JP3579760B2 - 未消化有機汚泥の処理方法 - Google Patents

未消化有機汚泥の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3579760B2
JP3579760B2 JP34617297A JP34617297A JP3579760B2 JP 3579760 B2 JP3579760 B2 JP 3579760B2 JP 34617297 A JP34617297 A JP 34617297A JP 34617297 A JP34617297 A JP 34617297A JP 3579760 B2 JP3579760 B2 JP 3579760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cooling
water
heat
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34617297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11169898A (ja
Inventor
勝 坂場
健二 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP34617297A priority Critical patent/JP3579760B2/ja
Publication of JPH11169898A publication Critical patent/JPH11169898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579760B2 publication Critical patent/JP3579760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水の処理、し尿の処理などで生じた各種未消化有機汚泥を嫌気性雰囲気において消化処理する際に、汚泥を加熱し、これによって微生物の活動を活発化させ、汚泥の消化を促進する汚泥加熱方法に関し、より詳しくは、加熱原として汚泥乾燥排ガスを利用する未消化有機汚泥の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、下水処理などで発生した未消化の有機汚泥を、その減容化のため、また消化によりガスを発生させてこれを有効利用する目的で、嫌気性雰囲気において微生物によって消化することがよく行われている。この微生物消化において微生物の活動を活発化させるには、汚泥を温度約30℃程度まで、菌の種類によっては50℃程度まで加熱する必要がある。
【0003】
しかし、処理すべき汚泥の量は益々増える傾向にあり、そのため汚泥の加熱に要する熱エネルギーも増大して来ており、その結果、嫌気性汚泥消化の最大の利点であるエネルギー回収の面で問題が生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の点に鑑み、微生物の活動を活発化させるための汚泥加熱をエネルギー的に有利に行うことができる汚泥加熱未消化有機汚泥の処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による未消化有機汚泥の処理方法は、未消化有機汚泥を熱交換器を経て汚泥消化設備へ供給し、ここで嫌気性雰囲気において汚泥の消化処理を行い、得られた消化汚泥を汚泥脱水設備へ送って脱水し、脱水汚泥を汚泥乾燥設備へ導き、汚泥乾燥設備には、汚泥乾燥設備、膨脹タンク、オイルヒータ、及び汚泥乾燥設備の順に熱媒オイルを循環させ、汚泥乾燥設備において、汚泥と加熱された熱媒オイルとの間接熱交換によって汚泥を加熱 し、乾燥させ、乾燥汚泥を汚泥乾燥設備の底部から抜き取り、こうして汚泥を乾燥するのに伴って発生した水蒸気を主体とする温度110〜120℃の排気ガスを汚泥乾燥設備の頂部から冷却・除湿機へ送り、冷却・除湿機には、頂部から冷却用水がスプレーされ、排ガスを冷却・除湿し、排気ガスは、冷却・除湿後、ここから上記オイルヒータへ送り、ここで燃焼してその熱源として利用し、冷却・除湿機においてスプレーされた冷却用水は冷却・除湿機内を循環し温水となり、この温水の熱を熱交換器において熱媒用の水に移し、この水を上記熱交換器へ送り、ここでこの水と未消化有機汚泥の熱交換によって有機汚泥を加熱し、汚泥消化設備で発生した消化ガスも上記オイルヒータへ送り、ここで燃焼してその熱源として利用し、こうして、温度約30〜50℃に加熱された未消化有機汚泥を熱交換器から汚泥消化設備へ供給し、冷却・除湿機の温水の一部は、ここから出て、別途設けられた排水処理設備によって処理することを特徴としている。
汚泥の乾燥は、通常、汚泥と加熱された熱媒オイルとの間接熱交換によって行われる。
【0006】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0007】
図1および図2において、下水の処理、し尿の処理などで生じた各種未消化有機汚泥を熱交換器(1) を経て汚泥消化設備(2) へ供給し、ここで嫌気性雰囲気において汚泥の消化処理を行う。得られた消化汚泥を汚泥脱水設備(3) へ送り、ここで脱水する。汚泥消化設備(2) としては、例えば、日立造船社製のセガーズ式汚泥消化装置が用いられる。脱水汚泥を汚泥貯槽(9) 、スラッジポンプ(10)、スラジコータ(11)を経て汚泥乾燥設備(4) へ導く。汚泥乾燥設備(4) としては、例えば、日立造船社製のセガーズ式汚泥造粒乾燥機が用いられる。汚泥乾燥設備(4) には、同設備(4) →膨脹タンク(6) →オイルヒータ(7) (→必要に応じてオイルクーラ(5) )→汚泥乾燥設備(4) の順に熱媒オイルを循環させる。汚泥乾燥設備(4) において、汚泥と加熱された熱媒オイルとの間接熱交換によって汚泥を加熱し、乾燥させる。乾燥汚泥は汚泥乾燥設備(4) の底部から抜き取られ、分離ホッパ(13)を経て乾燥品サイロ(14)に蓄えられる。
【0008】
こうして汚泥を乾燥するのに伴って、水蒸気を主体とする排気ガスが発生する。排気ガスの温度は110〜120℃程度である。この排気ガスを汚泥乾燥設備(4) の頂部から冷却・除湿機(8) へ送る。冷却・除湿機(8) としてはコンデンサが用いられる。冷却・除湿機(8) には、頂部から冷却用水がスプレーされ、排ガスを冷却・除湿する。排気ガスは、冷却・除湿後、ここから上記オイルヒータ(7) へ送り、ここで燃焼してその熱源として利用する。冷却・除湿機(8) においてスプレーされた冷却用水は冷却・除湿機(8) 内を循環し温水となる。この温水の熱を熱交換器(12)において熱媒用の水に移し、この水を上記熱交換器(1) へ送り、ここでこの水と未消化有機汚泥の熱交換によって有機汚泥を加熱する。汚泥消化設備(2) で発生した消化ガスも上記オイルヒータ(7) へ送り、ここで燃焼してその熱源として利用する。こうして、温度約30〜50℃に加熱された未消化有機汚泥を熱交換器(1) から汚泥消化設備(2) へ供給する。冷却・除湿機(8) の温水の一部は、ここから出て、別途設けられた排水処理設備によって処理される。
【0009】
【発明の効果】
本発明による未消化有機汚泥の処理方法によれば、未消化の有機汚泥をエネルギー的に有利に加熱することができ、その結果、微生物の活動を活発化させ、その減容化、消化によりガス発生を低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による未消化有機汚泥の処理方法の概略を示すフローシートである。
【図2】本発明による未消化有機汚泥の処理方法の詳細を示すフローシートである。
【符号の説明】
1:熱交換器
2:汚泥消化設備
3:汚泥脱水設備
4:汚泥乾燥設備
6:膨脹タンク
7:オイルヒータ
8:冷却・除湿機
12:熱交換器

Claims (1)

  1. 未消化有機汚泥を熱交換器 (1) を経て汚泥消化設備 (2) へ供給し、ここで嫌気性雰囲気において汚泥の消化処理を行い、得られた消化汚泥を汚泥脱水設備 (3) へ送って脱水し、脱水汚泥を汚泥乾燥設備 (4) へ導き、汚泥乾燥設備 (4) には、汚泥乾燥設備 (4) 、膨脹タンク (6) 、オイルヒータ (7) 、及び汚泥乾燥設備 (4) の順に熱媒オイルを循環させ、汚泥乾燥設備 (4) において、汚泥と加熱された熱媒オイルとの間接熱交換によって汚泥を加熱し、乾燥させ、乾燥汚泥を汚泥乾燥設備 (4) の底部から抜き取り、こうして汚泥を乾燥するのに伴って発生した水蒸気を主体とする温度110〜120℃の排気ガスを汚泥乾燥設備 (4) の頂部から冷却・除湿機 (8) へ送り、冷却・除湿機 (8) には、頂部から冷却用水がスプレーされ、排ガスを冷却・除湿し、排気ガスは、冷却・除湿後、ここから上記オイルヒータ (7) へ送り、ここで燃焼してその熱源として利用し、冷却・除湿機 (8) においてスプレーされた冷却用水は冷却・除湿機 (8) 内を循環し温水となり、この温水の熱を熱交換器 (12) において熱媒用の水に移し、この水を上記熱交換器 (1) へ送り、ここでこの水と未消化有機汚泥の熱交換によって有機汚泥を加熱し、汚泥消化設備 (2) で発生した消化ガスも上記オイルヒータ (7) へ送り、ここで燃焼してその熱源として利用し、こうして、温度約30〜50℃に加熱された未消化有機汚泥を熱交換器 (1) から汚泥消化設備 (2) へ供給し、冷却・除湿機 (8) の温水の一部は、ここから出て、別途設けられた排水処理設備によって処理することを特徴とする、未消化有機汚泥の処理方法。
JP34617297A 1997-12-16 1997-12-16 未消化有機汚泥の処理方法 Expired - Fee Related JP3579760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34617297A JP3579760B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 未消化有機汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34617297A JP3579760B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 未消化有機汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169898A JPH11169898A (ja) 1999-06-29
JP3579760B2 true JP3579760B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18381608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34617297A Expired - Fee Related JP3579760B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 未消化有機汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579760B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113907B1 (ko) 2009-08-27 2012-02-16 이종화 슬러지 열 분해 처리 장치
CN102344233A (zh) * 2011-08-15 2012-02-08 重庆巨康建材有限公司 制砖污泥的生物厌氧化降解池保温系统
CN111842414A (zh) * 2020-06-30 2020-10-30 北京中科工匠科技有限公司 餐厨垃圾分布式处置系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11169898A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594409B2 (ja) 高速発酵乾燥装置
CN106698792A (zh) 基于真空蒸发兼热能利用的有机含盐废水处理系统及工艺
KR20100055192A (ko) 슬러지 건조시스템
CN111153579A (zh) 一种污泥无热干化方法及其装置系统
CN111790212A (zh) 一种用于有机废弃物生物干化过程的废气回收利用系统
JP3579760B2 (ja) 未消化有機汚泥の処理方法
KR101308308B1 (ko) 음식물 쓰레기 소멸기
JP4267210B2 (ja) 廃棄物処理システム並びにその運転方法
JPH0366955B2 (ja)
CN216347662U (zh) 一种循环热效率高的物料干化装置
JPH11310782A (ja) 汚泥の炭化方法
KR102235341B1 (ko) 유기성 폐수 건조자원화 및 유기산 분리 복합 시스템
JP4638068B2 (ja) 廃棄物処理システムにおける排ガス処理方法
JPS596985A (ja) 廃水の活性汚泥処理法
JPS58153078A (ja) 含水物の乾燥方法
JPH0335911B2 (ja)
JPS61129099A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH081198A (ja) 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
DE69901816D1 (de) Press- und trocknungsvorrichtung mit käfig zur behandlung von abfällen
KR19980064936A (ko) 히트펌프 열교환 및 리싸이클 공조 시스템을 이용한 유기성 폐기물 처리방법
JPH1057998A (ja) 汚泥処理方法及びそのシステム
KR100320363B1 (ko) 부패성유기물의 고속발효건조장치
CN218435491U (zh) 一种垃圾焚烧发电厂污泥干化系统
JP2002045829A (ja) 有機廃棄物の処理方法およびその設備
JPS63112000A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees