JPH0319009Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319009Y2
JPH0319009Y2 JP1988152789U JP15278988U JPH0319009Y2 JP H0319009 Y2 JPH0319009 Y2 JP H0319009Y2 JP 1988152789 U JP1988152789 U JP 1988152789U JP 15278988 U JP15278988 U JP 15278988U JP H0319009 Y2 JPH0319009 Y2 JP H0319009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
receipt
banknote
stacking
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988152789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988152789U priority Critical patent/JPH0319009Y2/ja
Publication of JPH01120277U publication Critical patent/JPH01120277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319009Y2 publication Critical patent/JPH0319009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は紙幣自動支払機に係り、特に、支払
機から支払われる紙幣にレシートを添付する機構
に関するものである。
「従来の技術」 紙幣自動支払機は、機内に貯留した紙幣を顧客
の指示に応じた金種、金額で支払う出金機能を有
するとともに、出金金額、残高などを表示したレ
シートを発行するレシート発行機能を有してい
る。
前記の出金機能による紙幣の払い出し、およ
び、レシート発行機能によるレシートの発行は、
従来次のようにして行なわれている。
すなわち、特開昭56−17853号公報の実施例に
見るように、払出指令の入力があると、機内のス
タツカ内に貯留してある紙幣は、吸着分離装置の
作動により一枚ずつ吸着分離され、搬送装置を介
して順次集積部(受皿上)へと送り出される。そ
して、払出指令に対応した金額分の紙幣が前記集
積部に堆積すると、レシート発行部からレシート
が印字されて発行され、これがレシート搬送装置
を経て前記の集積部(受皿上)へと送られる。こ
のような手順によつて集積部に堆積した払出紙幣
とレシートは、この後払出口のシヤツターの解放
とともに払出口へと送り出されるものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、前述のように紙幣を集積部に集
積した後にレシートを発行する方式であると、紙
幣の計数、集積に必要な時間に、レシートの発
行、転送、集積などの間が加わり、紙幣を払い出
す動作の総所要時間が長くなつて顧客を長時間待
たせてしまうという問題がある。
また、例えば特開昭53−3045号公報に記載され
ているように、紙幣取引機における取引動作と、
レシートへの印字とを並行して行うことにより、
処理に要する時間の短縮を図る技術が公知であ
る。この装置においては、上記並行処理によつ
て、払出し処理の高速化を図ることができるもの
の、レシートと現金とが別々の経路を経てそれぞ
れの別個の払出し口に送り込まれる構成となつて
いるため操作性がわるく、また、操作者の注意力
が一方の払出し口のみ集中してしまうことによ
り、いずれかを(特にレシートを)取り忘れると
いう事故が生じるおそれもある。
本考案は上記事情に鑑みて提案されたもので、
別個の処理系統による並行処理を経て送り出され
たレシートと現金とを同一の払出し口から一括し
て払出すことにより、払出しの所要時間の短縮
と、払出機の操作性の向上と、取り忘れ事故の発
生防止とを図ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 この考案は次の構成により上記の目的を達成し
た。
すなわち、出金紙幣を下側から積み重ねて集積
する集積車と、該集積車により積み重ねられる集
積紙幣の先端が当接される支持板と、前記集積車
による紙幣集積動作中に、紙幣の集積位置より下
方に離間した位置に配置され、また、集積された
紙幣を取引口に送り出す紙幣払出動作中に、集積
紙幣を下側より支持する位置に配置される支持ロ
ーラと、前記集積車による紙幣集積動作中に、紙
幣の集積位置より上方に離間した位置に配置さ
れ、また、集積された紙幣を取引口に送り出す紙
幣払出動作中に、集積紙幣を上側より支持する位
置に配置されて、前記支持ローラとの間に集積紙
幣を挾持する挾持ベルトと、前記支持ローラと挾
持ベルトとによる集積紙幣の挾持動作の妨げとな
らない切込みを有する櫛歯状に形成されるととも
に、紙幣の集積動作中に、挾持ベルトと紙幣集積
位置との中間位置に配置される一方、紙幣の払出
動作中に、前記中間位置から下降してその下面側
が集積紙幣の上面の一部に接触するレシート受け
と、紙幣の集積動作中に、中間位置にあるレシー
ト受け上にレシートを送り込むレシート搬送部と
を具備してなる構成である。
「作用」 上記の構成により、払出し指令が入力されたと
き、発行されたレシートは出金紙幣が集積中であ
ることに関係なくレシート受け上に搬送され待機
する。そして、入力された払出し指令に見合う紙
幣の集積が終了すると、前記レシート受け上のレ
シートは、下降してくる挾持ベルトと、上昇する
支持ローラとの間で紙幣ともども挾持される。こ
のとき前記レシート受けは、挾持ベルトが出入し
得る櫛歯状の切りこみが形成されているので、レ
シート受けが紙幣とレシートの間に介在していて
も紙幣とレシートは挾持状態を保つたままの移動
を妨げられることがない。さらに、挾持ベルトと
支持ローラとによつて挾持された紙幣およびレシ
ートは、搬送手段に挾持された状態で一括して取
引口まで搬送される。
「実施例」 以下、この考案を紙幣自動支払機における出金
機能と同様の機能を兼ね備えている自動入出金機
に適用した一実施例を説明する。
まず、第1図、第2図により自動入出金機の概
略構成を説明する。
この実施例における自動入出金機は、機体1の
片側(もしくは両側)に設けた取引口2から、入
金紙幣の投入ならびに出金紙幣の受け取りを行な
い得るようになしてあり、該取引口2に投入され
る入金紙幣は、機体1の下方の各ボツクス4〜7
(すなわちリジエクトボツクス4、千券入出金ボ
ツクス5、万券入出金ボツクス6、入金ボツクス
7)へと後述の各機構により分類されて送りこま
れるようになつており、また、払出し指令が入力
された場合は、その指令に応じた金額の紙幣が前
記ボツクス5および6の中から後述のようにして
取り出され前記取引口2へと送り出されるように
構成されている。なお、この出金紙幣には、前記
した入金紙幣が循環的に利用される。
更に詳述すると、各ボツクス4〜7は、これら
の上方に設けられた各機構8〜11(すなわち、
収納部8、第1集積分離送出部9、第2集積分離
送出部10、集積収納部11)によつて紙幣循環
搬送路3に連結されている。そして、取引口2に
投入された入金紙幣は一枚ずつとり出されて金種
判別部19で金種等の判別が行なわれ、前記紙幣
循環搬送部3から送り出されて、第3ないし第6
振分部12〜15によつて所定の個所へと振分け
られて、 前記各機構8〜11にそれぞれ備えられた集積車
16を介して、それぞれ各ボツクス4〜7内に送
り込まれて集積されるようになつている。
また前記第1、第2集積分離送出部9,10に
は、千券入出金ボツクス5および万券入出金ボツ
クス6内に集積収納された紙幣を1枚ずつ吸着し
引出す吸引ドラム17,18がそれぞれ設けら
れ、これら吸引ドラム17,18は、両入金ボツ
クス5.6の集積車16,16が上方へ移動した
ときに紙幣と接触可能となるように構成されてい
る。そして、これら吸引ドラム17,18によつ
て引出された紙幣は、紙幣循環搬送部3に送り込
まれ、判別部19、第1振分部20、第2振分部
21を経由して第1集積搬送部22に送り込まれ
て集積される。他方レシート発行部23から発行
されるレシートRはレシート搬送部24を経由し
て前記同様第1集積部22に送り込まれる。これ
等の払出紙幣とレシートRは第2集積搬送部25
を経由して取引口2から払出されるようになつて
いる。
以下、前述の第1集積搬送部22、レシート搬
送部24について、第3図ないし第5図を参照し
て説明する。
第1集積搬送部22は、下記の各構成から構成
されている。すなわち、第1振分部20によつて
上方に向けて振分けられた紙幣Sを挾持して搬送
する第1、第2の搬送ベルト30,31と、これ
らの搬送ベルト30,31から送り出されかつ第
2振分部21によつて第3図左方に向けて振分け
られた紙幣Sを前記搬送ベルト30,31の上方
の集積車16Aに送り込む第3の搬送ベルト32
と、前記集積車16Aによつて下方から積み重ね
られる紙幣Sの端部に当接させて突き揃えるため
の支持板33と、前記集積車16Aの軸16aと
平行な揺動軸34を中心に、集積車16Aの軸方
向両側部に揺動自在に支持された揺動アーム35
と、この揺動アーム35の先端部に取り付けら
れ、揺動アーム35と一体に揺動して、前記集積
車16Aの上方に集積された紙幣Sに下方から接
触する支持ローラ36と、前記集積車16Aの上
方に設けられ、揺動軸37を中心に揺動して前記
支持ローラ36との間に紙幣を挾持して第2集積
搬送部25に送り込む挾持ベルト38とから構成
されている。
そして、前記第1集積搬送部22と第2集積搬
送部25との間には、第1集積搬送部22から送
り出された紙幣Sを下方から支持する移動ガイド
39,40が、揺動軸41を中心に揺動自在に支
持されており、これら移動ガイド39,40上の
紙幣は、送りベルト42およびこの送りベルト4
2の上方に設けられた送りベルト43の間に挾ま
れて、前記第2集積搬送部25に送り込まれるよ
うになつている。なお、第2集積搬送部25は、
前記第1集積搬送部22とほぼ同様の構成とさ
れ、支持ローラ36と、この支持ローラ36の上
方に設けた揺動軸44を中心に揺動自在に支持さ
れた挾持ベルト45との間に支持Sを挾んで第5
図右方へ送り出すようになつている。そして、前
記挾持ベルト45は駆動ベルト46によつて駆動
されている。
また、前記レシート搬送部24は、第1集積搬
送部22の上方に設けられ、下記の各機構から構
成されている。すなわち、レシート発行部23か
ら落下させられたレシートRを受け取るプレート
板47と、このプレート板47に落下した紙幣を
挾持して前記支持ローラ36と挾持ベルト38と
の間に送り込むとともに、前記レシートRを反転
させるレシート搬送ベルト48,49と、これら
レシート搬送ベルト48,49から送り出された
レシートRを集積された紙幣Sの上面と挾持ベル
ト38との間で支持するレシート受け50と、前
記レシート搬送ベルト48,49から送り出され
たレシートRをレシート受け50に案内する案内
板51と、前記レシート受け50に送り込まれる
レシートRが挾持ベルト38に接触するのを防止
するレシートガイド52とから構成されている。
そして、前記レシート受け50は、前記支持板
33に取り付けられて支持板33と一体に昇降す
るものであり、挾持ベルト33と支持ローラ36
とによつてレシートRと紙幣Sとを一体に挾持さ
せるためにフオーク状に形成されてレシートの下
面の一部を露出させるようになつている。また、
前記レシートガイド52は、挾持ベルト38の下
面を下方に突出させるためのスリツトを有し、ば
ねなどによつて挾持ベルト38を突出させる方向
に付勢されている。さらに、このレシートガイド
52の上端部52aは、第3図に示すように挾持
ベルト38が上昇した状態においてプレート板4
7の下面に押圧されて、レシートガイド52を挾
持ベルト38により下方まで降下させるようにな
つている。
一方、前記第1集積搬送部22およびレシート
搬送部24の各機構は、第4図に示すカム、リン
ク装置によつて操作される。
すなわち、軸53を中心に第4図反時計方向に
カム54,55を回転させ、これらのカム54,
55が、揺動軸56に支持されかつ引張りばね5
7,58によつて第4図時計方向に付勢された揺
動レバー59,60を操作することによつて前記
第1集積搬送部22およびレシート搬送部24が
操作されるのである。この動作を以下詳細に説明
する。
まず、揺動アーム35は、カム55によつて揺
動レバー60を第4図反時計方向に揺動させるこ
とによつて、リンク機構61を介して揺動上昇さ
せられ、挾持ベルト38は、前記揺動レバー60
の第4図反時計方向への揺動によつてリンク機構
62を介して揺動降下させられる。また、移動ガ
イド39,40は、カム54によつて揺動レバー
59を第4図反時計方向に揺動させることによつ
てリンク機構63を介して第4図時計方向に揺動
させられ、支持板33は、前記リンク機構63に
よつて操作される平行リンク機構64によつて降
下させられる。
さらに、挾持ベルト45は、第2集積搬送部2
5のカム機構(図示略)によつてレバー65を介
して昇降させられる。なお、第4図符号66は、
第2振分部21を軸67を中心に揺動させて振分
け動作させるソレノイドである。
以上のように構成された自動入出金機の出金動
作を以下に説明する。
この出金動作は、a紙幣集積動作、bレシート
発行動作、c紙幣払出し動作の3つの動作からな
り、b動作は、a動作と相前後して開始されてa
動作の終了前に終了し、c動作は、aの終了後に
開始される。以下、各動作について説明する。
(a) 紙幣集積動作 顧客の指示に応じて千券入出金ボツクス5から
紙幣Sを1枚ずつ繰り出し、この紙幣Sを紙幣循
環搬送路3によつて搬送するとともに、第2振分
部21によつて第1集積搬送部22に振り分け、
第3図に示すように集積車16Aに一放ずつ送り
込むとともに、集積車16Aの上方に所定枚数に
達するまで下側から順次積み重ねる。所定枚数の
千券を集積させたのち、必要に応じて万券を万券
入出金ボツクス6から繰り出して千券の下側に集
積させる。
(b) レシート発行動作 指示された出金金額、残高などを印字したレシ
ートをレシート発行部23から発行して、プレー
ト板47の上に裏向きに落下させ、レシート搬送
ベルト48,49の間に挾んで反転させつつ搬送
し、案内板51、レシートガイド52に案内させ
てレシート受け50の上に表向きに送り込む。こ
のとき、前記レシートガイド52は、プレート板
47に押圧されて挾持ガイド38により下方に落
下させられ、レシートRが挾持ベルト38に接触
してジヤム状態となることを防止している。な
お、このレシート発行動作は、前記紙幣集積動作
より短時間で行なわれるため、レシートRは、紙
幣集積動作が終了するまで、レシート受け50の
上で待機させられることになる。
(c) 紙幣払出し動作 前記a,b両動作が終了したのち、カム54,
55を第4図反時計方向に回転させると、各機構
が動作して第5図に示す状態となる。
すなわち、カム54の第4図反時計方向への回
転によつて揺動軸41が第4図時計方向へ回転
し、この揺動軸41の回転によつて移動ガイド3
9,40が水平状態になり、かつ指示板33とレ
シート受け50とが一体に降下する。また、カム
55の第4図反時計方向への回転によつて揺動軸
34が第4図反時計方向へ回転し、かつ揺動軸3
7が第4図反時計方向へ回転して、指示ローラ3
6が上昇し、挾持ベルト38が降下して紙幣Sと
レシートRを挾持するのである。
さらに、挾持ベルト38が降下するとレシート
ガイド52の上端部52aがプレート板47から
離れ、ばね(図示略)によつて上昇させられて挾
持ベルト38を下方に突出させ、挾持ベルト38
は、フオーク状のレシート受け50の間からレシ
ートRの上面に接触させられる。
そして、挾持ベルト38を第5図反時計方向に
回転させると、レシートRおよび紙幣Sが挾持ベ
ルト38と指示ローラ36とに挾まれて第5図右
方へ送り出され、移動ガイド39,40の上を通
つて第2集積搬送部25に送り込まれ、さらに、
右方へ送られて取引口2から払い出される。
以上のようにして紙幣を払い出したのち、カム
54,55を逆に回転させると、揺動アーム35
および挾持ベルト38が第5図時計向に揺動し、
支持板33およびレシート受け50が一体に上昇
し、さらに、挾持ベルト45が第5図反時計方向
に揺動して第3図の状態にもどり、次の払い出し
動作の準備状態になる。
なお、前記一実施例においては、支持ローラ3
6と挾持ベルト38とによつて紙幣Sを挾持する
ようにしたが、支持ローラ36に代えてベルトを
使用し、あるいは、挾持ベルト38に代えてロー
ラを使用するようにしてもよい。
「考案の効果」 以上詳細に説明したように、この考案によれ
ば、紙幣の集積動作中に、挾持ベルトと紙幣集積
位置との中間位置に配置されるレシート受けにレ
シートが送り込まれ、更に、紙幣の払出動作中
に、前記レシート受けが中間位置から下降して集
積紙幣の上面に接触するとともに、前記レシート
受けを挾んで上下にそれぞれ配置されるレシート
と集積紙幣とが、支持ローラと挾持ベルトとの間
に挾持されて取引口に搬送されるようになつてい
る。
そして、この場合、前記レシート受けは櫛歯状
の切り込みが形成されたものであるので、前記レ
シート受けの切り込みを通じて、前記支持ローラ
と挾持ベルトとによる挾持力が、レシート受けを
挾んで上側、下側にそれぞれ配置されるレシート
と集積紙幣とに確実に伝わり、これによつて、レ
シートと集積紙幣とを同時に同一の取引口に搬送
することができる。
つまり、本考案による紙幣自動支払機によれ
ば、挾持ベルトと紙幣集積位置との間に、支持ロ
ーラと挾持ベルトとによる集積紙幣の挾持動作の
妨げとならない切込みを有する櫛歯状に形成され
るレシート受けを設けたことから、紙幣の集積動
作とレシートの発行動作とを並行に行うことがで
き、かつ、これら集積紙幣とレシートとを同時
に、同一の払出口から払出すことができ、これに
よつて、(一)払出し時間の短縮化、(二)レシートの取
り忘れ防止、(三)操作性の向上という三つの効果を
同時に満足することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案に係る紙幣支払
機を応用した自動入出金機の一実施例を示すもの
で、第1図は全体構成説明図、第2図は第1図の
各構成要素間の紙幣の流れる系統を示すブロツク
図、第3図は集積搬送部およびレシート搬送部の
詳細説明図、第4図は集積搬送部およびレシート
搬送部を操作するカム機構の詳細な説明図、第5
図は集積搬送部およびレシート搬送部の動作説明
図である。 1……機体、2……取引口、3……紙幣循環搬
送路、5……千券入出金ボツクス、6……万券入
出金ボツクス、9……第1集積分離送出部、10
……第2集積分離送出部、16,16A……集積
車、20……第1振分部、21……第2振分部、
22……第1集積搬送部、23……レシート発行
部、24……レシート搬送部、25……第2集積
搬送部、33……支持板、34……揺動ローラ、
37……揺動軸、38……挾持ベルト、47……
プレート板、48……レシート搬送ベルト、49
……レシート搬送ベルト、50……レシート受
け、51……案内板、52……レシートガイド、
S……紙幣、R……レシート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 紙幣とレシートとを一括して払い出すようにな
    した紙幣自動支払機において、 出金紙幣を下側から積み重ねて集積する集積車
    と、 該集積車により積み重ねられる集積紙幣の先端
    が当接される支持板と、 前記集積車による紙幣集積動作中に、紙幣の集
    積位置より下方に離間した位置に配置され、ま
    た、集積された紙幣を取引口に送り出す紙幣払出
    動作中に、集積紙幣を下側より支持する位置に配
    置される支持ローラと、 前記集積車による紙幣集積動作中に、紙幣の集
    積位置より上方に離間した位置に配置され、ま
    た、集積された紙幣を取引口に送り出す紙幣払出
    動作中に、集積紙幣を上側より支持する位置に配
    置されて、前記支持ローラとの間に集積紙幣を挾
    持する挾持ベルトと、 前記支持ローラと挾持ベルトとによる集積紙幣
    の挾持動作の妨げとならない切込みを有する櫛歯
    状に形成されるとともに、紙幣の集積動作中に、
    挾持ベルトと紙幣集積位置との中間位置に配置さ
    れる一方、紙幣の払出動作中に、前記中間位置か
    ら下降してその下面側が集積紙幣の上面の一部に
    接触するレシート受けと、 紙幣の集積動作中に、中間位置にあるレシート
    受け上にレシートを送り込むレシート搬送部とを
    有する紙幣自動支払機。
JP1988152789U 1988-11-24 1988-11-24 Expired JPH0319009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152789U JPH0319009Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152789U JPH0319009Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120277U JPH01120277U (ja) 1989-08-15
JPH0319009Y2 true JPH0319009Y2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=31428034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988152789U Expired JPH0319009Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319009Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533045A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Omron Tateisi Electronics Co Transaction processing system
JPS5440696A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Hitachi Ltd Wholly discharging mechanism for automatic cash paying apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021246Y2 (ja) * 1979-01-22 1985-06-25 オムロン株式会社 インプリントされたレシ−トの発行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533045A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Omron Tateisi Electronics Co Transaction processing system
JPS5440696A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Hitachi Ltd Wholly discharging mechanism for automatic cash paying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120277U (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884698A (en) Apparatus for handling sheets of paper
JPH0319009Y2 (ja)
JPH0766460B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH09128646A (ja) 紙幣の分配・回収装置
JP4992002B2 (ja) 還流式紙幣収納装置、及び還流式紙幣処理装置
JP4488541B2 (ja) 紙葉類結束装置
JPS58158787A (ja) 紙幣自動支払機
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
KR101122454B1 (ko) 금융자동화기기의 일시스택장치 및 지폐반송방법
JP4005674B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS62211244A (ja) 現金取引装置
JP2581540B2 (ja) 紙葉類搬送システム
JPH07100569B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP3454591B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JP2901251B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JPH0110685Y2 (ja)
JPH07100570B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP4997458B2 (ja) 還流式紙幣収納装置、及び還流式紙幣処理装置
JPH0110684Y2 (ja)
JPS6153301B2 (ja)
JPH0896214A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPS62285194A (ja) 現金取扱装置
JP2001155213A (ja) 循環式紙幣入出金機