JP3597999B2 - 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器 - Google Patents

光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3597999B2
JP3597999B2 JP24428598A JP24428598A JP3597999B2 JP 3597999 B2 JP3597999 B2 JP 3597999B2 JP 24428598 A JP24428598 A JP 24428598A JP 24428598 A JP24428598 A JP 24428598A JP 3597999 B2 JP3597999 B2 JP 3597999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
optical fiber
rare
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24428598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243244A (ja
Inventor
通孝 奥田
弘美 安島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24428598A priority Critical patent/JP3597999B2/ja
Priority to EP98124455A priority patent/EP0926519B1/en
Priority to DE69830973T priority patent/DE69830973T2/de
Priority to CA002256971A priority patent/CA2256971C/en
Priority to US09/220,874 priority patent/US6208457B1/en
Publication of JPH11243244A publication Critical patent/JPH11243244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597999B2 publication Critical patent/JP3597999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信分野で用いられる光ファイバカップラ及びそれを用いた光ファイバ増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光通信システムにおいて、入射した光をそのまま増幅する光ファイバ増幅器が用いられる。
【0003】
例えば、図7に示したように合波器(WDM)7の一方側にスプライス部9を介して励起光源6を接合するとともに、もう一本の光ファイバを信号光入力部とし、合波器(WDM)7の他方側にスプライス部9を介してEr,Ndに代表される希土類添加ファイバ4を融着接続し、出力部においては、スプライス部9を介してインライン型光アイソレータ8のような受動部品と融着接続し構成される。
【0004】
合波器7は、信号光より波長の短い励起光源6からの光を伝搬する伝搬用ファイバで構成される。その一方と希土類添加ファイバ4がスプライス部9で融着接続されており、希土類添加ファイバ4の出力側がインライン型光アイソレータ8のシングルモードファイバ1とスプライス部9で接続されている。
【0005】
この光増幅器では、合波器7で信号光と励起光を合波し、両方の光が希土類添加ファイバ4に入射し、希土類添加ファイバ4内にて励起光により、希土類イオンが励起され、反転分布状態が形成され、信号光が増幅される。増幅された信号光成分の出力光は、インライン型光アイソレータ8により、方向付けされて出力されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の光増幅器では、各構成部品をスプライス部9で融着接続して構成する為、融着によるスプライス接続等に手間がかかり、また接続による損失も発生し、利得、雑音特性など増幅特性上好ましくなかった。
【0007】
即ち従来の構成では、信号光と励起光が合波器7で合波してから、共に希土類添加ファイバ4に入射する為、それぞれの光ファイバの異なるモードフィールド径を調整し、接続する事が困難であった。又、光回路実装の際、スプライス部9を収納するスペースも必要とし、光回路部分の実装スペースを増大させるという不都合もあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、これらの課題を解決するためのものであり、複数の光ファイバ同士の一部を融着し延伸してなる光ファイバカプラにおいて、融着延伸部の一方側が通常の光ファイバからなり、他方側は希土類添加ファイバからなり、融着延伸部は希土類添加ファイバ側にあり、その近傍に両ファイバの接続部があることを特徴とする。
【0009】
また、本発明は上記光ファイバカップラを用いて光増幅器を構成することによって、スプライス部のない簡単な構造の光増幅器を得るようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。図1は、本発明によるファイバカップラの実施例を示した図であり、図2は本発明によるファイバカップラの基板実装図であり、図3は本発明によるカップラ概念説明図であり、図4は本発明によるカップラを使用した光ファイバ増幅器の一実施例を説明した図である。
【0011】
図1において、1は光ファイバ、2は融着接続部、3は融着延伸部、4は希土類添加ファイバである。端面側ファイバの保護被覆を剥がしたシングルモード型の光ファイバ1と、同様に被覆を剥がした希土類添加ファイバ4とを用意し、図1(b)に示すようにそれらの端面同士を融着接続したものを複数本用意する。融着接続は、シングルモード型の光ファイバ1と希土類添加ファイバ4の軸芯を合わせ、複数回加熱して融着する。
【0012】
これにより、加熱した部分のコア内の屈折率を増大させている添加物が拡散し、接続部の各モードフィールド径が拡大して接続損失を低減することができる。
【0013】
次に、融着接続した各ファイバーの融着接続部2の部分の位置を合わせ、整列し、加熱融着延伸する。このように、融着接続部2の部分の位置を合わせるのは、延伸時に相対する結合部を構成するファイバ間の各伝搬定数を一致させる為である。そうしないと、ファイバ間において完全結合せず、合波器として機能しない。
【0014】
このようにして、図1(a) に示すような光ファイバカップラを作製する。即ち、融着延伸部3の一方側は通常の光ファイバ1からなり、他方側は希土類添加ファイバ4からなり、融着延伸部3は、希土類添加ファイバ4側にあり、その近傍に融着接続部2が存在する光ファイバカップラを得る事ができる。
【0015】
なお、加熱融着による融着延伸部3は、希土類添加ファイバ4側の融着接続部2の近傍で良い。また、融着延伸部3とシングルモードファイバとの融着接続部2との距離は、5〜10mm程度とする。即ち、そうした長さに設定しないと、希土類添加ファイバに入射した信号光成分が励起光と結合する前に減衰してしまうからである。
【0016】
上記の加熱融着延伸後、所定の工程により、図2に示したように基板5上に固定用部材により実装固定し、光ファイバカップラとして完成する。
【0017】
ここで、重要な事は、本来、モードフィールド径の異なるファイバー同士の融着接続の場合、モードフィールド径の違いにより、接続部にて放射損失が生じるが、本発明によればこの接続損失を少なくできる点である。
【0018】
例えば、信号光のシングルモードファイバでのモードフィールド径と信号光の希土類添加ファイバでのモードフィールド径、励起光のシングルモードファイバでのモードフィールド径と希土類添加ファイバでのモードフィールド径はそれぞれ異なっている。しかし本発明では、図3に示したように、モードフィールド径の異なるファイバを各融着接続し、それから延伸する事により、ファイバ内導波光のエバネセントフィールドが共に大きく増大し、信号光側、励起光側のファイバと希土類添加ファイバ側との接続部モードフィールド径の相対的なサイズの差を減らす事ができる。
【0019】
即ち、図3に示したようにファイバを延伸すると、内部の導波光を閉じこめているコア部が細くなり、導波光のエバネセントフィールドが増大し、シングルモードファイバ、希土類添加ファイバ側共にモードフィールド径が拡大する。本発明は、信号光側のファイバ、励起光側のファイバと希土類添加ファイバのモードフィールド径をそれぞれ適正に事前に調整する事ができ、それにより各接続損失が減少するのである。
【0020】
また、本発明では融着延伸部3は希土類添加ファイバ4で形成することによって、接続損失を減らしている。即ち、シングルモード型の光ファイバ1側に融着延伸部(合波用WDM)3を設けると、希土類添加ファイバ4の端一カ所に信号光と励起光が共に入射する構造となり、接続時にそれぞれの波長に合わせたモードフィールド径の適切な整合による接続が困難となり、その分損失が増えるのである。通常、励起光源は、信号光と波長が異なり、合波用WDMは励起光源の伝送波長に合わせたファイバが使用される。即ち、信号光を伝送するシングルモードファイバと異なるモードフィールド径を有するファイバで構成されている。
【0021】
これに対し、本発明の場合は、希土類添加ファイバ4側に結合部があるので、信号光用ファイバと希土類添加ファイバ、励起光源用ファイバと希土類添加ファイバ個別に適切な融着接続を行う事ができる。
【0022】
本発明では、先ず伝送用の光ファイバ1と希土類添加ファイバ4とを融着接続する時に接続損失を調整し、その後、励起光用の光ファイバ1と希土類添加ファイバ4を同様に加熱融着接続する。その後延伸する際、融着延伸部3が近い為、各融着接続部2のモードフィールド径が共に更に拡大する事により、それぞれ損失を低減する事ができる。
【0023】
次に本発明による光ファイバカップラを光増幅器に応用した場合の実施例について説明をする。
【0024】
図4は、本発明による光ファイバカップラを合波器7として用いた光ファイバ増幅器であり、合波器7の一方側(図面の左側)はシングルモード型の光ファイバからなり、その一方に励起光源6を直結し、他方は信号光を入力するようになっている。
【0025】
また、合波器7の他方側(図面の右側)は、希土類添加ファイバ4となっており、この端部にインライン型光アイソレータ8等の光学素子が実装されている。このように、本発明の光ファイバカップラを合波器7として用いれば、合波器7自体で光ファイバ1と希土類添加ファイバ4を接続してあり、しかも光アイソレータ8を直結することにより、図7に示す従来例に比べて合計スプライス部9を2箇所減らすことができる。
【0026】
通常、希土類添加ファイバ4とシングルモード型の光ファイバ1とのスプライスによる接続により、1カ所当たり0.1〜0.2dB程度、2カ所で最大0.4dBの損失が生じるが、本発明では上述したようにスプライス部9を減らすことにより、損失の合計を0.1dB以下に押さえる事ができる。それにより、ゲイン特性及び雑音特性等の増幅特性が向上する。
【0027】
又、光回路構成時に融着スプライス工程が不要であり、しかも、スプライス部の保護チューブスペースも不要である。
【0028】
さらに、合波器7の励起光入力側ファイバに励起光源6として励起用光モジュールを直接接続してあることにより、励起光の損失が減り、増幅特性を更に向上することができる。これにより、励起光の損失低減を図り、スプライス工程及びスプライス部分をなくす事ができる。
【0029】
次に、本発明による光増幅器の動作を図4に基づいて説明する。信号光は、合波器7の左側から入射し、励起光と合波される。その際、結合部は、合波器7の希土類添加ファイバ4側にあり、信号光は、シングルモード型の光ファイバ1から希土類添加ファイバ4の接続部をモードフィールド径を拡大しながら透過して希土類添加ファイバ4に入射し、励起光との結合部に伝搬する。そこで、結合部を構成するもう一方の希土類添加ファイバ4からの励起光と結合する。
【0030】
即ち、希土類添加ファイバ4には信号光成分のみ入射し、信号光と励起光との結合は、希土類添加ファイバ4内で行われる。そうする事により、信号光の伝搬用シングルモードファイバと希土類添加ファイバでのモードフィールド径、励起光源の伝搬用シングルモードファイバと希土類添加ファイバのそれぞれのモードフィールド径を適正に調整した接続が可能となり、低損失な光結合が実現できる。
【0031】
その後、励起光により希土類添加ファイバ4内の希土類元素イオンが励起され、反転分布が形成され、信号光成分を増幅し、インライン型光アイソレータ8素子に入射、順方向成分のみ出射する。
【0032】
この時、上述したように、接続部が少なく、かつ融着接続部のモードフィールド径の整合性が良いことから、光回路全体が低損失となり、ゲイン特性、雑音特性などの増幅特性が向上する。
【0033】
尚、上記実施形態では、前方励起方式の光増幅器について記したが、本発明は、前方励起と反対方向の希土類添加ファイバ端側から信号光を入射する後方励起方式、希土類添加ファイバの両側にカップラを構成する双方向励起方式に適用できる。
【0034】
双方向励起方式の実施形態については、図5に示すような構成となる。この場合、図4に示す光増幅器に対して、希土類添加ファイバ4のさらに出力側端部にもう一つの合波器7’を備え、この合波器7’の他方端に後方励起用の励起光源6’と、光アイソレータ8をそれぞれ接続したものである。
【0035】
前方励起側の動作については、前述した通りの動作である。後方励起側の合波器7’からは、後方励起用の励起光源6’からの励起光が希土類添加ファイバ4に入射する。後方からの励起光により希土類イオンを高エネルギー準位に励起、反転分布状態とし、信号光成分を増幅する。このようにして前方及び後方励起により増幅された信号光がインライン型光アイソレータ8を通過して出力される。
【0036】
【実施例】
本発明の実施例として、図4に示す光増幅器を作製し、図7に示す従来例と特性を比較した。その結果を図6に示すように、動作信号光波長領域において、本発明による光増幅器は利得が高く、雑音指数が低い点、従来の光増幅器よりも優れていることがわかる。
【0037】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば以下のような優れた効果がある。
【0038】
(1)希土類添加ファイバとシングルモード型の光ファイバとを融着接続により接続し、その希土類添加ファイバ側端近傍部分で加熱融着延伸して光ファイバカップラを構成するため、別途スプライス部を形成する必要がなくなる。そのため、スプライス工程が不要となって工程を簡素化し、しかもスプライス部のスペースも不要になるため小型で低価格とする事ができる。
【0039】
(2)信号光のシングルモードファイバと希土類添加ファイバの融着接続部でのモードフィールド径、励起光のシングルモードファイバと希土類添加ファイバの融着接続部でのモードフィールド径をそれぞれ個別に整合できるので、トータルな損失を減少する事ができる。
【0040】
(3)希土類添加ファイバのもう片側端にも更に同じ光ファイバカップラを構成する事により、双方向励起用光回路も小型に構成可能である。
【0041】
(4)希土類添加ファイバ片側端に光アイソレータを直接接続実装する事により、光回路実装時にスプライス部を廃し、損失も低減する事ができ、増幅特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による光ファイバカップラの平面図、(b)はその製造工程を示す図である。
【図2】本発明による光ファイバカップラを基板に実装した状態の平面図である。
【図3】本発明による光ファイバカップラの概念説明図である。
【図4】本発明による光ファイバカップラを使用した光増幅器を示す図である。
【図5】本発明による光ファイバカップラを用いた双方向励起の光増幅器を示す図である。
【図6】本発明の光増幅器と従来例による利得、雑音特性の比較を示すグラフである。
【図7】従来の光増幅器を示す図である。
【符号の説明】
1:光ファイバ
2:融着接続部
3:融着延伸部
4:希土類添加ファイバ
5:基板
6:励起光源
7:合波器
8:光アイソレータ

Claims (7)

  1. 複数の光ファイバ同士の一部を融着し延伸してなる光ファイバカプラにおいて、融着延伸部の一方側が通常の光ファイバからなり、他方側は希土類添加ファイバからなり、融着延伸部は希土類添加ファイバ側にあり、その近傍に両ファイバの接続部があることを特徴とする光ファイバカプラ。
  2. 上記融着延伸部と両ファイバの接合部との距離が5〜10mmであることを特徴とする請求項1記載の光ファイバカプラ。
  3. 光ファイバと希土類添加ファイバの端面を融着延伸したものを複数用意し、それぞれの融着延伸部の位置を揃えて並列に配設した後、希土類添加ファイバ側を加熱融着延伸する工程からなる請求項1記載の光ファイバカプラの製造方法。
  4. 請求項1記載の光ファイバカプラを用い、通常の光ファイバ側から信号光及び励起光を入力合波し、希土類添加ファイバ側から増幅信号を出力するようにしたことを特徴とする光増幅器。
  5. 上記出力側の希土類添加ファイバの端部に光アイソレータを接続したことを特徴とする請求項4記載の光増幅器。
  6. 上記入力側の光ファイバを励起光源と直接接続したことを特徴とする請求項4記載の光増幅器。
  7. 希土類添加ファイバの両端に請求項1記載の光ファイバカプラを設け、一方側から信号光を、他方側から励起光を入力するようにしたことを特徴とする光増幅器。
JP24428598A 1997-12-26 1998-08-31 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器 Expired - Fee Related JP3597999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24428598A JP3597999B2 (ja) 1997-12-26 1998-08-31 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器
EP98124455A EP0926519B1 (en) 1997-12-26 1998-12-23 Optical fiber coupler, method for producing the same and optical amplifier using the same
DE69830973T DE69830973T2 (de) 1997-12-26 1998-12-23 Optischer Faserkoppler, Herstellungsverfahren dafür und optischer Verstärker mit diesem Faserkoppler
CA002256971A CA2256971C (en) 1997-12-26 1998-12-23 Optical fibre coupler, method for producing the same and optical amplifier using the same
US09/220,874 US6208457B1 (en) 1997-12-26 1998-12-23 Optical fiber coupler, method for producing the same and optical amplifier using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-360091 1997-12-26
JP36009197 1997-12-26
JP24428598A JP3597999B2 (ja) 1997-12-26 1998-08-31 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243244A JPH11243244A (ja) 1999-09-07
JP3597999B2 true JP3597999B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26536672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24428598A Expired - Fee Related JP3597999B2 (ja) 1997-12-26 1998-08-31 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6208457B1 (ja)
EP (1) EP0926519B1 (ja)
JP (1) JP3597999B2 (ja)
CA (1) CA2256971C (ja)
DE (1) DE69830973T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576909B2 (en) * 1998-07-16 2009-08-18 Imra America, Inc. Multimode amplifier for amplifying single mode light
JP4237871B2 (ja) * 1999-05-27 2009-03-11 京セラ株式会社 光ファイバカップラとその製造方法及びこれを用いた光増幅器
CA2363806A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-27 David R. Rolston All fiber dynamic optical wavelength switch/filter device
US6995899B2 (en) * 2002-06-27 2006-02-07 Baker Hughes Incorporated Fiber optic amplifier for oilfield applications
US11899243B2 (en) * 2022-04-25 2024-02-13 Schlumberger Technology Corporation System and method for joining fiber optic cables

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2019253C (en) 1989-06-23 1994-01-11 Shinya Inagaki Optical fiber amplifier
JPH03110525A (ja) 1989-09-26 1991-05-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅器
JPH03123323A (ja) 1989-10-06 1991-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバカップラー
JPH03168726A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光分岐結合器
JPH03214125A (ja) 1990-01-19 1991-09-19 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
US5171345A (en) * 1990-08-25 1992-12-15 Kyocera Corporation Manufacturing method of an optical fiber coupler
JP2972366B2 (ja) * 1991-02-27 1999-11-08 株式会社フジクラ 部分エルビウム添加光ファイバカップラ及びその製造方法
GB2256723B (en) * 1991-06-05 1994-05-04 Marconi Gec Ltd Fibre optic splicing
US5299274A (en) * 1992-06-25 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Optical fiber laser fusion splicer
JPH0659153A (ja) 1992-08-11 1994-03-04 Hitachi Cable Ltd アクティブ型光ファイバカプラ及びその製造方法
GB2278206B (en) * 1993-05-19 1996-04-03 Northern Telecom Ltd Polarisation insensitive wavelength multiplexing 2®2 fibre couplers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69830973D1 (de) 2005-09-01
JPH11243244A (ja) 1999-09-07
DE69830973T2 (de) 2006-04-20
EP0926519A1 (en) 1999-06-30
CA2256971A1 (en) 1999-06-26
US6208457B1 (en) 2001-03-27
CA2256971C (en) 2003-09-02
EP0926519B1 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404152B1 (en) Optical fiber amplifier
US20040196537A1 (en) Optical fiber coupling arrangement
JPH0371116A (ja) エルビウムにてドープされたファイバー増幅器結合デバイス
US20080267227A1 (en) Gain-clamped optical amplifier using double-clad fiber
JPH09269433A (ja) 光ファイバ、光ファイバ結合体、光増幅器および光伝送システム
JP4237871B2 (ja) 光ファイバカップラとその製造方法及びこれを用いた光増幅器
JPH11136193A (ja) 光増幅器のマルチモード・ポンピングのためのモード・スクランブリングを有するツイン結合器
JP3597999B2 (ja) 光ファイバカップラとその製造方法及びそれを用いた光増幅器
JP3717616B2 (ja) 光増幅カプラ及びその製造方法
US20030011876A1 (en) Apparatus for multiple path interference (MPI) mitigation and method therefore
JPH0325985A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2993493B2 (ja) 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置
JPH11112065A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2740676B2 (ja) 光増幅伝送回路
JP2002359419A (ja) 光ファイバカプラとこれを用いた光増幅器
JPH0467130A (ja) 光ファイバ増幅器及びその製造方法
JP2842481B2 (ja) 光増幅器
JP2744471B2 (ja) 光増幅伝送回路
JP2003035837A (ja) 光ファイバカプラとその製法、及びこれを用いた光ファイバ増幅器
JP2818365B2 (ja) アクティブ型光ファイバカプラ及びその製造方法
JP3215236B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH06224497A (ja) 光増幅器
JP2000105325A (ja) 光ファイバーコリメータとこれを用いた光モジュール及び光増幅器
JPH0856196A (ja) 光デバイス
JPH06196787A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees