JP3595959B2 - スリーブを有するねじ - Google Patents

スリーブを有するねじ Download PDF

Info

Publication number
JP3595959B2
JP3595959B2 JP2000182229A JP2000182229A JP3595959B2 JP 3595959 B2 JP3595959 B2 JP 3595959B2 JP 2000182229 A JP2000182229 A JP 2000182229A JP 2000182229 A JP2000182229 A JP 2000182229A JP 3595959 B2 JP3595959 B2 JP 3595959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
screw
washer
thread
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000182229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001020935A (ja
Inventor
エーリヒ・アマン
ラルフ・バロン
Original Assignee
エルリング・クリンゲル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7909482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3595959(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルリング・クリンゲル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エルリング・クリンゲル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001020935A publication Critical patent/JP2001020935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595959B2 publication Critical patent/JP3595959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スリーブを有するねじであって、ねじ軸が、ねじ山部範囲外径より小さな直径を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
高度の予備製造程度の途中においてねじがスリーブを通して差込まれ、かつそれから製造に供されることは、機械工学においてしばしば生じる。スリーブをねじに紛失することがないように結合することは、そのためにとくに重要である。ねじをスリーブに紛失することがないように結合するために、これまでねじは、軸に回りを囲む半径方向外方に突出する隆起部を備えている。その他に従来の技術によるスリーブは、内方に狭い位置を有するので、スリーブは、その狭い位置及びねじの回りを囲む隆起部に基づいて、ねじから抜取ることはできない。しかし利用されるねじが規格ねじではなく、特殊仕上げ品であり、それによりさらに多くのコストが生じることは、この解決策において不利である。さらに回りを囲む隆起部の範囲にノッチ作用が生じるので、ねじは、隆起部の位置において弱体位置を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、今後、紛失することがないスリーブを有するねじにおいて、特殊仕上されたねじを省略することができるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、設定された課題を、スリーブが、内側に狭い個所を有し、この狭い個所の直径が、ねじのねじ山範囲の外径より小さく、スリーブに結合されかつねじに紛失しないように保持されたワッシャが、狭い個所を形成し、スリーブ及び/又はワッシャが、スリットを有することによって解決する。ねじ山部範囲の外径より小さな軸直径を有する規格ねじを利用することによって、ねじは、初めから軸からねじ山部への移行部において、太い部分を有し、この太い部分は、スリーブの狭い個所に対するストッパを形成している。しかし規格ねじを利用することによって、この時に特殊仕上げのねじは省略されるので、スリーブの紛失防止は、従来のものより著しく望ましいコストで達成される。
【0005】
簡単な製造可能性の理由により、狭い位置は、半径方向内方に突出した外から刻印された少なくとも1つの突起によって形成することができる。
【0006】
同様に突起が、回りを囲む隆起部であると、製造において望ましい。
【0007】
しかし少なくとも1つの突起は、スリーブ周面の突き抜き部の内方に突出した縁によって形成することができる。内方に突出したこれらの縁は、ばね弾性的な特性を有するので、縁は、スリーブを通したねじの移動を可能にする。しかし内方の突出した縁は、あごかぎのように作用するので、スリーブからの脱落は不可能である。
【0008】
スリーブの刻印過程を省略できるようにするために、スリーブ周面に穴を持込むこともでき、狭い位置を形成するために、これらの穴内に、ばね要素の突起が、外側からスナップはめ可能である。
【0009】
狭い位置が、リング要素によって形成されており、このリング要素が、スリーブの内側におけるストッパに接しているときにも、製造において有利である。
【0010】
スリーブに結合されかつねじ内に紛失することがないように保持されたワッシャは、同様に狭い位置を形成することができる。それによりワッシャは、一方においてねじの不所望な外れを防止し、かつその他にワッシャの内径がねじ山部の外径より小さいときに、ねじからのスリーブの抜取りを阻止するという機能を果たす。この解決策において紛失することがないワッシャを有する通常市販のねじが利用でき、かつスリーブは、ワッシャに例えば溶接、はんだ付け又は接着することができる。
【0011】
スリーブ及び/又はワッシャは、スリットを有することができる。それによりスリーブ及び/又はワッシャは、ワッシャによって形成される狭い位置をはめる際にねじねじ山部を越えて広がることができ、かつ狭い位置が完全にねじねじ山部を越えて押された後に、再び跳ね戻ることができる。
【0012】
多くの個数の際の望ましいコストの製造の理由により、スリーブは、板押し抜き素材から巻かれていることができる。しかし深絞り又は旋盤加工部分として製造することも可能である。ただし巻き付けにより、深絞りによるより長いスリーブを製造することができる。
【0013】
製造コストと必要な強さのバランスにしたがって、スリーブは、例えば金属、合成物質又はゴムから製造することができる。
【0014】
次にスリーブを有するねじを従来例について図1ないし5により、また本発明によるねじの実施例を図6ないし図8により詳細に説明する。
【0015】
図1aは、スリーブ11を有するねじ10を示している。スリーブ11は、図1bに示すように、3つの刻印部12を有するので、スリーブは、刻印部12の位置において狭い位置を有する。ねじ10は、軸13を有し、この軸の外径は、ねじ山部14の外径より小さい。ねじ山部14の外径は、再び刻印部12の範囲における狭い位置におけるスリーブの内径より大きい。したがってスリーブ11は、ねじ10から抜け落ちることはない。しかしスリーブ11をねじ10上に差込むことができるようにするために、刻印12の実行は、ねじ10上にスリーブ11を差込んだ後に初めて行なってもよい。その代わりに、刻印部12は、巻かれていない状態において板押し抜き素材に刻印することができる。続いて板押し抜き素材は、ねじ10上に巻かれる。
【0016】
図2aは、図1a、1bによるねじ10を示しており、このねじ上にスリーブ20が被せられている。スリーブ20は、半径方向内方に回りを囲む隆起部21を有する。スリーブ20は、回りを囲む隆起部21によって生じる狭い位置の範囲に、ねじ10のねじ山部14の外径より小さな直径を有する。それによりスリーブは、この構成においても紛失防止してねじ10に結合されている。図2bは、スリーブ20、及び破線として示した刻印部21を示している。
【0017】
図3aは、スリーブ30の別の構成に結合されたねじ10を示している。スリーブ30は、回りを囲む刻印部31の範囲に3つの通口32を有し(図3b)、これらの通口内にばね要素33が、フック34によってスナップはめすることができる。その際、ばね要素33は、これが刻印部31の範囲においてそのフック34によって開口32内にスナップはめされるまで、外からスリーブ30を介して押される。しかしここに詳細に示さないばね要素を、これが刻印部31の範囲において通口32内にスナップはめされ、したがってスリーブ30をねじに紛失することがないように結合するまで、内側からスリーブに挿入することも考えることができる。図3bは、スリーブ30、破線として示した刻印部31、及びばね要素33及びそのフック34を示している。
【0018】
図4aは、ねじ10を示しており、このねじは、スリーブ40(図4b)を通って差込まれている。スリーブ40は、回りを囲む刻印部41(図4b)を有し、この刻印部は、リング要素42のためのストッパを形成している。リング要素42の内径は、ねじ10のねじ山部14の外径より小さい。したがってスリーブ40は、紛失することがないようにねじ10に結合されている。
【0019】
図5aは、ねじ10とは別の構成のねじ50を示しており、このねじは、スリーブ51を通して差込まれている。スリーブ51は、突き抜き部52を有するので、内方に突出した縁53(図5b)が形成される。したがって縁53は、狭い位置を形成しており、この狭い位置は、ねじ50のねじ山部54の外径より小さい。突き抜き部52がねじ50にスリーブ51を取付ける前にすでに取付けることができることは、この構成において有利である。ねじ50上におけるスリーブ51の取付けの際に、なるべくばね弾性を有する内方に突出した縁53は、ねじ山部54が完全に内方に突出した縁53を越えて押されるまで、外方に押される。それから内方に突出した縁53は、あごかぎのように作用し、かつスリーブ51からねじ50が抜け落ちることを阻止する。
【0020】
図6は、紛失することがないワッシャ61を有するねじ60を示している。その内径がねじ60のねじ山部64の外径より小さいワッシャ61に、スリーブ63が、例えば接着、溶接又ははんだ結合部62によって取付けられている。ワッシャ61及びスリーブ63は、スリットを有することもできる。
【0021】
図7は、再び紛失することがないワッシャ61を有するねじ60を示している。しかしここではスリーブ63は、間接的に、しかもエラストマーからなる要素65を介して、ワッシャ61に結合されている。その際、要素65は、ワッシャ61に例えば接着又は加硫結合されている。スリーブ63と要素65の間の結合は、初応力をかけてスリーブ63上に引っ張られた要素65の摩擦結合によって生じる。
【0022】
図8は、図7と全く類似の構造を示している。ただしここでは要素65’は、スリーブ63上にゆるく引っ張られている。ここではスリーブ63’と要素65’との間の結合は、スリーブ63’の広げられた上側縁66によって引起こされ、この上側縁は、スリーブ63’が要素65’から下方に落下できることを阻止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スリーブを有する第1のねじの側面図及びスリーブを下から見た図である。
【図2】スリーブを有する第2のねじの側面図及びスリーブを下から見た図である。
【図3】スリーブを有する第3のねじの側面図及びスリーブを下から見た図である。
【図4】スリーブを有する第4のねじの側面図及びスリーブを下から見た図である。
【図5】スリーブを有する第5のねじの側面図及びスリーブを下から見た図である。
【図6】スリーブを有するねじの第1の実施例の側面図である。
【図7】スリーブを有するねじの第2の実施例の側面図である。
【図8】スリーブを有するねじの第3の実施例の側面図である。
【符号の説明】
10 ねじ
11 スリーブ
12 刻印部
13 軸
14 ねじ山部分
20 スリーブ
21 突起
30 スリーブ
32 穴
33 ばね要素
40 スリーブ
41 ストッパ
42 リング要素
50 ねじ
51 スリーブ
52 突き抜き部
53 縁
54 ねじ山部分
60 ねじ
61 ワッシャ
63,63′スリーブ
64 ねじ山部分

Claims (4)

  1. スリーブを有するねじであって、ねじ軸が、ねじ山部範囲の外径より小さな直径を有するものにおいて、スリーブ(63,63′)が、内側に狭い個所を有し、この狭い個所の直径が、ねじ(60)のねじ山範囲(64)の外径より小さく、スリーブ(63,63′)に結合されかつねじ(60)に紛失しないように保持されたワッシャ(61)が、狭い個所を形成し、スリーブ(63,63′)及び/又はワッシャ(61)が、スリットを有することを特徴とする、ねじ
  2. スリーブ(63,63′)が、接着、溶接又ははんだ結合部によりワッシャ(61)に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載のねじ。
  3. スリーブ(63)が、ねじ(60)上に巻かれた材料帯からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載のスリーブを有するねじ。
  4. スリーブ(63)が、金属、合成物質又はゴムから製造されていることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載のスリーブを有するねじ。
JP2000182229A 1999-05-28 2000-05-16 スリーブを有するねじ Expired - Fee Related JP3595959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924502A DE19924502C2 (de) 1999-05-28 1999-05-28 Schraube mit Hülse
DE19924502.9 1999-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001020935A JP2001020935A (ja) 2001-01-23
JP3595959B2 true JP3595959B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=7909482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182229A Expired - Fee Related JP3595959B2 (ja) 1999-05-28 2000-05-16 スリーブを有するねじ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6309157B1 (ja)
EP (1) EP1055829B1 (ja)
JP (1) JP3595959B2 (ja)
DE (2) DE19924502C2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054205B4 (de) * 2000-11-02 2006-02-02 Hommel, Günter Vorrichtung zur Befestigung eines ersten Bauteiles an einem zweiten Bauteil
IT1319607B1 (it) * 2000-12-21 2003-10-20 C V B S R L Procedimento per la produzione di unita' di collegamento filettato con boccola anti-sfilamento ad elevata sicurezza di impiego
US6585468B2 (en) 2001-02-02 2003-07-01 H. Thad Johnson Captivated fastener assembly with post-formed retention feature and method for forming the same
DE10106093C2 (de) 2001-02-08 2003-03-20 Kellermann Fa Rudolf Verbindungselement mit einer Schraube und einem daran unverlierbar angeordneten Stützelement
US6688826B2 (en) * 2001-12-10 2004-02-10 Illinois Tool Works Inc. Captive fastener system and retention member
US6769851B2 (en) 2001-12-10 2004-08-03 Illinois Tool Works Inc. Captive fastener
DE10215883B4 (de) * 2002-04-11 2005-09-08 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Verbindungselement mit einer Schraube und einem daran unverlierbar angeordneten Stützelement
DE10218116B4 (de) * 2002-04-23 2004-04-15 Siemens Ag Anordnung aus Kunststoffteil und metallischem Einsatz
US6886894B2 (en) * 2003-02-27 2005-05-03 Shimano, Inc. Bicycle hub axle
DE20307001U1 (de) * 2003-05-05 2004-09-16 Knipping Verbindungstechnik Gmbh Befestigungsmittel
US20040240962A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Wen-I Teng Captive screw
CA2452236A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-04 Bruce Mead Captive fastener
CA2573067C (en) 2004-07-19 2015-04-21 James Murtha Preset depth adapter and finger guard for screws and nails when installing sheetrock
US7306418B2 (en) * 2004-09-27 2007-12-11 General Motors Corporation Deforming member and captive fastener retaining method
US20060182519A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Magna International Inc. Spacer tube with guiding indents
DE102005017880B4 (de) * 2005-04-19 2008-04-17 Elringklinger Ag Montageeinheit
GB2426803B (en) * 2005-06-03 2007-05-16 Nifco Uk Ltd Fastening assembly
US8484930B2 (en) 2005-11-01 2013-07-16 Phillip C. Ruehl Boxed frame member and method for manufacture
DE602007008530D1 (de) * 2006-02-01 2010-09-30 Am General Llc Längsträger
JP2010500509A (ja) 2006-10-19 2010-01-07 エルリンククリンガー アクチェンゲゼルシャフト ボルト、ワッシャおよびスリーブからなる組合せ並びにこの種の組合せを形成する方法
WO2008070536A2 (en) 2006-12-05 2008-06-12 Illinois Tool Works Inc. Bushing assembly
DE102006058830B4 (de) * 2006-12-13 2009-01-15 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Anordnung mit einer Schraube und einer Presshülse
TW200834285A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Compal Electronics Inc Fastening structure for reducing surface temperature of housing
US20080226420A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Joker Industrial Co., Ltd. Adjusting screw for door frames and window casings
US7785054B2 (en) * 2007-03-14 2010-08-31 Illinois Tool Works Inc. Fastening assembly
DE102007041949B3 (de) * 2007-09-04 2009-06-10 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestiger
DE102008011271B3 (de) * 2007-10-26 2009-05-28 Richard Bergner Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg An einer Grundkonstruktion fixierbare Montageeinheit
DE102007047860B3 (de) * 2007-11-26 2008-12-18 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Verbindungselement mit einer Schraube und einer daran unverlierbar angeordneten Hülse
US20090232618A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 The Timken Company Fastener assembly
DE102008014389A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Knipping Verbindungstechnik Gmbh Montageanordnung
DE102008029236B3 (de) * 2008-06-19 2010-02-11 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Verbindungselement mit einer Schraube und einer daran unverlierbar angeordneten Hülse
DE102009016633A1 (de) * 2008-11-26 2010-05-27 Illinois Tool Works Inc., Glenview Befestigungsmittel zur Vormontage eines stiftförmigen Verbindungsmittels in einer Durchgangsöffnung eines Bauteils
DE202009017674U1 (de) 2009-12-29 2010-09-23 Mahle International Gmbh Schraubverbindung
US8641341B2 (en) 2010-04-14 2014-02-04 Koyo Bearings Usa Llc Bolt retention apparatus and method
JP5614776B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-29 トヨタ車体株式会社 スペアタイヤキャリアおよびクランプ
ITTO20110719A1 (it) * 2011-08-02 2013-02-03 Eldor Corp Spa Dispositivo di fissaggio a vite imperdibile e procedimento per la sua realizzazione
US11371544B2 (en) 2011-12-05 2022-06-28 Acument Intellectual Properties, Llc Fastener with attached compression limiting sleeve
US10550876B2 (en) 2011-12-05 2020-02-04 Acument Intellectual Properties, Llc Fastener with attached compression limiting sleeve
KR101193248B1 (ko) * 2012-06-18 2012-10-18 동양기전 주식회사 차량의 와이퍼 장치용 볼트 조립체
CN103453001A (zh) * 2013-09-11 2013-12-18 昆山神昌精密金属制品有限公司 一种紧固连接件
US20150292546A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Adalet/Scott Fetzer Company Captive fastener assembly and method
CN104500543A (zh) * 2014-11-25 2015-04-08 广西大学 螺杆安装套防脱落结构
DE102015220370A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Elringklinger Ag Befestigungsvorrichtung und Verfahren zum Befestigen eines Bauteils an einem weiteren Bauteil
DE102016101692A1 (de) 2016-02-01 2017-08-03 Heismann Drehtechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungseinrichtung, Vorrichtung und Verfahren hierzu
US10113602B2 (en) * 2016-06-12 2018-10-30 The Boeing Company Load controlling bolted flange deformable spacers
DE102017207207A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffpumpe
DE102018101907A1 (de) * 2018-01-29 2019-08-01 Honsel Umformtechnik Gmbh Montageeinheit
DE102018004217A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-28 Nexans Energieversorgungsanschluss mit unverlierbarer Befestigung
DE102019205354A1 (de) 2019-04-12 2020-10-15 Mahle International Gmbh Befestigungsvorrichtung, ein Bauteil mit der Befestigungsvorrichtung und Verfahren zum Vormontieren der Befestigungsvorrichtung
DE102020207815A1 (de) 2020-06-24 2021-12-30 Zf Friedrichshafen Ag Schraubverbindung, elektrische Maschine und Kraftfahrzeug-Antriebseinheit
US20220065280A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 Smalley Steel Ring Company Self-locking retaining ring with a dimple locking mechanism
US11654975B2 (en) 2020-12-21 2023-05-23 Am General Llc Vehicle frame rails and methods of assembling vehicle frame rails

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1878229U (de) * 1963-06-05 1963-08-22 Gustav Hensel K G Anordnung zur sicherung von schrauben gegen verlieren.
US3221794A (en) * 1963-12-09 1965-12-07 W F Curlee Mfg Co Captive fastener
US3465803A (en) * 1967-07-26 1969-09-09 Penn Eng & Mfg Corp Captive screw device and a method for securing together the parts thereof
US3564060A (en) * 1967-12-08 1971-02-16 Du Pont Pharmaceutically active derivatives of 4 - phenyl - bicyclo (2,2,2)octane and oct-2-ene-1-carbinols and carboxaldehydes
FR2422060A1 (fr) * 1978-04-03 1979-11-02 Seima Dispositif de fixation rapide d'un organe sur un support ainsi que les organes pourvus de ce dispositif
JPS60110991U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 第一電子工業株式会社 軟質成形コネクタ
KR950008505B1 (ko) * 1985-11-04 1995-07-31 카롤 앤 맥키 윤활유 제한장치
US4934888A (en) * 1987-12-28 1990-06-19 General Electric Company Fastener retainer assembly
US5244325A (en) * 1992-09-28 1993-09-14 Elco Industries, Inc. Fastener assembly with axially slidable sleeve
US5336028A (en) * 1993-04-13 1994-08-09 Vsi Corporation Captive screw assembly
DE59503990D1 (de) * 1994-02-01 1998-11-26 Bergner Richard Gmbh Co Montageeinheit aus einem montageteil, einem fixierteil und einer hülse als verliersicherung sowie herstellungsverfahren der montageeinheit
DE19523932C2 (de) * 1994-07-21 1997-02-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verliersicherung für in Bauteile lose eingesetzte Schrauben
DE19510349C2 (de) * 1995-03-22 1997-03-20 Gloeckler Dichtsysteme Guenter Verbindungselement
DE29511400U1 (de) * 1995-07-14 1995-09-21 Itw Befestigungssysteme Befestigerzusammensetzung
DE19534034A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Mann & Hummel Filter Befestigungsvorrichtung
US6044536A (en) * 1995-12-23 2000-04-04 Richard Bergner Gmbh & Co. Method for making an assembly unit
DE19724935C2 (de) * 1996-06-13 1999-12-09 Bergner Richard Gmbh Co Montage-Baugruppe
US5807052A (en) * 1997-06-27 1998-09-15 Illinois Tool Works Inc. Pre-assembled manifold fastener system and method therefor
DE19750658C1 (de) * 1997-11-15 1999-03-11 Gloeckler Dichtsysteme Guenter Verbindungselement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001020935A (ja) 2001-01-23
EP1055829B1 (de) 2007-01-17
US6309157B1 (en) 2001-10-30
EP1055829A2 (de) 2000-11-29
DE19924502C2 (de) 2003-08-07
EP1055829A3 (de) 2002-04-03
DE19924502A1 (de) 2000-12-21
DE50013962D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595959B2 (ja) スリーブを有するねじ
WO2014088043A1 (ja) ホールプラグ
US3672532A (en) High tolerance hole-plug for sheet metal
JP2000027996A (ja) ガスケット
JP2010216110A (ja) 明かり採り窓
JPH0129333Y2 (ja)
JPS6032414Y2 (ja) ロッド連結具
JPH0524139Y2 (ja)
JPH0354994Y2 (ja)
JP2000304079A (ja) 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね
JP4175589B2 (ja) 筆記具のキャップ
JPH0235734Y2 (ja)
JP3060961U (ja) テンションポ―ル
JPS6118536Y2 (ja)
JPH0416012Y2 (ja)
JPH01158229A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH0433507Y2 (ja)
JP2000323870A (ja) プリント基板用スペーサー
JP6125307B2 (ja) 差込み部材
JPS5840653Y2 (ja) 指針保持装置
JPH0244456Y2 (ja)
JPH0743557U (ja) ボードスペーサ
JPS6120325Y2 (ja)
JPS59187168A (ja) 歯車および歯車を軸へ着脱する方法
JPH046051Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees