JP3580521B2 - 高耐食性永久磁石の製造方法 - Google Patents

高耐食性永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3580521B2
JP3580521B2 JP35694397A JP35694397A JP3580521B2 JP 3580521 B2 JP3580521 B2 JP 3580521B2 JP 35694397 A JP35694397 A JP 35694397A JP 35694397 A JP35694397 A JP 35694397A JP 3580521 B2 JP3580521 B2 JP 3580521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet
oxidation
corrosion
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35694397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186014A (ja
Inventor
健一 勝見
昌夫 吉川
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP35694397A priority Critical patent/JP3580521B2/ja
Publication of JPH11186014A publication Critical patent/JPH11186014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580521B2 publication Critical patent/JP3580521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高耐食性を有する希土類永久磁石及びその製造方法に関し、特に焼結磁石表面に、クロム酸クロミウムを主成分とする耐酸化性皮膜を被覆したR−Fe−Co−B系永久磁石(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、以下同じ)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類永久磁石は優れた磁気特性と経済性のため電気・電子機器の分野で多用されており、近年益々その高性能化が要求されている。これらの希土類永久磁石のうちR−Fe−B系永久磁石は、希土類コバルト磁石に比べて主要元素であるNdがSmより豊富に存在すること、Coを多量に使用しないことから原材料費が安価であり、磁気特性も希土類コバルト磁石を遥かにしのぐ極めて優れた永久磁石材料である。そのため、これまで希土類コバルト磁石が使用されてきた小型磁気回路がこれによって代替されるだけでなく、ハードフェライトあるいは電磁石が使用されていた分野にも広く応用されている。
しかし、R−Fe−B系永久磁石は主成分として希土類元素および鉄を含有するため、湿気をおびた空気中で短時間のうちに容易に酸化されるという欠点をもっている。そのため、磁気回路に組み込んだ場合に、これらの酸化により磁気回路の出力が低下したり、機器周辺を汚染するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような、R−Fe−B系永久磁石の耐食性改善のために、樹脂塗装、イオンプレーティング等の気相めっき、Niめっき等の湿式めっき等の各種表面処理法が提案されている。しかし、これらの表面処理法は複雑な工程を必要とするため、R−Fe−B系永久磁石に対して表面処理コストが高価になってしまうという問題を含んでいた。また、これらの表面処理法は小型の磁石を大量に処理する場合には非常に有効な手段であるが、大型の磁石に対しては処理中の割れ、かけ等が問題となり大量に処理を行うことは難しい状況にある。
また、R−Fe−B系永久磁石にCo、Ni等を添加し、素材自体の耐食性を改善する試みもなされている。しかし、これらの元素の添加で使用可能な耐食性を付与するには大量に添加する必要があり、磁気特性の大幅な低下は避けられない。そのため、十分な耐食性を付与することができず、実用には至っていない。そこで、本発明は、高い耐食性を有し、長時間にわたって外観の美観性が保持される永久磁石を容易かつ安価な製造方法によって提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、R−Fe−B系永久磁石に対する耐食性皮膜、及びその形成方法について鋭意検討した結果、六価クロムと三価クロムが複合した非晶質の水和酸化物である耐酸化性皮膜をR−Fe−Co−B系永久磁石表面に形成することにより、長時間にわたって外観の美観性が保持され、従来の表面処理法では困難な形状の物にも容易に処理可能であることを知見し、諸条件を確立して本発明を完成させた。
【0005】
すなわち、本発明の高耐食性永久磁石の製造方法は、R−Fe−Co−B系永久磁石(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種)表面に酸洗いを行い、次いで腐食抑制剤が添加された純水中にて超音波洗浄をした後、六価クロムを含むpH1〜3の処理液に浸漬し、温度60℃以下にて乾燥し、該磁石表面を六価クロムと三価クロムが複合した非晶質の水和酸化物である耐酸化性皮膜で被覆し、磁石表面のRリッチ層を選択的に除去することを特徴とする。前記酸洗いを硝酸溶液および/または酢酸溶液にて行うことが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において耐酸化性皮膜を被覆されるR−Fe−Co−B系永久磁石に用いるRとしては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Lu、Ybの内から選択される一種もしくは二種以上が使用される。その中でもLa、Ce、Pr、Nd、Tb、Dyの内少なくとも一種を含むことが好ましい。
R、Fe、Co及びBの含有量は、5wt%≦R≦40wt%、50wt%≦Fe≦90wt%、0.1wt%≦Co≦15wt%、0.2wt%≦B≦8wt%の範囲が好ましい。
また、磁気特性の改善あるいはコスト低減のために、Ni、Nb、Al、Ti、Zr、Cr、V、Mn、Mo、Si、Sn、Cu、Ca、Mg、Pb、Sb、Ga及びZnから選ばれる少なくとも一種を添加することができる。
【0007】
本発明ではR−Fe−B系永久磁石にCoを添加することによる磁石体そのものの耐食性の向上、及び六価クロムを含む処理液への浸漬による磁石表面からのRリッチ層の選択的除去と六価クロムと三価クロムが複合した非晶質の水和酸化物である耐酸化性皮膜の被覆の三点の相乗効果により十分実使用に耐え得るR−Fe−Co−B系永久磁石の提供が可能となった。すなわち、本発明ではR−Fe−B系永久磁石へのCoの添加、並びに磁石表面からのRリッチ層の選択的除去と磁石表面へのクロム酸クロミウムを主成分とする耐酸化性皮膜の被覆の三点が必須条件であり、どちらか一方では実使用には不十分な耐食性しか得られない。本発明における耐酸化性皮膜の構造は、六価クロムと三価クロムが複合した非晶質の水和酸化物である。
【0008】
本発明におけるR−Fe−B系永久磁石へのCoの添加量としては、0.1wt%≦Co≦15wt%の範囲が適当であり、0.1wt%未満では素材そのものの耐食性向上が得られず、実使用には不十分である。また、15wt%を超えると保磁力の低下が著しく、磁気特性の点で実使用には不十分である。
【0009】
R−Fe−B系永久磁石は、強磁性であるR Fe14B相(主相)と、その主相を取り囲むように希土類が主成分であるRリッチ相、及びRFe 相からなる。このR−Fe−B系永久磁石の腐食機構としては、高温多湿な条件下では主相に比べて電気化学的に卑であるRリッチ相、及びRFe 相が選択的に腐食され主相の落下を招く風化現象と、結露などにより水滴等が磁石体表面に付着した場合に、主相中のFeが酸化し茶錆を発生する発錆現象の二種類の腐食が考えられる。
【0010】
R−Fe−B系永久磁石にCoを添加すると、Rリッチ相に比べて腐食されにくいR Co相がRリッチ相に変わってできるため、上記のような風化現象は起こりにくくなる。さらに、六価クロムを含む処理液に浸漬することにより、Rリッチ相が選択的に除去されるのでより風化現象が起こりにくくなり、この二点の相乗効果により磁石体の耐食性は飛躍的に向上する。
【0011】
また、磁石体を六価クロムを含む処理液に浸漬することによる効果としては、六価クロムによる主相表面の不動態化、及びクロム酸クロミウムを主成分とする耐酸化性皮膜による主相の被覆が挙げられる。この処理によって形成される皮膜は水に難溶性であるため、主相と水分の接触を阻害して、主相の発錆を抑えることが可能である。ただし、本発明における処理液がpH=1〜3の強酸であるため、Co添加がなされていないと処理液へ浸漬中に磁石体の溶解が過度に起こり耐食性皮膜の被覆が困難になる。
【0012】
本発明の前処理としては、R−Fe−Co−B系永久磁石の六価クロムを含む処理液への浸漬の直前に酸洗い、及び超音波洗浄を行う。
酸洗いの目的は、磁石体表面の酸化皮膜や加工による劣化層を除去し、より均一な耐食性皮膜を形成させることである。酸洗い処理液としては、磁石体表面を全体的に均一に溶解させる硝酸、酢酸、又はその混酸を用いる。処理液の濃度としては、0.1規定以上、1.2規定以下が好ましい。また、処理温度は30℃以上、60℃以下の範囲であることが好ましい。上記範囲未満であると溶解が遅く生産性が悪くなると共に、前処理後の磁石体表面に凹凸が残り外観上も好ましくない。また、上記範囲を超えると短時間での溶解量が多くなり管理が困難になる。
【0013】
本発明においては、上記酸洗いの後、磁石体表面に付着しているスマットを取り除くために超音波洗浄が行われる。この超音波洗浄は、洗浄中の磁石体表面の酸化を防ぐために、腐食抑制剤を添加した純水中で行う。超音波洗浄中に生じる磁石体表面の酸化は、六価クロムを含む処理液浸漬時に、耐酸化性皮膜の生成を阻害し磁石体表面全体を均一に被覆することを困難にし、耐食性の信頼性を低下させる。また、超音波洗浄中に酸化が生じた場合、磁石体表面に茶染みが生成し、製品外観上も好ましくない。そのため、本発明においては、耐食性の信頼を得るため、前処理後の超音波洗浄は腐食抑制剤が添加された純水中で行うことが必須条件である。
【0014】
上記超音波洗浄時に用いる腐食抑制剤としては、金属表面に化学変化を起こして、いわゆる不動態化作用を生じさせる無機系腐食抑制剤を用いるよりも、金属表面に物理的もしくは化学的に吸着して腐食物質が金属表面へ接近することを妨害する有機系腐食抑制剤を使用することが好ましい。
本発明にて使用される腐食抑制剤としては、オレイン酸、ダイナマー酸、ナフテン酸、オレイルサルコシンなどに代表されるカルボン酸及びカルボン酸の金属セッケン類、スルホン酸塩、エチルアミン、ジエチルアミン、ピリジン、キノリン、オクタデシルアミン、ドデシルアミンなどのアルキルアミン類、ラウリルアルコールリン酸エステルなどのリン酸エステル類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタントリラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリステアレートなどのエステル類、α−フェニルスルホニルステアリン酸などのスルファミドカルボン酸類、メチルブチノール、メチルペンチノール、ヘキシノール、エチルオクチノールなどのアセチレンアルコール類、ジメチルチオ尿素、ジエチルチオ尿素などのチオ尿素類、アミノトリメチレンホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸などのホスホン酸塩類、ヒドロキシ酸、安息香酸塩、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、メルカプトベンゾチアゾール、芳香族アルデヒドなどが挙げられる。
【0015】
上記超音波洗浄後、純水にて洗浄を行い、六価クロムを含む処理液に磁石体を浸漬する。本発明において、六価クロムの供給剤としては無水クロム酸等を用いる。また、pH調整剤として、硝酸、酢酸等を添加してもよい。
【0016】
本発明における処理液は、pH=1〜3、六価クロム濃度が1〜25g/lの範囲に調整されることが好ましい。上記指定範囲以外では耐酸化性皮膜の生成が非常に遅くなり生産性が低下すると共に、十分な耐食性皮膜を得ることが難しくなる。また、処理液温度は20〜70℃、処理時間は1〜20分が適当である。
【0017】
前記処理液に浸漬した後、十分に水洗し乾燥する。乾燥温度は60℃以下とすることが必要である。60℃を超えると皮膜が過度に脱水され、皮膜に亀裂を生じ、さらに粉末化して脱落するようになる。さらにまた、本発明により得られる耐酸化性皮膜の特徴の1つである皮膜の自己修復作用がなくなり、耐食性の低下を招く。また、乾燥温度が60℃を超えると表面が茶色に変色し外観上も好ましくない。そのため、乾燥温度は60℃以下で、水洗後メタノールなどの水溶性溶媒に浸漬し風乾を行ってもよい。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の実施の形態を実施例及び比較例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに何等限定されるものではない。
(実施例1、比較例1、2)
Ar雰囲気の高周波溶解により、重量比で32Nd−1.2B−59.8Fe−7Coなる組成のインゴットを作製した。このインゴットをジョウクラッシャーで粗粉砕し、さらに窒素ガスによるジェットミルで微粉砕を行い、平均粒径が3.5μmの微粉末を得た。次にこの微粉末を10kOe磁界が印加された金型内に充填し、1.0t/cm の圧力で成形した。次いで真空中1,100℃で2時間焼結し、さらに550℃で1時間の時効処理を施して永久磁石とした。得られた永久磁石から40×40×3mmの磁石体試験片を切り出し、さらにバレル研磨処理を行った。
得られた試験片を前処理として、0.3規定の硝酸(35℃)に30秒浸漬し、その後ジエチルアミン3g/lを添加した純水中にて超音波洗浄を行った。上記前処理後の該磁石表面を六価クロム濃度が1.5g/lの無水クロム酸水溶液(pH=1.3)に50℃で10分浸漬し、その後純水中で30秒の水洗を行い、55℃で10分の乾燥を行い実施例1とした。
また、上記組成にて耐酸化性皮膜の被覆を行わなかった磁石を比較例1、組成式32Nd−1.2B−66.8FeのNd−Fe−B系永久磁石で実施例1と同様に処理したものを比較例2とした。
耐食性を評価するために、温度80℃、湿度90%RHの環境に300時間暴露し、発錆の有無及び発生率を調べた。また、プレッシャークッカー試験(120℃×100%RH)に100時間さらして試験後の重量減少によって防錆効果を評価した。その結果を表1に示す。
表1から、Coが添加されたNd−Fe−B系永久磁石をクロム酸クロミウムを主成分とする耐酸化性皮膜にて被覆することにより、被覆処理を行わない場合、及びCoが添加されていないNd−Fe−B系永久磁石に同処理を行うことと比較して、飛躍的に耐食性が向上していることがわかる。
【0019】
(実施例2、比較例3)
実施例1と同組成、同形状のNd−Fe−Co−B系永久磁石を準備し、0.5規定の硝酸(30℃)に30秒浸漬し、その後ソルビタントリステアレート3g/lを添加した純水中にて超音波洗浄を行った。上記前処理後の該磁石表面を六価クロム濃度が3g/lの無水クロム酸水溶液(pH=1.1)に60℃で5分浸漬し、その後純水中で30秒の水洗を行い、次いでメタノール中に5秒浸漬後30℃で1分の乾燥を行って実施例2とした。
また、比較例3としては、超音波洗浄を純水中で行う以外は実施例2と同様の処理を施した試験片を用意した。
実施例1と同条件の耐食試験の結果を表1に示す。
表1から、前処理の超音波洗浄を腐食防止剤を添加した純水中で行うことにより、耐食性の信頼性が向上していることがわかる。
【0020】
(実施例3、比較例4)
実施例1と同組成、同形状のNd−Fe−Co−B系永久磁石を準備し、0.3規定の硝酸(35℃)に30秒浸漬し、その後ジエチルアミン3g/lを添加した純水中にて超音波洗浄を行った。上記前処理後の該磁石表面を六価クロム濃度が1.5g/lの無水クロム酸水溶液(pH=1.3)に70℃で5分浸漬し、その後純水中で30秒の水洗を行い、60℃で10分の乾燥を行って実施例3とした。
また、比較例4としては、乾燥条件を100℃で10分とした以外は実施例3と同様の処理を施した試験片を用意した。
実施例1と同条件の耐食試験の結果を表1に示す。
表1から、乾燥温度が60℃を超えると耐食性が低下していることがわかる。
【0021】
【表1】
Figure 0003580521
【0022】
【発明の効果】
本発明の磁石は高耐食性を有し、長時間にわたって外観の美観性が保持されるので、産業上その効果は極めて高い。

Claims (2)

  1. R−Fe−Co−B系永久磁石(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種)表面に酸洗いを行い、次いで腐食抑制剤が添加された純水中にて超音波洗浄をした後、六価クロムを含むpH1〜3の処理液に浸漬し、温度60℃以下にて乾燥し、該磁石表面を六価クロムと三価クロムが複合した非晶質の水和酸化物である耐酸化性皮膜で被覆し、磁石表面のRリッチ層を選択的に除去することを特徴とする高耐食性永久磁石の製造方法。
  2. 前記酸洗いを硝酸溶液および/または酢酸溶液にて行う請求項1に記載の高耐食性永久磁石の製造方法。
JP35694397A 1997-12-25 1997-12-25 高耐食性永久磁石の製造方法 Expired - Fee Related JP3580521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35694397A JP3580521B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高耐食性永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35694397A JP3580521B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高耐食性永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186014A JPH11186014A (ja) 1999-07-09
JP3580521B2 true JP3580521B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18451563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35694397A Expired - Fee Related JP3580521B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高耐食性永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580521B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4091349B2 (ja) * 2002-06-11 2008-05-28 Dowaホールディングス株式会社 希土類磁石合金の耐候性改善法
JP5080125B2 (ja) * 2007-04-27 2012-11-21 株式会社ソフテム 磁気吸着装置
WO2013160568A1 (fr) * 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle à revêtements ZnAlMg comprenant l'application d'une solution acide et tôle correspondante.
JP6865437B2 (ja) * 2017-08-18 2021-04-28 国立大学法人東北大学 皮膜付磁石合金粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11186014A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777097B2 (en) Corrosion resistant rare earth magnet and its preparation
JPH04328804A (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JP3580521B2 (ja) 高耐食性永久磁石の製造方法
US5332488A (en) Surface treatment for iron-based permanent magnet including rare-earth element
JP3994847B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2003007556A (ja) 耐食性の優れた希土類−鉄−ホウ素系永久磁石複合体及びその製造方法
JPH05226129A (ja) 高耐食性希土類磁石の製造方法
JPS6377103A (ja) 耐食性のすぐれた希土類磁石及びその製造方法
JP3935092B2 (ja) R−tm−b系永久磁石
JP3914557B2 (ja) 希土類焼結磁石
US5286366A (en) Surface treatment for iron-based permanent magnet including rare-earth element
JP3248982B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP3638423B2 (ja) 高耐食性永久磁石
JP2003064454A (ja) 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2006070280A (ja) めっき方法
JPH1064745A (ja) 高耐食性永久磁石の製造方法
JPS63198305A (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JPS63211703A (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JP4091349B2 (ja) 希土類磁石合金の耐候性改善法
JPS62120004A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JP2004273582A (ja) 接着性に優れた希土類永久磁石
JPH0756849B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JPH0545045B2 (ja)
JPH04144101A (ja) 耐食性を改善したr―tm―b系永久磁石及びその製造方法
JPH0712005B2 (ja) 高耐食性希土類永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees