JP3593826B2 - 非接触媒体処理装置および入退室管理装置 - Google Patents

非接触媒体処理装置および入退室管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3593826B2
JP3593826B2 JP30359796A JP30359796A JP3593826B2 JP 3593826 B2 JP3593826 B2 JP 3593826B2 JP 30359796 A JP30359796 A JP 30359796A JP 30359796 A JP30359796 A JP 30359796A JP 3593826 B2 JP3593826 B2 JP 3593826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
contact medium
communication area
contact
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30359796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135884A (ja
Inventor
悟 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP30359796A priority Critical patent/JP3593826B2/ja
Publication of JPH10135884A publication Critical patent/JPH10135884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593826B2 publication Critical patent/JP3593826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば室の入退室の管理に用いられるような非接触媒体処理装置に関し、さらに詳しくはカードキー等の非接触媒体との通信エリアを縮小許容して通信時の消費電力の低減を図った非接触媒体処理装置および入退室管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の非接触媒体処理装置は非接触通信用の通信エリアを出力し、この通信エリアに非接触媒体が対応したとき、同媒体の情報が非接触に読取られてデータ交信される。
【0003】
このような非接触媒体処理装置を屋外に設置する場合、あるいは利用頻度の多い出入口等に設置する場合は、そのデータ交信が確実に行えるように通信距離を長く設定して通信エリアを大きくする必要がある。
【0004】
しかし、この通信距離を長くすると、この通信距離の2乗に比例して消費電力が増大することが知られており、このときは平均消費電力の増大が余儀なくされてコスト高となっていた。ことに、非接触媒体の交信利用が頻繁な時間帯と閑散な時間帯が混在する利用位置の場合、交信利用が頻繁な時間帯に合わせて通信距離を長くとって大きな通信エリアを構成しているため、交信利用が閑散な時間帯では利用されない無駄な通信出力となって不経済となっていた。
【0005】
さらに、図7に示すように、例えば非接触カード71を処理する場合、非接触カードリーダから長い通信距離72をとって一定周期73で出力した通信エリア74a,74b,74c…のいずれかに非接触カード71が通信対応して交信するが、このとき最初の通信エリア74aと一致しない場合は、次の通信エリア74bまで待つことになり、この際は応答時間が遅れ、利用者に非接触交信処理を遅く感じさせてしまう問題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、非接触媒体の通信利用に際して、利用者の通信利用が頻繁な場合は通信エリアを大きく設定し、利用者の通信利用が閑散な場合は通信エリアを縮小して非接触通信を省電力制御することができる非接触媒体処理装置および入退室管理装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、上記切換え手段により最小の通信エリアと最大の通信エリアと、上記非接触媒体との通信の利用頻度に応じて切換えることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、上記非接触媒体から受信データを受信する受信アンテナと非接触媒体の通信処理終了時点で上記切換え手段により最大の通信エリアに切換えることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、上記送信アンテナが上記非接触媒体と最大の通信エリアで通信した、非接触媒体一定時間通信しなかった場合は、上記切換え手段により最小の通信エリアに切換えることを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、非接触媒体処理装置を用いて室の入退室を管理すべく構成した入退室管理装置であることを特徴とする。
【0011】
【作用】
この発明によれば、非接触媒体と送受信してデータ処理する際、その非接触媒体の通信エリア、非接触利用度合いに応じて切換え手段が切換える。
【0012】
また、切換え手段が通信エリアの大きさを切換える際、受信アンテナと非接触媒体の通信処理終了時点で最大の通信エリアに切換える。
【0013】
さらに、切換え手段が通信エリアの大きさを切換える際、最大の通信エリアで通信した時、非接触媒体一定時間通信しなければ最小の通信エリアに切換える。
【0014】
また、非接触媒体処理装置を用いて室への入退室を管理する。
【0015】
【発明の効果】
この結果、非接触媒体と通信可能な通信エリアの大きさを拡大縮小可能に切換えることができるため、非接触媒体の利用度合いに適した大きさの通信エリアに設定して通信できる。例えば、非接触媒体の交信利用が頻繁な時間帯であれば、大きな通信エリアに設定して通信対応を促進することができ、閑散な時間帯であれば、小さな通信エリアに設定して消費電力の低減を図ることができる。
【0016】
また、通信エリアの大きさを切換える際、通信終了時点で最大の通信エリアに切換えるように設定すれば、次の非接触媒体との対応時に通信エリアが拡がるため、次の応答速度を速くすることができる。同じく、通信エリアの大きさを切換える際、最大の通信エリアで一定時間交信しないとき、最小の通信エリアに切換えるように設定すれば、交信利用の閑散化と判定して自動的に通信エリアを小さくして消費電力の節約を図ることができる。
【0017】
また、通信エリアの縮小化に伴い通信周期が短くなるため応答速度が早くなり、利用者は非接触媒体の応答処理を速く感じることになり、非接触媒体の取扱い操作性が向上する。
【0018】
さらに、この非接触媒体処理装置を室の入退室を管理する入退室管理装置に適用すれば、入退室を規制管理する他、室に対する在室人数等を正確に管理でき、信頼性の高い管理下で入退室管理ができる。
【0019】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図1は室の入退室を管理する入退室管理装置に用いられる非接触カードリーダ11を示し、この非接触カードリーダ11は長い通信距離12をとって一定周期T1 で出力する最大通信エリア13a,13b,13c…と、短い通信距離14をとって短周期T2 で出力する最小通信エリア15a,15b,15c…とに切換える通信エリア切換え機能を有している。
【0020】
この通信エリア切換え機能は、交信利用が頻繁な時間帯であれば、最大通信エリア13a…で出力して通信対応を促進し、閑散な時間帯であれば、非接触交信回数が少ないため最小通信エリア15a…で出力して低出力で通信処理する。このように、交信利用頻度に応じて通信エリアの大きさを選択することにより、通信エリアを有効に活用でき、この通信エリアの縮小化を図った場合は平均消費電力を低減して低コスト化を図ることができる。そして、出力された通信エリア13a…,15a…に交信機能を有する非接触IDカード(以下カードと称す)16が通信対応して非接触に交信処理される。
【0021】
図2は入退室管理装置の制御回路ブロック図を示し、カード16には利用者を特定する氏名やコード番号等の個人のDC(データキャリア)16aが記憶されており、このDC16aが非接触カードリーダ11で読取りチェックされる。この非接触カードリーダ11のCPU21はROM22に格納されたプログラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データをRAM23で読出し可能に記憶する。
【0022】
また、最大距離送信回路24はCPU21の制御信号に基づいて最大通信距離の電磁波送信データを送信アンテナ25に出力し、最小距離送信回路26は同じくCPU21の制御信号に基づいて最小通信距離の電磁波送信データを送信アンテナ25に出力し、いずれかの送信データを送信アンテナ25を介して通信すべきエリアに出力し、受信回路27は通信エリアに位置するカード11からの電磁波受信データを受信アンテナ28を介して入力する。
【0023】
また、CPU21は送信コイルへの供給電圧および供給電流を切換えることにより、最大距離送信回路24と最小距離送信回路26に応じた電磁力に制御して所望の通信距離に切換えることができる。
【0024】
さらに、非接触カードリーダ11には表示器、ブザー、スイッチ、ホストコンピュータ、タイマ等を備えた外部機器29を接続し、この外部機器29の表示器にはカードの有効無効を読取った判定結果や入退室動作内容を液晶表示し、またブザーやスイッチで確認を報知して入退室動作を知らせたり、異常発生時の警報を出力する。さらに、ホストコンピュータから交信利用が頻繁な時間帯や閑散な時間帯のデータを入手し、さらにタイマで交信有効時間を計時したり、通信エリア切換え時間を計時する。
【0025】
図3は一つの非接触カードリーダ11から大きさの異なる2種類の通信エリア13,15の一方を出力許容する通信エリアの出力状態を示し、これらの通信エリアは同エリアを構成する各通信距離12,14の長さに比例して消費電力が増大するため、非接触に交信されるカードの利用頻度に応じて使い分ける。
【0026】
図4は非接触カードリーダの通信周期の一例を示し、これは長い通信距離12をとって一定周期T1 で出力する最大通信出力(最大消費電力)41と、短い通信距離14をとって短周期T2 で出力する最小通信出力(最小消費電力)42とを一定時間毎に切換えて交互に出力した場合である。この場合は、最大通信出力41側が広域に通信対応して比較的遠い位置でも通信可能にし、また最小通信出力42側は最小消費電力となるため低コスト化できる。
【0027】
図5は時間帯に応じて出力制御した出力設定モードの一例を示し、交信利用頻度の多い時間帯では通常動作モード51に設定し、この通常動作モード51では最大通信エリアを形成する最大通信出力41となって消費電力最大で広域の通信条件下でカード16と通信対応する。
【0028】
これに対し、交信利用頻度の少ない時間帯では省電力動作モード52に設定して、この省電力動作モード52のときに最小通信エリアを形成する最小通信出力42となって消費電力最小でカード16と通信対応する。
【0029】
この省電力効果に加えて、この省電力動作モード52のときは、最小通信出力42により形成される最小通信エリア15a,15b,15c…が短周期T2 (図1参照)で出力されるため、カード16が最初の最小通信エリア15aと一致しなくても、次の最小通信エリア15bまでの周期が極めて短いため直ちに応答でき、このため応答時間が速くなり、利用者に非接触交信処理を速く感じさせることができ、カードの取扱い操作性が向上する。
【0030】
また、CPU21は通信エリアの大きさを切換える際、カードの通信終了時点で最大の通信距離(最大通信エリア)12に切換えるように設定すれば、次のカードとの対応時には常に最大通信エリアとなって対応するため、次のカードに対する応答性が向上する。
【0031】
同様に、CPU21が通信エリアの大きさを切換える際、最大の通信距離(最大通信エリア)12で一定時間交信しないとき、最小の通信距離(最小通信エリア)14に切換えるように設定すれば、CPU21は交信利用の閑散化を自動的に捉えて通信エリアを小さく切換えることができ、消費電力の自動節約化を図ることができる。
【0032】
このように構成された入退室管理装置に適用された非接触カードリーダの通信処理動作を図6のフローチャートを参照して説明する。
今、カードの交信利用が閑散な時間帯のときは、非接触カードリーダ11を最小通信エリア15a,15b,15c…に設定してカード16との通信を許容する(ステップn1 〜n2 )。
【0033】
これに対し、カードの交信利用が頻繁な時間帯のときは、非接触カードリーダ11を最大通信エリア13a,13b,13c…に設定してカード16との通信を許容する(ステップn3 〜n4 )。
【0034】
そして、カード16と通信対応したとき、CPU21はそのカードデータを読取ってデータ処理し(ステップn5 〜n6 )、
このとき、最大通信エリア13aあるいは最小通信エリア15aでのデータ処理に拘らず、このデータ処理が終了すると、CPU21は最大通信エリアに設定し、これにより次カードとの対応を促進して次カードとの応答性が向上する(ステップn7 )。
【0035】
これを繰返して順次カードをデータ処理する。またその後、次カードとの交信が一定時間なければ、CPU21は交信利用が閑散化したと判定して最小通信エリア15aに切換える。これにより、通信エリアは自動的に閑散化に適した通信エリアとなり、この最小通信エリアによって消費電力の節約を図ることができ、終始カードの利用度合いに応じて通信エリアの大きさを自動的に切換えることができる(ステップn8 〜n11)。
【0036】
上述のように、カードと通信可能な通信エリアの大きさを拡大縮小可能に切換えることができるため、カードの利用度合いに適した大きさの通信エリアに設定して通信でき、カードの交信利用が頻繁な時間帯であれば、大きな通信エリアに設定して通信対応を促進することができ、閑散な時間帯であれば、小さな通信エリアに設定して消費電力の低減を図ることができる。
【0037】
また、通信エリアの大きさを切換える際、通信終了時点で最大の通信距離に切換えるように設定すれば、次のカードとの対応時に通信エリアが拡がるため、次の応答速度を速くすることができ、同じく通信エリアの大きさを切換える際、最大の通信距離で一定時間交信しないとき、最小の通信距離に切換えるように設定すれば、交信利用の閑散化と判定して自動的に通信エリアを小さくして消費電力の節約を図ることができる。また、通信エリアの縮小化に伴い通信周期が短くなるため応答速度が早くなり、利用者はカードの応答処理を速く感じることになり、カードの取扱い操作性が向上する。
【0038】
さらに、この非接触カードリーダを室の入退室を管理する入退室管理装置に適用すれば、入退室を規制管理する他、室に対する在室人数等を正確に管理でき、信頼性の高い管理下で入退室管理ができる。
【0039】
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、
この発明の非接触媒体処理装置は、実施例の非接触カードリーダ11に対応し、
以下同様に、
非接触媒体は、非接触IDカード16に対応し、
最大の通信エリアは、最大通信エリア13a,13b,13c…に対応し、
最小の通信エリアは、最小通信エリア15a,15b,15c…に対応し、
切換え手段は、CPU21に対応するも、この発明は上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の非接触カードリーダの各通信エリアの出力状態を示す説明図。
【図2】この発明の入退室管理装置の制御回路ブロック図。
【図3】この発明の大きさの異なる2種類の通信エリアの出力状態を示す平面図。
【図4】この発明の出力量の異なる2種類の通信出力の説明図。
【図5】この発明の通常動作モードと省電力動作モードを示すタイムチャート。
【図6】この発明の入退室管理装置に適用された非接触カードリーダの通信処理動作を示すフローチャート。
【図7】従来の非接触カードリーダの通信エリアの出力状態を示す説明図。
【符号の説明】
11…非接触カードリーダ
13a,13b,13c…最大通信エリア
15a,15b,15c…最小通信エリア
16…非接触IDカード
T2 …短周期
21…CPU
41…最大通信出力(最大消費電力)
42…最小通信出力(最小消費電力)
52…省電力動作モード

Claims (4)

  1. 非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、
    上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、
    上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、
    上記切換え手段により最小の通信エリアと最大の通信エリアと、上記非接触媒体との通信の利用頻度に応じて切換える
    非接触媒体処理装置。
  2. 非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、
    上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、
    上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、
    上記非接触媒体から受信データを受信する受信アンテナと非接触媒体の通信処理終了時点で上記切換え手段により最大の通信エリアに切換える
    非接触媒体処理装置。
  3. 非接触媒体と非接触に通信する非接触媒体処理装置であって、
    上記非接触媒体に送信データを出力する送信アンテナと、
    上記非接触媒体と通信可能となる通信エリアの大きさ上記送信アンテナへの出力の制御により切換える切換え手段を備え、
    上記送信アンテナが上記非接触媒体と最大の通信エリアで通信した、非接触媒体一定時間通信しなかった場合は、上記切換え手段により最小の通信エリアに切換える
    非接触媒体処理装置。
  4. 請求項1、2または3記載の非接触媒体処理装置を用いて室の入退室を管理すべく構成した入退室管理装置。
JP30359796A 1996-10-28 1996-10-28 非接触媒体処理装置および入退室管理装置 Expired - Fee Related JP3593826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30359796A JP3593826B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 非接触媒体処理装置および入退室管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30359796A JP3593826B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 非接触媒体処理装置および入退室管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135884A JPH10135884A (ja) 1998-05-22
JP3593826B2 true JP3593826B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17922923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30359796A Expired - Fee Related JP3593826B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 非接触媒体処理装置および入退室管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593826B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2530461T3 (es) * 2004-05-07 2015-03-03 Tyco Fire & Security Gmbh Método de asignación y deducción de la ubicación de artículos detectados por múltiples antenas RFID
JP4699915B2 (ja) * 2005-02-21 2011-06-15 エスアイアイ・データサービス株式会社 非接触型端末装置
JP4665600B2 (ja) * 2005-05-13 2011-04-06 パナソニック株式会社 機器制御システム
FR2888970B1 (fr) * 2005-07-19 2007-09-14 Store Electronic Systems Techn Etiquette electronique comportant des moyens pour lire et afficher le contenu de puces rfid
JP2010034785A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
JP5703271B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-15 東芝テック株式会社 無線通信装置
JP2020155043A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 オムロン株式会社 リーダライタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135884A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877594B2 (ja) 入場者管理システム
JP4578139B2 (ja) 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法
DK0981810T3 (da) Læser for RF-identifikationssystem
CN111027369B (zh) 具指纹感测系统的智能卡及其控制方法
JP3593826B2 (ja) 非接触媒体処理装置および入退室管理装置
JP2008536431A (ja) 改良型トランスポンダ
JP2007041817A (ja) Rfidタグ及びrfidタグシステム
JP2001101351A (ja) リーダ装置
JPH08241383A (ja) 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステムおよびそのデータ伝送方法
JP3589029B2 (ja) リーダライタ、非接触icカード及びそれらを用いたカードシステム
CN111652008A (zh) Rfid读卡设备、系统、方法、装置以及存储介质
JP2000194803A (ja) 非接触icカ―ド用リ―ダ/ライタ及び非接触icカ―ドシステム
JP2003115033A (ja) タ グ
KR100761900B1 (ko) 송출전력 제어가 가능한 rfid 리더기
JP2003008481A (ja) Idタグシステム,idタグリーダ及びidタグ
KR100479326B1 (ko) 비접촉식 아이씨 카드 리더기와 다수의 카드간의 데이터충돌 방지 장치 및 방법
JPH05242311A (ja) データキャリアシステム
JP2542142B2 (ja) 非接触識別装置の交信方式
KR200301606Y1 (ko) 알에프 아이디 카드를 이용한 절전 및 보안 시스템
JPH10111916A (ja) 非接触処理装置
JP4848295B2 (ja) 商品販売データ処理装置の操作者認証システム
JP3134283B2 (ja) 移動体識別装置
JP2002056361A (ja) 非接触型情報記録媒体のリーダおよび非接触型情報記録媒体情報処理システム
JPH06111085A (ja) 非接触記憶媒体
JPH10283439A (ja) 非接触型icカード交信方法及びその交信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees