JP3583118B2 - 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP3583118B2
JP3583118B2 JP2002182269A JP2002182269A JP3583118B2 JP 3583118 B2 JP3583118 B2 JP 3583118B2 JP 2002182269 A JP2002182269 A JP 2002182269A JP 2002182269 A JP2002182269 A JP 2002182269A JP 3583118 B2 JP3583118 B2 JP 3583118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
solid electrolyte
polymer solid
parts
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002182269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068580A (ja
Inventor
雄一郎 椿
秀樹 島本
徹也 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Sanyo Chemical Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Sanyo Chemical Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Sanyo Chemical Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002182269A priority Critical patent/JP3583118B2/ja
Publication of JP2003068580A publication Critical patent/JP2003068580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583118B2 publication Critical patent/JP3583118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、産業分野の発展によりエレクトロニクス素子の高性能化、高信頼化が求められている。特に、電解液を使用するコンデンサや電池などの電気化学素子は、漏液、デバイスへの実装、加工性などの点で多くの問題があり、従来より電解液の固体化が検討されている。この中で、高分子固体電解質は無機系の電解質に比べ、イオン伝導率がはるかに小さいにも拘らず、軽量で柔軟性、成形性などの機械的性能の面において優れているので注目を集めている。
【0003】
この高分子固体電解質としては、たとえば、ポリエチレンオキシド(PEO)とリチウム塩の複合体(イオン伝導率:100℃で〜10−4S/cm)[Polymer,14,586(1973)]、トリオール型ポリエチレンオキシドのジイソシアネート架橋物ポリマー−金属塩複合体(イオン伝導率:30℃で10−5S/cm)[特開昭62−48716号公報]、ポリメタクリル酸オリゴオキシエチレン・メタクリル酸アルカリ金属塩共重合体の対イオン固定固体電解質(イオン伝導率:室温で10−7S/cm)[Polymer Reprints Japan,35,583(1986)]などが報告されている。また、実際に電解コンデンサに適用した例としては、シロキサン−アルキレンオキサイド・コポリマーとポリエチレンオキサイドの混合物とアルカリ金属塩などの複合体(イオン伝導率:室温で10−5〜10−6S/cm)[特表平1−503425号公報]が報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの高分子固体電解質は、室温におけるイオン伝導率が小さく、電解コンデンサへ適用した場合、損失が大きく十分な特性が得られなかった。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決するもので、室温におけるイオン伝導度が大きく、かつコンデンサを構成したときアルミニウム箔と反応せず、成形性ならびに長寿命化の点で優れた電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質は、ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、カルボン酸のアミン塩およびカルボン酸の第四級アンモニウム塩から選ばれる1種以上である電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物の硬化物により構成したものである。
【0007】
上記構成によれば、ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、カルボン酸のアミン塩およびカルボン酸の第四級アンモニウム塩から選ばれる1種以上である電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物の硬化物により電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質を構成しているもので、この電解質組成物の硬化物におけるヒドロキシプロピルアルキルセルロースは加熱もしくは常温で架橋し、それと同時に電解質塩を溶かし込んだ溶剤が架橋物のマトリクス中に取り込まれるため、室温におけるイオン伝導度が大きなものを得ることができ、また電解質組成物の硬化物はコンデンサを構成したときアルミニウム箔と反応することもなく、成形性ならびに長寿命化の点で優れたものを得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明では、ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物の硬化物により電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質を構成する。溶剤のブチロラクトン類としては、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、3−エチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンなどが挙げられ、鎖状エーテル類としては、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメトキシエタン、メチルジグライム、メチルトリグライム、メチルテトラグライム、エチルグライム、エチルジグライム、ブチルジグライムなど、グリコールエーテル(エチルセルソルブ、エチルカルビトール、ブチルセルソルブ、ブチルカルビトールなど)などが挙げられ、複素環式エーテル類としては、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキサンなどが挙げられる。また、必要により加えられるその他の溶剤としては、水、アルコール類(メタノール、エタノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリンなど)、ポリオキシアルキレンポリオール(エチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリオキシエチレン、オキシプロピレングリコールならびに、これら2種以上の併用)、アミド溶剤(N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルピロリジノンなど)、カーボネート溶剤(プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートなど)、イミダゾリジノン溶剤(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなど)などが挙げられる。
【0009】
以上溶剤として例示したもののうち、好ましいものはブチロラクトン類のうちでは、γ−ブチロラクトンおよび3−メチル−1,3−オキサゾリジノン−2−オン、鎖状エーテル類のうちでは、メチルトリグライム、メチルテトラグライムおよびグリコールエーテル、ならびに複素環式エーテル類のうちでは、1,3−ジオキソラン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキサンから選ばれる1種以上である。必要により加えられるその他の溶剤を併用する場合は、溶剤の全量に対し20重量%以下とするのがよい。これら以外の溶剤では高分子固体電解質の伝導度が低下し、良好なコンデンサ性能が得られない。
【0010】
また電解質としては金属塩、アミン塩、アンモニウム塩および第4級アンモニウム塩が挙げられる。これらは2種以上併用しても良い。金属塩としてはI族、またはII族の金属の塩が挙げられ、中でも陽イオン半径の小さいLi,NaおよびKの塩が好ましい。
【0011】
これらの金属塩を構成する陰イオンとしてはチオシアン酸イオン、過塩素酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、フルオロホウ酸イオンなどが挙げられ、これらのうちで、チオシアン酸イオン以外のものが好ましい。
【0012】
アミン塩を構成するアミンとしては、1級アミン(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミンなど)、2級アミン(ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルエチルアミン、ジフェニルアミンなど)、3級アミン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリフェニルアミンなど)が挙げられる。
【0013】
第四級アンモニウム塩を構成する第四級アンモニウムとしては、テトラアルキルアンモニウム(テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、メチルトリエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム、N,N−ジメチルピロリジウムなど)、アリールトリアルキルアンモニウム(フェニルトリメチルアンモニウム、フェニルトリエチルアンモニウム、フェニルメチルジエチルアンモニウムなど)、シクロヘキシルトリアルキルアンモニウム(シクロヘキシルトリメチルアンモニウム、シクロヘキシルトリエチルアンモニウムなど)、N,N−ジアルキルピペリジニウム(N,N−ジメチルピペリジニウム、N,N−ジエチルピペリジニウムなど)などが挙げられる。
【0014】
アミン塩および第四級アンモニウム塩を構成する酸としては、ホウ酸、過塩素酸、トリフルオロメタンスルホン酸、チオシアン酸、テトラフルオロホウ酸、リン酸、スルホン酸(アリールスルホン酸など)およびカルボン酸(マレイン酸、フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、安息香酸、ブチルオクタン二酸、蟻酸など)などが挙げられる。
これら電解質塩として例示したもののうち好ましいものは、カルボン酸のアミン塩もしくはカルボン酸の第四級アンモニウム塩である。
【0015】
本発明においてヒドロキシプロピルアルキルセルロースとしては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルブチルセルロースなどが挙げられ、これらのうち、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましい。
【0016】
高分子固体電解質における電解質組成物の構成成分の割合(重量基準)については、電解質塩は溶剤100部に対し通常0.1〜50部であり、好ましくは1.0〜40部である。この範囲外ではイオン伝導度が低い。ヒドロキシプロピルアルキルセルロースは溶剤に対し1〜30部であり、好ましくは1〜20部、より好ましくは1〜15部である。
【0017】
また、高分子固体電解質における電解質組成物には、組成物の全重量に対し20部以下の範囲で樹脂を添加してもよい。樹脂としては「10889の化学商品」(化学工業日報社刊)703〜782頁記載のものが使用できる。これらのうちでは、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイドおよびポリビニルピロリドンが好ましい。
【0018】
高分子固体電解質における電解質組成物の製法を例示すると、溶剤と電解質塩とヒドロキシプロピルアルキルセルロースとにより、1つの電解質組成物が得られ、そしてこの電解質組成物を加熱によって硬化させることにより高分子固体電解質が得られる。
【0019】
また、高分子固体電解質は副資材と複合化することができる。この複合化は高分子固体電解質における電解質組成物を副資材に含浸させて、次いで硬化させればよい。副資材としてはフィルム、紙、布、不織布等が挙げられる。
【0020】
次に電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質を構成する電解質組成物の固化前の組成を示す。(部は重量部を表す)
(実施例1)
(a)γ−ブチロラクトン(100部)
(b)フタル酸モノテトラエチルアンモニウム(25部)
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(5部)
(実施例2)
(a)3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(100部)
(b)フタル酸モノテトラエチルアンモニウム(25部)
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(10部)
実施例1〜2における高分子固体電解質構成用電解質組成物を70℃に加熱して高分子固体電解質を得た。これらはすべて室温および100℃で優れた形状保持性を示す。
【0021】
比較例1としてはヘキサフルオログルタール酸カリウムに、3×10−5g/モル濃度のポリエチレンオキサイドを50%、ポリエチレングリコール350ダルトン・シロキサンを40%、スチレンを10%溶かし、カリウム塩をエチレンオキサイド繰り返し単位1モル当たり0.04モルの濃度としたポリマー電解質液を作り、このポリマー電解質液を105℃で8時間放置することにより硬化させた。
【0022】
比較例2としてはフタル酸モノテトラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクトンに溶かして塩濃度を25wt%とした電解液を作った。
以上のようにして得られた本発明の実施例1、実施例2および比較例1の固体電解質のイオン伝導度を、白金を電極としたインピーダンス測定をすることにより求めた。また純度99.99%のアルミニウム箔を陽極とし、かつ白金を陰極として定電流条件で火花発生電圧を求めた。
【0023】
上記電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質のイオン伝導度と火花発生電圧の測定結果を(表1)に示した。
【0024】
【表1】
Figure 0003583118
(表1)から明らかなように、本発明の実施例1、実施例2は比較例1に比べ室温におけるイオン伝導度を大きなものとすることができる。
【0025】
次に、本発明の実施例1の固体電解質および比較例2の電解液を上部を開放したサンプル瓶に入れ、125℃で1時間加熱し重量減を測定した。
上記電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質と電解液の揮発減量結果を、電解液の重量減を1とした場合の各高分子固体電解質の重量減で表し、(表2)に示した。
【0026】
【表2】
Figure 0003583118
(表2)から明らかなように、本発明の実施例の構成による電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質は溶媒の揮発防止能が高いことがわかる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物の硬化物により電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質を構成しているもので、この電解質組成部の硬化物におけるヒドロキシプロピルアルキルセルロースは加熱もしくは常温で架橋し、それと同時に電解質塩を溶かし込んだ溶剤が架橋物のマトリクス中に取り込まれるため、室温におけるイオン伝導度も大きなものを得ることができ、また電解質組成物の硬化物はコンデンサを構成したときアルミニウム箔と反応することもなく、成形性ならびに長寿命化の点で優れたものを得ることができる。

Claims (4)

  1. ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、カルボン酸のアミン塩およびカルボン酸の第四級アンモニウム塩から選ばれる1種以上である電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物の硬化物により構成した電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質。
  2. 溶剤がγ−ブチロラクトン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンから選ばれる1種以上である請求項1記載の電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質。
  3. 電解質塩の添加量が、重量基準で溶剤100部に対し1.0〜40部である請求項1または請求項2のいずれかに記載の電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質。
  4. ヒドロキシプロピルアルキルセルロースの添加量が、重量基準で溶剤100部に対し1〜20部である請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質。
JP2002182269A 1991-12-25 2002-06-24 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質 Expired - Fee Related JP3583118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182269A JP3583118B2 (ja) 1991-12-25 2002-06-24 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34166391 1991-12-25
JP3-341663 1991-12-25
JP2002182269A JP3583118B2 (ja) 1991-12-25 2002-06-24 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34296692A Division JP3356810B2 (ja) 1991-12-25 1992-12-24 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068580A JP2003068580A (ja) 2003-03-07
JP3583118B2 true JP3583118B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26577021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182269A Expired - Fee Related JP3583118B2 (ja) 1991-12-25 2002-06-24 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583118B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236630A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Kodoshi Corp 固体電解質及び該固体電解質を使用した電気化学システム
JP2008120610A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 活性炭およびその製造方法
JP2009132593A (ja) 2007-10-30 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 炭素材料及び該炭素材料を有する電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003068580A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hagiwara et al. Ionic liquids for electrochemical devices
US5507966A (en) Electrolyte for an electrolytic capacitor
US20020012849A1 (en) Polymer solid electrolyte
US6765785B2 (en) Polymer electrolyte composite for driving an electrolytic capacitor, an electrolytic capacitor using the same, and a method of making the electrolytic capacitor
KR20060060693A (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전해액 및 전기 이중층 캐패시터
JP3583118B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JPH08298230A (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JPH04366563A (ja) 電解液組成物および高分子固体電解質
EP0591810A1 (en) Electrolyte for use in an electrolytic capacitor and the electrolytic capacitor
JP3356810B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JP3191818B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JP3192679B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JP3297066B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
GB2143228A (en) Electrolytes
JP4412882B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子電解質複合体、それを用いた電解コンデンサ及びその製造方法
EP0956573B1 (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
EP1883086B1 (en) Electrolyte solution, electrochemical device using same, and electronic device
JP2005175239A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
CA1099090A (en) Capacitor electrolyte and capacitor containing same
JPH059253A (ja) 高分子固体電解質
JP3440607B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JP3297067B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3885836B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH11135374A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液
JP4081615B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees