JP3581899B2 - 配向セルロースフィルムの製造方法 - Google Patents

配向セルロースフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3581899B2
JP3581899B2 JP50148196A JP50148196A JP3581899B2 JP 3581899 B2 JP3581899 B2 JP 3581899B2 JP 50148196 A JP50148196 A JP 50148196A JP 50148196 A JP50148196 A JP 50148196A JP 3581899 B2 JP3581899 B2 JP 3581899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
producing
oriented cellulose
cellulose film
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50148196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501570A (ja
Inventor
ペーター ヴァイゲル
ハンス−ペーター フィンク
コンラッド フリーゲ
ウォルフガング シュヴァルツ
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6521008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3581899(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Publication of JPH10501570A publication Critical patent/JPH10501570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581899B2 publication Critical patent/JP3581899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

この発明は、凝固槽の中でセルロース溶液を押し出すことにより、配向セルロースフィルムを製造する方法、並びにこの方法により製造されるフィルム、及びこのフィルムの利用に関する。
現在、再生セルロースから主としてビスコース方法により、ファイバー、フィルム、及び他の成形体等のような多くの製品が世界中で製造されている。しかしながら、ビスコース方法は、環境への重みが高く、且つ高コストの設備投資を伴うという不利益がある。
これらの問題点に処するため、代替方法を見いだすべく、多くの検討がなされている。セルロースファイバーの生成に関して、有望な方法は、アミノ酸化物の中でセルロースの溶液を紡糸することである。西独特許DE 28 30 685,東独特許DD 142 000,及び米国特許US 3,767,756によれば、セルロースがN−メチルモルホリン−N−オキサイド(NMMNO)水系に溶解され、主として水からなるNMMO溶液中で紡糸することにより、織物ファイバーが生成されることが知られている。このような溶液と凝固槽の構成は、東独特許DD 201 703において、一度知られており、更にこの公報には、凝固槽に添加される添加が開示されている。
しかし、先行技術において、NMMO溶液からセルロースの吹込フィルムを製造することは知られていない。
本発明の目的は、上記のような先行技術をさらにおし進めることにより、機械的性質を調整できるセルロースフィルムの製造方法、及びフィルム自体を提示することである。
この発明の目的は、クレーム1に示す特徴、及びクレーム12に示すフィルム自体の特徴とにより達成される。また、それらの従属クレームにより、有益となる実施態様に示される。更にクレーム15に、本発明によって生産されるフィルムの利用に関する特徴が示される。
驚くべきことに、本出願は、アミノ酸化物に溶解されたセルロースがフィルム吹込みノズルと外面の空隙を通過して下方の凝固槽中に押し出されたセルロース吹込フィルムを得ることができることを見い出した。本発明の方法は、特に、製造方法のパラメータを変更することにより、種々に配向された吹込フィルムを生産することが可能である。一方では、ブロアップ比を変更することにより、縦方向と横方向の正伸比を調整し得る。この点に関して、1〜10の範囲内で、率の変更が可能である。このようにして生成されたフィルムは単極軸性方位、二軸性方位、及び単極二軸方位を有する。また、特筆すべき、これまで予想できなかった要因は、セルロースフィルムが単面二軸配向を有することであり、それは、フィルム表面の(101)格子面群(Meyer/Misch用語体系)と、多様に存在する連鎖軸とを有していることであり、また、このセルロースフィルムがフィルム生成方向とそれに直交する方向に定方位を有することが望ましい。更に、本発明の方法によれば、外部空隙を変更する手法により、機械的性質の付加的制御も行い得るという特徴を有する。この場合、外部空隙は1〜50mmの範囲に渡って変更できる。
試験結果から判断すれば、最大ドラフト比を5、ブロー比を1として、弱い配向した単面軸構造であることが望ましい。
空隙を5mmよりも大きく設定すれば、単面二軸性配向フィルムが得られ、その配向度を上げることにより、生産することのできる吹込フィルムの機械的特性の空隙の縦/横方向の伸張を変更し、且つ付加的に空隙の長さを変更する両手段によって、機械的性質を変更し得るという特徴を有する。それ故、等方性フィルムと異方性フィルムの両方について、製造可能なフィルムの機械的性質は、制御方法に依存して変更され得る。即ち、縦方向及び横方向において、機械的特性の異なるパラメータを用いることにより、フィルムが生成されることになる。
アミノ酸化物に溶解されたセルロースから吹込フィルムを生成する場合、驚くべきことに、空気でフィルムチューブを膨張させるブローンフィルム製造における西独特許DE 38 15 415の実施例に記載されるよな手順も利用可能である。
また、本発明の他の実施態様において、空気ではなく、再生溶液でフィルム管を膨張させることを示している。この実施例の設計において、フィルム吹込ノズルと凝固槽の間の内部空隙も、薄膜管内に設けることを示している。この場合、内部空隙を0.1〜50mmの範囲に渡って変更できる。この構成により、フィルム管外空隙とフィルム管内空隙の長さを夫々設定することが可能であるため、凝固プロセスの制御を更に行うことができる。ここで、内部空隙を0.1〜30mmの長さに設定することが望ましい。
また同時に、フィルム管に空気のみを導入する場合、折り畳まれた時に容易に起こり得るフィルムの凝着も、この方法により防止することがでいる。使用する溶液量と空隙内圧力により、横方向伸張率の設定に必要の空隙の長さと圧力を制御できる。従って、異なる二軸性方位構造の設定を直接に制御できる。
凝固作用の更なる影響を与える手段として、異種の凝固槽(異なる濃度を有するNMMOや、例えばイソプロパノール、アミノプロパノール、尿素、カプロラクタム等の添加剤)をフィルム管内外に用いることが考えられる。
(東独特許)DD 201 703において、凝固槽の添加剤のことが開示されているが、本発明もそこで示された添加剤をすべて網羅している。このようにフィルム内外の凝固方法を変更することにより、非対称フィルムを生成することも可能である。フィルム吹込ノズルとして、下方に向けられた円筒形ノズルを用いて、上記の本発明の方法を実現することが望ましく、10〜200mmの直径であれば良い。これに加えて、NメチルモルホリンN酸化物(NMMO)中に溶解させた非誘導セルロースを用いることが望ましい。
更に、本発明は上記の方法により生成するフィルムに関する。このフィルムは100〜600Mpaの範囲の強度を有する。既述のように、本発明で生成するフィルムの方位は、単面軸性、単軸性、及び単面二軸性として設定できることが望ましい。
最後に、本発明は、例えば梱包材のように広範な用途を有する生物学的還元材、及び堆肥材としての、上記のフィルムの利用に関する。
次に、本発明の詳細な内容を、具体的で示す三つの実施例を用いて、以下に説明する。
具体例:
1.安定剤としてのプロピル没食子酸(エステル)をセルロースに対して0.1重量%を占めるNMMO一水和物中に9.5%のセルロースが含有された溶液が、90℃の温度で25mmの直径を有するフィルム吹込ノズルを通過して、実験用押出器によって下方に押し出される。1:5のドラフト比、及び1:1の横方向伸張比を有する3mm幅の外部空隙を通過し、10%の水性NMMO溶液を含有する凝固槽中に導かれる。これにより、得られたフィルムチューブの内部は、完全に同じ再生溶液で満たされる。凝固槽中に停滞している間に、フィルム管が折り畳まれ、変形ローラにより凝固槽から取り出す。そして最後に、それを洗浄し、乾燥させる。この手順により生成されたフィルムのパラメータを以下に示す:
膜厚さ:65μm
強度、縦方向:198Mpa
横方向:96Mpa
破断するまでの(極限)伸び率、
縦方向:14%
横方向:34%
Eモジュール、
縦方向:7200Mpa
横方向:1360Mpa
X線によって決定される方位パラメータ:表1参照。
2.具体的1の手順において、5mm幅の外部空隙、及び8mm幅の内部空隙を用いる場合。
この場合の生成フィルムのパラメータを以下に示す:
膜厚さ:58μm
強度、縦方向:258Mpa
横方向:110Mpa
破断するまでの(極限)伸び率、
縦方向:12%
横方向:28%
Eモジュール、
縦方向:7800Mpa
横方向:1780Mpa
X線によって決定される方位パラメータ:表1参照。
3.具体例1の手順において、1:5の縦方向ドラフト比、及び1:2.5のブローアップ比とする場合。
この場合の生成フィルムのパラメータを以下に示す:
膜厚さ:25μm
強度、縦方向:330Mpa
横方向:190Mpa
破断するまでの(極限)伸び率、
縦方向:10%
横方向:18%
Eモジュール、
縦方向:12360Mpa
横方向:3080Mpa
X線によって決定される方位パラメータ:表1参照。
Figure 0003581899

Claims (10)

  1. アミンオキシドに溶解された非誘導セルロースを凝固浴中で引き延ばすことにより、配向セルロースフィルムを製造する方法において、
    前記セルロース溶液は、フィルムチューブが推進気体により膨張されるように、環状のノズルと外部空隙を通過して凝固浴に押し出されることを特徴とする配向セルロースフィルムの製造方法。
  2. ドラフト比を1〜10の範囲内で変更させ、且つ膨張比を1〜10の範囲内で変更させることにより、前記フィルムの単面軸性方位、二軸性方位、または単面二軸性方位を設定することを特徴とする請求項1に記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  3. 前記外部空隙の長さを1〜50mmの範囲内で変更させることにより、前記フィルムの単面軸性方位、二軸性方位、または単面二軸性方位を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  4. 空気によりフィルムチューブを膨張させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  5. 前記フィルムチューブの内部に導入された液体により前記フィルムチューブを膨張させ、該液体の表面と薄膜吹込ノズルとの間に内部空隙を設け、且つ前記空隙に封入させた該空気の圧力により前記フィルムチューブを膨張させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  6. 前記フィルムチューブにおいて前記内部空隙の長さを0.1〜50mmの範囲内で変更させることにより、凝固過程を設定することを請求項5に記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  7. 凝固として、水、又はNMMOの水性溶液を用いることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  8. 有機物質、又は非有機物質を添加することにより、前記フィルムチューブの内側、及び/又は外側の前記凝固浴の溶液の混合物の構成を変更させ、前記フィルムの構造を変化させることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  9. 前記フィルムチューブの内側、及び外側に存する前記凝固浴の異種の混合物の構成により、前記フィルムに非対称をもたせることもできることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の配向セルロースフィルムの製造方法。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載された製造方法に従って製造された配向セルロースフィルムであって、前記フィルムの強度が、100〜600Mpaの範囲内であることを特徴とする配向セルロースフィルム。
JP50148196A 1994-06-20 1995-06-19 配向セルロースフィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3581899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4421482A DE4421482C2 (de) 1994-06-20 1994-06-20 Verfahren zur Herstellung orientierter Cellulosefolien sowie die mit diesem Verfahren hergestellten Folien und deren Verwendung
DE4421482.0 1994-06-20
PCT/DE1995/000811 WO1995035340A1 (de) 1994-06-20 1995-06-19 Blasfolien aus cellulose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501570A JPH10501570A (ja) 1998-02-10
JP3581899B2 true JP3581899B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=6521008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50148196A Expired - Lifetime JP3581899B2 (ja) 1994-06-20 1995-06-19 配向セルロースフィルムの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6113842A (ja)
EP (1) EP0766709B1 (ja)
JP (1) JP3581899B2 (ja)
AT (1) ATE204889T1 (ja)
DE (2) DE4421482C2 (ja)
ES (1) ES2161897T3 (ja)
RU (1) RU2152961C1 (ja)
WO (1) WO1995035340A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515137A1 (de) * 1995-04-25 1996-10-31 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von Cellulose-Flachfolien
US5658525A (en) * 1995-08-04 1997-08-19 Viskase Corporation Cellulose food casing manufacturing method
US6177158B1 (en) 1995-12-06 2001-01-23 Teepak Investments, Inc. Stretched tubular film for holding foodstuff
GB9600006D0 (en) * 1996-01-02 1996-03-06 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Polymeric films
DE19607953A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Kalle Nalo Gmbh Nach dem Aminoxidverfahren hergestellte Nahrungsmittelhüllen auf Cellulosebasis
DE19633405A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Celluloseformkörpern und die mit diesem Verfahren hergestellten Formkörper sowie deren Verwendung
US6235392B1 (en) 1996-08-23 2001-05-22 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers and process for their preparation
US6221487B1 (en) 1996-08-23 2001-04-24 The Weyerhauser Company Lyocell fibers having enhanced CV properties
US5989605A (en) 1996-10-31 1999-11-23 Teepak Investments, Inc. Sausage product and method for making
AT404595B (de) * 1997-03-21 1998-12-28 Chemiefaser Lenzing Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung cellulosischer schlauchfolien
US5766540A (en) * 1997-03-27 1998-06-16 Viskase Corporation Cellulose food casing manufacturing method
ID21037A (id) * 1997-04-25 1999-04-08 Chemiefaser Lenzing Ag Proses produksi benda-benda selulosa yang dicetak
AT404731B (de) * 1997-04-25 1999-02-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer flachfolien und ihre verwendung
US6165401A (en) * 1997-04-25 2000-12-26 Lenzing Aktiengesellschaft Process for the production of cellulosic moulded bodies
US5942167A (en) * 1997-08-12 1999-08-24 Viskase Corporation Method of making a cellulose food casing including solvent recovery
DE19737113A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-04 Kalle Nalo Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines nahtlosen Folienschlauches auf Cellulosebasis durch Extrudieren
AT408656B (de) 1998-06-04 2002-02-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper
ES2267293T3 (es) * 1998-10-21 2007-03-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Extrusion de celulosa y dispositivo de extrusion.
GB9823086D0 (en) * 1998-10-21 1998-12-16 Devro Plc Film manufacturing method
AT406958B (de) * 1998-10-22 2000-11-27 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer flachfolien
DE19961843A1 (de) 1999-12-21 2001-07-05 Fraunhofer Ges Forschung Schlauchfolien aus Cellulose-Protein-Blends
GB0006524D0 (en) * 2000-03-18 2000-05-10 Devro Plc Film manufacturing method
DE10035798A1 (de) 2000-07-22 2002-01-31 Kalle Nalo Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines nahtlosen Folienschlauches und nahtloser Folienschlauch
DE10054591A1 (de) * 2000-11-03 2002-06-06 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zur Herstellung einer Polymermembran
DE10248332A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Kalle Gmbh & Co. Kg Nahtloser Folienschlauch, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines nahtlosen Folienschlauches
DE102008018746A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Cellulosecarbamat-Spinnlösung, Verfahren zur Herstellung eines Cellulosecarbamat-Vliesstoffes, Cellulosecarbamat-Vliesstoff sowie Verwendungszwecke
DE102008018743A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Cellulosecarbamat-Spinnlösung, Cellulosecarbamatfaser sowie Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungszwecke
DE102008018745A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Cellulosecarbamat-Spinnlösung, Cellulosecarbamat-Blasfolie sowie Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungsmöglichkeiten
RU2504561C2 (ru) * 2011-03-22 2014-01-20 Учреждение Российской академии наук Институт высокомолекулярных соединений РАН Способ получения пористого пленочного материала
AT514137A1 (de) 2013-04-05 2014-10-15 Lenzing Akiengesellschaft Polysaccharidfaser und Verfahren zu ihrer Herstellung
AT514136A1 (de) 2013-04-05 2014-10-15 Lenzing Akiengesellschaft Polysaccharidfaser mit erhöhtem Fibrillationsvermögen und Verfahren zu ihrer Herstellung
AT514123B1 (de) 2013-04-10 2015-06-15 Lenzing Akiengesellschaft Polysaccharidfilm und Verfahren zu seiner Herstellung
AT514468A1 (de) 2013-06-17 2015-01-15 Lenzing Akiengesellschaft Hochsaugfähige Polysaccharidfaser und ihre Verwendung
AT514474B1 (de) 2013-06-18 2016-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Polysaccharidfaser und Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1942990A (en) * 1928-10-13 1934-01-09 Visking Corp Device for spinning viscose solutions while applying long precipitating distances
US2545300A (en) * 1949-10-20 1951-03-13 Nixon Stanhope Apparatus for and method of fabricating sheets of plastic compositions
GB1002752A (en) * 1961-07-17 1965-08-25 Du Pont Method and apparatus for producing regenerated cellulose film
US3767756A (en) * 1972-06-30 1973-10-23 Du Pont Dry jet wet spinning process
US4144080A (en) * 1977-07-26 1979-03-13 Akzona Incorporated Process for making amine oxide solution of cellulose
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
US4416698A (en) * 1977-07-26 1983-11-22 Akzona Incorporated Shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent and a process for making the article
DE3034685C2 (de) * 1980-09-13 1984-07-05 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Cellulose-Form- und Spinnmasse mit geringen Anteilen an niedermolekularen Abbauprodukten
DE3815415A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Kiefel Gmbh Paul Hochleistungskuehlverfahren und vorrichtung fuer die herstellung von bi-orientierten folien aus hoch- und mittelmolaren thermoplasten
AT395862B (de) * 1991-01-09 1993-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines cellulosischen formkoerpers
US5277857A (en) * 1992-01-17 1994-01-11 Viskase Corporation Method of making a cellulose food casing
US5451364A (en) * 1992-01-17 1995-09-19 Viskase Corporation Cellulose food casing manufacturing method
ATA53792A (de) * 1992-03-17 1995-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper, vorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie verwendung einer spinnvorrichtung
DE4308524C1 (de) * 1992-06-16 1994-09-22 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von Cellulosefasern und -filamenten nach dem Trocken-Naßextrusionsverfahren
AT403584B (de) * 1993-09-13 1998-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung cellulosischer flach- oder schlauchfolien

Also Published As

Publication number Publication date
EP0766709B1 (de) 2001-08-29
ES2161897T3 (es) 2001-12-16
ATE204889T1 (de) 2001-09-15
EP0766709A1 (de) 1997-04-09
WO1995035340A1 (de) 1995-12-28
JPH10501570A (ja) 1998-02-10
DE59509565D1 (de) 2001-10-04
US6113842A (en) 2000-09-05
RU2152961C1 (ru) 2000-07-20
DE4421482A1 (de) 1995-12-21
DE4421482C2 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581899B2 (ja) 配向セルロースフィルムの製造方法
EP0662283B1 (en) Cellulose food casing manufacturing method
KR100297308B1 (ko) 성형용셀룰로오즈용액및이를사용하는성형방법
US5980795A (en) Method of producing hollow fiber polymer membranes
US5658524A (en) Cellulose article manufacturing method
JPWO2005123234A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
WO2002072931A1 (fr) Procede de production d'une fibre ou d'une bande de soie et de matiere de type soie
WO2005054553A1 (ja) ゼラチン繊維とその製造方法
JPS60179224A (ja) 等しく二軸配向されたフイルムの製造法
WO1993010171A1 (fr) Procede de production de moulages en cellulose
JP5828643B2 (ja) ゼラチン水溶液を用いた弾性に富む繊維ならびに中空糸の乾式紡糸法
JP3267781B2 (ja) 再生セルロース成形品の製造方法
US5658525A (en) Cellulose food casing manufacturing method
JP7201910B2 (ja) 発泡ブロー成形用樹脂、発泡ブロー成形体の製造方法
JP2000119432A (ja) オレフィン系多孔質フィルムの製造方法
ES2197427T3 (es) Procedimiento y aparato para formar un articulo de celulosa que incluye medios para recuperar disolvente.
JPS643225B2 (ja)
JPS59166208A (ja) 気体分離膜の製造法
WO1989005876A1 (en) Production of hollow nylon fibers
JPS6054402B2 (ja) 再生セルロ−ス中空繊維の製法
JPH09268424A (ja) 新規なセルロースエステル溶液及びそれを用いたセルロースエステルの製造方法
US20030062648A1 (en) Tubular films formed from cellulose/protein blends
JPS6043442B2 (ja) 選択透過性に優れたセルロ−ス誘導体中空繊維の製法
KR20130076267A (ko) 비대칭 폴리불화비닐리덴계 중공사막의 제조방법 및 그로부터 물성이 개선된 비대칭 폴리불화비닐리덴계 중공사막
JPS6043441B2 (ja) 再生セルロ−ス中空繊維の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A133

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term