JP3585791B2 - 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置 - Google Patents

固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3585791B2
JP3585791B2 JP31333999A JP31333999A JP3585791B2 JP 3585791 B2 JP3585791 B2 JP 3585791B2 JP 31333999 A JP31333999 A JP 31333999A JP 31333999 A JP31333999 A JP 31333999A JP 3585791 B2 JP3585791 B2 JP 3585791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
anode body
electrolytic capacitor
sintered body
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31333999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001135552A (ja
Inventor
秀明 佐藤
義男 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP31333999A priority Critical patent/JP3585791B2/ja
Priority to EP00123870A priority patent/EP1098328B1/en
Priority to DE60039568T priority patent/DE60039568D1/de
Priority to US09/704,683 priority patent/US6350406B1/en
Publication of JP2001135552A publication Critical patent/JP2001135552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585791B2 publication Critical patent/JP3585791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法に関し、より詳細には、コンデンサの小型化、容量向上のために、弁作用を有する微細な金属粉体を用いて、焼結させた陽極体ペレットの含有酸素量を著しく低減することができ、コンデンサとしての漏れ電流を著しく低下させることができる固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法に関する。
【0002】
また、高温度・高真空での焼結後、酸素の含有量を低減させて大気中に焼結体を取り出すことができる固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法に用いられる連続焼結装置に関する。
【0003】
発明により、弁作用を有する微細な1次粒子の金属粉体を用いて、成型時における流れ性(又は充填性)、成形性、ハンドリング性に優れる低含有酸素量のペレットを、2次粒子として製造することができる。
【0004】
【従来の技術】
来、タンタル、アルミニウム等の弁作用を有する微細金属粉体をプレス成型したペレットを高温度・高真空下多孔質の焼結体にし、電解コンデンサの焼結形陽極体として用いることが知られている。
【0005】
年、半導体集積回路が、益々微細化、高集積、小型化する傾向にあり、パソコン、電話機等が、携帯し易く小型、軽量化する方向にあって、用いられるコンデンサも小型・大容量化することが益々求められている。
【0006】
このような要求を満たすために、上述した焼結体の多孔質度(又は気孔率)を高めて陽極体の表面積を高、コンデンサの小型化、大容量化を達成させるために、その出発原料の弁作用を有する金属粉体として、例えば、その平均粒子径が1.5〜0.7μmの、より微細な1次粒子径の原料金属粉体が用いられるようになっている。
【0007】
のような微細粉体を成型するに際しては、成型時の粉体の充填性(流れ性)、成形性、ハンドリング性の観点から、例えば、高温度・高真空の熱処理下で熱凝集させて2次粒子化(造粒)させた金属粉体を使用するのが一般的である。
【0008】
例えば、特開平2−310301号公報には、タンタル粉末の製造方法として、高温度・高真空下で得られたその微細な1次粒子を、例えば、10-3Paの真空炉で1400〜1550℃の高温度で熱処理(30分)を行い、熱凝集させた粉末を軽く解砕後、マグネシウムで850℃加熱下で脱酸素処理を行うことが記載されている。
【0009】
しかしながら、一般的に、このように金属粉体が微細になれば、その微細化に比例してその表面活性が高くなる。なかでも弁作用を有する、例えば、タンタル等の金属粉体は、微細化と共にその表面が高活性になり、固体電解コンデンサ用陽極体として用いられている他の弁作用金属粉体のなかでも、特に酸素との親和性が強く、焼結体とした場合に、含有する酸素量を低減させることが著しく困難である。
【0010】
その焼結体、例えば、固体電解コンデンサの陽極体として使用した場合、焼結体中の酸素量が増大すると、コンデンサとしての漏れ電流特性を劣化させる要因になるため、焼結体の含有酸素量をできるだけ低下させることが、このような焼結体の製造においては、極めて重要である。
【0011】
そこで、例えば、特開平2−39417号公報には、弁作用を有する金属粉末を用いて高温度・高真空で焼結させ、含有酸素量に着目して、焼結体を陽極とする電解コンデンサの製造方法が記載されている。
【0012】
ところが、この公報には、酸素含有量に着目して、焼結前の出発原料の金属粉体中に含まれる酸素濃度が例ば2000ppm以下の金属粉体を用いて焼結体を製造することが記載されているが、焼結体とした後の酸素含有量については何ら記載されていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような状況下にあって、上述するように、固体電解コンデンサ用の焼結形の陽極体は、例えば、弁作用を有するタンタル粉末(2次粒子粉末)をタンタル線と共にプレス成型し、この成形体を高真空・高温度下で焼結させた多孔質ペレットを大気中に取り出しても大気中の酸素と物理的にも化学的にも吸着され難いものであることが重要である。
【0014】
そこで、従来は、高真空・高温度での焼結後、製造工程として不活性ガス雰囲気で高温度の焼結体の温度を低下させながら、大気中に取り出していた。従って、大気を導入ての真空リークを行うその過程において、また、大気中に取り出した後にも、焼結体の表面を大気中の酸素に接触させることになる。
【0015】
つまり、コンデンサの小型化、高容量化のため、より微細粒子を用いる傾向にあって、特に従来用いられている酸素親和性の高いタンタル等の弁作用金属粉体を含めて、上述した大気中の酸素接触が行われるため、その焼結体に含有される酸素量を低減は、著しく困難であることが理解される。
【0016】
つまり述した公報例を含め、公知である不活性ガス雰囲気下での強制冷却を取り入れたとしても、大気中の酸素との接触による酸素含有量の低下及び/又その金属粉体及びその焼結体の酸素親和性の低下等を十分に達成できる製造方法はなく、又その製造が十分満足した状態で可能となる焼結装置が得られていないが実状である。
【0017】
従って、この金属粉体がより微細な1次粒子径を有する場合、従来のような製造方法では、その含有酸素量を増大させる傾向にあると言える。
【0018】
このため、上述したコンデンサ特性の一つである、例えば、酸素含有量を小さくして漏れ電流を低減させるためには、酸素と親和性の大きいこのような金属の焼結体に含有する酸素量を、焼結前の金属粉体の酸素含有量に比較して可能な限り増大させない製造方法が求められる。
【0019】
しかしながら、出発原料の粒子径をより微細化て近年のコンデンサの更なる小型化・大容量化に対応るため、微細化による酸素親和性の一層増大化、焼結体の酸素含有量の増大化等を解消することができる、固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体及びその製造方法は、未だ得られていないのが実状である。
【0020】
本発明の目的は、弁作用を有する出発原料の金属粉体の平均1次粒子径が1.5μm以下であって、その熱凝集させて2次粒子化した後、高真空・高温度で焼結させた焼結体を固体電解コンデンサの陽極体として用いても、コンデンサの漏れ電流に悪影響を及ぼす酸素含有量が、0.1ppm/CV(CVとは静電容量と化成電圧の積である)以下に低減でき、且つその製造工程に係る時間的なコストパフォーマンスが著しく改善される、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置を提供することである。
【0021】
また、本発明は、この製造方法によって得られる、1次粒子径が1.5μm以下の微細タンタル金属粉体を用い焼結体からなる固体電解コンデンサ用のタンタル焼結形陽極体を提供することができる。
【0022】
に、本発明により、1次粒子径が1.5μm以下の弁作用を有する金属粉体を加熱下に熱凝集させ、その金属粉体の成形時において、流れ性、成形性(又は充填性)、ハンドリング性に優れた、低酸素含有量のペレットを、2次粒子化して製造することができる。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明者は、弁作用を有する金属粉体の中でも酸素との親和性の高い微細なタンタル金属粉体を用いて、高温度・高真空下で焼結させた後、そのペレットを従来の如くアルゴンガスの雰囲気下で急冷た後、大気中に取り出すことなく、再度高真空下にし、次いで大気を入れて真空度を下げてリークさせるサイクル処理を多数回行ったところ、従来の如く焼結体の表面温度を上昇させることなく、大気中に焼結体を取り出すことを見出した
【0024】
すなわち、本発明によれば、弁作用を有する平均粒子径が1.5μm以下の1次粒子を熱凝集して2次粒子化した微細な金属粉体を、プレス成型してペレットを形成し、このペレットを焼結、酸素含有量が所定量以下となる低酸素含有量の焼結形陽極体を形成することを特徴とする固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法を提供する。
【0025】
更に、本発明によれば、このような脱酸素雰囲気下で焼結させ、酸素含有量を低減さた焼結体を大気中に取り出すことを可能にする連続焼結装置は、焼結室、自然冷却室及び強制冷却室を有し、強制冷却後に再度所定の1次高真空度に戻す真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、大気リークによるリーク度を段階的に上げて大気状態にし、焼結体を大気中に取り出す徐酸化室を備えていることを特徴とする。
【0026】
すなわち、この連続焼結装置を用いる製造方法では、このペレットを所定の高温度で、所定の1次真空度下で、焼結させ、その1次真空度下で自然冷却た後、不活性ガス雰囲気下に移送て強制冷却る。
【0027】
次いで、このペレットを、その1次真空度下にある徐酸化室に移送て、少量の大気を導入なが真空度をリークさせ、再度、その1次真空度に戻す真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、徐々に、このリーク度を段階的に大気圧にた後、徐酸化室から焼結体のペレットを大気中に取り出すことを特徴としている。
【0028】
また、本発明に係る製造方法によって、平均1次粒子径が1.5μm以下のタンタル金属粉体を用いて形成され、その酸素含有量が0.1ppm/CV以下であることを特徴とする固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体を提供する。
【0029】
更に、本発明によれば、子径が1.5μm以下の1次粒子からなる弁作用を有する微細な金属粉体を、粒子径が10〜200μm範囲となるように2次粒子化し、酸素含有量(ppm/CV)が所定量以下の低酸素量の弁作用を有する微細な金属粉体とする、金属粉体の製造方法を提供する。
【0030】
この金属粉体を、所定の高温、所定の高1次真空度下で、熱凝集させ2次粒子化た後、所定の1次真空度下で自然冷却更に、不活性ガス雰囲気下に移送て強制冷却る。
【0031】
次いで、この2次粒子化後にその1次高真空度下にある徐酸化室に移送し、少量の大気を導入てリークさせ、再度その1次高真空度に戻す、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、徐々に、このリーク度を段階的に大気圧にた後、徐酸化室から大気中に取り出すことを特徴とするものである。
【0032】
以上から、本発明においては、このような2次粒子化する製造方法及び焼結形陽極体の製造方法によって、この2次粒子化した金属粉体によって形成された多孔質の焼結形陽極体は、その出発原料の弁作用を有する金属粉体が、平均粒径1.5μm以下の1次粒子からなる微細粉末であっても、この徐酸化室での上述した真空−大気リーク−真空のサイクル処理を多数回行い、そのリーク度を段階的に高めることにより、従来の方法とは著しく異なって、大気リーク時、大気中の酸素に接触させても、常に、その表面温度の高まり以上に放熱が大きくなる条件下で、酸素吸着量の増加を著しく抑制することができ、その発熱・自然発火を防止して大気中に取り出すことができる。
つまり、この発明に係る固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法は、弁作用を有する金属粉体からなるペレットを焼結して焼結体を形成し、前記焼結体を高真空下で自然冷却し続いて不活性ガス雰囲気下で強制冷却し、強制冷却した焼結体を、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して高真空下からリーク度を段階的に上げて大気レベルにする徐酸化室へ移送し、前記サイクル処理を繰り返して含有酸素を低下させ、その後、前記徐酸化室から大気中に取り出して多孔質焼結体からなる陽極体を形成することを特徴としている。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明による2次粒子化方法及び焼結形陽極体の製造方法について説明する。
【0034】
1を参照しながら、本発明による徐酸化室を設けた連続焼結装置を用いた固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造工程を以下に説明する。
【0035】
来公知の成型法で、平均粒径が1.5μm以下の1次粒子からなる微細な弁作用金属粉体から形成した、その平均粒径が10〜200μmである2次粒子からなる金属粉体を用いて得られたペレットを焼結させる。その条件は、通常、温度1200〜1600℃で、10-3〜10-4Paの高真空下(以下、これを所定の高1次真空と称す)であり、図1に示すA−B工程である。
【0036】
次いで、この高1次真空下で自然冷却(B−C工程)、通常、この冷却で焼結体の表面温度を300〜500℃範囲に低下させる。次いで、脱酸素雰囲気下にアルゴン(Ar)ガス等の不活性雰囲気ガス(この際の真空度は、Arで大気圧近傍迄リークされている)で強制冷却(C−D−E工程)て、通常、その表面温度を100℃近傍に低下させる
【0037】
ここで、本発明においては、この焼結ペレットを再度上述した所定の高1次真空下(図1に示すR0の真空度に相当する)にある本発明による連続焼結装置の徐酸化室徐々に酸化させるチャンバ)に移送る。
【0038】
次いで、図1に示す真空・リークのプロファイルの如く、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、図1に示すように、その真空度をR1→R2→R3→R4の如く段階的に低下させて大気リークを除々に上げ大気レベルにする。この時点では、大気中に取り出た焼結ペレットの表面温度は、30〜65℃である。
【0039】
なお、既に述べた2次粒子の製造方法においては、図1に示す、焼結のA−B工程が加熱処理による熱凝集工程となり、その処理温度は、通常、1000〜1400℃(処理時間は30分程度)であり、その後のB−C工程、C−D−E工程、真空−大気リーク−真空のリサイクル処理等の条件は、焼結体の場合とほぼ同等である。
【0040】
そこで、発明による製造方法において、真空−大気リーク−真空のサイクル処理をすることにより、その弁作用を有する金属粉体の平均1次粒子径が1.5μm以下の微粉であっても、焼結体含有する酸素を著しく低下さ、出発原料に元々含まれている酸素量に対し、その増加量を従来の焼結法に比べて著しく少なくることができる。
【0041】
また、本発明においても、上述した所定の1次高真空度(P1=R0は通常10-3〜10-4Paレベルであるが、必要に応じ、上述したサイクル処理時の所定の1次高真空度R0は、図1に示す真空度レベルとして、0<P1であってもよい。
【0042】
また、本発明におけるこの徐酸化室での真空−大気リーク−真空のサイクル処理は、焼結体等の金属種によって、特に酸素との親和性の違いや、焼結体の多孔性(気孔率)等の違いで異なるが、好ましくは、1サイクルの所要時間2〜20分の範囲適宜時間となるように、行うことができ、そのサイクル回数によるサイクル処理時間、10〜180分の範囲することができる。
【0043】
これによって、焼結体の含有酸素量の増加を抑制る条件下で、その製造工程に係る時間的なコストパフォーマンスが著しく改善ることが分かる。
【0044】
また、2次粒子の製造に関しては、既に述べた従来例(特開平2−310301号公報)にある熱凝集(2次凝集)後の、加熱下におけるマグネシウムによる脱酸素処理を除くことが可能である。
【0045】
また、本発明においては上述した如く、焼結後の強制冷却時の脱酸素雰囲気ガスとして、不活性ガスとしては、アルゴンガスが好適であるが、必要に応じて、窒素ガス単独又はアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガスを適宜使用することができる。
【0046】
また、本発明において、用いられる弁作用を有する金属粉体としては、アルミニウム、チタン、タンタル及びニオブ等を挙げることができる。
【0047】
以上から、本発明においては、このような製造方法により、上述する各種の弁作用を有する金属粉体において、その焼結体に含まれる酸素量を何れの金属においても低減ることができ、金属種によってその低減量が異なるが、例えば、最も酸素との親和性が高く、酸素が吸着されやすいタンタルにおいて、所定の酸素含有量、0.1ppm/CV以下に抑制ることができる。
【0048】
また、この傾向は、上述した本発明による2次粒子の製造においても達成ることができ、例えば、その平均1次粒子径が1.5μmのタンタル粉体を、熱凝集させて得られる10〜200μm粒径の2次粒子においても、その所定量以下の酸素含有量が0.1ppm/CV以下である。
【0049】
【実施例】
実施例によって本発明説明するが、本発明は、これらにいささかも限定されるものではない。
【0050】
(実施例1)
図1のプロファイルに示すように、平均1次粒子径が1.0μmの微細なタンタル粉体を熱凝集させて得た、平均粒径が50μmの2次粒子を用い、公知の方法でタンタルの成形体(ペレット)を作製し、図1のプロファイルに示す如く真空連続炉で温度1400℃、真空度10-4 Paで、30分間の焼結(A−B工程)を行った。なお、この2次粒子に含有する酸素量は3300ppm/gであった。
【0051】
次いで、この真空炉に連続している冷却室において同高真空下で自然冷却(B−C工程)て、その正面温度を約350℃にた後、脱酸素雰囲気下でArガスで強制冷却(C−D−E工程)焼結ペレットの表面温度を約100℃にした。
【0052】
次いで、このペレットを真空度R0 =10-3 Paの徐酸化室に移し、図1に示す真空(R0)−大気リーク−真空(R0)のサイクル処理を4サイクル行い、その段階的大気によるリーク度を、R1(10Pa)→R2(102Pa)→R3(103Pa)→R4(1.3×105Pa=大気圧)とした
【0053】
なお、この処理における1サイクル時間約5分で、その処理時間は20分であった。
【0054】
得られた焼結ペレットの酸素含有量は、4900ppm/gであった。この値をこのペレットのCV値当たりに換算すると、0.09ppm/CVであった。
【0055】
次いで、このペレットを用いて、図2(b)の拡大概略断面図に示す、多孔質のペレット陽極体−誘電体(Ta25)−MnO2−グラファイト−銀ペーストからなる固体電解コンデンサ素子を作製して、湿式法で漏れ電流(LC値)を測定した結果、その値は、16.8μA/μFVであった。
【0056】
<酸素含有量の測定方法>
(株)堀場製作所製の酸素・窒素分析装置EMGA−520(又は620)を用いて、焼結体中に含有する酸素、窒素を不活性ガス−インパルス加熱融解法により抽出し、酸素を酸化炭素(CO)として高感度型非分散赤外線検出器にて、測定する。
【0057】
(比較例1)
実施例1と同様にしてタンタル金属粉体のペレットを用い、同様の条件で、図3のプロファイルに示すように、焼結(A−B工程)→自然冷却(B−C工程)→強制冷却(C−E工程)た後、従来の焼結法の1例である大気中に取り出した(E−F 1 程)場合には、焼結体の含有酸素量は、5500ppm/gであった。
【0058】
この値をこのペレットのCV値当たりに換算すると、0.110ppm/CVであった。また、実施例1と同様にして固体電解コンデンサ素子を作製して、湿式法で漏れ電流(LC値)を測定した結果、その値は、24.4μA/μFVであった。
【0059】
(比較例2)
図3のプロファイルに示すように、AB→BC→CE→E2において、Arの不活性ガス雰囲気の強制冷却(C−E工程)まで、比較例2と同様に行った後に、更に、1昼夜かけて不活性ガス雰囲気中で徐冷、大気中に焼結体を取り出した(E−F 2 程)。この場合、焼結体の含有酸素は、5300ppm/gで、同様にペレットのCV値当たりの換算値は0.106ppm/CVであった。また、同様にして測定した漏れ電流(LC値)は、21.4μA/μFVであった。
【0060】
以上から、特に出発原料に微細な弁作用金属粉体のペレットを焼結させた後において、本発明による連続焼結装置を用いて、図1のプロファイルに示す真空−大気リーク−真空のサイクル処理をすることにより、その処理時間を著しく短縮ながら、焼結体中に含まれる酸素量を著しく抑制て焼結させることができ、得られる焼結体を固体電解コンデンサの陽極体に用いてもそのコンデンサ特性(漏れ電流)劣化ることがない。
【0061】
【発明の効果】
発明に係る、弁作用を有する微細な金属粉体の2次粒子及びその固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体についての製造方法は、その出発原料の弁作用金属粉体の平均1次粒子径が、例えば、1.5μm以下の微細であっても、2次粒子化の熱凝集及びペレットの焼結後における、徐酸化室を有する本発明による連続焼結装置で、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を行なうことにより、大気中に2次粒子化後の焼結体を取り出しても、従来のように、自然酸化による発熱・発火の危険性がなく、しかも、含有する酸素量を著しく抑制することができ、強制冷却後のその処理時間を著しく短縮することができて時間的なコストパフォーマンスを著しく改善ることができる。
【0062】
また、この徐酸化室での真空−大気リーク−真空のサイクル処理は、2次粒子化方法において、特に従来の方法における熱凝集後の加熱マグネシウムによる脱酸素処理等を除くことができ、2次粒子化の工程を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による連続焼結装置を用いて、弁作用を有する金属粉体の固体電解コンデンサ用焼結形陽極体の製造工程であって、高温・高真空焼結後の不活性雰囲気冷却後における真空−大気リーク−真空のサイクル処理を表すプロファイル図である。
【図2】固体電解コンデンサ素子の概念断面とそれに用いる焼結形陽極体の拡大概念断面図である。
【図3】従来法による弁作用を有する金属粉体の固体電解コンデンサ用焼結形陽極体の製造工程であって、高温・高真空焼結後の不活性雰囲気冷却−大気リークの処理を表すプロファイル図である。
【符号の説明】
1 焼結形陽極体(Ta)
2 誘電体(Ta25
3 固体電解質(MnO2
4 グラファイト
5 銀ペースト
6 多孔質

Claims (9)

  1. 弁作用を有する金属粉体からなるペレットを焼結して焼結体を形成し、
    前記焼結体を高真空下で自然冷却し続いて不活性ガス雰囲気下で強制冷却し、
    強制冷却した焼結体を、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して高真空下からリーク度を段階的に上げて大気レベルにする徐酸化室へ移送し、前記サイクル処理を繰り返して含有酸素を低下させ、
    その後、前記徐酸化室から大気中に取り出して多孔質焼結体からなる陽極体を形成することを特徴とする固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  2. 前記焼結体は、
    前記弁作用を有する金属粉体を、熱凝集により平均粒径が10〜200μmの範囲に造粒して形成されることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  3. 前記陽極体は、
    酸素含有量が0.1ppm/CV以下であることを特徴とする請求項またはに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  4. 前記弁作用を有する金属粉体は、
    平均粒子径が1.5μm以下であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  5. 前記焼結体を自然冷却する高真空下の真空度は、
    10-3〜10-4Paであることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  6. 前記サイクル処理は、2〜20分の範囲で行われ、
    前記サイクル処理の繰り返しは、10〜180分の範囲で行われることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  7. 前記不活性ガス雰囲気は、
    アルゴンガス、窒素ガス或いはこれらの混合ガスにより形成されることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  8. 前記弁作用を有する金属粉体は、
    アルミニウム、チタン、タンタル或いはニオブのいずれかであることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法。
  9. 弁作用を有する金属粉体からなるペレットを焼結する焼結室と、
    焼結後の焼結体を高真空下で自然冷却する自然冷却室と、
    自然冷却後の焼結体を不活性ガス雰囲気下で強制冷却する強制冷却室と、
    強制冷却後の焼結体が移送され、真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して高真空下からリーク度を段階的に上げて大気レベルにし、前記強制冷却後の焼結体の含有酸素を低下させる徐酸化室と
    を有することを特徴とする固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法に用いられる連続焼結装置。
JP31333999A 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置 Expired - Lifetime JP3585791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31333999A JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置
EP00123870A EP1098328B1 (en) 1999-11-04 2000-11-02 Method of manufacturing a sintered anode unit for a solid electrolytic capacitor, continuous sintering apparatus and method of manufacturing secondary particles of a valve-action metal powder
DE60039568T DE60039568D1 (de) 1999-11-04 2000-11-02 Verfahren zur Herstellung einer gesinterten Anodeneinheit für einen Festelektrolytkondensator, kontinuierliches Sinterapparat und Verfahren zur Herstellung von sekundären Partikeln eines Ventilmetallpulvers
US09/704,683 US6350406B1 (en) 1999-11-04 2000-11-03 Method of manufacturing anode unit for solid electrolytic capacitor, anode unit for solid electrolytic capacitor, continuous sintering apparatus, and method of manufacturing secondary particles of valve-action metal powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31333999A JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135552A JP2001135552A (ja) 2001-05-18
JP3585791B2 true JP3585791B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18040064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31333999A Expired - Lifetime JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6350406B1 (ja)
EP (1) EP1098328B1 (ja)
JP (1) JP3585791B2 (ja)
DE (1) DE60039568D1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051044A (en) 1998-05-04 2000-04-18 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US6375704B1 (en) * 1999-05-12 2002-04-23 Cabot Corporation High capacitance niobium powders and electrolytic capacitor anodes
US6965510B1 (en) 2003-12-11 2005-11-15 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Sintered valve metal powders for implantable capacitors
JP4743507B2 (ja) * 2004-11-29 2011-08-10 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ用多孔質陽極体、その製造方法、及び固体電解コンデンサ
US8257463B2 (en) * 2006-01-23 2012-09-04 Avx Corporation Capacitor anode formed from flake powder
US7837082B2 (en) * 2006-05-23 2010-11-23 Federal-Mogul World Wide, Inc. Powder metal friciton stir welding tool and method of manufacture thereof
US8196797B2 (en) 2006-05-23 2012-06-12 Federal-Mogul Corporation Powder metal ultrasonic welding tool and method of manufacture thereof
US7856265B2 (en) * 2007-02-22 2010-12-21 Cardiac Pacemakers, Inc. High voltage capacitor route with integrated failure point
US7837743B2 (en) * 2007-09-24 2010-11-23 Medtronic, Inc. Tantalum anodes for high voltage capacitors employed by implantable medical devices and fabrication thereof
EP2214853A4 (en) * 2007-10-15 2013-05-22 Hi Temp Specialty Metals Inc PROCESS FOR PREPARING TANTALUM POWDER USING RECYCLED AGENTS AS AN EXISTING MATERIAL
DE102008001671A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Elektrische Bondverbindungsanordnung
US20100085685A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Avx Corporation Capacitor Anode Formed From a Powder Containing Coarse Agglomerates and Fine Agglomerates
US8873220B2 (en) 2009-12-18 2014-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods to connect sintered aluminum electrodes of an energy storage device
US9269498B2 (en) 2009-12-18 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including multiple thicknesses
US9123470B2 (en) 2009-12-18 2015-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable energy storage device including a connection post to connect multiple electrodes
US8619408B2 (en) 2009-12-18 2013-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including a folded connection
US8725252B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Electric energy storage device electrode including an overcurrent protector
US9129749B2 (en) 2009-12-18 2015-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered electrodes to store energy in an implantable medical device
US8848341B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Electronic component mounted on a capacitor electrode
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
DE102013213723A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Festelektrolytkondensator mit erhöhter Feucht-zu-Trocken-Kapazität
CN103578768B (zh) 2012-07-19 2017-10-31 Avx公司 用在电解电容器固体电解质中的非离子表面活性剂
DE102013213720A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Temperaturstabiler Festelektrolytkondensator
US9548163B2 (en) 2012-07-19 2017-01-17 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved performance at high voltages
GB2512480B (en) 2013-03-13 2018-05-30 Avx Corp Solid electrolytic capacitor for use in extreme conditions
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
CN110828183B (zh) * 2019-11-01 2021-08-24 湖南艾华集团股份有限公司 基于烧结铝的铝电解电容器阳极箔的制作方法及电容器
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58481B2 (ja) * 1976-03-12 1983-01-06 川崎製鉄株式会社 低酸素鉄系金属粉末の製造方法および装置
US4189129A (en) * 1978-09-22 1980-02-19 Owego Heat Treat, Inc. Apparatus for protecting parts in heating and cooling processing cycles thereof
JPS5839703A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Nec Corp 電解コンデンサの製造方法
CA1208942A (en) * 1983-03-16 1986-08-05 John Ambrose Manufacturing of titanium anode substrates
JPH0239417A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Marcon Electron Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JPH02310301A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル粉末及びその製造法
US4964906A (en) * 1989-09-26 1990-10-23 Fife James A Method for controlling the oxygen content of tantalum material
JPH04208512A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 固体電解コンデンサの製造方法
US5448447A (en) * 1993-04-26 1995-09-05 Cabot Corporation Process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
JP2885101B2 (ja) * 1994-12-08 1999-04-19 日本電気株式会社 電解コンデンサの製造方法
US5993513A (en) * 1996-04-05 1999-11-30 Cabot Corporation Method for controlling the oxygen content in valve metal materials
EP0964937B1 (de) * 1997-02-19 2001-10-04 H.C. Starck Gmbh & Co.Kg Tantalpulver, verfahren zu seiner herstellung, sowie daraus erhältliche sinteranoden
IL131248A (en) * 1997-02-19 2002-09-12 Starck H C Gmbh Co Kg Tantalum powder, process for its preparation and compressed anodes obtained from this powder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1098328A2 (en) 2001-05-09
EP1098328B1 (en) 2008-07-23
EP1098328A3 (en) 2006-05-31
US6350406B1 (en) 2002-02-26
JP2001135552A (ja) 2001-05-18
DE60039568D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585791B2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置
RU2232720C2 (ru) Способ частичного восстановления оксида ниобия, оксид ниобия с пониженным содержанием кислорода, конденсатор с оксидом ниобия и способ изготовления анода конденсатора
US5448447A (en) Process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
AU2005293876B2 (en) Method for the production of valve metal powders
US6716389B2 (en) Tantalum and tantalum nitride powder mixtures for electrolytic capacitors substrates
EP1275125B1 (en) Niobium sintered body, production method therefor, and capacitor using the same
JP2000091165A (ja) 焼結タンタルペレットおよび焼結ニオブペレットの窒素ド―ピング方法
US20040125537A1 (en) Niobium powder for capacitor, sintered body using the powder and capacitor using the same
JPH02310301A (ja) タンタル粉末及びその製造法
JP6829313B2 (ja) タンタル粉末、それを含むアノード及びキャパシタならびにそれらの製造方法
EP1340235A2 (en) Powder for capacitor, sintered body thereof and capacitor using the sintered body
JP3624898B2 (ja) ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
EP1328952B1 (en) Powder for capacitor, sintered body and capacitor using the sintered body
EP1281460B1 (en) Niobium powder, sintered compact thereof and capacitor
EP1264321A1 (en) Niobium powder for capacitor, sintered body thereof and capacitor using the sintered body
JP2665928B2 (ja) タンタル粉末及びその製造法
JP2008182056A (ja) 固体電解コンデンサ
US20140076462A1 (en) Method for passivating tantalum metal surface and apparatus thereof
JP6258222B2 (ja) ニオブコンデンサ陽極用化成体及びその製造方法
TWI266661B (en) Niobium powder and solid electrolytic capacitor
JP2003342603A (ja) ニオブ粉末及び固体電解コンデンサ
JP2001307963A (ja) コンデンサ用ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
JP2005019893A (ja) 固体電解コンデンサ用バルブメタル焼結体とその製造方法およびこの焼結体を用いた固体電解コンデンサ
JP2005005572A (ja) 固体電解コンデンサ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3585791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term