JP2993493B2 - 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置 - Google Patents

合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置

Info

Publication number
JP2993493B2
JP2993493B2 JP10057977A JP5797798A JP2993493B2 JP 2993493 B2 JP2993493 B2 JP 2993493B2 JP 10057977 A JP10057977 A JP 10057977A JP 5797798 A JP5797798 A JP 5797798A JP 2993493 B2 JP2993493 B2 JP 2993493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source module
optical
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10057977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11258463A (ja
Inventor
正幸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10057977A priority Critical patent/JP2993493B2/ja
Priority to EP99102828A priority patent/EP0939465A3/en
Priority to EP99102829A priority patent/EP0939466A3/en
Priority to US09/265,554 priority patent/US6144785A/en
Publication of JPH11258463A publication Critical patent/JPH11258463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993493B2 publication Critical patent/JP2993493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の合波機能内蔵光源モ
ジュールは、光通信装置および光情報処理装置に適用さ
れるものであり、また光増幅器および双方向光伝送装置
は光通信分野への適用が可能である。
【0002】
【従来の技術】長距離光ファイバ通信システムでは、伝
送路ファイバ内で減衰した信号光を増幅するための光中
継装置が用いられる。光中継装置としては、希土類添加
光ファイバを増幅媒体として信号光を直接増幅する光フ
ァイバ増幅器が広く知られている。この光ファイバ増幅
器では、希土類添加光ファイバを励起して光り増幅作用
を行わせるための励起光を信号光と共に希土類添加光フ
ァイバに導く必要がある。このため、光ファイバ増幅器
を構成するためには、信号光と励起光とを合波するため
の波長合波器、いわゆるWDMカプラが必要となる。
【0003】すなわち、従来の光ファイバ増幅器は、励
起光を出力する励起光源と、励起光と信号光とを合波し
て希土類添加光ファイバへ導くWDMカプラと、増幅媒
体である希土類添加光ファイバとを備えている。なお、
WDMカプラには、光ファイバ融着型カプラや誘電体多
層膜により構成された光フィルタを利用したもの等があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバ増幅
器は、励起光源から希土類添加光ファイバへ至る光の経
路に、励起光源と光ファイバとの光結合部とWDMカプ
ラが挿入、配置されるため、励起光源の出力がこの光結
合部とWDMカプラで減衰してしまい、従って希土類添
加光ファイバへ入射される励起光パワーが減少する。こ
のため、希土類添加光ファイバにおける信号光の利得が
減少してしまうという欠点がある。
【0005】本発明の合波機能内蔵光源モジュールおよ
び光増幅器は、励起光源から希土類添加光ファイバに至
るまでに生じる損失を低減して、希土類添加光ファイバ
の利得の低下を防止することにある。また、同時に光増
幅器等の全体の小型化を図るということも目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の合波機能内蔵光
源モジュールは、第1の波長の光を出力する光源と、第
1および第2の光導波路からなる方向性結合部が形成さ
れこの方向性結合部の一方の端部に第1の端面が形成さ
れ他方の端部に第1および第2の光導波路にそれぞれ接
続される第1および第2の光入出力部とを有し第1の光
導波路に第1の波長の光が入力される端末部と、第1の
光入出力部に第2の波長の光を結合させる第1の光ファ
イバと、第1の端面と光源との間に第1の波長の光を透
過させ、第2の波長の光を反射させる光フィルタと、第
2の光入出力部から第1の波長の光を出力するとともに
第2の波長の光が入力または出力する第2の光ファイバ
とを備えていることを特徴としている。
【0007】ここで、上記方向性結合部は、第1の波長
の光に対して完全結合長となる長さであることを特徴と
している。また、方向性結合部は、同時に第2の波長の
光に対して完全結合長となる長さの2分の1の長さであ
