JP2001135552A - 弁作用金属粉体2次粒子の製造方法、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法および連続焼結装置 - Google Patents

弁作用金属粉体2次粒子の製造方法、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法および連続焼結装置

Info

Publication number
JP2001135552A
JP2001135552A JP31333999A JP31333999A JP2001135552A JP 2001135552 A JP2001135552 A JP 2001135552A JP 31333999 A JP31333999 A JP 31333999A JP 31333999 A JP31333999 A JP 31333999A JP 2001135552 A JP2001135552 A JP 2001135552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
atmosphere
sintered
metal powder
leak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31333999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585791B2 (ja
Inventor
Hideaki Sato
秀明 佐藤
Yoshio Ida
義男 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31333999A priority Critical patent/JP3585791B2/ja
Priority to DE60039568T priority patent/DE60039568D1/de
Priority to EP00123870A priority patent/EP1098328B1/en
Priority to US09/704,683 priority patent/US6350406B1/en
Publication of JP2001135552A publication Critical patent/JP2001135552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585791B2 publication Critical patent/JP3585791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体電解コンデンサの小型・大容量化のため
に、微細な弁作用金属粉体を用いて、焼結させてた陽極
体ペレットの含有酸素量及びコンデンサとしての漏れ電
流を著しく低下できる焼結陽極体の製造方法、その製造
を行う連続焼結装置及びその焼結陽極体、更には微細な
弁作用金属粉体を低酸素含有量の2次粒子への製造方法
を提供するものである。 【解決手段】 弁作用金属粉体をプレス成型したペレッ
トを所定の高温度・高1次真空下で焼結させ、この高真
空下での自然冷却及び不活性ガス雰囲気下での強制冷却
後、焼結ペレットを前記所定の1次真空度の徐酸化室
で、大気リーク、再真空の真空−大気リーク−真空のサ
イクル処理を繰り返して、徐々に大気リークによるリー
ク度を上げて段階的に大気圧にさせ、徐酸化室から大気
中に酸素含有量が抑制されたペレット焼結体を取り出す
固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解コンデン
サ用の陽極体の製造方法及びその陽極体に関し、より詳
細には、コンデンサの小型化、容量向上のために、弁作
用を有する微細な金属粉体を用いて、焼結させてた陽極
体ペレットの含有酸素量を著しく低減でき、コンデンサ
としての漏れ電流を著しく低下できる焼結形陽極体の製
造方法及びその焼結形陽極体に関する。
【0002】また、高温度・高真空での焼結後、酸素の
含有量を低減させて大気中に焼結体を取り出すことがで
きる連続焼結装置にも関する。
【0003】更にはまた、本発明は、弁作用を有する微
細な1次粒子の金属粉体を用いて、成型時における流れ
性(又は充填性)、成形性、ハンドリング性に優れる低
含有酸素量の2次粒子の製造方法にも関する。
【0004】
【従来の技術】従来から、タンタル、アルミニウム等の
弁作用を有する微細金属粉体をプレス成型したペレット
を高温度・高真空下に多孔質の焼結体にさせて、電解コ
ンデンサの焼結形陽極体として用いられている。
【0005】近年は、半導体集積回路が、益々微細化、
高集積、小型化の傾向にあるなかで、パソコン、電話機
等が、携帯形で、小型、軽量化の方向にあって、用いら
れるコンデンサも小型・大容量化の方向としての傾向が
益々求められている。
【0006】このような要求を満たすために、上述した
焼結体の多孔質度(又は気孔率)を高めて陽極体の表面
積を高めて、コンデンサの小型化、大容量化を達成させ
るために、その出発原料の弁作用を有する金属粉体をよ
り微細な1次粒子径、例えば、特に近年、その平均粒子
径として1.5〜0.7μmの1次粒子径の原料金属粉
体が用いられるようになっている。
【0007】また、通常、このような微細粉体を成型す
るに際しては、成型時の粉体の充填性(流れ性)、成形
性、ハンドリング性の観点から、例えば、高温度・高真
空の熱処理下で熱凝集させて2次粒子化(造粒)させた
金属粉体を使用するのが一般的である。
【0008】例えば、特開平2−310301号公報に
は、タンタル粉末の製造方法が記載されていて、高温度
・高真空下で得られたその微細な1次粒子を、例えば、
10 -3Paの真空炉で1400〜1550℃の高温度で
熱処理(30分)を行い、熱凝集させた粉末を軽く解砕
後、マグネシウムで850℃加熱下で脱酸素処理を行う
ことが記載されている。
【0009】しかしながら、一般的に、このように金属
粉体が微細になれば、その微細化に比例してその表面活
性が高くなる。なかでも弁作用を有する、例えば、タン
タル等の金属粉体は、微細化と共に、その表面が高活性
になり、固体電解コンデンサ用陽極体として用いられて
いる他の弁作用金属粉体のなかでも、特に酸素との親和
性が強く、焼結体とした場合に、含有する酸素量を低減
させることが、著しく困難であるのが一般的である。
【0010】その焼結体が、例えば、固体電解コンデン
サの陽極体として使用すると、焼結体中の酸素量が増大
すると、コンデンサとしての漏れ電流特性を劣化させる
要因になり、焼結体の含有酸素量をできるだけ低下させ
ることが、このような焼結体の製造においては、極めて
重要である。
【0011】そこで、例えば、特開平2−39417号
公報には、弁作用を有する金属粉末を用いて高温度・高
真空で焼結させ、含有酸素量に着目して、焼結させた焼
結体を陽極とする電解コンデンサの製造方法が記載され
ている。
【0012】ところが、この公報の提案では、酸素含有
量に着目して、焼結前の出発原料の金属粉体中に含まれ
る酸素濃度が、例えば、2000ppm以下の金属粉体
を用いて焼結体を製造することが記載されているが、焼
結体とした後の酸素含有量については何ら記載されてい
ない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況下に
あって、既に上述するように、固体電解コンデンサ用の
焼結形の陽極体は、例えば、弁作用を有するタンタル粉
末(2次粒子粉末)をタンタル線と共にプレス成型し、
この成形体を高真空・高温度下で焼結させた多孔質ペレ
ットを大気中に取り出しても大気中の酸素と物理的に
も、化学的にも吸着され難いものであることが重要であ
る。
【0014】そこで、従来から、通常、高真空・高温度
での焼結後、製造工程として不活性ガス雰囲気で高温度
の焼結体の温度を低下させながら、大気中に取り出す。
従って、その過程での大気を導入させての真空リーク、
また、大気中に取り出した後にも、焼結体の表面を大気
中の酸素に接触させることになる。
【0015】そこで、上述した如く、コンデンサの小型
化、高容量化のため、より微細粒子を用いる傾向にあっ
て、特に従来から用いられている酸素親和性の高いタン
タル等の弁作用金属粉体を含めて、上述した大気中の酸
素接触に係わって、その焼結体に含有される酸素量を低
減させるには、著しく困難であることが理解される。
【0016】従って、既に上述した公報例を含めて、従
来から公知である不活性ガス雰囲気下での強制冷却を取
り入れたとしても、大気中の酸素との接触による酸素含
有量の低下及び/又その金属粉体及びその焼結体の酸素
親和性の低下等を十分に達成できる製造方法ではなく、
又その製造を可能させる十分に満足される焼結装置が得
られていないが実状である。
【0017】以上から、この金属粉体がより微細な1次
粒子径を有する場合には、従来のような製造方法では、
その含有酸素量を増大させる傾向にあると言える。
【0018】既に上述した如くコンデンサ特性の一つで
あって、例えば、この酸素含有量を小さくさせて、漏れ
電流を低減させるためには、酸素と親和性の大きいこの
ような金属の焼結体に含有する酸素量を焼結前の金属粉
体の酸素含有量に比較して、可能な限り増大させない製
造方法が求められる。
【0019】そこで、出発原料の粒子径をより微細化さ
せて近年のコンデンサの更なる小型化・大容量化に対応
させるため、微細化による酸素との親和性の一層増大、
焼結体の酸素含有量の増大させる等を解消させるため、
未だ十分に満足できる固体電解コンデンサ用の焼結形陽
極体及びその製造方法が得られていないのが実状であ
る。
【0020】そこで、本発明の目的は、弁作用を有する
出発原料の金属粉体の平均1次粒子径が1.5μm以下
であって、その熱凝集させた2次粒子を用いて高真空・
高温度で焼結させた焼結体を固体電解コンデンサの陽極
体として用いても、コンデンサの漏れ電流に悪影響を及
ぼす酸素含有量が、0.1ppm/CV(CVとは静電
容量と化成電圧の積である)以下に低減でき、且つその
製造工程に係る時間的なコストパホマンスが著しく改善
される固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法
を及びその焼結装置を提供することである。
【0021】また、本発明は、この製造方法によって、
1次粒子径が1.5μm以下の微細タンタル金属粉体を
用いて、その焼結体として固体電解コンデンサ用のタン
タル焼結形陽極体を提供することである。
【0022】更にはまた、本発明は、1次粒子径が1.
5μm以下の弁作用を有する金属粉体を加熱下に熱凝集
させて、その金属粉体の成形時において、流れ性、成形
性(又は充填性)、ハンドリング性に優れた、低酸素含
有量の2次粒子の製造方法を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記する課
題に鑑みて、その課題を解決すべく鋭意検討を行い、弁
作用を有する金属粉体の中でも酸素との親和性の高い微
細なタンタル金属粉体を用いて、高温度・高真空下で焼
結させた後、そのペレットを従来の如くアルゴンガスの
雰囲気下で急冷させた後、大気中に取り出すことなく、
再度高真空下にし、次いで大気を入れて真空度を下げて
リークさせるサイクル処理を多数回行ったところ、従来
の如く焼結体の表面温度を上昇させることなく、大気中
に焼結体を取り出すことを見出して、本発明を完成させ
るに至った。
【0024】すなわち、本発明によれば、弁作用を有す
る平均1次粒子径が1.5μm以下の微細な金属粉体及
びその2次粒子をプレス成型したペレットを焼結させて
所定量以下の低酸素含有量を有することを特徴とする固
体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法を提供す
る。
【0025】更に、本発明によれば、このような脱酸素
雰囲気下で焼結させ、酸素含有量を低減された焼結体を
大気中に取り出す製造を可能にさせる連続焼結装置は、
焼結室、自然冷却室及び強制冷却室を有し、強制冷却後
に再度所定の1次高真空度に戻す真空−大気リーク−真
空のサイクル処理を繰り返して、大気リークによるリー
ク度を段階的に上げて大気にさせて焼結体を大気中に取
り出す徐酸化室を備えていることを特徴とする。
【0026】すなわち、この連続焼結装置を用いる製造
方法では、このペレットを所定の高温度で、所定の1次
真空度下で、焼結させ、同所定の1次真空度下で自然冷
却させた後、不活性ガス雰囲気下に移送させて強制冷却
させる。
【0027】次いで、このペレットを同所定の1次真空
度下にある徐酸化室に移送させて、少量の大気を導入さ
せなが真空度をリークさせ、再度前記所定の1次真空度
に戻す真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返
して、徐々にこの大気リークのサイクル処理によって、
このリーク度を段階的に大気圧にさせた後、徐酸化室か
ら焼結体のペレットを大気中に取り出すことを特徴とし
ている。
【0028】また、本発明によればこの製造方法によっ
て、平均1次粒子径が1.5μm以下のタンタル金属粉
体を用いた固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体が、そ
の酸素含有量が0.1ppm/CV以下であることを特
徴とする固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体を提供す
る。
【0029】また更には、本発明によれば、1次粒子径
が1.5μm以下の弁作用を有する微細な金属粉体を、
酸素含有量(ppm/CV)が所定量以下の低酸素量で
あることを特徴とする粒子径が10〜200μm範囲の
2次粒子の製造方法を提供する。
【0030】この金属粉体を所定の高温度で、所定の高
1次真空度下で、熱凝集させて2次粒子化させた後、所
定の1次真空度下で自然冷却させ、この2次粒子を不活
性ガス雰囲気下に移送させて強制冷却させる。
【0031】次いで、この2次粒子を、同所定の1次高
真空度下にある徐酸化窒に移送させて、少量の大気を導
入させてリークさせ、再度同所定の1次高真空度に戻す
真空−大気リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、
徐々にこの大気リークのサイクル処理によって、このリ
ーク度を段階的に大気圧にさせた後、徐酸化室から2次
粒子を大気中に取り出すことを特徴とするものである。
【0032】以上から、本発明においては、このような
2次粒子の製造方法及び焼結形陽極体の製造方法によっ
て、この2次粒子及びた多孔質の焼結形陽極体が、その
出発原料の弁作用を有する金属粉体が、その平均1次粒
子径が1.5μm以下の微細粉末であっても、この徐酸
化室での上述した真空−大気リーク−真空のサイクル処
理を多数回行い、そのリーク度を段階的に高めることに
より、従来の方法とは著しく異なり、大気リーク時、大
気中の酸素に接触させても、常に、その表面温度の高ま
り以上に放熱を大きくなる条件下に、酸素吸着量の増加
を著しく抑制させることができ、2次粒子、焼結体の発
熱・自然発火を防止させて大気中に取り出すことができ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による2次粒子の
製造方法及び焼結形陽極体の製造方法についての実施形
態を説明する。
【0034】そこで、図1を参照しながら、本発明によ
る徐酸化室を設けた連続焼結装置を用いた固体電解コン
デンサ用の焼結形陽極体の製造工程を以下に説明する。
【0035】従来から公知の成型法で、平均1次粒子径
が1.5μm以下の微細な弁作用金属粉体で、その2次
粒子経が10〜200μmである金属粉体を用いて得ら
れたペレットを焼結させる。その条件は、通常、温度1
200〜1600℃で、10 -3〜10-4Paの高真空下
(以下、これを所定の高1次真空と称す)であり、図1
に示すAB−工程である。
【0036】次いで、この高1次真空下で自然冷却(B
C−工程)させ、通常、この冷却で焼結体の表面温度を
300〜500℃範囲に低下させる。次いで、脱酸素雰
囲気下にアルゴンガス(Ar)等の不活性雰囲気ガス
(この際の真空度は、Arで大気圧近傍迄リークされて
いる)で強制冷却(CDE−工程)させて、通常、その
表面温度を100℃近傍に低下させる。
【0037】ここで、本発明においては、この焼結ペレ
ットを再度上述した所定の高1次真空下(図1に示すR
0の真空度に相当する)にある本発明による連続焼結装
置の徐酸化室に(徐々に酸化させるチャンバ)に移送さ
せる。
【0038】次いで、図1に示す真空・リークのプロフ
ァイルの如く、真空−大気リーク−真空のサイクル処理
を繰り返して、図1に示す如く、その真空度をR1→R
2→R3→R4の如く、段階的に低下させて大気リーク
を除々に上げて大気レベルにする。この時点では、大気
中に取り出された焼結ペレットの表面温度は、30〜6
5℃である。
【0039】なお、既に上述した2次粒子の製造方法に
おいては、図1において、焼結のAB−工程が加熱処理
による熱凝集工程となり、その処理温度は、通常、10
00〜1400℃(処理時間は30分程度)であり、そ
の後のBC−工程、CDE−工程、真空−大気リーク−
真空のリサイクル処理等の条件は、焼結体の場合とほぼ
同等である。
【0040】そこで、このような本発明による製造方法
において、真空−大気リーク−真空のサイクル処理をす
ることにより、本発明においては、その弁作用を有する
金属粉体の平均1次粒子径が、1.5μm以下の微粉で
あっても、焼結体に含有する酸素を著しく低下されら
れ、出発原料に元々含まれている酸素量に対して、その
増加量を従来の焼結法に比べて、著しく少なくさせるこ
とができる。
【0041】また、本発明においても、上述した所定の
1次高真空度(P1=R0)が、通常10-3〜10-4Pa
レベルであるが、必要において、上述したサイクル処理
時の所定の1次高真空度R0は、図1に示す真空度レベ
ルとしては、R0<P1であってもよい。
【0042】また、本発明におけるこの徐酸化室での真
空−大気リーク−真空のサイクル処理は、焼結体等の金
属種によって、特に酸素との親和性の違いや、焼結体の
多孔性(気孔率)等の違いで異なるが、好ましくは、1
サイクルの所要時間を2〜20分の範囲で適宜に行うこ
とができ、そのサイクル回数によるサイクル処理時間と
して、10〜180分の範囲で処理することができる。
【0043】これによって、焼結体の含有酸素量の増加
を抑制させる条件下で、その製造工程に係る時間的なコ
ストパホマンスが著しく改善されることが判る。
【0044】また、2次粒子の製造に係わっては、既に
上述した従来例としての公報例(特開平2−31030
1号公報)にある熱凝集(2次凝集)後の、加熱下にお
けるマグネシウムによる脱酸素処理を除くことが可能で
ある。
【0045】また、本発明においては、既に上述した如
く、焼結後の強制冷却時の脱酸素雰囲気ガスとして、不
活性ガスとしては、アルゴンガスが好適であるが、必要
に応じて、窒素ガス単独又はアルゴンガスと窒素ガスと
の混合ガスを適宜に使用することができる。
【0046】また、本発明において、用いられる弁作用
を有する金属粉体としては、アルミニウム、チタン、タ
ンタル及びニオブ等を挙げることができる。
【0047】以上から、本発明においては、このような
製造方法により、上述する各種の弁作用を有する金属粉
体において、その焼結体に含まれる酸素量を何れもの金
属においても低減させることができ、金属種によってそ
の低減量が異なるが、例えば、中でも最も酸素との親和
性が高く、酸素が吸着されやすいタンタルにおいて、こ
の所定量の酸素含有量が、0.1ppm/CV以下に抑
制させることができる。
【0048】また、この傾向は、既に上述した本発明に
よる2次粒子の製造においても達成させることができ、
例えば、その平均1次粒子径が1.5μmのタンタル粉
体を、熱凝集させて得られる10〜200μm粒径の2
次粒子においても、その所定量以下の酸素含有量が0.
1ppm/CV以下である。
【0049】
【実施例】そこで、以下に本発明を実施例によって説明
するが、本発明は、これらにいささかも限定されるもの
ではない。
【0050】(実施例1)図1のプロファイルに示す如
く、平均1次粒子径が1.0μmの微細なタンタル粉体
を、熱凝集させて得られた平均粒径が50μmの2次粒
子を用いて、従来から公知の方法で、タンタルの成形体
(ペレット)を作製し、図1のプロファイルに示す如く
真空連続炉で温度1400℃、真空度10-4 Paで、
30分間の焼結(AB−工程)を行った。なお、この2
次粒子に含有する酸素量は3300ppm/gであっ
た。
【0051】次いで、この真空炉に連続している冷却室
で同高真空下で自然冷却(BC−工程)させて、その正
面温度を約350℃にさせた後、脱酸素雰囲気下でAr
ガスで強制冷却(CDE−工程)させて焼結ペレットの
表面温度を約100℃にした。
【0052】次いで、このペレットを真空度R0 =10
-3 Paの徐酸化室に移し、図1に示す真空(R0)−大
気リーク−真空(R0)のサイクル処理を、4サイクル
行い、その段階的大気によるリーク度を、R1(10P
a)→R2(102Pa)→R3(103Pa)→R
4(1.3×105Pa=大気圧)として処理を行なっ
た。
【0053】なお、この処理における1サイクル時間が
約5分で、その処理時間は、20分であった。
【0054】得られた焼結ペレットの酸素含有量は、4
900ppm/gであった。この値をこのペレットのC
V値当たりに換算すると、0.09ppm/CVであっ
た。
【0055】次いで、このペレットを用いて、図2
(b)の拡大概略断面図に示す如くの多孔質のペレット
陽極体−誘電体(Ta25)−MnO2−グラファイト
−銀ペーストからなる固体電解コンデンサ素子を作製し
て、湿式法で漏れ電流(LC値)を測定した結果、その
値は、16.8μA/μFVであった。
【0056】<酸素含有量の測定方法>堀場製の酸素・
窒素分析装置EMGA−520(又は620)を用い
て、焼結体中に含有する酸素、窒素を不活性ガス−イン
パルス加熱融解法により抽出し、酸素を酸化炭素(C
O)として高感度型非分散赤外線検出器にて、測定す
る。
【0057】(比較例1)実施例1と同様にしてタンタ
ル金属粉体のペレットを用いて、同様の条件で、図3の
プロファイルに示す如く、焼結(AB−工程)→自然冷
却(BC−工程)→強制冷却(CDE−工程)させた
後、従来の焼結法の1例である大気中に取り出した(E
1−工程)場合には、焼結体の含有酸素量は、550
0ppm/gであった。
【0058】この値をこのペレットのCV値当たりに換
算すると、0.110ppm/CVであった。また、実
施例1と同様にして固体電解コンデンサ素子を作製し
て、湿式法で漏れ電流(LC値)を測定した結果、その
値は、24.4μA/μFVであった。
【0059】(比較例2)図3のプロファイルに示す如
く、AB→BC→CDE→EF2において、Arの不活
性ガス雰囲気の強制冷却(CDE−工程)まで、比較例
2と同様に行った後に、更に、1昼夜かけて不活性ガス
雰囲気中で徐冷させて、大気中に焼結体を取り出した
(EF2−工程)場合には、焼結体の含有酸素は、53
00ppm/gで、同様にペレットのCV値当たりの換
算値は0.106ppm/CVであった。また、同様に
して測定した漏れ電流(LC値)は、21.4μA/μ
FVであった。
【0060】以上から、特に出発原料に微細な弁作用金
属粉体のペレットを焼結させた後において、本発明によ
る連続焼結装置を用いて、図1のプロファイルに示す如
くの真空−大気リーク−真空のリサイクル処理をするこ
とにより、しかも、その処理時間を著しく短縮させなが
ら、焼結体中に含有される酸素量を著しく抑制させて焼
結させることができ、得られる焼結体を固体電解コンデ
ンサの陽極体に用いてもそのコンデンサ特性(漏れ電
流)を劣化させることがない。
【0061】
【発明の効果】以上から、本発明によれば、弁作用を有
する微細な金属粉体の2次粒子及びその固体電解コンデ
ンサ用の焼結形陽極体についての製造方法は、その出発
原料の弁作用金属粉体の平均1次粒子径が、例えば、
1.5μm以下の微細であっても、2次粒子化の熱凝集
及びペレットの焼結後における、徐酸化室を有する本発
明による連続焼結装置で、真空−大気リーク−真空のサ
イクル処理を行なうことにより、大気中に2次粒子及び
焼結体を取り出しても、従来法の如く自然酸化による発
熱・発火の危険性がなく、しかも、含有する酸素量を著
しく抑制でき、強制冷却後のその処理時間を著しく短縮
できて時間的なコストパホーマンスを著しく改善させる
ことができる。
【0062】また、この徐酸化室での真空−大気リーク
−真空のサイクル処理は、2次粒子の製造方法におい
て、特に従来の方法における熱凝集後の加熱マグネシウ
ムによる脱酸素処理等を除くことができ、2次粒子化の
工程を簡略させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による連続焼結装置を用いて、弁作用を
有する金属粉体の固体電解コンデンサ用焼結形陽極体の
製造工程であって、高温・高真空焼結後の不活性雰囲気
冷却後における真空−大気リーク−真空のサイクル処理
を表すプロファイル図である。
【図2】固体電解コンデンサ素子の概念断面とそれに用
いる焼結形陽極体の拡大概念断面図である。
【図3】従来法による弁作用を有する金属粉体の固体電
解コンデンサ用焼結形陽極体の製造工程であって、高温
・高真空焼結後の不活性雰囲気冷却−大気リークの処理
を表すプロファイル図である。
【符号の説明】
1 焼結形陽極体(Ta) 2 誘電体(Ta25) 3 固体電解質(MnO2) 4 グラファイト 5 銀ペースト 6 多孔質
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月5日(1999.11.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 弁作用金属粉体2次粒子の製造方法、
固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法および連続焼結
装置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁作用を有する金属粉体をプレス成型した
    ペレットを焼結させて所定量以下の酸素含有量を有する
    固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法におい
    て、 前記ペレットを所定の高温度で、所定の1次高真空度下
    で、焼結させ、 前記所定の1次高真空度下で自然冷却させた後、前記ペ
    レットを不活性ガス雰囲気下に移送させて強制冷却さ
    せ、 前記ペレットを前記所定の1次高真空度の徐酸化室に移
    送させて、大気をリークさせて前記1次高真空度を低下
    させて、再度前記所定の1次高真空度に戻す真空−大気
    リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、大気リーク
    によるリーク度を段階的に上げて大気圧にさせ、 前記徐酸化室から前記ペレットの焼結体を大気中に取り
    出すことを特徴とする固体電解コンデンサ用の焼結形陽
    極体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記弁作用を有する金属粉体の平均1次粒
    子径が、1.5μm以下であることを特徴とする請求項
    1に記載の固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記所定の1次高真空度が、10-3〜10
    -4Paであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法。
  4. 【請求項4】前記徐酸化室における真空−大気リーク−
    真空のサイクル処理の1サイクルの所要時間が2〜20
    分で、前記サイクル処理時間が、10〜180分である
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の固
    体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方法。
  5. 【請求項5】前記不活性ガスの雰囲気ガスが、アルゴン
    ガス、窒素ガス及びこれらの混合ガスであることを特徴
    とする請求項1〜4の何れか1項に記載の固体電解コン
    デンサ用の焼結形陽極体の製造方法。
  6. 【請求項6】前記弁作用を有する金属粉体が、アルミニ
    ウム、チタン、タンタル及びニオブの群から選ばれる1
    種であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に
    記載の固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製造方
    法。
  7. 【請求項7】前記弁作用を有する金属粉体が、タンタル
    であって、前記所定量の酸素含有量が、0.1ppm/
    CV以下であることを特徴とする請求項1〜5の何れか
    1項に記載の固体電解コンデンサ用の焼結形陽極体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】平均1次粒子径が1.5μm以下のタンタ
    ル金属粉体を用いた固体電解コンデンサ用の焼結形陽極
    体であって、前記焼結形陽極体の酸素含有量が0.1p
    pm/CV以下であることを特徴とする固体電解コンデ
    ンサ用の焼結形陽極体。
  9. 【請求項9】焼結室、自然冷却室及び強制冷却室を有す
    る所定の高温度・1次高真空の脱酸素雰囲気下で焼結処
    理をする連続焼結装置において、 強制冷却後に再度所定の1次高真空度に戻す真空−大気
    リーク−真空のサイクル処理を繰り返して、大気リーク
    によるリーク度を段階的に上げて大気にさせて焼結体を
    大気中に取り出す徐酸化室を備えていることを特徴とす
    る連続焼結装置。
  10. 【請求項10】平均1次粒子径が1.5μm以下の弁作
    用を有する金属粉体を、酸素含有量(ppm/CV)が
    所定量以下である粒子径が10〜200μm範囲の2次
    粒子の製造方法において、 前記金属粉体を所定の高温度、所定の1次高真空下で加
    熱処理させて2次粒子化させ、 前記所定の1次真空度下で自然冷却させた後、前記2次
    粒子を不活性ガス雰囲気下に移送させて強制冷却させ、 前記2次粒子を前記所定の1次真空下の徐酸化窒に移送
    させて、大気をリークさせて前記1次真空度を低下させ
    て、再度前記所定の1次真空度に戻す真空−大気リーク
    −真空のサイクル処理を繰り返して、大気リークにより
    リーク度を段階的に上げて大気圧にさせ、 前記徐酸化室から前記2次粒子を大気中に取り出すこと
    を特徴とする弁作用を有する金属粉体の2次粒子の製造
    方法。
  11. 【請求項11】前記金属粉体が、タンタルであって、前
    記所定量以下の酸素含有量が0.1ppm/CV以下で
    あることを特徴とする請求項10に記載の弁作用を有す
    る金属粉体の2次粒子の製造方法。
  12. 【請求項12】前記不活性ガスの雰囲気ガスが、アルゴ
    ンガス、窒素ガス及びこれらの混合ガスであることを特
    徴とする請求項10又は11に記載の弁作用を有する金
    属粉体の2次粒子の製造方法。
JP31333999A 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置 Expired - Lifetime JP3585791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31333999A JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置
DE60039568T DE60039568D1 (de) 1999-11-04 2000-11-02 Verfahren zur Herstellung einer gesinterten Anodeneinheit für einen Festelektrolytkondensator, kontinuierliches Sinterapparat und Verfahren zur Herstellung von sekundären Partikeln eines Ventilmetallpulvers
EP00123870A EP1098328B1 (en) 1999-11-04 2000-11-02 Method of manufacturing a sintered anode unit for a solid electrolytic capacitor, continuous sintering apparatus and method of manufacturing secondary particles of a valve-action metal powder
US09/704,683 US6350406B1 (en) 1999-11-04 2000-11-03 Method of manufacturing anode unit for solid electrolytic capacitor, anode unit for solid electrolytic capacitor, continuous sintering apparatus, and method of manufacturing secondary particles of valve-action metal powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31333999A JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135552A true JP2001135552A (ja) 2001-05-18
JP3585791B2 JP3585791B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18040064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31333999A Expired - Lifetime JP3585791B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法及びその製造方法に用いられる連続焼結装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6350406B1 (ja)
EP (1) EP1098328B1 (ja)
JP (1) JP3585791B2 (ja)
DE (1) DE60039568D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179886A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ用多孔質陽極体、その製造方法、及び固体電解コンデンサ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051044A (en) 1998-05-04 2000-04-18 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US6375704B1 (en) * 1999-05-12 2002-04-23 Cabot Corporation High capacitance niobium powders and electrolytic capacitor anodes
US6965510B1 (en) 2003-12-11 2005-11-15 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Sintered valve metal powders for implantable capacitors
US8257463B2 (en) * 2006-01-23 2012-09-04 Avx Corporation Capacitor anode formed from flake powder
US7837082B2 (en) * 2006-05-23 2010-11-23 Federal-Mogul World Wide, Inc. Powder metal friciton stir welding tool and method of manufacture thereof
US8196797B2 (en) 2006-05-23 2012-06-12 Federal-Mogul Corporation Powder metal ultrasonic welding tool and method of manufacture thereof
US7856265B2 (en) * 2007-02-22 2010-12-21 Cardiac Pacemakers, Inc. High voltage capacitor route with integrated failure point
US7837743B2 (en) * 2007-09-24 2010-11-23 Medtronic, Inc. Tantalum anodes for high voltage capacitors employed by implantable medical devices and fabrication thereof
CN101808770A (zh) * 2007-10-15 2010-08-18 高温特殊金属公司 利用回收的废料作为源材料制备钽粉末的方法
DE102008001671A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Elektrische Bondverbindungsanordnung
US20100085685A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Avx Corporation Capacitor Anode Formed From a Powder Containing Coarse Agglomerates and Fine Agglomerates
WO2011075511A2 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including multiple thicknesses
US8725252B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Electric energy storage device electrode including an overcurrent protector
WO2011075508A2 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including a folded connection
US8873220B2 (en) * 2009-12-18 2014-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods to connect sintered aluminum electrodes of an energy storage device
JP5555331B2 (ja) 2009-12-18 2014-07-23 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込み型医療デバイスにエネルギーを貯蔵する焼結電極を備えた装置
US9123470B2 (en) * 2009-12-18 2015-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable energy storage device including a connection post to connect multiple electrodes
US8848341B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Electronic component mounted on a capacitor electrode
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
DE102013213720A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Temperaturstabiler Festelektrolytkondensator
DE102013213723A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Festelektrolytkondensator mit erhöhter Feucht-zu-Trocken-Kapazität
DE102013213728A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Nichtionisches Tensid zur Verwendung in einem festen Elektrolyten eines Elektrolytkondensators
US9548163B2 (en) 2012-07-19 2017-01-17 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved performance at high voltages
GB2512480B (en) 2013-03-13 2018-05-30 Avx Corp Solid electrolytic capacitor for use in extreme conditions
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
CN110828183B (zh) * 2019-11-01 2021-08-24 湖南艾华集团股份有限公司 基于烧结铝的铝电解电容器阳极箔的制作方法及电容器
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58481B2 (ja) * 1976-03-12 1983-01-06 川崎製鉄株式会社 低酸素鉄系金属粉末の製造方法および装置
US4189129A (en) * 1978-09-22 1980-02-19 Owego Heat Treat, Inc. Apparatus for protecting parts in heating and cooling processing cycles thereof
JPS5839703A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Nec Corp 電解コンデンサの製造方法
CA1208942A (en) * 1983-03-16 1986-08-05 John Ambrose Manufacturing of titanium anode substrates
JPH0239417A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Marcon Electron Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JPH02310301A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル粉末及びその製造法
US4964906A (en) * 1989-09-26 1990-10-23 Fife James A Method for controlling the oxygen content of tantalum material
JPH04208512A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 固体電解コンデンサの製造方法
US5448447A (en) * 1993-04-26 1995-09-05 Cabot Corporation Process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
JP2885101B2 (ja) * 1994-12-08 1999-04-19 日本電気株式会社 電解コンデンサの製造方法
US5993513A (en) * 1996-04-05 1999-11-30 Cabot Corporation Method for controlling the oxygen content in valve metal materials
DE59801636D1 (de) * 1997-02-19 2001-11-08 Starck H C Gmbh Co Kg Tantalpulver, verfahren zu seiner herstellung, sowie daraus erhältliche sinteranoden
BR9807239A (pt) * 1997-02-19 2000-04-25 Starck H C Gmbh Co Kg Pós de tântalo, processos para a sua preparação, bem como anodos de sinterização preparados a partir deles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179886A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ用多孔質陽極体、その製造方法、及び固体電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1098328B1 (en) 2008-07-23
EP1098328A3 (en) 2006-05-31
DE60039568D1 (de) 2008-09-04
JP3585791B2 (ja) 2004-11-04
US6350406B1 (en) 2002-02-26
EP1098328A2 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135552A (ja) 弁作用金属粉体2次粒子の製造方法、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法および連続焼結装置
RU2232720C2 (ru) Способ частичного восстановления оксида ниобия, оксид ниобия с пониженным содержанием кислорода, конденсатор с оксидом ниобия и способ изготовления анода конденсатора
RU2230031C2 (ru) Способ частичного восстановления оксида металла и оксид металла с пониженным содержанием кислорода
US6462934B2 (en) Methods to partially reduce a niobium metal oxide and oxygen reduced niobium oxides
RU2282264C2 (ru) Способ получения оксида ниобия
KR100850386B1 (ko) 전해 커패시터 기판용의 탄탈과 질화탄탈 분말의 혼합물 및 상기 분말 혼합물을 이용한 캐패시터, 및 그의 제조방법
WO1994025971A1 (en) A process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
US20060269436A1 (en) Process for heat treating metal powder and products made from the same
JP2004515072A (ja) 窒素をドーピングした、焼結タンタルコンデンサーペレットまたは焼結にオブコンデンサーペレット、およびその製造方法
JPH0897096A (ja) タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
EP1266386B1 (en) Anode comprising niobium oxide powder and method of forming it
US7729104B2 (en) Tantalum powder and solid electrolyte capacitor including the same
JPH02310301A (ja) タンタル粉末及びその製造法
EP1328952B1 (en) Powder for capacitor, sintered body and capacitor using the sintered body
JP2008182056A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2665928B2 (ja) タンタル粉末及びその製造法
TWI266661B (en) Niobium powder and solid electrolytic capacitor
JP2004238670A (ja) コンデンサ用電極材料及びその製造方法並びに電解コンデンサ
RU2234157C2 (ru) Оксиды ниобия со сниженным содержанием кислорода
JP2003342603A (ja) ニオブ粉末及び固体電解コンデンサ
JP2005005572A (ja) 固体電解コンデンサ素子の製造方法
KR20020091147A (ko) 산소 환원된 니오븀 산화물
JP2004035989A (ja) ニオブ粉末、固体電解コンデンサ用アノード及び固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3585791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term