JP3595847B2 - ケナフ壁紙 - Google Patents

ケナフ壁紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3595847B2
JP3595847B2 JP37000797A JP37000797A JP3595847B2 JP 3595847 B2 JP3595847 B2 JP 3595847B2 JP 37000797 A JP37000797 A JP 37000797A JP 37000797 A JP37000797 A JP 37000797A JP 3595847 B2 JP3595847 B2 JP 3595847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
wallpaper
kenaf
fiber
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37000797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11181700A (ja
Inventor
且彦 木寅
一光 中筋
正広 西
Original Assignee
東リ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東リ株式会社 filed Critical 東リ株式会社
Priority to JP37000797A priority Critical patent/JP3595847B2/ja
Publication of JPH11181700A publication Critical patent/JPH11181700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595847B2 publication Critical patent/JP3595847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は環境に優しい壁紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、成分としてポリ塩化ビニル樹脂を含有したビニル壁紙は公知である。しかしこれらの壁紙は廃棄後燃焼すると、ダイオキシン等の有害成分を発生するおそれがある。
【0003】
一方、地球環境保護のため、木材、特に南洋材の木材の伐採を中止しようとする動きがあり、これに呼応して非木材の紙を使用するのが奨励される。非木材の紙材料としては、アオイ科の一年生草のケナフ繊維がある。しかしケナフ繊維100%の紙は硬く、はがき等にしか使用出来なかった。
【0004】
ケナフ繊維を利用した壁紙としては、特開平5−295698号公報に壁紙として利用する模様紙の一部にケナフを用いる記載がある。また特開平8−92898号公報に、発泡マイクロカプセル含有液を含浸させて、発泡、エンボスをした基材にケナフパルプを使用した開示はある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来はケナフパルプを使用した壁紙では湿潤強度(湿潤時引裂強度、及び湿潤時引張強度を指す。)、柔軟性、及び水中伸度の点で壁紙用木材紙より劣っており、当該壁紙に塗布した糊により破断する等施工面での問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願は、上記問題点を解決した発明で紙基材上に、ケナフ繊維を、広葉樹繊維、及び針葉樹繊維を材料とする紙表面材が積層された壁紙であって、前記繊維の内、ケナフ繊維を10〜80重量%含有した前記紙表面材にエンボスが付与されたことを特徴とするケナフ壁紙、を要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面にもとづいて簡単に本願壁紙の説明をする。図1において、4は紙基材であり、通常の紙基材でよいが再生紙も使用可能である。紙基材上に、接着剤3により上層紙2が積層されている。上層紙2はケナフ繊維、広葉樹繊維、針葉樹繊維の組み合わせによって成立している。
【0008】
おおむね、ケナフ繊維は10〜80%で、針葉樹、広葉樹の各繊維は、10〜50%の幅で混抄される。針葉樹繊維は紙を硬くし、広葉樹繊維は柔らかく、風合いを出す。用途に応じて、配合比率を変えることにより、任意の風合いと強度が得られる。
【0009】
非木材繊維が添加された紙はその比率が10%を越えると、非木材紙として認定される。また、上層紙をアクリル酸エステル等で樹脂処理を施すと耐汚染性が向上する。紙基材上に上層紙が積層され、エンボスが付与される。ケナフ紙は嵩高で、またエンボスされやすいので、その結果嵩高な意匠性の高い壁紙が得られる。
【0010】
得られた壁紙は施工時に継ぎ目が伸びることがないので目地隙はなかった。また、相はぎ性、すなわち、接着剤塗布後の再剥離性が高く、施工能率も向上した。
【0011】
(実施例)
以下、本願発明の実施例を説明する。ただし、本願発明は当該実施例のみに限定されない。また、特に指定しない限り、「%」は「重量%」を指すものとする。ケナフ繊維70%、広葉樹繊維20%、及び針葉樹繊維10%からなる上層紙にグラビアロールにて印刷を施し、模様付けを行う。さらに、エンボスロールにて適当なエンボスを付与し、当該上層紙と接着剤が塗布された通常の紙壁紙用の紙基材とを貼合機をもって貼り合せ、上層紙表面にメタアクリル酸樹脂、またはアクリル樹脂を塗布することにより図1に示す本願ケナフ壁紙を得た。
【0012】
(比較例1)
ケナフ繊維100%の上層紙を実施例と同じ紙基材を用いて同一方法により紙壁紙を得た。
(比較例2)
広葉樹繊維50%、及び針葉樹繊維50%の上層紙を実施例と同じ紙基材を用いて同一方法により紙壁紙を得た。
【0013】
試験例1 湿潤時引張強度
湿潤時コンディション
トレー中央部に吸水スポンジを置き、スポンジの下半分が浸かるまで水を注ぎいれる。吸水スポンジ上に試験片を3枚ずつ置き、それぞれの試験片上におもりを乗せる。(おもり:750g±20g、接地面:50mm×300mmのプラスチック板)5分後、おもりを取り除き、余分な水分をふきとる。
【0014】
湿潤時引張強度試験
試験片(15mm×200mm)をつかみ具間隔180mm、引張速度100mm/minで引張り、試験片が完全に切断された時点までの最大強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0003595847
【0016】
試験例2 湿潤時引裂強度
湿潤時コンディションは上記に同じ。
試験片(JISK6301ダンベルB型2号)をつかみ具間隔50mm、引張速度100mm/minで引張り、試験片が完全に切断された時点までの最大強度を測定し、結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
Figure 0003595847
【0018】
試験例3 目地すき
コンディション
試験片(300mm×製品幅)、糊(アミノール:水=10:7にといたもの)、及び石膏ボードを室温20℃、及び湿度60%の恒温室内で24時間以上コンディションする。
【0019】
目地すき試験
試験片に糊を塗布し、両耳を合わせて2つにおりたたみ、10分後、及び30分後に一定の大きさにカットし、裏側の試験片を石膏ボードに貼り付ける。さらにその中央部をカッターでまっすぐにカットし、恒温乾燥機で乾燥後、試験片の目地すきを測定し、結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
Figure 0003595847
【0021】
相はぎ
コンディションは「目地すき」に同じ。
試験片裏面に糊を均一に塗布し、試験片(450mm×製品幅)の長辺方向と平行に短辺の1/4のところで左右各々折り曲げ、さらにカッターを用い折り曲げた方向に対し直角に35mm幅に切断して切り離し、石膏ボードに貼り付ける。一定時間間隔で試験片を石膏ボードから剥がしていき、石膏ボードに裏紙が接着した時間をその試験片の下地との相はぎ時間とし、表4に示す。
【0022】
【表4】
Figure 0003595847
【0023】
【発明の効果】
本願壁紙により、嵩高なエンボスによる意匠性をもち、環境負荷の少ない壁紙が得られた。
施工時には好適な寸法安定性、下地との相はぎ性、及び引裂強度等が得られ、施工性がケナフ繊維100%紙を使用した壁紙より著しく向上し、また、従来の紙壁紙とほとんど遜色はなかった。また、施工後も寸法安定性等良好なが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の壁紙の実施例の厚さ方向の断面図である。
【符号の説明】
1.アクリル系樹脂
2.ケナフ繊維を混抄した上層紙
3.接着剤
4.紙基材

Claims (1)

  1. 紙基材上に、ケナフ繊維を、広葉樹繊維、及び針葉樹繊維を材料とする紙表面材が積層された壁紙であって、前記繊維の内、ケナフ繊維を10〜80重量%含有した前記紙表面材にエンボスが付与されたことを特徴とするケナフ壁紙。
JP37000797A 1997-12-17 1997-12-17 ケナフ壁紙 Expired - Fee Related JP3595847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37000797A JP3595847B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 ケナフ壁紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37000797A JP3595847B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 ケナフ壁紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181700A JPH11181700A (ja) 1999-07-06
JP3595847B2 true JP3595847B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18495848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37000797A Expired - Fee Related JP3595847B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 ケナフ壁紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595847B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122498B1 (ko) * 2019-09-26 2020-06-12 남슬기 표면 엠보싱을 개선한 벽지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11181700A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004727B1 (ko) 열접착지 시트
SE9802744D0 (sv) Flooring laminate having noise reduction properties
JP2007077526A (ja) 壁紙用裏打ち紙
JP3595847B2 (ja) ケナフ壁紙
JP5074462B2 (ja) 紙壁紙
JP4779366B2 (ja) 壁紙
JP2003003397A (ja) 2層発泡紙およびその製造方法
JP2772249B2 (ja) 熱接着貼り紙
JP2004011150A (ja) 壁装材およびその製造方法
JP4922512B2 (ja) 剥離可能な裏打紙
WO2021106571A1 (ja) 清掃シート及び当該清掃シートの製造方法
JP4389640B2 (ja) 壁紙
BR9915224A (pt) Material lignocelulósico parcialmente impregnado, e, papelão ondulado de face única
JP4556632B2 (ja) 壁紙
JP4205562B2 (ja) 壁紙およびその施工方法
JP2513728Y2 (ja) 貼替え容易な壁紙用紙
JP3742599B2 (ja) 壁紙及びその製造方法
JP2001081657A (ja) 壁紙用表面材料および該壁紙用表面材料を含む壁紙
JP4507804B2 (ja) 壁紙
JP2566580Y2 (ja) 包装箱用中敷化粧枠
JP2607665Y2 (ja) 壁装材
JP4009529B2 (ja) 耐水ライナー
JP3035936U (ja) 壁 紙
JPH07125146A (ja) 複合ボード
JPH0217595B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees