JPH04366563A - 電解液組成物および高分子固体電解質 - Google Patents

電解液組成物および高分子固体電解質

Info

Publication number
JPH04366563A
JPH04366563A JP3167603A JP16760391A JPH04366563A JP H04366563 A JPH04366563 A JP H04366563A JP 3167603 A JP3167603 A JP 3167603A JP 16760391 A JP16760391 A JP 16760391A JP H04366563 A JPH04366563 A JP H04366563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
solvent
composition
parts
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167603A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Samura
徹也 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP3167603A priority Critical patent/JPH04366563A/ja
Publication of JPH04366563A publication Critical patent/JPH04366563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は電解液組成物および高分
子固体電解質に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、高分子固体電解質としては、電解
液にポリメタアクリル酸アルキルを添加し半固体化した
ものが知られている(特開昭57−101352号公報
等)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのもの
は電解液中の溶剤が揮発し易く、また形状保持性が不十
分であるという問題があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者は電解液中の溶
剤の揮発防止性や形状保持性が優れた高分子固体電解質
を得るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。即ち
本発明はブチロラクトン類、鎖状エーテル類または複素
環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤(a)
と、電解質塩(b)と、ヒドロキシプロピル(アルキル
)セルロース(c)と、必要により有機ポリイソシアネ
ート(d)からなることを特徴とする電解液組成物;並
びにこの電解液組成物の硬化物からなる高分子固体電解
質(ただし、電解コンデンサ駆動用は除く)である。 【0005】本発明において、該溶剤(a)はブチロラ
クトン類(a1)、鎖状エーテル類(a2)または、複
素環式エーテル(a3)から選ばれる1種以上を含むも
のであるが、これらに必要によりその他の溶剤(a4)
を併用したものでもよい。ブチロラクトン類(a1)と
してはγ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−
バレロラクトン、3−メチル−1、3−オキサゾリジン
−2−オン、3−エチル−1、3−オキサゾリジン−2
−オン等が挙げられる。 【0006】鎖状エーテル類(a2)としてはジブチル
エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキ
シメトキシエタン、メチルジグライム、メチルトリグラ
イム、メチルテトラグライム、エチルグライム、エチル
ジグライム、ブチルジグライム等、グリコールエーテル
[エチルセルソルブ、エチルカルビトール、ブチルセル
ソルブ、ブチルカルビトール等]等が挙げられる。複素
環式エーテル類(a3)としてはテトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン
、4,4−ジメチル−1,3−ジオキサン等が挙げられ
る。 【0007】また、(a)中には必要により、その他の
溶媒(a4)を含有させてもよい。(a4)としては電
気化学素子に一般に使用される溶剤である水、アルコー
ル溶剤(メタノール、エタノール、ブタノール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、グリセリン等),ポ
リオキシアルキレンポリオール(エチレンオキシド、ポ
リプロピレンオキシド、ポリオキシエチレン・オキシプ
ロピレングリコールならびに、これら2種以上の併用)
、アミド溶剤(N−メチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチ
ルピロジリノン等)、カーボネート溶剤(プロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、スチレンカーボネ
ート等)、イミダゾリジノン溶剤(1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン等)等が挙げられる。 【0008】以上、溶剤(a)として例示したもののう
ち、好ましいものは(a1)のうちγ−ブチロラクトン
および3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
;(a2);並びに(a3)から選ばれる1種以上であ
る。また、(a4)を併用する場合は(a)の全量に対
し20重量%以下とするのがよい。 【0009】本発明において、該電解質塩(b)として
は金属塩、アミン塩等が挙げられる。これらは2種以上
併用してもよい。金属塩としてはI族、またはII族の
金属の塩が挙げられ、中でも陽イオン半径の小さいLi
,NaおよびKの塩が好ましい。これらの金属塩を構成
する陰イオンとしてはチオシアン酸イオン、過塩素酸イ
オン、トリフルオロメタンスルフォン酸イオンおよびフ
ルオロホウ酸イオンが挙げられ、好ましいものは過塩素
酸イオン、トリフルオロメタンスルフォン酸イオンおよ
びフルオロホウ酸イオンである。アミン塩を構成するア
ミンとしては1級アミン(メチルアミン、エチルアミン
、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン等
)、2級アミン(ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
プロピルアミン、メチルエチルアミン、ジフェニルアミ
ン等)、3級アミン(トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリプロピルアミン、トリフェニルアミン等)が
挙げられる。アミン塩を構成する酸としてはホウ酸、過
塩素酸、トリフルオロメタンスルホン酸、チオシアン酸
、テトラフルオロホウ酸、リン酸、スルホン酸(アリー
ルスルホン酸等)およびカルボン酸(ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、マレイン酸、フタル酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、安息香酸、ブチルオクタニン酸、蟻酸等)等が
挙げられる。これら(b)として例示したもののうち好
ましいものは金属塩および2級アミン、3級アミンとカ
ルボン酸、ホウ酸の組合せからなるアミン塩である。 【0010】本発明において該ヒドロキシプロピル(ア
ルキル)セルロース(c)としてはヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルブチルセル
ロース等が挙げられる。これらのうちヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが
好ましい。 【0011】本発明においてヒドロキシプロピル(アル
キル)セルロース(c)の分子量は通常5万以上、好ま
しくは10万以上である。 【0012】本発明の組成物の構成成分として、必要に
より有機ポリイソシアネート(d)を用いることにより
、溶剤の揮発防止性や高分子固体電解質の形状保持性等
が更に向上する。該有機ポリイソシアネート(d)とし
ては、従来ポリウレタンの製造に使用されているものが
使用できる。具体的には「ポリウレタン樹脂ハンドブッ
ク」(日刊工業新聞社発行)90頁〜98頁に記載の化
合物および、これらと高分子活性水素化合物を必要によ
りウレタン化触媒の存在下に反応することにより得られ
る末端NCO基を有するウレタンプレポリマー(以下プ
レポリマーと略す)が挙げられ、これらは混合して使用
してもよい。これらのうちTDI,MDI,HDI,I
PDIおよびこれらを用いたプレポリマーが好ましい。 【0013】上記高分子活性水素化合物としては、前記
書籍99頁〜119頁記載のポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリシロキサンポリオール、
ポリブタジエンポリオールおよびこれらの末端アミン化
合物などがあげられる。これらのうち好ましいものはポ
リエーテルポリオール、ポリエステルポリオールおよび
これらの末端アミン化合物である。 【0014】電解液組成物が有機ポリイソシアネートを
含むときは、前記書籍119〜122頁記載のウレタン
化触媒を必要に応じて使用してもよい。 【0015】本発明の電解液組成物の構成成分の割合(
重量基準)について記述する。電解質塩(b)は溶剤(
a)100部に対し通常0.1部〜50部、好ましくは
1.0部〜40部である。この範囲外ではイオン伝導度
が低い。ヒドロキシプロピル(アルキル)セルロース(
c)は溶媒(a)に対し1〜30部、好ましくは1〜2
0部、より好ましくは1〜15部である。この範囲外で
は高いイオン伝導度と形状保持性を満足することができ
ない。有機ポリイソシアネート(d)は溶剤(a)10
0部に対し通常、1〜20部、好ましくは1〜15部で
ある。この範囲外では高いイオン伝導度と形状保持性を
満足することができない。 【0016】本発明の電解液組成物に組成物の全重量に
対し20部以下の範囲で樹脂を添加してもよい。樹脂と
しては「10889の化学商品」(化学工業日報社刊)
703頁〜782頁記載のものが使用できる。これらの
うちポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール
、ポリエチレンオキサイドおよびポリビニルピロリドン
が好ましい。 【0017】本発明の電解液組成物は、溶剤(a)と電
解質塩(b)とヒドロキシプロピル(アルキル)セルロ
ース(c)および必要により有機ポリイソシアネート(
d)を添加することにより、1液の組成物が得られるが
、必要に応じて1液の構成成分から有機ポリイソシアネ
ート(d)を別にした2液の組成物にしてもよい。 【0018】本発明の高分子固体電解質の製法を例示す
ると、本発明の組成物を混合したものを、室温下もしく
は、必要により50〜100℃に加熱することにより高
分子固体電解質が得られる。 【0019】本発明の高分子固体電解質は副資材と複合
化することができる。複合する場合は高分子固体電解液
組成物を副資材に含浸させて、ついで硬化させればよい
。副資材としてはフィルム、紙、布、不織布等が挙げら
れる。 【0020】 【実施例】以下実施例により本発明を更に説明するが本
発明はこれに限定されるものではない。以下、部は重量
部を示す。 【0021】実施例  1 γブチロラクトン100部、アジピン酸ジアンモニウム
塩10部、ヒドロキシプロピルメチルセルロース10部
を混合して、本発明の組成物を得た。これを70℃に加
熱して高分子固体電解質を作成した。このものは室温お
よび100℃で形状保持性を示し、交流インピーダンス
法による25℃のイオン伝導度は2.1×10−3S/
cmであった。 【0022】実施例  2 ヒドロキシプロピルセルロース5部使用した以外は実施
例1と同様にして本発明の組成物および高分子固体電解
質を作成した。このものは室温および100℃で形状保
持性を示し、交流インピーダンス法による25℃のイオ
ン伝導度は2.9×10−3S/cmであった。 【0023】実施例  3 γ−ブチロラクトン70部、ジメトキシエタン30部、
アジピン酸ジアンモニウム塩10部、ヒドロキシプロピ
ルセルロース10部を混合して、本発明の組成物を得た
。これを70℃に加熱して高分子固体電解質を作成した
。このものは室温および100℃で形状保持性を示し、
交流インピーダンス法による25℃のイオン伝導度は2
.1×10−3S/cmであった。 【0024】実施例  4 γブチロラクトン100部、LiBF410部、ヒドロ
キシプロピルセルロース5部、MDI3部およびトリエ
チレンジアミン0.02部を混合して、本発明の組成物
を得た。これを70℃に加熱して高分子固体電解質を作
成した。このものは室温および100℃で形状保持性を
示し、交流インピーダンス法による25℃のイオン伝導
度は2.5×10−3S/cmであった。 【0025】実施例1〜4の高分子固体電解質を上部を
開放したサンプル瓶にいれ130℃で3時間加熱し重量
減を測定した。コントロールとして実施例1〜3のゲル
化剤を添加していないものを用いた。コントロールの重
量減を1とした場合の各高分子固体電解質の重量減を表
1に記載した。本発明の構成による高分子固体電解質は
溶媒の揮発防止能が高いことがわかる。 【0026】 【表1】       【0027】 【発明の効果】(1)本発明の電解液組成物を用い、所
定の形状に注型または副資材に含浸させ、室温下もしく
は、必要により加熱することにより容易に本発明の高分
子固体電解質が得られる。 (2)本発明の高分子固体電解質は液漏れがなく、溶剤
の揮発防止能が優れ、特に高温での形状保持性がよい点
が従来のものより優れている。更にイオン伝導度も高い
。従って本発明の高分子固体電解質は電池、電気二重層
キャパシタ、心電図電極、エレクトロクロミック素子、
導電性ローラー、導電性マット等に用いる高分子固体電
解質として有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブチロラクトン類、鎖状エーテル類ま
    たは複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶
    剤(a)と、電解質塩(b)と、ヒドロキシプロピル(
    アルキル)セルロース(c)と、必要により有機ポリイ
    ソシアネート(d)からなることを特徴とする電解液組
    成物。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の電解液組成物の硬化物
    からなる高分子固体電解質(ただし、電解コンデンサ駆
    動用は除く)。
JP3167603A 1991-06-11 1991-06-11 電解液組成物および高分子固体電解質 Pending JPH04366563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167603A JPH04366563A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電解液組成物および高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167603A JPH04366563A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電解液組成物および高分子固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366563A true JPH04366563A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15852838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167603A Pending JPH04366563A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電解液組成物および高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366563A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714149A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-29 Nisshinbo Industries, Inc. Solid ion conductive polymer electrolyte and composition and production method therefor
EP0757397A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Nisshinbo Industries, Inc. Battery having solid ion conductive polymer electrolyte
WO1998028812A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Danionics A/S Lithium secondary battery
JP2001052676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Nippon Kodoshi Corp 非水系電池用リチウムイオン電導体及び非水系電池
JP2002033129A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsui Chemicals Inc 高分子固体電解質および二次電池
JP2007242411A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp 電池及び電解液組成物
JP2016046256A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 生体適合性通電素子で使用するための電解質配合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714149A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-29 Nisshinbo Industries, Inc. Solid ion conductive polymer electrolyte and composition and production method therefor
EP0757397A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Nisshinbo Industries, Inc. Battery having solid ion conductive polymer electrolyte
WO1998028812A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Danionics A/S Lithium secondary battery
JP2001052676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Nippon Kodoshi Corp 非水系電池用リチウムイオン電導体及び非水系電池
JP2002033129A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsui Chemicals Inc 高分子固体電解質および二次電池
JP2007242411A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp 電池及び電解液組成物
JP2016046256A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 生体適合性通電素子で使用するための電解質配合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hagiwara et al. Ionic liquids for electrochemical devices
EP2135859B1 (en) Liquid electrolytes containing N-methoxyethyl-N-methylpyrrolidinium tretrafluoroborate, and related electrical storage devices
US5514493A (en) Perfluoroalkylsulfonates, sulfonimides, and sulfonyl methides, and electrolytes containing them
US20020012849A1 (en) Polymer solid electrolyte
US6433996B1 (en) Electrolyte composition for electric double layer capacitor, solid polymer electrolyte, composition for polarizable electrode, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
US5558959A (en) Polyurethane based electrolytes for electrochemical cells and electrochemical cells using same
JPH04366563A (ja) 電解液組成物および高分子固体電解質
AU2003264556A1 (en) Dye-sensitized solar cell
EP0742563A1 (en) Polymer solid electrolyte
JP3022317B2 (ja) 高分子固体電解質
US20020042002A1 (en) Solid polymer electrolytes using polyether poly (N-substituted urethane)
KR101222093B1 (ko) 올리고에테르 설페이트를 포함하는 이온 전도성 물질
JP2762145B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
US6602976B2 (en) Polycarbonate oligomers and polymers for use in electrolytes
JP3583118B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JPH11100347A (ja) シュウ酸の第4級アンモニウム塩、その製造方法及びその用途
JP3613908B2 (ja) 高分子固体電解質及びこれを用いた電池
JPS63173312A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3192679B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JPH059253A (ja) 高分子固体電解質
GB2143228A (en) Electrolytes
JP3356810B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JP3191818B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JPH0562711A (ja) イオン伝導性高分子複合体
JPH05304051A (ja) 電気二重層コンデンサ