ることを特徴としている。また、本発明の合波機能内蔵
光源モジュールは、上記光源が半導体レーザである。ま
た、上記方向性結合部は、2本の光導波路の融着によっ
て、または石英光導波路により形成されていることを特
徴としている。
【0008】さらに、第1および第2の波長がそれぞれ
1480nm帯と1550nm帯であるか、または第1
および第2の波長が980nm帯と1550nm帯であ
ることを特徴としている。あるいは、第1の波長が10
16nm帯であり、第2の波長が1300nm帯である
ことを特徴としている。
【0009】また、本発明の光増幅器は、上記合波機能
内蔵光源モジュールと、希土類添加光ファイバとを備
え、希土類添加光ファイバは上記光源モジュールの第2
の光ファイバに接続されるか、あるいは第2の光入出力
部に直接に接続されていることを特徴としている。
【0010】また、本発明の合波機能内蔵光源モジュー
ルは、上記合波機能内蔵光源モジュールであって、第1
の波長がλ1で第2の波長がλ2であり、λ1とλ2の
波長を含む合波光を第2の光ファイバから出力する第1
の合波機能内蔵光源モジュールと、第1の波長がλ3で
あって第1の合波機能内蔵光源モジュールの第2の光フ
ァイバに第1の光ファイバが接続され、λ1とλ2の波
長を含む合波光が入力される第2の合波機能内蔵光源モ
ジュールとを備え、第2の合波機能内蔵光源モジュール
の第2の光ファイバからλ1とλ2の波長を含む合波光
とλ3の波長の光の合波光を出力する波長多重機能を備
えていることを特徴としている。
【0011】さらに、本発明の双方向光伝送装置は、上
記合波機能内蔵光源モジュールであって、第1の波長を
λ1とし第2の光ファイバを介して波長λ2の光が入力
される第1の合波機能内蔵光源モジュールと、この第1
の合波機能内蔵光源モジュールの第2の光ファイバに接
続され、波長λ2の光を受光して電気信号に変換する第
1の受光素子とを含む第1の光送受信装置と、第1の波
長をλ2とし第2の光ファイバを介して波長λ1の光が
入力される第2の合波機能内蔵光源モジュールと、第2
の合波機能内蔵光源モジュールの第2の光ファイバに接
続され、波長λ1の光を受光して電気信号に変換する第
2の受光素子とを含む第2の光送受信装置とを備え、第
1および第2の両光送受信装置が伝送路ファイバにより
接続されていることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の合波機能内蔵光源
モジュールおよびこれを用いた光増幅器、双方向光伝送
装置の各構成について、図面を参照して以下に詳細に説
明する。
【0013】図1は、本発明の合波機能内蔵光源モジュ
ールの第1の実施の形態の構成を示す図である。光源1
1から出力された第1の波長λ1の光は、レンズ61に
より集光されて第1の光導波路に結合される。なお、本
実施例では、光源には半導体レーザが用いられている。
また、レンズ61を用いた結合の例を示しているが、光
導波路の端部に半導体レーザを近接させて配置し、直接
結合させることもできる。
【0014】端末部31は、上記光導波路は石英導波路
でありパターニングにより方向性結合部41が形成され
た石英光導波路基板あるいは、2本の光ファイバの融着
によって方向性結合部41が形成された融着型カプラか
らなる。端末部31において、結合部41では2本の光
導波路は、一定の長さで近接して配置されている。結合
部41で近接して配置された2本の光導波路(または光
ファイバ)間では、エバネセント波による光の結合現象
が生じ、一方の光導波路から他方の光導波路へ光パワー
が徐々に移行する。光パワーが一方の光導波路から他方
の光導波路へ完全に移行するまでの距離、すなわち完全
結合長は、光の波長と光導波路の間の間隔により決定さ
れる。従って、結合部内部の両光導波路間の間隔を選択
することにより、第1の光導波路から第2の光導波路へ
の結合距離tを、第1の波長λ1の光の完全結合長L1
と等しく、かつ第2の波長λ2の光の完全結合長L2の
半分と等しくなるように設定することができる。
【0015】この端末部31の光源11が配置されてい
る側は端面が形成されており、第1の波長λ1の光は透
過させ、後述する波長λ2の光は反射する光フィルタが
配置されている。なお、本実施例では、光フィルタ膜5
1が研磨された端面に蒸着等により直接コートされてい
るが、フィルタ板が端面に貼り付けられる等の構成によ
ることもできる。
【0016】光源11から出力された第1の波長λ1の
光は、光フィルタ膜51を透過した後、第1の光導波路
に入力される。入力された導波光は、結合部41におい
て第1の光導波路から第2の光導波路に上述したエバネ
セント結合により徐々に移行する。そして、丁度完全結
合長に等しい長さの部分、すなわち結合部41の終わる
位置で完全に他方の第2の光導波路に移行する。移行し
た光は、そのまま第2の光入出力部を経て外部に出力さ
れる。なお、本実施例では光ファイバ22側から出力さ
れる。
【0017】一方、第1の光入出力部、すなわち本実施
例では光ファイバ21側から入力された第2の波長λ2
の光は、結合部41に入射される。波長λ2の光は、結
合部41が完全結合長の半分の長さであるので、光フィ
ルタ膜51に到達した時点で約半分だけ第2の光導波路
への移行を終え、この状態で光フィルタ膜51により反
射される。反射された光は再び結合部41において残り
半分の移行を行い、終わりの位置で結合部41内を完全
結合長分だけ導波したことになり完全に第2の光導波路
に移行する。そして、本実施例では第2の光ファイバ2
2から外部に出力される。なお、第2の波長λの光につ
いては、第2の光ファイバ22を入力側とし、第1の光
ファイバ21側を出力側としても同様の機能が得られ
る。
【0018】なお、端末部31に光ファイバ融着型カプ
ラを用いた場合には、融着延伸部を切断研磨して作製す
ることができる。まず光ファイバ融着型WDMカプラと
同様の手法により、2本の光ファイバを合わせて加熱、
溶融し、溶融部を延伸して結合部を形成する。次に、こ
の結合部を切断し切断面を研磨加工することにより、結
合部を所望の長さに調整することができる。また、端末
部31の切断面には、誘電体多層膜光フィルタを貼り付
けてもよいが、切断面に直接的に誘電体多層膜をコーテ
ィングしてもよい。
【0019】一方、端末部31には、シリコン基板上に
2本の石英導波路を近接して形成した方向性結合器を用
いることもできる。この場合にも、光導波路の端面近傍
に光源11となる半導体レーザを配置し、直接光導波路
に出射光を結合させてもよいし、レンズ等の集光手段を
用いて結合させてもよい。
【0020】次に、上述した本発明の第1の実施例の性
能をさらに向上することを意図した第2の実施例につい
て説明する。
【0021】図1に示される本発明の合波機能内蔵光源
モジュールの第1の実施例では、光源11から出射した
光が光フィルタ膜51、端末部31、あるいは光ファイ
バ21および22の遠端部等で反射して光源へ入射する
と、光源11の発振動作が不安定になる場合がある。
【0022】図2に示される構成によれば、光源11の
出力光を集光するレンズ61と端末部31との間に光ア
イソレータ71が配置されており、反射により光源11
の動作が不安定となることを避けることができる。
【0023】一方、受光器81は、光源11を挟んでレ
ンズ61と対向する位置に配置されており、光源11の
出力光をモニタする。ここで、光フィルタ膜51は波長
λ2の光を反射し、光源11側へ透過しないように遮断
する役目も果たすが、反射率を100%にし完全に遮断
することは困難である。従って、光ファイバ21から入
射された波長λ2の光の一部が、光フィルタ膜51を透
過し、レンズ61および光源11を通過して受光器81
に入射されることになるが、この場合出力光モニタレベ
ルに誤差が生じてしまう。しかしながら、本実施例のよ
うに、光アイソレータ71を配置することにより、光源
11および受光器81への余計な光の入射を未然に防
ぎ、光源11の安定した動作と、精度の高い出力光モニ
タを行うことができる。
【0024】なお、受光器81には、フォトダイオード
等、光アイソレータには、ファラデー回転子等を用いる
ことができる。
【0025】次に、上述した本発明の合波機能内蔵光源
モジュールの波長多重機能をさらに拡張した場合に実施
例について説明する。
【0026】図3は、本発明の合波機能内蔵光源モジュ
ールの第3の実施の形態の構成を示す図である。図3に
示される光源モジュールは、図1または図2に示される
合波機能内蔵光源モジュールを多段に直列接続したこと
を特徴としている。すなわち、第1の光源モジュール1
01の入力側にあたる光ファイバ21側には、第2の光
源モジュール102の出力側にあたる光ファイバ24が
接続されている。
【0027】第2の光源モジュール102の第1の光フ
ァイバ23から出力された波長λ2の光は、光ファイバ
22を介して第1の光源モジュール101に入射され、
光源モジュール101の光ファイバ21からは波長λ1
の光と波長λ2の光の合波光が出力される。このように
して、本発明の光源モジュールにより波長多重光源を構
成することができる。
【0028】同様にして、本発明の光源モジュールを直
列に多段接続していけば、順次光源の波長多重数を増加
させることができる。すなわち、第n−1番目の光源モ
ジュールの第2の光ファイバに第2番目の光源モジュー
ルの第1の光ファイバを順次接続していけば、初段の光
源モジュールの第1の光ファイバから出力される光の波
長多重数を増やすことができる。
【0029】ここで、本発明の光源モジュールによる上
記波長多重光源は、上記特長に加えて光源を動作中であ
っても順次追加することができるという特長も有してい
る。すなわち、伝送路ファイバに接続された初段の光源
モジュールの後段に順次別の光源モジュールを接続させ
る構成を採用しているので、すでに伝送路ファイバに接
続された光源モジュールを動作させた状態であっても、
なんらこの動作を中断することなく後段に新たな光源モ
ジュールを追加接続することもできるという特長があ
る。
【0030】次に、上述した本発明の合波機能内蔵光源
モジュールにより構成された光増幅器の実施例について
説明する。
【0031】図4および図5は、いずれも本発明の合波
機能内蔵モジュールにより構成した光増幅器の実施例の
構成を示す図である。図4は、増幅用光ファイバである
希土類添加光ファイバ110の前段に励起光源を配置す
るいわゆる前方励起型の光増幅器の構成を示したもので
あり、図5は、後段にするいわゆる後方励起型の光増幅
器の構成を示したものである。
【0032】例えば、図4を参照して本発明の光源モジ
ュールによる光増幅器について説明すると、光ファイバ
21には波長λ1の光によって励起され波長λ2の入力
信号光を増幅する希土類添加光ファイバ110の一端が
接続されている。ここでは、光源モジュール101内部
にある光源11は、希土類添加光ファイバ110の希土
類イオンを励起するための励起光源として機能する。
【0033】希土類添加光ファイバ110としては、現
在広く用いられているものにエルビウム(Er)添加光
ファイバがある。この場合、光源モジュール101の内
部にある光源11は、1480nm帯の光を出力する半
導体レーザを用いることができる。従って、この場合に
は、上記説明における波長λ1は、1480nm帯とな
る。
【0034】エルビウム添加光ファイバが用いられる場
合、光ファイバ22から入射される信号光の波長λ2
は、エルビウム添加光ファイバの増幅波長帯である15
50nmとされる。光ファイバ22から入射された15
50nm帯(λ2)の光と、光源モジュール101内部
の光源11から出力される1480nm帯(λ1)の光
は、光源モジュール101内部で合波されて、ともに光
ファイバ21から出力され希土類添加光ファイバ110
に入射される。1480nm帯の光により希土類添加光
ファイバ110のErが励起され、1550nm帯の光
が増幅され、希土類添加光ファイバ110の遠端から出
力される。
【0035】本実施例では、従来の光増幅器で必要とな
っていた光源モジュールと希土類添加光ファイバとの間
のWDMカプラが不要となるため、励起光源の出力光を
希土類添加光ファイバへ効率よく導いて希土類添加光フ
ァイバの増幅利得を高く維持することができる。すなわ
ち、従来の技術において課題となっていたWDMカプラ
挿入による希土類添加光ファイバの利得低下を回避する
ことができるようになる。また、WDMカプラが不要と
なるため、光学系全体の小型化を図ることもできる。
【0036】なお、上記実施例では、エルビウム添加光
ファイバを用いた場合の励起光源の波長を1480nm
としたが、980nmの波長の励起光を用いることもで
きる。
【0037】図5に示される構成は、後方励起型光増幅
器であり、図4に示される前方励起型との相違点は、波
長λ2の光が希土類添加光ファイバ110を介して光フ
ァイバ21から光源モジュール101へ入射される点に
ある。希土類添加光ファイバ110で増幅された波長λ
2の光は、光ファイバ21から光源モジュール101へ
入射した後、光ファイバ22から出力される。
【0038】上述した両実施例いずれの場合において
も、異なった波長帯の光を増幅する光増幅器としても用
いることができる。例えば、波長λ1、λ2をそれぞれ
1016nm帯、1300nm帯とし、希土類添加光フ
ァイバ110としてプラセオジウム(Pr)添加光ファ
イバを用いることができる。
【0039】通常、プラセオジウム添加光ファイバは、
フッ化物をホストガラスとして形成されるため、伝送路
ファイバとして一般的に使用されている石英をホストガ
ラスとプラセオジウム添加光ファイバとを融着接続する
のは困難である。このため、伝送路ファイバとプラセオ
ジウム添加光ファイバとの接続には、光ファイバ同士を
突き当ててコネクタなどにより機械的に接続するか、あ
るいはレンズを介して結合させる構成を採らなければな
らず、新たに接続損失が生じたり、小型化できない等の
問題がある。
【0040】これに対して、本発明の構成によれば、プ
ラセオジウム添加光ファイバを用いる場合でも、プラセ
オジウム添加光ファイバ自体を光源モジュールの光ファ
イバ21として用いればよく、上記のような問題を生じ
ることはない。
【0041】本発明の光源モジュールを用いることによ
り、双方向光伝送装置を構成することもできる。図6
は、本発明の双方向光伝送装置の実施の形態の構成を示
す図である。
【0042】図6に示されるように、光源モジュール1
01と光源モジュール103は、伝送路ファイバ201
により接続されている。また、それぞれの光源モジュー
ルには、受光モジュール301と302が接続されてい
る。
【0043】光源モジュール101の第1の波長および
第2の波長はそれぞれλ1、λ2である。また、光源モ
ジュール103の第1の波長および第2の波長はそれぞ
れ、λ2、λ1である。光源モジュール101の第1の
光ファイバ21から出力された波長λ1の光は、伝送路
ファイバ201を経て光源モジュール103の第1の光
ファイバ25へ入力され、光源モジュール103の第2
の光ファイバ26から出力されて受光モジュール302
に入射され受信される。一方、光源モジュール103の
第1の光ファイバ25から出力された波長λ2の光は、
伝送路ファイバ201を経て光源モジュール101の第
1の光ファイバ21へ入力され、光源モジュール101
の第2の光ファイバ22から出力されて受光モジュール
301で受信される。なお、本実施例においては、例え
ば、λ1、λ2にはそれぞれ波長1300nm、155
0nmの光を割り当てて双方向波長多重光伝送を行うこ
とができる。受光モジュール301、302には、フォ
トダイオード、アバランシェ・ダイオード等の受光素子
を適用することができる。
【0044】このように、図6に示されるような本発明
の光源モジュールを用いた双方向光伝送装置によれば、
送受信側で波長分離用のWDMカプラが不要となるた
め、過剰損失が少ない双方向光伝送システムを構成する
ことができる。また、送受信側の装置自体の小型化を図
ることもできる。
【0045】なお、光源モジュールは、すでに説明した
第1〜第3の実施例のいずれのものを用いてもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明の合波機能内蔵光源モジュール
は、光源素子から出力される光と、外部から入射された
光とを合波して出力する機能を備えている。従って、本
発明の光源モジュールに希土類添加光ファイバを接続す
ることにより、小型で高い利得の光増幅器を構成するこ
とができる。
【0047】また、本発明の光源モジュールを直列多段
接続することにより、波長多重光源とすることができ、
波長多重光増幅器を構成することもできる。このとき、
光源モジュールの後段に順次新たな波長の光源モジュー
ルを接続することができるので、光増幅器等の動作を中
断することなく追加が可能になる。
【0048】さらに、伝送路ファイバの両端に本発明の
光源モジュールと受光モジュールを接続することによ
り、双方向光伝送装置を構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合波機能内蔵光源モジュールの第1の
実施の形態の構成を示す図である。
【図2】本発明の合波機能内蔵光源モジュールの第2の
実施の形態の構成を示す図である。
【図3】本発明の合波機能内蔵光源モジュールの第3の
実施の形態の構成を示す図である。
【図4】本発明の光増幅器の第1の実施の形態の構成を
示す図である。
【図5】本発明の光増幅器の第2の実施の形態の構成を
示す図である。
【図6】本発明の双方向光伝送装置の実施の形態の構成
を示す図である。
【符号の説明】
11 光源 21,22,23,24,25,26 光ファイバ 31 端末部 41 結合部 51 光フィルタ板 52 光フィルタ膜 61,62,63 レンズ 101,102,103 光源モジュール 201 伝送路ファイバ 301,302 受光モジュール

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長の光を出力する光源と、 第1の光導波路と第2の光導波路からなる方向性結合部
    が形成され、該方向性結合部の一方の端部に第1の端面
    が形成され他方の端部に前記第1の光導波路に接続され
    る第1の光入出力部と前記第2の光導波路に接続される
    第2の光入出力部とを有し、前記第1の光導波路に前記
    第1の波長の光が入力される端末部と、 前記第1の光入出力部に第2の波長の光を結合させる第
    1の光入出力手段と、 前記第1の端面と前記光源との間に前記第1の波長の光
    を透過させ、前記第2の波長の光を反射させる光フィル
    タと、 前記第2の光入出力部から第1の波長の光を出力すると
    ともに、前記第2の波長の光が入力または出力する第2
    の光入出力手段とを備えていることを特徴とする合波機
    能内蔵光源モジュール。
  2. 【請求項2】 前記方向性結合部は、 前記第1の波長の光に対して完全結合長となる長さであ
    ることを特徴とする請求項1記載の合波機能内蔵光源モ
    ジュール。
  3. 【請求項3】 前記方向性結合部は、 前記第2の波長の光に対して完全結合長となる長さの2
    分の1の長さであることを特徴とする請求項2記載の合
    波機能内蔵光源モジュール。
  4. 【請求項4】 前記光源は、半導体レーザであることを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの請求項に
    記載の合波機能内蔵光源モジュール。
  5. 【請求項5】 前記第1の光入出力手段と前記第2の光
    入出力手段は、それぞれ前記第1の光入出力部と前記第
    2の光入出力部に接続される第1の光ファイバと第2の
    光ファイバであることを特徴とする請求項4記載の合波
    機能内蔵光源モジュール。
  6. 【請求項6】 前記第1の光導波路と前記第2の光導波
    路はそれぞれ光ファイバであり、前記方向性結合部は前
    記光ファイバの融着により形成されていることを特徴と
    する請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記
    載の合波機能内蔵光源モジュール。
  7. 【請求項7】 前記第1の光導波路と前記第2の光導波
    路はそれぞれ石英導波路であることを特徴とする請求項
    1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の合波機
    能内蔵光源モジュール。
  8. 【請求項8】 第1の波長が1480nm帯であり、前
    記第2の波長が1550nm帯であることを特徴とする
    請求項5記載の合波機能内蔵光源モジュール。
  9. 【請求項9】 第1の波長が980nm帯であり、前記
    第2の波長が1550nm帯であることを特徴とする請
    求項5記載の合波機能内蔵光源モジュール。
  10. 【請求項10】 第1の波長が1016nm帯であり、
    前記第2の波長が1300nm帯であることを特徴とす
    る請求項5記載の合波機能内蔵光源モジュール。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項5までのいずれか
    の請求項に記載の合波機能内蔵光源モジュールと、 前記第2の光入出力手段に接続された希土類添加光ファ
    イバとを備えていることを特徴とする光増幅器。
  12. 【請求項12】 請求項1から請求項4までのいずれか
    の請求項に記載の合波機能内蔵光源モジュールと、 希土類添加光ファイバとを備えた光増幅器であって、 前記希土類添加光ファイバは、前記第2の光入出力手段
    に接続されていることを特徴とする光増幅器。
  13. 【請求項13】 請求項6または請求項7記載の合波機
    能内蔵光源モジュールと、 前記光入出力手段に接続されたエルビウム添加光ファイ
    バとを備えていることを特徴とする光増幅器。
  14. 【請求項14】 請求項8記載の合波機能内蔵光源モジ
    ュールと、 前記光入出力手段に接続されたプラセオジウム添加光フ
    ァイバとを備えていることを特徴とする光増幅器。
  15. 【請求項15】 請求項1から請求項5までのいずれか
    の請求項に記載の合波機能内蔵光源モジュールであっ
    て、前記第1の波長がλ1で前記第2の波長がλ2であ
    り、λ1とλ2の波長を含む合波光を前記第2の光入出
    力手段から出力する第1の合波機能内蔵光源モジュール
    と、 請求項1から請求項5までにいずれかの請求項に記載の
    合波機能内蔵光源モジュールであって、前記第1の波長
    がλ3であって、前記第1の合波機能内蔵光源モジュー
    ルの第2の光入出力手段に第1の光出力手段が接続さ
    れ、前記λ1とλ2の波長を含む合波光が入力される第
    2の合波機能内蔵光源モジュールとを備え、 前記第2の合波機能内蔵光源モジュールの第2の光入出
    力手段から前記λ1とλ2の波長を含む合波光と前記λ
    3の波長の光の合波光を出力することを特徴とする合波
    機能内蔵光源モジュール。
  16. 【請求項16】 請求項1から請求項5までのいずれか
    の請求項に記載の合波機能内蔵光源モジュールであっ
    て、前記第1の波長をλ1とし、前記第2の光入出力手
    段を介して波長λ2の光が入力される第1の合波機能内
    蔵光源モジュールと、 前記第1の合波機能内蔵光源モジュールの前記第2の光
    入出力手段に接続され、前記波長λ2の光を受光して電
    気信号に変換する第1の受光手段とを含む第1の光送受
    信装置と、 請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の
    合波機能内蔵光源モジュールであって、前記第1の波長
    をλ2とし、第2の光入出力手段を介して波長λ1の光
    が入力される第2の合波機能内蔵光源モジュールと、 前記第2の合波機能内蔵光源モジュールの前記第2の光
    出力手段に接続され、前記波長λ1の光を受光して電気
    信号に変換する第2の受光手段とを含む第2の光送受信
    装置と、 前記第1の光送受信装置と前記第2の光送受信装置とを
    接続する伝送路ファイバとを備えたことを特徴とする双
    方向光伝送装置。
JP10057977A 1998-02-26 1998-03-10 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置 Expired - Lifetime JP2993493B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057977A JP2993493B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置
EP99102828A EP0939465A3 (en) 1998-02-26 1999-02-26 Light-source with WDM function, and optical amplifier and two-way optical transmission applied therewith
EP99102829A EP0939466A3 (en) 1998-02-26 1999-02-26 Light source with WDM function, and optical amplifier and two-way optical transmission applied therewith
US09/265,554 US6144785A (en) 1998-03-10 1999-03-09 Light source with WDM function, and optical amplifier and two-way optical transmission apparatus applied therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057977A JP2993493B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258463A JPH11258463A (ja) 1999-09-24
JP2993493B2 true JP2993493B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13071076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057977A Expired - Lifetime JP2993493B2 (ja) 1998-02-26 1998-03-10 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6144785A (ja)
JP (1) JP2993493B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284699A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信機器および光モジュールの固定方法
WO2002042803A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Northstar Photonics, Inc. Apparatus and method for integrated photonic devices
US6813405B1 (en) * 2002-03-29 2004-11-02 Teem Photonics Compact apparatus and method for integrated photonic devices having folded directional couplers
US20030185514A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Bendett Mark P. Method and apparatus for tapping a waveguide on a substrate
KR100428411B1 (ko) * 2002-08-09 2004-04-28 학교법인 성균관대학 비대칭 구조의 광결합기를 이용한 광섬유증폭기용이득평탄필터
DE602004010723T2 (de) * 2004-06-14 2008-12-04 France Telecom Optischer, elektromagnetische wellen verstärkender konzentrator
JPWO2006051981A1 (ja) 2004-11-15 2008-05-29 日立化成工業株式会社 光反射器、光合分波器及び光システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522591A1 (de) * 1995-06-19 1997-01-02 Hertz Inst Heinrich Optoelektronische integrierte Schaltung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11258463A (ja) 1999-09-24
US6144785A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412727B1 (en) Optical communication system
JPH11331094A (ja) 広帯域光増幅器
JP2001249369A (ja) 光増幅器とこれを用いた光増幅中継器及び波長多重光伝送装置
JP2002040495A (ja) ラマン増幅器
JP2993493B2 (ja) 合波機能内蔵光源モジュールとこれを用いた光増幅器および双方向光伝送装置
JP2003273431A (ja) バンドクロストークを最小化する広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器
JP2000208853A (ja) 光ファイバ増幅装置用導波路装置及び光ファイバ増幅装置
EP1304775B1 (en) Dispersion-compensated optical fiber amplifier
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
US6389192B1 (en) Light source with WDM function, and optical amplifier and two-way optical transmission apparatus applied therewith
JP3251223B2 (ja) 光増幅器
JPH05190945A (ja) 光増幅器
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
JPH07147442A (ja) 光導波体増幅器
KR20040025147A (ko) 광대역 광섬유 증폭기
EP0939466A2 (en) Light source with WDM function, and optical amplifier and two-way optical transmission applied therewith
JPH02241073A (ja) ポンピング光用光源の冗長方式
US7095554B2 (en) Pumping method and unit for optical amplifiers
JP2694014B2 (ja) 双方向光増幅伝送回路
JP4846136B2 (ja) 広帯域複合光増幅器
JP2003318468A (ja) 広帯域ase光源
JP2744471B2 (ja) 光増幅伝送回路
JPH11121837A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2002359419A (ja) 光ファイバカプラとこれを用いた光増幅器
EP1220383A1 (en) Optical pumping method and unit for optical amplifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921