JP3579273B2 - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極 Download PDF

Info

Publication number
JP3579273B2
JP3579273B2 JP35720298A JP35720298A JP3579273B2 JP 3579273 B2 JP3579273 B2 JP 3579273B2 JP 35720298 A JP35720298 A JP 35720298A JP 35720298 A JP35720298 A JP 35720298A JP 3579273 B2 JP3579273 B2 JP 3579273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
composite oxide
electrode
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35720298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182607A (ja
Inventor
洋平 廣田
信幸 東山
輝彦 井本
菊子 加藤
衛 木本
伸 藤谷
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35720298A priority Critical patent/JP3579273B2/ja
Priority to US09/460,426 priority patent/US6342318B1/en
Publication of JP2000182607A publication Critical patent/JP2000182607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579273B2 publication Critical patent/JP3579273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル水素蓄電池の負極として用いられる水素吸蔵合金電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金から作製した水素吸蔵合金電極を負極として利用したニッケル水素蓄電池がある。
ニッケル水素蓄電池は、高容量、高出力であり、さらに単位体積及び単位重量当たりのエネルギー密度も高い蓄電池として知られている。
【0003】
上記ニッケル水素蓄電池は、過充電時に正極から発生した酸素ガスを負極の水素吸蔵合金で消費する。しかしながら、水素吸蔵合金の劣化等によって負極で酸素ガスを消費しきれなくなると、発生した酸素ガスによって電池の内部圧力が高くなったり、水素吸蔵合金が酸化されてしまう虞れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、特開平8−287946号公報では、水素吸蔵合金電極に酸化ジルコニウムを添加したアルカリ蓄電池について開示している。これは、酸化ジルコニウムを負極に添加することにより、過充電時におけるガス吸収性能が向上され、負極の酸化の抑制を図ったものである。負極の酸化の抑制に伴って電池の充放電サイクルも伸長する。
【0005】
本発明の目的は、過充電時の酸素ガス吸収能にすぐれ、充放電サイクル特性及び高率放電特性をさらに高めることのできる水素吸蔵合金電極を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の水素吸蔵合金電極は、水素吸蔵合金粉末と、次の群より選択される1種以上の複合酸化物の粉末を混合した粉末を用いて作製する。
上記複合酸化物の群は、ZrO2−Y23固溶体、ZrO 2 −CaO固溶体、ThO 2 −Y 2 3 固溶体、Bi23−Y23固溶体、Bi23−Gd23固溶体、Bi23−Nb23固溶体及びBi23−WO3固溶体からなる。
【0007】
【作用及び効果】
上記複合酸化物は、何れも酸化物イオン伝導体であって、その結晶構造中に多くの酸素欠陥が存在している。
このため、過充電時に正極から発生した過剰な酸素ガスは、電解液中を移動し、負極の複合酸化物と接触する。複合酸化物と接触した酸素ガスは、イオン化され、複合酸化物中の酸素欠陥に取り込まれて、複合酸化物の表面部又は内部に侵入する。
このように、過充電時に過剰に発生した酸素ガスは、水素吸蔵合金電極の複合酸化物に吸収又は吸着されるから、過充電時の電池内圧の上昇の防止と、水素吸蔵合金電極中の水素吸蔵合金粉末の酸化の抑制を達成でき、充放電サイクル特性が向上する。
また、放電時には、水素吸蔵合金粉末の表面に現れた水素原子が、複合酸化物から放出される酸素原子によって速やかに酸化されるため、高率放電時の電極反応速度が加速され、高率放電特性が向上するものと考えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】
水素吸蔵合金粉末は、その組成は特に限定されるものではないが、本発明に好適な水素吸蔵合金材料として、MmNiCo(ただし、Mmはミッシュメタル、MはAl、Mg、Mn、Fe、Sn、Si、W、Zn、Cr及びCuからなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、2.8≦x≦4.4、0≦y≦0.6、0≦z≦1.5、4.5≦x+y+z≦5.6)で表わされるCaCu型結晶構造を有する水素吸蔵合金材料や、AB(ただし、AはTi、Zr、Hf、Y、Ca、Mg、La、Ce、Pr、Nd、Nb及びMoからなる群から選択される少なくとも1種の元素、BはV、Cr、Mn、Fe、CO、Ni、Cu、Zn及びAlからなる群から選択される少なくとも1種の元素)で表わされ、合金層が実質的に金属間化合物のラーベス相に属し、結晶構造が立方晶のC15型結晶構造を有する水素吸蔵合金材料を例示することができる。
上記水素吸蔵合金について、Mmは、水素吸蔵合金の低コスト化と耐久性向上のために重要である。
また、Niは、MmとCaCu型の結晶構造をとり、電池が使用される条件で、水素を吸蔵放出する働きのある合金結晶格子を形成する働きがあるため重要である。
さらに、Coは充放電サイクルでの耐久性の向上、Alはアルカリ電解液中での耐久性向上、Mnは吸蔵放出する水素量を増大させる働きがあるため、夫々重要である。
水素吸蔵合金粉末の平均粒径は、1μm以上100μm以下とすることが望ましい。
【0009】
複合酸化物粉末は、多くの酸素欠陥を有する構造の酸素イオン伝導体からなる。この種の複合酸化物材料として、ZrO2−Y23固溶体、ZrO 2 −CaO固溶体、ThO 2 −Y 2 3 固溶体、Bi23−Y23固溶体、Bi23−Gd23固溶体、Bi23−Nb23固溶体及びBi23−WO3固溶体からなる群より選択される1種以上の固溶体を挙げることができる。
複合酸化物は、例えば固相法により、2種の金属酸化物を固溶させて作製することができる。なお、複合酸化物に多くの酸素欠陥を存在させるために、表1に示すように、これら金属酸化物を固溶相が形成される重量比(モル比)で混合することが望ましいが、固溶限を越えた重量比で金属酸化物どうしを混合しても、得られた複合酸化物中には、固溶相が存在するから、ガス吸収効果及び電極反応の促進効果を高めることができる。
【0010】
【表1】
Figure 0003579273
【0011】
複合酸化物粉末は、水素吸蔵合金粉末と水素吸蔵合金粉末の合計量を100重量%としたときに、0.1〜10重量%となるように混合することが望ましい。複合酸化物が0.1重量%よりも少なくなると、ガスの吸収効果及び高率放電時の電極反応促進効果を十分に得ることができない。また、複合酸化物が10重量%を越えると、電極中の水素吸蔵合金の絶対量が少なくなって、放電容量の低下が著しくなるためである。
複合酸化物粉末の平均粒径は、0.1μm以上10μm以下とすることが望ましい。
【0012】
水素吸蔵合金電極は、所定量に秤量された水素吸蔵合金粉末と複合酸化物粉末を、ポリエチレンオキサイド水溶液などの増粘剤と共に混合し、Niメッシュ、パンチングメタルなどの集電体上に塗布することによって作製できる。
【0013】
上記水素吸蔵合金電極を、公知の焼結式Ni極と不織布からなる耐アルカリ性のセパレータと共に巻き取ることによって、渦巻き型の電極体を作製することができる。この電極体を電池缶に挿入し、水酸化カリウム水溶液に水酸化リチウム液を溶解させたアルカリ水溶液を注入することによってニッケル水素蓄電池を作製することができる。
【0014】
なお、水素吸蔵合金電極には、水素吸蔵合金粉末及び複合酸化物粉末の他に、導電性を高めるためにNiなどの導電剤粉末を混合してもよい。
また、増粘剤に代えてPTFEなどの結着材を使用してもよい。
【0015】
【実施例】
<実施例1>
以下に示す固相法により複合酸化物粉末を作製した。
前記表1に示す各金属酸化物粉末を夫々表1に示すモル比で混合し、ペレット状に成形した後、空気中にて800〜1500℃の条件で焼成した。得られた焼成体を粉砕して再びペレット状に成形した後、同じ条件で再度焼成して、均一な固溶相を持つ複合酸化物を得た。
得られた複合酸化物をめのう乳鉢とめのう製遊星型ボールミルで粉砕し、目開き25μmの篩いを用いて篩い分けを行ない、平均粒径5μmに調製した。
表1中、MO−M’O又はMO−M’で示された各複合酸化物を粉末X線回折法で同定したところ、蛍石型構造と呼ばれる立方晶系CaF構造を有する固溶体であることが確認された。
また、表1中、Bi−M’又はBi−M’Oで示される各複合酸化物についても、同じように粉末X線回折法で同定したところ、Biのα相(単斜晶系)を低温で安定化した固溶体であることが確認された。
【0016】
水素吸蔵合金粉末は、各原料をMmNi3.2Co1.0Mn0.6Al0.2の組成(但し、原子比)となるように混合し、アーク溶解炉にて溶解して、鋳造法にて合金化した。得られたインゴットを粉砕し、篩い分けを行なって、平均粒径を40μmに調製した。
【0017】
得られた水素吸蔵合金粉末と複合酸化物粉末を95重量%:5重量%となるように秤量し、水素吸蔵合金粉末を導電剤と混合した金属粉末800gに、ポリエチレンオキサイド5%水溶液を増粘剤として添加し、さらに各複合酸化物粉末を添加して混練して、ペースト状のスラリーを作製した。得られたスラリーをNiメッキの施された厚さ0.8mmのパンチングメタルの両面に塗布して水素吸蔵合金電極を作製した。
【0018】
作製された水素吸蔵合金電極を油圧プレス機によって圧延し、公知の焼結式ニッケル極と不織布からなる耐アルカリ性のセパレータを介して巻き取り、渦巻き型の電極体を作製した。得られた電極体を電池缶内に挿入して、30重量%水酸化カリウム水溶液を注入し、供試電池No.1〜を得た。
【0019】
比較のため、複合酸化物粉末に代えて、ZrO、CeO、ThO、Biの各金属酸化物粉末を添加した水素吸蔵合金電極を負極とする供試電池No.10〜13を作製した。
また、複合酸化物粉末に代えて、ZrOとCaO、BiとGdを単に混合した金属酸化物粉末を添加した水素吸蔵合金電極を負極とする供試電池No.14及び15を作製した。なお、ZrOとCaOの混合比は、モル比にてCa/(Ca+Zr)=0.15、BiとGdの混合比は、モル比にてGd/(Bi+Gd)=0.30とした。
さらに、何れの複合酸化物粉末、金属酸化物粉末も添加しない水素吸蔵合金電極を負極とする供試電池No.16を作製した。
【0020】
各供試電池No.1〜7、10〜16に対して、以下の条件の高率放電試験と充放電サイクル試験を実施した。
・高率放電試験
各供試電池に1000mA×1.2時間の充電を行ない、1000mAで放電させ、放電電圧が1.0V(カット電圧)になったときの放電容量(1C放電容量)を測定した。その後、再度1000mA×1.2時間の充電を行ない、4000mAで放電させ、カット電圧1.0Vの条件で放電容量(4C放電容量)を測定した。測定された1C放電容量に対する4C放電容量の比を「放電容量比」として評価し、高率放電特性の指標とした。
・充放電サイクル試験
各供試電池に1000mA×1.2時間の充電と1000mA(カット電圧1.0V)の充放電サイクル試験を行ない、1000mA放電時の放電容量が500mAhを下回るまでのサイクル数を測定し、充放電サイクル特性(耐食性)の指標とした。
高率放電試験と充放電サイクル試験の結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0003579273
【0022】
発明例と比較例を比較すると、複合酸化物粉末を添加した水素吸蔵合金電極を用いた発明例の供試電池は、放電容量比及び充放電サイクル特性共に比較例の供試電池よりもすぐれている。これは、複合酸化物粉末を添加することによって、過充電時に正極から発生する酸素ガスが、複合酸化物粉末の格子欠陥に取り込まれて、酸素ガス消費反応が促進されたためであると考えられる。
一方、比較例について、金属酸化物粉末を添加した供試電池No.10〜No.13及び2種の金属酸化物粉末の単なる混合粉末を添加した供試電池No.14、15は、供試電池No.16よりも高い放電容量比及び充放電サイクル特性を示している。これは、金属酸化物粉末又はその混合粉末を添加することによって、水素吸蔵合金電極の酸素ガス吸収能が向上したことを示している。しかしながら、金属酸化物粉末には、複合酸化物粉末のような格子欠陥は存在しないから、発明例の供試電池に比べて劣っている。
【0023】
本発明が比較例よりもすぐれるのは、水素吸蔵合金電極に添加された複合酸化物粉末は、酸化物イオン伝導体として知られている物質であり、その結晶構造中に多数の酸素欠陥を有するためである。この酸素欠陥が、過充電時に、電解液との界面において、以下の式1に示すような反応を起こす結果、正極にて過剰に発生する酸素ガスを消費したためであると考えられる。
【0024】
【数1】
Figure 0003579273
【0025】
また、放電時には、式2に示すように、水素吸蔵合金表面に現れた水素原子が、酸化物イオン導電体である近傍の複合酸化物粉末の表面部又は内部の酸素原子によって速やかに酸化されるため、高率放電時の電極反応速度が増大する結果、放電容量比が高い値となると考えられる。
【0026】
<実施例2>
上記供試電池No.1(発明例)の水素吸蔵合金電極について、水素吸蔵合金粉末と混合する複合酸化物粉末の量を、0〜15重量%まで変えた水素吸蔵合金電極を作製し、該水素吸蔵合金電極を負極として用いたニッケル水素蓄電池を組み立てて、実施例1と同様の方法で高率放電試験と充放電サイクル試験を実施した。
なお、添加する複合酸化物粉末の量を変えた以外は、実施例1と同じであるため説明を省略する。
複合酸化物粉末の添加量及び試験結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
Figure 0003579273
【0028】
表3を参照すると、複合酸化物を添加した供試電池No.21〜26は、複合酸化物を添加していない供試電池No.27に比べて、放電容量比及び充放電サイクル回数の両方が大幅に向上していることがわかる。
発明例どうしを比較すると、複合酸化物の添加量は、0.1重量%以上、10重量%以下の場合が、放電容量比及び充放電サイクル回数が特に高くなっている。これは、複合酸化物の添加量が0.1重量%よりも少なくなると、ガス吸収反応に寄与する有効量が少なくなり、複合酸化物による十分なガス吸収効果及び高率放電時の電極反応促進効果を得ることができないことを意味する。逆に複合酸化物の添加量が10重量%を越えると、電極中の水素吸蔵合金の絶対量が少なくなって、放電容量が低下してしまい、高率放電特性及び充放電サイクル特性が低下する。
従って、複合酸化物の添加量は、水素吸蔵合金粉末と複合酸化物の合計量を100重量%としたときに、0.1重量%以上、10重量%以下とすることが望ましい。
【0029】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。

Claims (2)

  1. 水素吸蔵合金粉末と、
    ZrO2−Y23固溶体、ZrO 2 −CaO固溶体、ThO 2 −Y 2 3 固溶体、Bi23−Y23固溶体、Bi23−Gd23固溶体、Bi23−Nb23固溶体及びBi23−WO3固溶体を含む複合酸化物からなる群より選択される1種以上の複合酸化物粉末とを少なくとも含むことを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 複合酸化物粉末と水素吸蔵合金粉末の合計量を100重量%としたとき、複合酸化物粉末は0.1〜10重量%である請求項1に記載の水素吸蔵合金電極。
JP35720298A 1998-12-16 1998-12-16 水素吸蔵合金電極 Expired - Fee Related JP3579273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35720298A JP3579273B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 水素吸蔵合金電極
US09/460,426 US6342318B1 (en) 1998-12-16 1999-12-14 Hydrogen absorbing alloy electrode and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35720298A JP3579273B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182607A JP2000182607A (ja) 2000-06-30
JP3579273B2 true JP3579273B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18452917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35720298A Expired - Fee Related JP3579273B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 水素吸蔵合金電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6342318B1 (ja)
JP (1) JP3579273B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW508862B (en) * 1999-09-09 2002-11-01 Canon Kk Alkali rechargeable batteries and process for the production of said rechargeable batteries
EP1187239B1 (en) * 2000-09-12 2007-06-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline storage battery, method of fabricating the same, and alkaline storage battery
CA2389939A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Alicja Zaluska New type of catalytic materials based on active metal-hydrogen-electronegative element complexes for reactions involving hydrogen transfer
WO2005064719A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sugiura, Tsukasa 電池
CN100557867C (zh) * 2006-07-27 2009-11-04 深圳市力可兴电池有限公司 镍基充电电池用高温复合添加剂
CN117923737B (zh) * 2024-03-22 2024-06-11 四川思达能环保科技有限公司 海水处理系统以及海水处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3010950B2 (ja) 1993-01-18 2000-02-21 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3124458B2 (ja) 1995-02-16 2001-01-15 松下電器産業株式会社 金属酸化物・水素蓄電池
JPH08287946A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Yuasa Corp アルカリ蓄電池およびその製造方法
KR19980033322A (ko) * 1996-10-31 1998-07-25 가나가와지히로 수소흡장 합금 함유 조성물 및 그를 사용한 전극
JP3805876B2 (ja) * 1997-11-28 2006-08-09 株式会社東芝 ニッケル水素電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6342318B1 (en) 2002-01-29
JP2000182607A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771592B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
US20040209166A1 (en) Nickel hydrogen secondary battery
JP2000357508A5 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3579273B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP5556142B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH07286225A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JP2009228096A (ja) 水素吸蔵合金
WO1999017388A1 (fr) Accumulateur au nickel-hydrogene
JP2004127549A (ja) ニッケル・水素蓄電池
EP1030392B1 (en) Hydrogene storage alloy electrode and method for manufacturing the same
JP3653710B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP2680623B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3124458B2 (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JP2004273261A (ja) アルカリ蓄電池
JP4511298B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3141141B2 (ja) 密閉形ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP3568337B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2680628B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその電極を備えた密閉型アルカリ蓄電池
JP3407989B2 (ja) 金属水素化物電極
JP3796085B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP2840336B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3369148B2 (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees