JP3594824B2 - トンネル工事における防音扉構造 - Google Patents

トンネル工事における防音扉構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3594824B2
JP3594824B2 JP36135098A JP36135098A JP3594824B2 JP 3594824 B2 JP3594824 B2 JP 3594824B2 JP 36135098 A JP36135098 A JP 36135098A JP 36135098 A JP36135098 A JP 36135098A JP 3594824 B2 JP3594824 B2 JP 3594824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soundproof
sound insulation
sound
soundproof door
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36135098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179300A (ja
Inventor
良夫 石橋
忠男 小出
一生 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Toda Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Toda Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP36135098A priority Critical patent/JP3594824B2/ja
Publication of JP2000179300A publication Critical patent/JP2000179300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594824B2 publication Critical patent/JP3594824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル掘削工事の発破時に発生する圧力波を遮断低減するための防音扉構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
トンネルの施工において、発破時の爆圧により発生する圧力波は、無指向性の超低周波音であり、唯一の通り道であるトンネル坑を伝播し、坑口より外部に抜け、坑口付近の建物などに振動や騒音を与える原因となる。そこで、トンネルの坑口に低周波音対策用防音扉を設け、発破時にはこの防音扉を閉じておくことによって、爆圧を閉じこめる方法が採用されている。
【0003】
この防音扉は、従来ではH型鋼材による格子状の骨組に、3×6尺程度の遮音パネルを取付けた構造が一般に採用されている。この遮音パネルは、例えば、高速道路、高速鉄道などで用いられる可聴音(騒音)防止対策用の遮音パネルと同様に、中間に吸音材をサンドイッチした厚さ1〜2mm程度の遮音板を二重壁とした多孔のパネルであり、それ自体は通気性を持っているが、遮音板による遮音効果に加えて、内部の吸音材により振動エネルギーを熱に変えることで、振動を減衰する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、防音扉の遮音効果は大きく分けて、可聴音と低周波音との二種に区分される。従来の一般的な防音扉(H鋼を支柱としてその間に防音パネルを挟む(落し込む)タイプの防音扉)は、高い周波数(可聴音)ほど大きな効果があるが、発破により発生する低周波音に対する効果はほとんど期待できない。また、低い周波数の音では扉全体が変形し振動することから、この振動が外部に低周波音として二次放射されるため、遮音効果は可聴音より低くなる。
【0005】
可聴域の音に対する対策は防音扉のみならず防音壁等の一般的な対策により十分対応が可能であるが、発破に伴って問題となる家屋の振動や、窓ガラス・扉のがたつきなどのほとんどが低周波音(数Hz〜100Hz程度の周波数帯の騒音−空気振動)により発生する。従って、低周波音を如何に低減するかが実質的な対策のポイントとなる。この低周波対策としては、上記扉の二重化や、扉重量の増加による低周波遮音効果(重量則と呼ばれる)に着目した水槽式防音扉などがある。二重扉は効果的な間隔が確定しづらいこと、設置区間長が要るため、掘削初期段階での防音効果が必要な場合、特に坑口から入ってすぐに発破を使用する必要がある場合などに対応が難しいなどの問題がある。また、重量則による遮音効果も、やはり周波数に比例する(高い周波数では高い遮音効果、低い周波数では低い遮音効果)などの問題がある。
【0006】
要するに、前記遮音パネルは、可聴音周波数帯域で有効で遮音効果が高いが、発破により発生する4〜50Hzの低周波音にはあまり大きな効果は期待できなかった。また、以上の低周波数振動は、扉全体に変形を及ぼす振動であることから、その遮音効果は、扉の剛性と比例する傾向となるが、従来では、H型鋼材からなる柱で防音扉全体の剛性を維持しているために、約0.01kg/cm(100mで10t)になる爆風圧が作用する発破音により、防音扉は変形する。さらに遮音パネルの剛性も小さいため、それぞれ変形していた。その結果、外部に低周波音を二次放射するため、可聴音の効果に比べて遮音効果は低いものとなる。
【0007】
また、遮音パネルは、前述のごとく薄いため、発破時の岩石の飛散による破損を危惧して、その発破掘削位置は、扉より50〜100m離れた位置とし、それまでは機械掘削を実施していたが、機械掘削位置で固い岩盤となった場合には、装置の摩損が著しく、掘進速度も著しく低くなるため、コスト、工期の点で好ましくなかった。
【0008】
本発明の目的は、防音扉全体の剛性を高くすることで、遮音効果を高め、また防音扉そのものの変形も抑制できるようにしたトンネル工事における防音扉構造を提供するものである。また、本発明は、単なる遮断だけでなく、爆圧エネルギーを効果的に減衰させた状態で、坑口とは反対側の外部に逃すことが出来るようにすることを他の目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、本発明は、トンネルの坑口またはトンネル坑内に架設される防音壁と、該防音壁に設けた開口を開閉する防音扉本体からなるトンネル工事における防音扉において、前記防音壁及び防音扉本体は、厚肉の鋼材からなる遮音パネルとしての覆工板により構成され、かつH型鋼からなる柱の間に溶接固定されているとともに、該遮音パネルの背面に吹付けコンクリートをライニングしたものであり、前記アーチ上部には遮音パネルに上下両側部を囲われ、かつ後部開口した空間室からなるダクト工を設け、このダクト工とアーチ先端とをダクト孔を介して連通したことを特徴とする。従って、本発明によれば、従来に比べて遮音パネルそのものの剛性が高く、防音壁及び防音扉全体の剛性を確保することができ、さらにある程度の重量を持たせることができ、理論上の低周波音に対する遮音効果は防音壁及び防音扉の剛性に比例する傾向であることから、遮音効果を十分に高めることができる。
【0010】
この発明において、前記遮音パネルが覆工板であり、H型鋼からなる柱の間に溶接固定されるものであるので、全体の水平、鉛直方向の剛性を高めることができる。
【0011】
また、前記遮音パネルの背面に吹付けコンクリートをライニングしたものであることにより、剛性とともに、コンクリートによる密閉性、面密度が高まり、さらに遮音効果が高いものとなる。
【0013】
さらに、アーチ上部には遮音パネルに上下両側部を囲われ、かつ後部開口した空間室からなるダクト工を設け、このダクト工とアーチ先端とをダクト孔を介して連通したことで、発破時の爆圧エネルギーを坑内に閉じこめることなく、山側に逃すことが出来、坑口周囲に対する影響を最小限とすることが出来る。
【0014】
さらにまた、前記ダクト工内部を遮音パネルからなる複数の間仕切り壁によりダクト孔から後部開口までを櫛の歯状に仕切ったことにより、爆圧エネルギーは間仕切り壁通過毎に、振動エネルギーが減衰し、後部開口より吹出した時点では、その衝突回数に応じて、極めて小さな振動、騒音となる。
【0015】
またさらに、前記間仕切り壁に用いる遮音パネルは、通気性を有し、中間に吸音材をサンドイッチした遮音板を二重壁としたパネル構造体であることにより、爆圧エネルギーの外部への放出がスムーズに行えるとともに、遮音パネル個々の遮音性能は小さくても、繰返し衝突により、十分な減衰効果をもたらすことが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。図1,2は本発明に係る防音扉構造の全体的構造を示している。
【0017】
図において、トンネルの入口には本坑より突出してこれに連続するアーチ1が形成されている。アーチ1の前面開口にはその全体を覆う防音壁2が設けられ、防音壁2の中央に約4×6mの車両用通路となる開口部3が開口し、開口部3には一対の防音扉本体4が左右観音開き状に取付けられている。
【0018】
防音壁2は例えばH型鋼を柱5とし、この柱5の間に例えば覆工板により構成された複数の遮音パネル6の両端を挟持した状態に配置し、さらに柱5間を複数のブレース7,桟8により連結したものである。
【0019】
遮音パネル6として使用されている覆工板は、道路工事などの覆工に用いられるもので、車両荷重を支持できる程度の高い剛性を有する溶接可能な厚肉の鋼材であって、溶接により柱5と一体化することで、強固な構造とすることができる。柱5の幅は、遮音パネル6の厚みより厚くし、その裏面に図示しない吹付けコンクリートをライニングし、これによって、密閉性と面密度を確保し、遮音効果を高めるようにしている。
【0020】
また、アーチ1の天端にはダクト工9が施され、その後部開口より爆風を矢印に示すごとく、後部側に逃すようにしている。なお、このダクト工9については後述する。
【0021】
防音扉本体4は、図3に示すように、両側面をH型鋼からなる柱10及び上部を同じくH型鋼からなる梁11で構成し、両者を当て板12で連結し、さらに柱10の下部及び中間部前面にコ字型鋼からなる桟13により連結したもので、両柱10間に前記と同様に、覆工板からなる複数の遮音パネル14の長手方向両側を挟持状態に固定し、柱10の下部に連結したアングル材15により遮音パネル14の下部を支持している。
【0022】
また、遮音パネル14の後部側において、柱10間の底部には平板状の底板16が配置され、この底板16と柱10及び梁11で囲われる空間には、防音壁2と同様に、吹付けコンクリート17を約20cm程度ライニングし、同じく密閉性と面密度とを確保し、遮音効果を高めるようにしている。なお、双方の扉本体4を閉じた状態では、所定の隙間dが形成されている。
【0023】
以上の構成からなる防音扉本体4は極めて重量が重く、これの開閉には油圧機構が用いられる。図4はその油圧開閉機構を示すものである。同図においては、防音壁2の開口部柱5の近傍において、扉本体4はヒンジ18により開閉可能に蝶着されている。
【0024】
ヒンジ18の後部側において、防音壁2側には油圧シリンダ19が揺動可能に取付けられ、その先端プランジャ19aを防音扉4側に補強材20を介して固定されたブラケット21に連結しており、シリンダ19のプランジャ19aを突出させた状態で閉扉され、この状態からプランジャ19aを没入することで破線で示すように、開扉される構造となっている。
【0025】
次に、上述したダクト工9について図5,6を用いて説明する。まず、図5は平面配置を示し、(a)はアーチ1の天端に矩形状平面をなして作られた基礎22及び根太23の配列を示し、基礎22の先端一側部には前記アーチ1の先端内部に連通する矩形状のダクト孔24が開口されている。(b)は根太23上に立てられた柱25及び各柱25間に配置された外壁及び天版を構成する遮音パネル26、及び内部側にあって柱25間に配置される間仕切り壁として用いられる第二の遮音パネル27を示し、(c)は天井部の梁28の配置を示している。第二の遮音パネル27は、前述のごとく高速道路、高速鉄道などで用いられる可聴音防止対策用の遮音パネル等が用いられ、外壁及び天版によって囲われる空間内に間仕切り壁として櫛の歯状に配置されている。
【0026】
また、図5及び図6(c)に示すように後部外壁面の半分は外部に開口29されており、従って、防音扉本体4が閉じられている状態で、発破時の爆圧は、ダクト孔24を通じてダクト工9の内部空に入り、順次間仕切り用の遮音パネル27に衝突し、ここを通過する毎に振動エネルギーの一部を熱エネルギーに変換して減衰しつつ、唯一の通過位置である後部開口29より吹出す。
【0027】
従って、第二の遮音パネル27の個々の振動減衰能力は低いとしても、爆圧による振動は、各遮音パネル27を多重に通過することで、十分に減衰され、またその放出される残りの振動エネルギーは坑口とは逆の山側に吹出すため、坑口付近の建物に対する振動、騒音を十分に防止できることになる。
【0028】
また、岩石などの飛散は、専ら防音扉側で分担し、遮音パネル27側は単にアーチ1とダクト孔24により連通され、ここまでは飛散するおそれがないため、防音扉施工後は、坑口近傍から直ちに発破作業を実施できることになる。
【0029】
本実施の形態にかかる防音扉構造によれば、次のような作用効果が得られる。▲1▼全体を極力一体化して組み立てること、及び扉閉時に油圧ジャッキにより開口部を締め付けることにより、防音扉全体の剛性を向上させているので、壁全体の変形による振動が著しく小さくなり、実験の結果、扉単体での実測遮音効果は低周波音域の各周波数において20〜35dB、SPL(総合音圧)でも25dB程度の低周波逓減効果を得ることができることが分かった。従来の防音扉では理想的な設置状況における効果が一重で12〜15dB程度、二重扉でも18〜22dB程度であり、通常はこれ以下の効果となる。従って、本構造によれば、理想状態の二重扉以上の遮音効果を得ることができる。
▲2▼理論上の剛性による遮音効果と同様に、低い周波数ほど効果がある結果となった。家屋や、窓・扉が振動する5〜50Hzにおける遮音効果が20dB以上あることから、近隣民家に対する実質的な遮音効果は非常に高いと言える。
▲3▼低周波音に対する遮音効果は、約50%程度であった。
▲4▼防音扉背面に吹付けコンクリート17を施工したことにより、剛性と重量の向上だけでなく、近接した切羽での発破に対しても十分な強度を得ることができる。実積距離44mで発破作業を行ったが特に問題はなかった。
▲5▼吸音材を用いていないので、撤去後の養生・廃棄等が容易である。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明によるトンネル工事における防音扉構造にあっては、防音扉そのものの剛性を高くすることで、遮音効果を高め、また防音扉そのものの変形も抑制できる。また、本発明は、単なる遮断だけでなく、爆圧エネルギーを効果的に減衰させた状態で、坑口とは反対側の外部に逃すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による防音扉構造の全体的構成を示す斜視図である。
【図2】同正面図である。
【図3】防音扉本体の三面図及び一部拡大図である。
【図4】防音扉本体開閉のための機構を示す部分図である。
【図5】(a)〜(c)はダクト工の各部平面図である。
【図6】(a)は同ダクト工の側面図、(b),(c)は(a)のA−A線及びB−B線における断面図である。
【符号の説明】
1 アーチ
2 防音壁
3 開口
4 防音扉本体
5、10 柱
6、14、26 遮音パネル(覆工板)
9 ダクト工
17 吹付けコンクリート
24 ダクト孔
27 遮音パネル(間仕切り壁)
29 後部開口

Claims (3)

  1. トンネルの坑口先端より突出して設けられたアーチの先端開口面に設けられる防音壁と、該防音壁に設けた開口を開閉する防音扉本体からなるトンネル工事における防音扉において、
    前記防音壁及び防音扉本体は、厚肉の鋼材からなる遮音パネルとしての覆工板により構成され、かつH型鋼からなる柱の間に溶接固定されているとともに、該遮音パネルの背面に吹付けコンクリートをライニングしたものであり、
    前記アーチ上部には遮音パネルに上下両側部を囲われ、かつ後部開口した空間室からなるダクト工を設け、このダクト工とアーチ先端とをダクト孔を介して連通したことを特徴とするトンネル工事における防音扉構造。
  2. 前記ダクト工内部を遮音パネルからなる複数の間仕切り壁によりダクト孔から後部開口までを櫛の歯状に複数に仕切ったことを特徴とする請求項に記載のトンネル工事における防音扉構造。
  3. 前記間仕切り壁に用いる遮音パネルは、通気性を有し、中間に吸音材をサンドイッチした遮音板を二重壁としたパネル構造体であることを特徴とする請求項に記載のトンネル工事における防音扉構造。
JP36135098A 1998-12-18 1998-12-18 トンネル工事における防音扉構造 Expired - Fee Related JP3594824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36135098A JP3594824B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 トンネル工事における防音扉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36135098A JP3594824B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 トンネル工事における防音扉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179300A JP2000179300A (ja) 2000-06-27
JP3594824B2 true JP3594824B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18473228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36135098A Expired - Fee Related JP3594824B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 トンネル工事における防音扉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111720126A (zh) * 2020-06-24 2020-09-29 中铁第五勘察设计院集团有限公司 一种暗挖隧道马头门进洞施工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653616B1 (ko) 2005-08-01 2006-12-08 김숙희 발파소음 저감방법 및 장치
JP2007277885A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Toda Constr Co Ltd 遮音壁構造
JP5031399B2 (ja) * 2007-02-23 2012-09-19 弘進商事株式会社 防音構造物
JP4747142B2 (ja) * 2007-09-07 2011-08-17 テクノプロ株式会社 トンネル用防音ハウス
KR100909658B1 (ko) * 2008-12-01 2009-07-29 주식회사 무진네오테크 터널 발파시 발파소음 저감 및 방음문 보호장치
CN101845823B (zh) * 2010-04-08 2011-09-21 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 水底隧道的钢板堆土临时防淹结构
JP6063723B2 (ja) * 2012-11-27 2017-01-18 鹿島建設株式会社 トンネルの施工方法
CN106401647B (zh) * 2016-11-24 2018-08-28 中国石油大学(华东) 一种用于钻爆法地铁区间施工的隔音减振门及其安装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111720126A (zh) * 2020-06-24 2020-09-29 中铁第五勘察设计院集团有限公司 一种暗挖隧道马头门进洞施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179300A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594824B2 (ja) トンネル工事における防音扉構造
JP5957622B2 (ja) 吸音パネル及び防音壁設備
JP6149270B2 (ja) 遮音材付仮設足場
JP6261942B2 (ja) トンネル低周波音低減装置
JP5302863B2 (ja) トンネル用防音壁及びこれを用いたトンネル用防音システム
JP2001355210A (ja) 防音パネル及び防音壁の構築方法
CN208872190U (zh) 一种隧道爆破冲击波缓冲装置
JPH11107672A (ja) 防音構造
JP2007277885A (ja) 遮音壁構造
KR20020057011A (ko) 터널용 방음방폭장치
KR200305672Y1 (ko) 터널 갱구부의 방음장치
JPH0476000B2 (ja)
JP7441986B2 (ja) 発破音低減方法及び発破音低減装置
JP7454367B2 (ja) トンネル用低周波音低減装置
JP4154080B2 (ja) 回折音波低減用パネル組立体及びそれを用いた防音壁
JP3843389B2 (ja) 吸音構造体
JP7213118B2 (ja) トンネルの防音扉の遮音施工方法及びトンネルの防音扉の遮音構造
JPH0881976A (ja) 建設機械のキャブ
KR20010003729A (ko) 터널 발파소음 저감방법 및 그 장치
JP4032589B2 (ja) 防音壁
JP2005195776A (ja) トンネル用防音ハウス
KR200331600Y1 (ko) 터널형 방음시설의 흡음패널 결합구조
JPH0561300U (ja) トンネル用防音壁
KR101721887B1 (ko) 터널 방음벽 구조
JP2000008333A (ja) 上方に放射される交通騒音の低減構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees