JP3594683B2 - シート状の対象物の移送装置 - Google Patents

シート状の対象物の移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3594683B2
JP3594683B2 JP5078695A JP5078695A JP3594683B2 JP 3594683 B2 JP3594683 B2 JP 3594683B2 JP 5078695 A JP5078695 A JP 5078695A JP 5078695 A JP5078695 A JP 5078695A JP 3594683 B2 JP3594683 B2 JP 3594683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
clamp mechanism
transport
signature
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5078695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245014A (ja
Inventor
康彦 早川
和博 田口
Original Assignee
ニチロ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチロ工業株式会社 filed Critical ニチロ工業株式会社
Priority to JP5078695A priority Critical patent/JP3594683B2/ja
Publication of JPH08245014A publication Critical patent/JPH08245014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594683B2 publication Critical patent/JP3594683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、シート状の対象物を把持して、搬出位置から搬入位置へ移送するようにしたシート状の対象物の移送装置に関する。シート状の対象物とは、例えば、印刷折帳のようなものがある。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、輪転印刷機から刷り出される重要印刷折帳は、印刷折帳行列の自動抜き取り装置により束ごとに抜き取られ、抜き取られた折帳の印刷品質を係員が印刷後直ちに検査していた。また、後日、製本工程などで問題が発見されたとき、大量にストックされている製本前折帳の山のどの範囲が有効か、反対にどの範囲が無効で刷り直しをしなければならないかの検査していた。
製本前折帳の山の検査においては、パレットに積んであるその印刷束の結束バンドを切ってチェックし、使用可能なものを再度、揃えて結束するのは、きわめて非能率的作業となる。その対策として、印刷物をスタッカで束にして結束するとき、一連番号を記入した札を束ごとに付し、その束作製タイミングで一部ずつ印刷サンプルを抜き取り、その束と同じ番号を付して、保管しておけば、前記のような厄介トラブルが発生したとき束ごとの印刷サンプルを保管場所でチェックすればパレット上の大量の山をチェックする手間が省けることになる。
そこで、印刷折帳行列の自動抜き取り装置近傍に折帳の移送装置を配し、束ごとに抜き取った折帳にナンバーリング装置で一連番号を記入した後、その折帳を一部ずつクランプ機構で掴むつかんで、クランプ機構が固着された搬送ベルトにより保管場所まで自動的に搬送するようにしたものが考えられる。このとき、搬送ベルトを案内プーリに巻き掛けることで、折帳の搬送方向を適宜変更し、搬送ベルトが空きスペースを通り抜けるようにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のシート状の対象物の移送装置では、案内プーリと案内プーリとの間で搬送ベルトを反転して、クランプ機構が案内プーリの案内溝とは反対側を通過して案内溝に引っ掛からないようにする必要があり、搬送ベルトを反転して案内プーリに巻き掛けると、クランプ機構によるねじれ力が搬送ベルトにかかって、搬送ベルトが案内プーリの案内溝に対してベルト中心回りに回動してしまい搬送ベルトが十分に反転しないで、クランプ機構が案内プーリの案内溝に引っ掛かるおそれがあり、確実に折帳を搬送することができない。また、搬送ベルトが案内プーリの案内溝に対してベルト中心回りに回動しないように、搬送ベルトを角形状断面形に形成するとともに、案内プーリの案内溝を角形状断面形に成形したのでは、搬送ベルトの形状が複雑になったり、ベルトの材質が限定されたりして、コストが嵩むという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、搬送ベルトを並行する円形断面形状にそれぞれ形成された2本のベルト部材により構成し、2本のベルト部材にクランプ機構の本体を跨がせるようにして支持したので、搬送ベルトが搬送用プーリのベルト案内溝に対してベルト中心回りに回動不能になり、クランプ機構が搬送用プーリに干渉しないで通過し、シート状の対象物を確実に所定の保管場所へ搬送し、また、搬送ベルトは単純な形状であって、かつ、その材質も特別なものに限定する必要がないことからコストを低減することができるシート状の対象物の移送装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、
1 シート状の対象物を把持して、搬出位置から搬入位置へ移送するようにしたシート状の対象物の移送装置において、
前記シート状の対象物を把持可能なクランプ機構(40)と、
前記搬出位置と前記搬入位置との間の往搬送路および復搬送路を並ぶように走行可能な円形断面形状にそれぞれ成形された2本のベルト部材(21)を有し、該2本のベルト部材(21)に前記クランプ機構(40)の本体を跨がせるようにして支持した搬送ベルト(20)と、
前記クランプ機構(40)が送出可能かつベルト中心回りに回動不能にそのベルト案内溝(31)に嵌合して、前記クランプ機構(40)が搬送ベルト(20)に対して前記ベルト案内溝(31)側とは反対側を通過可能にする搬送用プーリ(30)とを備えたことを特徴とするシート状の対象物の移送装置。
【0005】
2 前記搬送ベルト(20)の2本のベルト部材(21)に跨がせるようにして支持した前記クランプ機構(40)の本体(41)において、前記クランプ機構(40)の重心位置を前記搬送ベルト(20)のベルト中心より下にして前記クランプ機構(40)を安定走行可能にすべく、前記クランプ機構(40)の本体(41)の両端部(43)を前記搬送ベルト(20)の両側下方へそれぞれ延ばすとともに、前記クランプ機構(40)の本体(41)の両端部(43)にバランス部材(45)をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1記載のシート状の対象物の移送装置に存する。
【0006】
【作用】
搬送ベルト(20)は搬出位置に停止しており、クランプ機構(40)は折帳を抜き取るべく待機している。輪転印刷機から刷り出されたシート状の対象物である折帳は、印刷折帳行列の自動抜き取り装置により束ごとに抜き取られる。折帳が抜き取られると、クランプ機構(40)が折帳を把持する。クランプ機構(40)が折帳を把持すると、搬送ベルト(20)が作動して、復搬送路上を搬出位置から搬入位置へ移動する。
搬送ベルト(20)が搬入位置に到達すると、クランプ機構(40)から折帳が外れ、折帳が保管位置に搬送される。次に、搬送ベルト(20)は復搬送路上を搬入位置から搬出位置へ移動する。
【0007】
搬送ベルト(20)が搬入位置と搬出位置との間を往復移動する際に、クランプ機構(40)によるねじり力によって、搬送用プーリ(30)と搬送用プーリ(30)との間で搬送ベルト(20)がねじれてしまい、そのままクランプ機構(40)が移動すると、搬送用プーリ(30)のベルト案内溝(31)に干渉してしまうが、搬送ベルト(20)が2本の並行するベルト部材(21)で構成されているため、搬送用プーリ(30)のベルト案内溝(31)に2本のベルト部材(21)が嵌り込み、ねじり力によっては搬送ベルト(20)が搬送用プーリ(30)のベルト案内溝(31)に対してベルト中心回りに回動しないので、クランプ機構(40)は搬送用プーリ(30)にさしかかる前に、例えば、起き上がって、搬送ベルト(20)に対してそのベルト案内溝(31)とは反対側を通過するようになり、搬送用プーリ(30)に干渉しないようになる。
また、ベルト部材(21)は特別な材質にする必要がなく、かつ、ベルト部材(21)は円形断面形状に成形されているため、ベルト部材(21)自体は成形し易く、コストが嵩まないようになる。
【0008】
前記搬送ベルト(20)の2本のベルト部材(21)に跨がせるようにして支持した前記クランプ機構(40)の本体(41)において、前記クランプ機構(40)の重心位置を前記搬送ベルト(20)のベルト中心より下にして前記クランプ機構(40)を安定走行可能にすべく、前記クランプ機構(40)の本体(41)の両端部(43)を前記搬送ベルト(20)の両側下方へそれぞれ延ばすとともに、前記クランプ機構(40)の本体(41)の両端部(43)にバランス部材(45)をそれぞれ設けたものでは、
特に、搬送用プーリ(30)と搬送用プーリ(30)との間が長い区間においては、搬送ベルト(20)が比較的小さなねじり力で反転することから、クランプ機構(40)が倒れ易くなるが、バランス部材(45)を設けることで、クランプ機構(40)全体の重心位置が、搬送ベルト(20)のベルト中心より下方に位置するようになるので、クランプ機構(40)が安定して走行するようになって、倒れることがなく、例えば、通路を確実に移動し、通路脇の装置などに干渉することがない。
【0009】
【実施例】
以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
各図は本発明の一実施例を示している。
図2に示すように、図外の輪転印刷機から刷り出されるシート状の対象物である印刷折帳は、折帳行列となって搬送路10上を流れ、搬送路10の終端部には、折帳行列の流れを堰き止めて所定部数の折帳束を形成し、かつ、折帳束を梱包するための梱包装置12へ受け渡す折帳束作成装置14が配され、また、搬送路10の終端部の上方には、折帳束ごとに折帳行列中から1部または2部以上を抜取可能な自動抜き取り装置16が配設されている。
【0010】
装置支柱11には、抜き取り位置と抜き渡し位置とに揺動可能なアーム部材17が枢着され、アーム部材17の先端部には折帳把持部材18が設けられている。前記抜き渡し位置に対応して、折帳を斜めにして仮に載置するための仮置き部材19が配置されている。折帳の下縁を受ける受け部材19aは、下方位置である前記仮置き位置と上方位置である引渡し位置とに昇降可能に支持されている。
図1および図2に示すように、折帳を受け取るための搬出位置と、折帳を受け渡すための搬入位置との間に、搬送ベルト20によって往搬送路および復搬送路がそれぞれ形成されている。搬送ベルト20は、往搬送路および復搬送路を並ぶように走行可能な2本のベルト部材21を有している。2本のベルト部材21はポリウレタン製のコードであって直径6、8、10mmの円形断面形状にそれぞれ成形されている。往搬送路は、ベルト部材21が搬送用プーリ30に巻き掛けらることによりその搬送方向が変更しており、上昇路、水平路および下降路から成る。復搬送路は、同じように、上昇路、水平路および下降路から成る。往搬送路の下降路と復搬送路の上昇路とが連続しており、また、往搬送路の上昇路と復搬送路の下降路とが連続している。
【0011】
図1および図4〜図6に示すように、各搬送用プーリ30のベルト案内溝31は、2本のベルト部材21がそれぞれ嵌合するように略W字状断面形の溝に形成されている。往搬送路の上昇路および下降路では、後記クランプ機構40が搬送用プーリ30のベルト案内溝31と反対側を通過するように、搬送ベルト20が反転している。
搬送ベルト20には、前記引渡し位置に上昇した折帳を把持可能なクランプ機構40が設けられている。クランプ機構40の本体41を構成するピース部材42は、2本のベルト部材21に跨ぐようにして針金により固着されている。クランプ機構40の本体41は略逆U字状断面に形成され、本体41の両端部43が搬送ベルト20の両側下方へそれぞれ延ばされている。本体41の両端部43は部分的に水平な座面が形成され、その座面には、クランプ機構40の重心位置を前記搬送ベルト20のベルト中心より下にして前記クランプ機構40を安定走行可能にすべく、バランス部材45がそれぞれ固設されている。
【0012】
クランプ機構40にはクランプアーム46が開閉可能に枢着されている。クランプアーム46の一端部が、本体41の一端部に形成された把持用プレート部44の方へ延ばされ、把持用突起47になっている。把持用プレート部44の先端縁には折帳を挿入し易くするために傾斜面44aが形成され、把持用突起47には樹脂部材47aが嵌着している。クランプアーム46の他端部が一端部とは逆の方向へ延びていて、クランプアーム46の他端部と本体41との間の隙間にはばね部材48が介装されている。ばね部材48により、クランプアーム46は、その把持用突起47が把持用プレート部44に接する閉じ方向へ付勢されている。
搬出位置の上方には、クランプアーム46を開閉動作させるための開閉機構51が設けられている。開閉機構51は、支持ベース52にプッシュ部材53が揺動可能に支持され、プッシュ部材53の先端がクランプアーム46の他端部へ延びていて、その圧力により、プッシュ部材53がクランプアーム46の他端部をばね部材48の付勢力に抗して押し込みクランプアーム46を開き動作させるエアシリンダ55が設けられている。
搬入位置には、同じく、クランプアーム46を開閉動作させるための開閉機構51が設けられているとともに、保管用の受け取り部材が56が配設されている。
【0013】
次に作用を説明する。
搬送ベルト20は搬出位置に停止している。このとき、クランプ機構40は、図4に示すように、折帳を搬出すべく待機しており、クランプアーム46の他端部をプッシュ部材53がばね部材48の付勢力に抗して押しており、クランプアーム46の把持用突起47が把持用プレート部44から離間していてクランプアーム46は開いている。輪転印刷機から刷り出された折帳は、印刷折帳行列の自動抜き取り装置16により折帳束ごとに抜き取られる。
【0014】
すなわち、アーム部材17が引き抜き位置に揺動して、印刷折帳行列の中から折帳1部がアーム部材17の折帳把持部材18により把持され、把持されると、アーム部材17が引き渡し位置へ揺動して引き抜かれる。アーム部材17が引き渡し位置に揺動すると、折帳把持部材18から折帳が外れ、折帳が仮置き部材19に置かれる。
折帳が仮置き部材19に置かれると、プッシュ部材53がクランプアーム46の他端部から離れ、図3に示すように、クランプアーム46がばね部材48の付勢力により閉じ動作して、クランプアーム46の把持用突起47と把持用プレート部44とにより折帳が把持される。クランプ機構40が折帳を把持すると、搬送ベルト20が作動して、復搬送路上を搬出位置から搬入位置へ移動する。
【0015】
搬送ベルト20が搬入位置に到達すると、クランプアーム46の他端部をプッシュ部材53がばね部材48の付勢力に抗して押し、クランプアーム46の把持用突起47が把持用プレート部44から離間していてクランプアーム46は開き動作し、クランプ機構40から折帳が外れ、折帳が保管用の受け取り部材が56に搬送される。次に、搬送ベルト20は復搬送路上を搬入位置から搬出位置へ移動し、搬出位置にて再び待機する。
クランプ機構40は、搬出位置で折帳を把持すると、搬送ベルト20が作動して往搬送路の上昇路に沿って移動していく。
【0016】
クランプ機構40全体の重心の位置によっては搬送ベルト20にねじれ力が作用し、そのねじれ力によって、搬送用プーリ30と搬送用プーリ30との間で搬送ベルト20がねじれてしまい、そのままクランプ機構40が移動すると、往搬送路の上昇路の終端に位置する搬送用プーリ30のベルト案内溝31に干渉してしまうが、搬送ベルト20が2本の並行するベルト部材21で構成されているため、搬送用プーリ30のベルト案内溝31に2本のベルト部材21が嵌り込み、前記ねじり力によっては搬送ベルト20が搬送用プーリ30のベルト案内溝31に対してベルト中心回りに回動しないので、クランプ機構40は搬送用プーリ30にさしかかる前に、起き上がるようになって、搬送ベルト20に対してそのベルト案内溝31とは反対側を通過するようになり、搬送用プーリ30に干渉しないようになる。
また、ベルト部材21にはポリウレタン製のコードが用いられていて、特別な材料のものでなく、かつ、ベルト部材21は円形断面形状に成形されているため、ベルト部材21の成形は、例えば、多角形断面形状のものに比して極めて容易である。
【0017】
また、例えば、往搬送路並びに復搬送路の各水平路のように、搬送用プーリ30と搬送用プーリ30との間が長い区間においては、搬送ベルト20が比較的小さなねじり力で反転することから、クランプ機構40が倒れ易い区間であるが、バランス部材45を設けることで、クランプ機構40全体の重心が、搬送ベルト20のベルト中心より下方に位置するようになるので、クランプ機構40が安定して走行するようになって、倒れることがなく、水平路などを確実に移動し、例えば、狭い通路であっても通路脇に配される他の装置などに干渉することがない。
前記実施例にかかる折帳の移動装置では、ベルト部材21にポリウレタン製のコードを用いたので、熱溶着が容易であり、簡単に搬送ベルト20の長さ調節をすることができる。
なお、前記実施例においては、搬送ベルト20を2本のベルト部材21を並設して成るものを示したが、2本のベルト部材21を並設し、かつ、互いに接着して一体的に形成してもよい。
【0018】
【発明の効果】
本発明にかかるシート状の対象物の移送装置によれば、搬送ベルトを並行する円形断面形状にそれぞれ形成された2本のベルト部材により構成し、2本のベルト部材にクランプ機構の本体を跨がせるようにして支持したので、搬送ベルトが搬送用プーリのベルト案内面に対してベルト中心回りに回動不能になり、クランプ機構が搬送用プーリに干渉しないで通過し、シート状の対象物を確実に所定の保管場所へ搬送し、また、搬送ベルトは単純な形状であって、かつ、その材質も特別なものに限定する必要がないことからコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すクランプ機構の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す折帳の移送装置の正面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す折帳の移送装置の部分正面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す折帳の移送装置の部分正面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す折帳の移送装置の部分側面図である。
【図6】本発明の一実施例を示す搬送ベルトおよびピース部材の部分側面図である。
【符号の説明】
10…搬送路
12…梱包装置
14…折帳束作成装置
16…自動抜き取り装置
17…アーム部材
18…折帳把持部材
19…仮置き部材
20…搬送ベルト
21…ベルト部材
30…搬送用プーリ
31…ベルト案内溝
40…クランプ機構
41…本体
42…ピース部材
46…クランプアーム
51…開閉機構
52…支持ベース
53…プッシュ部材
55…エアシリンダ

Claims (2)

  1. シート状の対象物を把持して、搬出位置から搬入位置へ移送するようにしたシート状の対象物の移送装置において、
    前記シート状の対象物を把持可能なクランプ機構と、
    前記搬出位置と前記搬入位置との間の往搬送路および復搬送路を並ぶように走行可能な円形断面形状にそれぞれ成形された2本のベルト部材を有し、該2本のベルト部材に前記クランプ機構の本体を跨がせるようにして支持した搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトが送出可能かつベルト軸回りに回動不能にそのベルト案内溝に嵌合して、前記クランプ機構が搬送ベルトに対して前記ベルト案内溝側とは反対側を通過可能にする搬送用プーリとを備えたことを特徴とするシート状の対象物の移送装置。
  2. 前記搬送ベルトの2本のベルト部材に跨がせるようにして支持した前記クランプ機構の本体において、前記クランプ機構の重心位置を前記搬送ベルトのベルト中心より下にして前記クランプ機構を安定走行可能にすべく、前記クランプ機構の本体の両端部を前記搬送ベルトの両側下方へそれぞれ延ばすとともに、前記クランプ機構の本体の両端部にバランス部材をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1記載のシート状の対象物の移送装置。
JP5078695A 1995-03-10 1995-03-10 シート状の対象物の移送装置 Expired - Fee Related JP3594683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078695A JP3594683B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 シート状の対象物の移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078695A JP3594683B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 シート状の対象物の移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245014A JPH08245014A (ja) 1996-09-24
JP3594683B2 true JP3594683B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=12868506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078695A Expired - Fee Related JP3594683B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 シート状の対象物の移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007236523B2 (en) * 2006-04-12 2012-07-26 Ferag Ag Gripper for holding and conveying flat objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245014A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516601B2 (en) Sheet processing system
JP2649417B2 (ja) 印刷物の収集、まとめおよび差込み合せを行なう装置
CN101489895B (zh) 包括致动带夹口的传送装置
JP3594683B2 (ja) シート状の対象物の移送装置
EP0379879A2 (en) Apparatus and method for individually printing signatures during delivery to a bindery line
JP2675520B2 (ja) 印刷物等の搬送設備
JP3172059B2 (ja) 紙葉類結束機
US3591167A (en) Sheet feeding apparatus
US6325592B1 (en) Method and device for removing printed products from a conveying stream and for stacking the removed printed products
JPS58170579A (ja) 紙葉類の処理装置
JP3737703B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP3628831B2 (ja) 搬送中の単片用紙の幅寄せ装置
JPH02219721A (ja) 紙葉類整理機
JP3327993B2 (ja) 冊本束の仕分け方法
JPH0319009Y2 (ja)
JP3926352B2 (ja) 宛名紙搭載装置
JP3428071B2 (ja) 折丁供給装置
CN101186256B (zh) 叼纸折叠装置
JP3710246B2 (ja) 表示札の載置装置
JPH0319079B2 (ja)
JPS58139962A (ja) 紙葉類のクランプ搬送装置
JPH04142216A (ja) 結束装置
JP2000007212A (ja) 選択的用紙集積方法及び装置
JPS6137659A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6382278A (ja) 印刷物集積束の作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees