JP3576961B2 - 投影露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents
投影露光装置及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3576961B2 JP3576961B2 JP2000344525A JP2000344525A JP3576961B2 JP 3576961 B2 JP3576961 B2 JP 3576961B2 JP 2000344525 A JP2000344525 A JP 2000344525A JP 2000344525 A JP2000344525 A JP 2000344525A JP 3576961 B2 JP3576961 B2 JP 3576961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- excimer laser
- laser
- light
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70008—Production of exposure light, i.e. light sources
- G03F7/70025—Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70008—Production of exposure light, i.e. light sources
- G03F7/70041—Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70066—Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
- G03F7/701—Off-axis setting using an aperture
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70241—Optical aspects of refractive lens systems, i.e. comprising only refractive elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70575—Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7095—Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
- G03F7/70958—Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Lenses (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、投影露光装置及びデバイス製造方法に関し、例えばICやLSI等の半導体デバイスやCCD等の撮像デバイスや液晶パネル等の表示デバイスや磁気ヘッド等のデバイスを製造するためのフォトリソグラフィ工程でレチクル上のパターンを感光性の基板上に連続発振するエキシマレーザを光源手段として用い投影露光する際に好適な投影露光装置及びデバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスや液晶パネル等のデバイスをフォトリソグラフィ技術を用いて製造する際の光源手段として
連続発振するエキシマレーザを用いた投影露光装置が特開平10−163547号公報に記載されている。
【0003】
同公報ではレチクルを照明する照明光学系に回転拡散板を使用してスペックルパターンを除去するインコヒーレント化系を搭載することを示唆している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、同公報は、レチクルの回路パターンを投影する投影光学系にどのような構成を採るべきか示していない。
【0005】
連続発振エキシマレーザは波長スペクトルの半値幅が1pm以下と非常に狭いので、投影光学系を単一の硝材より成る単色の(色収差補正をしない)レンズ系とすることが考えられる。しかしながらエキシマレーザからのレーザ光は波長スペクトル(波長)が変動する特性があるので、単色のレンズ系を用いると、波長スペクトルの変動に伴うレンズ系の光学特性(倍率、焦点位置、収差等)の変動が生じ、レチクルの回路パターンをウエハ上に正しく投影することができないという問題がある。
【0006】
とくに連続発振エキシマレーザは発振開始時から発振波長が設計値に一致するとは限らないという深刻な問題があった。
【0007】
本発明の目的は、連続発振エキシマレーザの発振波長を発振開始時から設計波長と一致させることができる投影露光装置及びデバイス製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の投影露光装置は、
連続発振エキシマレーザからの所定波長のレーザ光で照明したレチクルのパターンを、実質的に単一の硝材より成るレンズ系で構成された投影光学系により、基板上に投影する投影露光装置において、
前記連続発振エキシマレーザの共振器に前記所定波長の光を注入する注入用レーザと、
前記連続発振エキシマレーザからのレーザ光の波長を検出する波長計と、
前記波長計からの信号に基づいて、前記連続発振エキシマレーザからのレーザ光の波長の前記所定波長からのずれを補正するために前記連続発振エキシマレーザの共振器長を変化させる手段と、を有することを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、
前記注入用レーザは、パルス発振エキシマレーザであり、前記パルス発振エキシマレーザからの光の波長を波長計で検出し、該波長計からの信号に基づいて、前記パルス発振エキシマレーザからの波長が前記所定波長となるように前記パルス発振エキシマレーザの共振器内の狭帯域化素子を駆動することを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1、又は2の発明において、
前記共振器長を変化させる手段は、前記共振器の鏡を変位させる手段及び/又は励起用ガスの圧力を変える手段を有することを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明のデバイスの製造方法は、
請求項1から3のいずれか1項に記載の投影露光装置を用いてデバイスパターンで基板を露光する段階と、該露光した基板を現像する段階とを含むことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の投影露光装置の実施形態1を示す概略図である。本実施形態は半導体素子、液晶素子、撮像素子或いは磁気ヘッドなどのデバイスを製造する際に使用する、ステップ&スキヤン型の走査型投影露光装置(解像度0.13μm以下)に適用した場合を示す。
【0020】
図1において、1は連続発振するArFエキシマレーザ(中心波長193nm、半値幅0.2pm以下、好ましくは0.1pm以下)、5はハーフミラー(半透過鏡),2はレーザ1からのレーザ光で回路パターンが形成されたレチクルReを照明する照明光学系、3はレチクルReの回路パターンの縮小像をウエハW上に縮小投影する投影光学系で、実質的に単一の硝材より成るレンズ系で構成してある。4はウエハWを保持して動く可動ステージを示す。
【0021】
図1の投影露光装置は、ウエハW上の各ショット領域に対し、レチクルReを断面形状が矩形または円弧のスリット状の照明光で照明し、この照明光のスリット状断面の幅方向に関して、レチクルReとウエハWを、投影光学系3の光軸と直交する方向に、互いに逆向きに、投影光学系3の投影倍率と同一の速度比で走査することにより、レチクルReの回路パターンをウエハWのショット領域に投影露光する。
【0022】
本実施形態の投影露光装置は、連続発振エキシマレーザ1にパルス発振ArFエキシマレーザ(中心波長193nm、半値幅1pm以下)201から出力されるパルス光を注入して連続発振エキシマレーザ1の発振波長を該パルス光の発振波長に一致させる機構を有する。このような手法を注入同期法(injection rock)という。
【0023】
連続発振エキシマレーザ1では、発振開始後発振波長が設計値(通常、光学系を設計する際の波長と同一)に一致するまでに時間がかかったり、最悪の場合には設計値に一致しなかったりする。しかしながら、この注入同期法を用いて、連続発振エキシマレーザ1に、その設計波長と発振波長が同じでバンド幅が1pm以下に狭帯域化されたパルス発振エキシマレーザ光を注入することで、連続発振エキシマレーザ1の発振波長を設計波長である193nmに発振開始時から一致させることができる。
【0024】
パルス発振エキシマレーザ201から出力されるレーザ光の一部は半透過鏡203で反射して波長モニタ204に入射する。波長モニタ204はパルスレーザ光の波長を検出して演算器202に提供する。演算器202は、波長モニタ204の出力に基づいて、設計波長からのパルスレーザ光の現在の中心波長のずれ量を検出し、このずれ量に基づいてパルス発振エキシマレーザ201内の狭帯域化素子(例えば、プリズム、回折格子またはエタロン)を駆動することにより、パルス発振エキシマレーザ201の中心波長を設計波長である193nmに一致させる。したがって、中心波長が193nmに維持されたパルスレーザ光が連続発振エキシマレーザ1に注入される。この注入時に連続発振エキシマレーザ1の波長安定化機構(5,6,7,9)を作動させるにより連続発振エキシマレーザ1の中心波長は素早く設計波長である193nmに一致する。また、その後は、連続発振エキシマレーザ1を再起動するまでは、注入同期を行う必要はない。注入同期を止めても、波長安定化機構(5,6,7,9)が作動していれば、連続発振エキシマレーザ1から出力されるレーザ光の中心波長は一定に維持され、単色のレンズ系である投影光学系3において連続発振エキシマレーザ1からのレーザ光の波長変動に基づく光学特性(倍率,焦点位置,収差)の変動が生じるのを防止し、レチクルの回路パターンを正確にウエハW上に投影することができる。
【0025】
また、波長安定化機構と光学特性補正手段の双方を設けないで、常に注入同期法により連続発振エキシマレーザ1にレーザ光を注入する形態とすることもできる。
【0026】
図1中、5は半透過鏡、6は半透過鏡5で反射されたレーザ光の一部の光を受光して、レーザ光の波長を検出する波長計(第1波長モニタ)、7は波長計6の出力を受け、それが示す現在の中心波長の設計波長からのずれを検出し、このずれ量に基づいて、ピエゾ素子9を駆動する第1演算器7である。波長モニタ6、第1演算器7そしてピエゾ素子9はレーザ1の発振波長を一定に維持する波長安定化手段の一要素を構成している。これら第1演算器7とピエゾ素子9によりレーザ1の共振用のミラーを光軸方向に微小変位させて共振器長を変えることによりレーザー1の発振波長を設計波長に一致させ、レーザ光の発振波長を一定に維持する。これにより、単色のレンズ系である投影光学系3においてレーザ光の波長変動に基づく光学特性(倍率,焦点位置,収差等)の変動が生じるのを防止でき、レチクルReの回路パターンを正確にウエハW上に投影できる。
【0027】
又波長計6の出力が第2演算器8にも入力され、第2演算器8と各種補正手段によって、レーザ光の波長変動に伴う投影光学系3の光学特性の変化を補正できるようにしている。このような機構を有する場合、第1演算器7及びピエゾ素子9による波長安定化手段の機構は有していなくてもよいが、双方の機構を有していて双方の機構を利用するようにしても構わない。
【0028】
第2演算器8は、不図示の各種センサーの出力を評価して温度、湿度、気圧、レンズの発熱・放熱等によって変動する投影光学系3の光学特性(倍率,焦点位置,収差等)の変化を補正するものであり、例えば複数のレンズ、可動ステージ4を光軸方向に移動させたり、光学部材を偏心させたり、レンズ間の空気圧を変えたりして、光学特性の補正を行なう。本実施の形態においては、これらの補正手段以外にも公知の様様な光学特性補正手段が使用できる。
【0029】
以上のように本実施形態によれば連続発振エキシマレーザ1は発振開始時に波長が設計波長に収束するのに時間がかかるので、この時に、図1に示す注入同期法を用いて収束時間を短縮している。
【0030】
本発明によれば、解像度が0.09μm以下のパターン像が得られる投影露光装置も達成できる。この場合、エキシマレーザ1として連続発振するF2エキシマレーザ(中心波長157nm、半値幅0.1pm以下、好ましくは0.08pm以下)を使用する。
【0031】
図2は、図1の連続発振エキシマレーザ1の概略図である。101は、励起用のガスが封入され高速循環されるレーザチャンバ、103はマイクロ波をレーザチャンバに導入する誘電体、
104はマイクロ波を導波するマイクロ波導波管、
105は、マイクロ波を供給するマイクロ波発振源である。
【0032】
106aは出力ミラーであるハーフミラー、106bはミラー、
106はミラーである。109はシャッター、110は、マイクロ波発振源105、シャッター109を制御する制御系である。ハーフミラー106aとミラー106bで、エキシマレーザ1の光共振器を構成している。
【0033】
次に動作について説明する。
【0034】
マイクロ波発振源105からのマイクロ波は、マイクロ波導波管104によって導波され、誘電体103を介してレーザチャンバ101内のエキシマレーザガスを連続励起する。励起されたエキシマレーザガスからの光は、ミラ−106a,bで反射してレーザチャンバ101に戻り、励起されたエキシマレーザガスで誘導励起発光し、その光がハーフミラー106aとミラー106bで構成される光共振器(レーザ共振器)内を往復しながら順次誘導放出することにより、所定の波長の光のみが増幅する。そして、増幅された光の一部がハーフミラー106a介して出力される。
【0035】
図3は図1の照明光学系2の構成を示すブロック図である。図3の照明光学系2は、レチクルのパターンの種類(寸法や形状や構造)に応じて照明モード(有効光源の形状や大きさ)を選択できる、複数の照明モードを有する照明光学系である。
【0036】
図3において、図1のエキシマレーザ1からのレーザ光は偏光制御系21によって少なくとも2光束に分割されて、例えば2光束の場合には、互いに偏光方向が直交する2光束になる。この2光束の合成された光であるレーザ光は断面強度分布均一化系22によってその断面の強度分布が均一化される。断面強度分布均一化系はフライアイレンズとレンズの組み合わせ及び光パイプ(カレイドスコープ)の少なくとも一方を含む。また、偏光制御系21は、例えば光分割用の偏光ビームスプリッタと光分割用の偏光ビームスプリッタを含む。
【0037】
断面強度分布均一化系22からのレーザ光は、走査光学系23により、照明光学系2の瞳面にフォーカスされ、走査光学系23の2次元走査用の一枚若しくは二枚のガルバノミラーを駆動装置24で駆動して回動させることよって、照明光学系2の瞳面に形成したレーザ光スポットを走査し、瞳面に、予め決めた形状及び大きさを持つ2次光源(有効光源)を形成する。この形状としては、円、有限の幅を持つ輪帯、四重極などがあり、この形状は、レチクルReのパターンの種類や寸法に応じて自動的に或いは手動で選択される。走査光学系23からのレーザ光はマスクキングブレード結像系25を介してレチクル(不図示)に達し、レチクルを、上述した断面形状が矩形または円弧のスリット状に光で照明する。マスクキングブレード結像系25は、上記の瞳面の前方または後方にある、レチクルと光学的に共役な矩形または円弧のスリットを形づけるマスクキングブレードをレチクル上に結像するものである。
【0038】
また、2次元走査用の一枚若しくは二枚のガルバノミラーの光反射位置とレチクルの回路パターン位置とは光学的に共役な関係にあり、これらの関係にもとづき、ガルバノミラーの回動で順次生じる複数の2次光源像からの各光束をレチクルの同一領域に重畳して入射させることができる。
【0039】
なお、照明光学系2の瞳面は投影光学系3の瞳面(開口絞り)と光学的に共役な位置関係にあるので、照明光学系の瞳面での光強度分布は、実質的にそのまま、投影光学系3の瞳面に投影される。
【0040】
図4(A)は走査光学系23が2枚のガルバノミラーを有する場合の2枚のガルバノミラーGM1、GM2の説明図である。
【0041】
図4(A)において、ガルバノミラーGM1は矢印の如く紙面内方向に振動し、ガルバノミラーGM2は紙面と垂直方向に振動し、これによって光軸に平行な平行光束LLaを反射偏向して、平行光束として射出させ不図示の集光レンズ系を介して照明光学系の瞳面を光スポットで2次元的に走査して所望の形状の2次光源(有効光源)を形成する。
【0042】
ガルバノミラーGM1の中心反射点GM1aとガルバノミラーGM2の中心反射点GM2aはレンズ系La1、La2によって略共役関係となっている。
【0043】
図4(B)は、走査光学系が1枚のガルバノミラーを有する場合の一枚のガルバノミラーGM3の説明図である。図4(B)において、ガルバノミラーGM3は紙面内方向及び紙面と垂直な面内方向に振動することにより入射光束LLaを反射偏向して不図示の集光レンズ系を介して照明光学系の瞳面上を2次元的に走査して2次光源(有効光源)を形成する。
【0044】
図5(A)〜(D)は走査光学系23を用いて照明光学系の瞳面上に形成される2次光源(有効光源)を示す説明図である。
【0045】
図5(A)が示す円形の2次光源は通常照明に用いられるものであり、σ値(=照明光学系のNA/投影光学系のNA)が0.5〜0.7程度となる大きさである。図5(B)が示す円形の2次光源はσ値が0.3〜0.4程度となる大きさを持つものであり、位相シフトマスクを用いた時などの小σ照明に用いられるものであり、図5(C)が示す輪帯状の2次光源は輪帯照明用のものであり、図5(D)が示す4重極の2次光源は4重極照明用のものである。
【0046】
第3演算器26は、レチクルReまたはウエハWの走査速度をV(mm/sec)、レチクル上の照明光(スリット)の幅をW(mm)、瞳面に一回2次光源を描くの必要な時間をT(sec)とすると、
W/V=nT(nは整数) ・・・(a)
を満たすように、ガルバノミラー駆動装置24を制御してレーザ光スポットを走査する。これにより、ウエハ上のショット領域全体が互いに同じ形状の有効光源を使って投影露光されることになり、露光の均一化が達成される。
【0047】
図6は図3の走査光学系23とマスキングブレード結像系25の位置関係を示す図である。
【0048】
図6において、連続発振エキシマレーザ1からの光束は、偏光制御系21や断面強度分布均一化系22を介し走査光学系23に入射し、走査光学系23とレンズ系111を介して、面113上に2次光源(有効光源)112を形成する。 走査光学系は前述の式(a)を満足するように光スポットで照明光学系の瞳面を走査している。
【0049】
2次光源112からの光束はレンズ系114によって複数の可動ブレード(遮光部材)を有するマスキングブレード116をケーラー照明している。マスキングブレード116は4枚の可動ブレードの相対するエッジでスリット状の開口(幅Wa mm)を形作っている。尚,レンズ系114がフライアイレンズを含む場合もある。
【0050】
117はコリメーターレンズであり、マスキングブレード116を通過した光束を集光している。
【0051】
119はリレーレンズであり、コリメーターレンズ117からの光束を集光してレチクル(マスク)120上を光照射し、その上にスリット状照明域(幅 Wmm)を形成している。121は投影光学系であり、レチクル120面上のパターンを半導体基板としてのウエハ122に縮小投影している。
【0052】
本実施例において、マスキングブレード116とレチクル120は、コリメーターレンズ117、リレーレンズ119よりなる光学系により略共役関係にある。また2次光源面113と投影光学系121の瞳面122とは略共役関係となるようにしている。
【0053】
123は移動制御系であり、レチクル120と半導体基板(ウエハ)122を不図示の駆動装置により投影光学系121の倍率と同じ比率で正確に一定速度で矢印方向に移動させている。
【0054】
これにより、レチクル120上のパターンをウエハ122に走査露光している。
【0055】
図7は本発明に係る投影光学系3のレンズ構成の要部断面図、図8は図7の投影光学系の収差図である。図8においてYはウエハW面上での像高、Sはサジタル像面、Mはメリディオナル像面、NAは開口数を示す。
【0056】
図7の投影光学系は、全てのレンズの材質が合成石英(SiO2)より成り、投影倍率は1/4倍であり、像側の開口数はNA=0.65、物像間距離(レチクルーウエハW間距離)はL=1000mmである。又、設計波長は193nm、画面範囲はウエハ上での露光領域の直径は、φ27.3mmである。また、物体側(レチクル側)及び像面側(ウエハ側)においてほぼテレセントリックになっている。表1に図7の投影光学系のレンズデータを示す。
【0057】
尚、表1において、riは物体側(レチクル側)より順に第i番目の面の曲率半径、diは物体側より順に第i番目のと第i+1番目のレンズ厚又は空気間隔、niは物体側より順に第i番目のレンズの硝子の屈折率を示すものとする。非球面の形状は次式、
【0058】
【数1】
【0059】
にて与えられるものとする。ここに、Xはレンズ頂点から光軸方向への変位量、Hは光軸からの距離、riは曲率半径、kは円錐定数、A〜Gは非球面係数である。尚、露光波長193nmに対する石英の屈折率は1.5602である。又、非球面の局所曲率パワーPHは、上記非球面の式XをX(H)の関数として次式で与えられる。
【0060】
PH=(N’−N)/ρ
【数1】
N、N’は各々屈折面の前後の媒質の屈折率である。
【0061】
図7の投影光学系3は、レチクルRe側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群L1、負の屈折力を有する第2レンズ群L2、正の屈折力を有する第3レンズ群L3、負の屈折力を有する第4レンズ群L4、正の屈折力を有する第5レンズ群L5、負の屈折力を有する第6レンズ群L6、正の屈折力を有する第7レンズ群L7、により構成し、非球面を7面使用している。
【0062】
第1レンズ群L1は、像側(ウエハ側)に凸面を向けた平凸形状の非球面を有した正レンズ1枚により構成している。r2の非球面は局所曲率パワーの変化が正方向である領域を有しており、この非球面により、主に正の歪曲収差を発生させ、歪曲収差の補正に寄与している。
【0063】
第2レンズ群L2は、両凹形状(両レンズ面が凹形状)の非球面負レンズ1枚よりなる。r3の非球面は局所曲率パワーの変化が負方向である領域を有しており、又、レンズ群L1のr2との関係においては、局所曲率パワーの変化が逆方向の領域を有している。
【0064】
第3レンズ群L3は、物体側から順に、像側に凸面を向けた平凸形状の正レンズ、物体側に凸面を向けた略平凸形状の非球面正レンズ、よりなる。
【0065】
第4レンズ群L4は、物体側から順に、両凹形状の負レンズ、両凹形状の非球面を有する負レンズ、よりなる。r11の非球面は局所曲率パワーの変化が負方向である領域を有しており、又、レンズ群L1のr2との関係においては、局所曲率パワーの変化が逆方向の領域を有している。この非球面により、主に像面及びコマ収差等をバランス良く補正することに寄与している。
【0066】
第5レンズ群L5は、物体側より順に、像側に凸面を向けた略平凸形状の正レンズ、両凸形状(両レンズ面が凸形状)の正レンズ、よりなる。
【0067】
第6レンズ群L6は、両凹形状の非球面の負レンズ1枚よりなる。この非球面により、主に強い負の屈折力により発生する球面収差やコマ収差を効果的に補正している。
【0068】
第7レンズ群L7は、物体側より順に、像側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズ、両凸形状の非球面を有する正レンズ、物体側に凸面を向けた略平凸形状の正レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の2枚の正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズ、よりなる。この第7レンズ群L7においては、物体面上の軸上から発した光束である軸上光束が高い位置において用いられている非球面は、主にこの強い正の屈折力を有する第7レンズ群にて発生する負の球面収差を補正するために用いられている。又、像面付近の凸面にて用いられている非球面は、主にコマ収差と歪曲収差をバランス良く補正するのに寄与している。
【0069】
本投影光学系は、特に絞りSP以前(レチクル側)に5面の非球面レンズを導入したことで、主に歪曲収差や非点収差、コマ収差等をバランス良く効果的に補正することができる。又、軸外主光線に影響の大きな面を非球面に設定して、軸外に関連した収差を主に補正するとともに他の収差補正の負担を軽減し、良好な光学性能を実現している。非球面レンズを7枚使用して、高開口数(高NA)でありながら合計で16枚の光学系を達成している。
【0070】
本発明に係る投影光学系の硝材としてCaF2の他にBaF2、又はMgF2等も適用可能である。
【0071】
図7の投影光学系は全てのレンズの材質が合成石英(SiO2)より成る単色のレンズ系であったが、例えば,図7の投影光学系の第7レンズ群7の最もウエハ側のレンズ1〜2枚や不図示のカバーガラスを蛍石(CaF2)により、構成することで、レンズ系の耐久性を上げてもいい。本発明において、実質的に単一の硝材より成るレンズ系とは、このような少々別の硝材を使う場合も含む。
【0072】
【外1】
【0073】
また、共振器長を変える手段としては、ミラーを変位させるものの他に、励起用のガスの圧力を変化させるものもある。
【0074】
また、本発明は半導体素子、液晶素子、撮像素子或いは磁気ヘッドなどのデバイスを製造する際に使用する、ステップ&リピート型の投影露光装置にも適用できる。
【0075】
F2エキシマレーザを用いる場合にはレンズには、上記の材料のうち石英以外の材料(例えばCaF2のみ)を行う。
【0076】
以下、本発明の投影露光装置用いた半導体デバイスの製造方法の実施形態を説明する。
【0077】
図9は、本発明のデバイス(ICやLSI等の半導体チップ、或いは液晶パネルやCCD等)の製造方法のフローチャートである。これについて説明する。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう、ステップ2(マスク製作)では設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、前記用意したマスク(レチクル)3とウエハ7と本発明の投影レンズとを用いてリソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。ステップ5(組立)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作成されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0078】
図10は、上記ウエハプロセスの詳細なフローチャートである。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では本発明の投影露光装置によってレチクルの回路パターンをウエハに投影露光する。ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジスト以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0079】
本実施形態の製造方法を用いれば、高集積度の半導体デバイスを容易に製造することができる。
【0080】
【発明の効果】
本発明によれば連続発振エキシマレーザの発振開始時から発振波長を設計波長と一致させることができ、高スループットで投影露光ができる この他影光学系に単色のレンズ系を用いても、レチクルのパターンを正確に基板上に投影することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投影露光装置の実施形態1の要部概略図
【図2】図1の連続発振エキシマレーザとその周辺部の概略図
【図3】図1の照明光学系の要部ブロック図
【図4】本発明に係る照明光学系の走査系の一部分の説明図
【図5】本発明に係る照明光学系の瞳面での2次光源像の説明図
【図6】本発明の投影露光装置の照明光学系の走査系とレチクル上の照明領域を示す説明図
【図7】図1の投影光学系のレンズ系の要部断面図
【図8】図1の投影光学系のレンズ系の収差図
【図9】本発明のデバイス製造方法のフローチャート
【図10】本発明のデバイス製造方法のフローチャート
【符号の説明】
1 連続発振エキシマレーザ
2 照明光学系
3 投影光学系
4 可動ステージ
5 半透過鏡
6 第1波長モニタ
7 第1演算器
8 第2演算器
9 ピエゾ素子
201 パルス発振レーザ
203 ハーフミラー
204 第2波長モニター
202 演算器
101 レーザチャンバ
103 誘電体
104 マイクロ波導波管
105 マイクロ波発振源
106b ミラー
106a アウトプットミラー
Re レチクル
W ウエハ
21 偏光制御系
22 断面強度分布均一化系
23 走査光学系
24 ガルバノミラー駆動装置
25 マスキングブレード結像系
Claims (4)
- 連続発振エキシマレーザからの所定波長のレーザ光で照明したレチクルのパターンを、実質的に単一の硝材より成るレンズ系で構成された投影光学系により、基板上に投影する投影露光装置において、
前記連続発振エキシマレーザの共振器に前記所定波長の光を注入する注入用レーザと、
前記連続発振エキシマレーザからのレーザ光の波長を検出する波長計と、
前記波長計からの信号に基づいて、前記連続発振エキシマレーザからのレーザ光の波長の前記所定波長からのずれを補正するために前記連続発振エキシマレーザの共振器長を変化させる手段と、を有することを特徴とする投影露光装置。 - 前記注入用レーザは、パルス発振エキシマレーザであり、前記パルス発振エキシマレーザからの光の波長を波長計で検出し、該波長計からの信号に基づいて、前記パルス発振エキシマレーザからの波長が前記所定波長となるように前記パルス発振エキシマレーザの共振器内の狭帯域化素子を駆動することを特徴とする請求項1に記載の投影露光装置。
- 前記共振器長を変化させる手段は、前記共振器の鏡を変位させる手段及び/又は励起用ガスの圧力を変える手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の投影露光装置。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の投影露光装置を用いてデバイスパターンで基板を露光する段階と、該露光した基板を現像する段階とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344525A JP3576961B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | 投影露光装置及びデバイス製造方法 |
US09/986,324 US6853442B2 (en) | 2000-11-10 | 2001-11-08 | Projection exposure apparatus and device manufacturing method that change a resonator length of a continuous emission excimer laser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344525A JP3576961B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | 投影露光装置及びデバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002151392A JP2002151392A (ja) | 2002-05-24 |
JP3576961B2 true JP3576961B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=18818710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000344525A Expired - Fee Related JP3576961B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | 投影露光装置及びデバイス製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6853442B2 (ja) |
JP (1) | JP3576961B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7423730B2 (en) * | 2003-05-28 | 2008-09-09 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus |
JP2005156403A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Canon Inc | シアリング干渉を利用した測定方法及び装置、それを利用した露光方法及び装置、並びに、デバイス製造方法 |
EP1690139B1 (en) * | 2003-12-02 | 2009-01-14 | Carl Zeiss SMT AG | Projection optical system |
JP2006145985A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Olympus Corp | 光学装置 |
US8520189B2 (en) * | 2010-05-03 | 2013-08-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and apparatus for maintaining depth of focus |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2153543B (en) * | 1983-12-28 | 1988-09-01 | Canon Kk | A projection exposure apparatus |
US4811055A (en) * | 1984-02-27 | 1989-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection exposure apparatus |
US4736381A (en) * | 1986-02-14 | 1988-04-05 | Board Of Trustees, University Of Illinois | Optically pumped divalent metal halide lasers |
JPS6482527A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Nikon Corp | Exposure device |
JP3353902B2 (ja) * | 1990-12-12 | 2002-12-09 | オリンパス光学工業株式会社 | 投影レンズ系 |
JPH0534593A (ja) * | 1991-05-22 | 1993-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | 縮小投影レンズ |
JP3325350B2 (ja) * | 1993-08-16 | 2002-09-17 | 株式会社東芝 | レーザ露光装置及び半導体装置の製造方法 |
JPH07128590A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Olympus Optical Co Ltd | 縮小投影レンズ |
JP2869849B2 (ja) * | 1994-04-27 | 1999-03-10 | キヤノン株式会社 | 集積回路製造方法 |
JP2820103B2 (ja) * | 1996-01-31 | 1998-11-05 | 日本電気株式会社 | 注入同期レーザ装置 |
US6331994B1 (en) | 1996-07-19 | 2001-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube |
JP4162730B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2008-10-08 | キヤノン株式会社 | 連続発光エキシマレーザ発振装置及び発振方法、並びにレーザチャンバ |
JP3818405B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2006-09-06 | 忠弘 大見 | レーザ発振装置 |
JPH10270325A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 露光光源ならびに露光方法および露光装置ならびに半導体装置の製造方法 |
JP2000195772A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
JP4128264B2 (ja) * | 1998-04-09 | 2008-07-30 | 財団法人国際科学振興財団 | エキシマレーザ発振装置及び発振方法 |
JPH11298083A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Komatsu Ltd | 注入同期型狭帯域レーザ |
JP3879889B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2007-02-14 | 株式会社小松製作所 | インジェクションロック型狭帯域化パルスレーザ装置 |
KR20000034967A (ko) * | 1998-11-30 | 2000-06-26 | 헨켈 카르스텐 | 수정-렌즈를 갖는 오브젝티브 및 투사 조명 장치 |
JP2000223408A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP2000260684A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Nikon Corp | 露光装置、及び照明装置 |
-
2000
- 2000-11-10 JP JP2000344525A patent/JP3576961B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-08 US US09/986,324 patent/US6853442B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6853442B2 (en) | 2005-02-08 |
JP2002151392A (ja) | 2002-05-24 |
US20020131030A1 (en) | 2002-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717974B2 (ja) | 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置 | |
US6819403B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and microdevice manufacturing method | |
JP5253081B2 (ja) | 投影光学系、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
US9568838B2 (en) | Projection objective for microlithography | |
JP3619141B2 (ja) | 投影露光装置及びデバイス製造方法 | |
US7081962B2 (en) | Aberration measuring apparatus for an optical system utilizing soft x-rays | |
JP2001237165A (ja) | 露光装置 | |
JPH07230949A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 | |
US6947210B2 (en) | Catoptric projection optical system, exposure apparatus and device fabrication method using same | |
JP2002208551A (ja) | 反射屈折光学系及び投影露光装置 | |
JP3862497B2 (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP3576961B2 (ja) | 投影露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP3576960B2 (ja) | 走査型露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2021113998A (ja) | カタディオプトリック光学系、照明光学系、露光装置および物品製造方法 | |
JPWO2009022506A1 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP3619142B2 (ja) | 投影露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2004170869A (ja) | 結像光学系、露光装置および露光方法 | |
JPH09246179A (ja) | 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JP2004093953A (ja) | 投影光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法 | |
JP2004126520A (ja) | 投影光学系、露光装置、及び回路パターンの形成方法 | |
JP4307039B2 (ja) | 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2005072513A (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP2000284178A (ja) | 投影光学系及び該投影光学系を備える投影露光装置 | |
JP2007017673A (ja) | 結像光学系、露光装置及びデバイス製造方法 | |
JPH11224851A (ja) | 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |