記放熱穴の穴径は,0.1〜30mmであることを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  6. 請求項ないし5のいずれか一項において,上記放熱穴には,放熱板が配置されていることを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
  7. 請求項ないし6のいずれか一項において,上記金属メッキ膜は,銅であることを特徴とする電子部品搭載用多層基板の製造方法。
JP26422393A 1993-09-27 1993-09-27 電子部品搭載用多層基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3598525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26422393A JP3598525B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電子部品搭載用多層基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26422393A JP3598525B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電子部品搭載用多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799391A JPH0799391A (ja) 1995-04-11
JP3598525B2 true JP3598525B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=17400212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26422393A Expired - Fee Related JP3598525B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電子部品搭載用多層基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598525B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266268A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置のパッケージ
CN101460018B (zh) 2007-12-14 2011-02-16 华为技术有限公司 一种印制电路板及其制造方法、射频装置
JP5370765B2 (ja) * 2008-09-29 2013-12-18 日立化成株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
US8284561B2 (en) 2010-08-05 2012-10-09 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure
CN101937855B (zh) * 2010-08-10 2012-09-26 日月光半导体制造股份有限公司 元件内埋式封装结构的制作方法及其封装结构
JP6160308B2 (ja) * 2013-07-02 2017-07-12 富士通株式会社 積層基板
US20210190281A1 (en) * 2017-12-25 2021-06-24 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Automobile lamp reflective led module system and automobile lamp assembly
CN112492777B (zh) * 2019-09-12 2022-05-27 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799391A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997517A (en) Multi-metal layer interconnect tape for tape automated bonding
JP3297879B2 (ja) 連続して形成した集積回路パッケージ
US8236690B2 (en) Method for fabricating semiconductor package substrate having different thicknesses between wire bonding pad and ball pad
JP2010272836A (ja) 放熱基板およびその製造方法
JP3577421B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
US5709805A (en) Method for producing multi-layer circuit board and resulting article of manufacture
JP3598525B2 (ja) 電子部品搭載用多層基板の製造方法
US6207354B1 (en) Method of making an organic chip carrier package
EP0574207A2 (en) Multilayer printed circuit board and method for manufacturing the same
US6913814B2 (en) Lamination process and structure of high layout density substrate
JP2784524B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
JP2004111578A (ja) ヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板の製造方法とヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板
JPH08130372A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0799389A (ja) 電子部品搭載用多層基板の製造方法
JP3050253B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板の製造方法
JP2753764B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2004095757A (ja) 金属板積層配線基板及びその製造方法
KR100651323B1 (ko) 휨저항 물질층이 구비된 반도체 패키지 기판
JPH1117059A (ja) ボールグリッドアレイ基板及びその連続体
JPH06318782A (ja) 金属ベース多層プリント配線板とその製造方法
JP2810604B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001068807A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JPH0832240A (ja) 多層配線基板とそれを用いた半導体装置および多層配線基板の製造方法
JPH08181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH09232761A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees